JP7447402B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7447402B2 JP7447402B2 JP2019128364A JP2019128364A JP7447402B2 JP 7447402 B2 JP7447402 B2 JP 7447402B2 JP 2019128364 A JP2019128364 A JP 2019128364A JP 2019128364 A JP2019128364 A JP 2019128364A JP 7447402 B2 JP7447402 B2 JP 7447402B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing
- developing roller
- motor
- cam
- photosensitive drum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/1676—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/163—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the developer unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1651—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
- G03G2221/1654—Locks and means for positioning or alignment
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
例えば、現像ローラを感光ドラムに対して接触・離間させることが可能な画像形成装置においては、「現像ローラ」と「現像ローラを感光ドラムに対して接触・離間させるためのカム」を共通のモータで駆動して回転させることで、モータの数を減らすことが考えられる。
第1伝達機構は、現像モータが正回転している場合に現像ローラへ駆動力を伝達し、逆回転している場合に現像ローラへ駆動力を伝達しないように構成される。
第2伝達機構は、現像モータが正回転している場合と、逆回転している場合との両方において、カムに駆動力を伝達可能に構成される。
プロセス伝達機構230は、プロセスモータ201から各感光ドラム50へ、並列に駆動力を伝達するように構成されていてもよいし、直列に駆動力を伝達するように構成されていてもよい。図2(a)においては、プロセス伝達機構230は、一例としてプロセスモータ201からイエローの感光ドラム50Yに駆動力を伝達する経路と、この経路から分岐してマゼンタの感光ドラム50Mに駆動力を伝達する経路を有する並列の構成を示したが、これに限られない。
図3に示すように、現像モータ101は、制御部2の制御により正回転または逆回転し、電磁クラッチ125は、制御部2の制御によりONまたはOFFとされる。そして、現像モータ101の正回転、逆回転と、電磁クラッチ125のON、OFFの組合せにより、カム150および現像ローラ61は、図3の表に示したような動作をする。
現像モータ101は、現像ローラ61とカム150の両方を駆動することができるので、現像ローラ61を駆動するためのモータと、現像ローラ61を感光ドラム50に対して動かすカム150を駆動するためのモータを共通にして部品点数を減らすことができる。そして、現像モータ101を正回転させる場合には、現像ローラ61とカム150の両方が回転し、逆回転させる場合には、現像ローラ61を回転させず、カム150のみを回転させることができる。つまり、「現像ローラ61を回転させた状態でカム150も回転させて現像ローラ61を感光ドラム50に対して接触・離間させる動作」と「現像ローラ61を停止させた状態でカム150だけを回転させて現像ローラ61を感光ドラム50に対して接触・離間させる動作」を選択的に実行させることが可能となる。このため、画像形成装置1の状況に応じて現像モータ101を正回転または逆回転させることで、画像形成装置1に望ましい動作をさせることが可能になる。
50 感光ドラム
60 現像カートリッジ
61 現像ローラ
101 現像モータ
110 第1伝達機構
115 ワンウェイクラッチ
120 第2伝達機構
125 電磁クラッチ
150 カム
201 プロセスモータ
230 プロセス伝達機構
Claims (3)
- 感光ドラムと、
現像ローラと、
前記現像ローラを前記感光ドラムに接触させる接触位置と、前記現像ローラを前記感光ドラムから離間させる離間位置との間で移動させるカムであって、回転可能なカムと、
前記現像ローラと前記カムを駆動する現像モータと、
前記現像モータから前記現像ローラへ駆動力を伝達する第1伝達機構と、
前記現像モータから前記カムへ駆動力を伝達する第2伝達機構と、
制御部と、を備え、
前記第1伝達機構は、前記現像モータが正回転している場合に前記現像ローラへ駆動力を伝達し、逆回転している場合に前記現像ローラへ駆動力を伝達しないワンウェイクラッチを有し、
前記第2伝達機構は、前記現像モータから前記カムへの駆動力の伝達を切断可能な電磁クラッチを有し、前記現像モータが正回転している場合と、逆回転している場合との両方において、前記カムに駆動力を伝達可能であり、
前記制御部は、
前記現像モータを正回転させて、前記現像ローラを回転させるとともに前記現像ローラを前記離間位置から前記接触位置に移動させる場合に、前記感光ドラムを回転させ、
前記電磁クラッチをOFFにするとともに、前記現像モータを逆回転させることで、前記現像モータを回転させたままの状態で、前記カムを停止させ、かつ、前記現像ローラを停止させることを特徴とする画像形成装置。 - 前記感光ドラムを駆動するプロセスモータをさらに備え、
前記制御部は、前記現像ローラが前記接触位置にあるときに、前記電磁クラッチをOFFにするとともに、前記現像モータを逆回転させる場合、前記プロセスモータを停止させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記ワンウェイクラッチと前記現像ローラの間から分岐して前記感光ドラムへ駆動力を伝達する第3伝達機構をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019128364A JP7447402B2 (ja) | 2019-07-10 | 2019-07-10 | 画像形成装置 |
US16/924,427 US11079714B2 (en) | 2019-07-10 | 2020-07-09 | Image forming apparatus including common drive source for driving developing roller and cam that moves developing roller toward and away from photosensitive drum |
US17/326,626 US11334022B2 (en) | 2019-07-10 | 2021-05-21 | Image forming apparatus including common drive source for driving developing roller and cam that moves developing roller toward and away from photosensitive drum |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019128364A JP7447402B2 (ja) | 2019-07-10 | 2019-07-10 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021015144A JP2021015144A (ja) | 2021-02-12 |
JP7447402B2 true JP7447402B2 (ja) | 2024-03-12 |
Family
ID=74102684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019128364A Active JP7447402B2 (ja) | 2019-07-10 | 2019-07-10 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11079714B2 (ja) |
JP (1) | JP7447402B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7447402B2 (ja) * | 2019-07-10 | 2024-03-12 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2023070269A (ja) * | 2021-11-09 | 2023-05-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003345129A (ja) | 2002-05-23 | 2003-12-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2012212074A (ja) | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2015143730A (ja) | 2014-01-31 | 2015-08-06 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012128017A (ja) | 2010-12-13 | 2012-07-05 | Canon Inc | 画像形成装置 |
KR20180054024A (ko) * | 2016-11-14 | 2018-05-24 | 에이치피프린팅코리아 주식회사 | 현상 카트리지 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치 |
JP2020154077A (ja) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP7156134B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2022-10-19 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP7338247B2 (ja) * | 2019-06-05 | 2023-09-05 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP7447402B2 (ja) * | 2019-07-10 | 2024-03-12 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
-
2019
- 2019-07-10 JP JP2019128364A patent/JP7447402B2/ja active Active
-
2020
- 2020-07-09 US US16/924,427 patent/US11079714B2/en active Active
-
2021
- 2021-05-21 US US17/326,626 patent/US11334022B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003345129A (ja) | 2002-05-23 | 2003-12-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2012212074A (ja) | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2015143730A (ja) | 2014-01-31 | 2015-08-06 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021015144A (ja) | 2021-02-12 |
US20210011423A1 (en) | 2021-01-14 |
US11079714B2 (en) | 2021-08-03 |
US11334022B2 (en) | 2022-05-17 |
US20210278798A1 (en) | 2021-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11429062B2 (en) | Image forming apparatus with plural moving mechanisms for developing rollers | |
US9791803B2 (en) | Image forming apparatus having multiple driving force transmitting drive trains | |
US8929771B2 (en) | Image forming device | |
JP2016224418A (ja) | 画像形成装置 | |
US10005630B2 (en) | Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus | |
JP7447402B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10955790B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9983537B2 (en) | Drive transmission device that ensures switching transmission state of driving power generated by single drive motor, and image forming apparatus therewith | |
US11256190B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2022142046A (ja) | 画像形成装置 | |
US20190354058A1 (en) | Sheet-conveying device and image-forming apparatus | |
JP2006214567A (ja) | 駆動伝達装置および画像形成装置 | |
US12066787B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6632408B2 (ja) | 駆動伝達装置及び画像形成装置 | |
US20230036514A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP7313962B2 (ja) | 駆動装置および画像形成装置 | |
JP7294037B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019174615A (ja) | シート搬送装置および画像形成装置 | |
JP7363408B2 (ja) | 動力伝達装置および画像形成装置 | |
US11834292B2 (en) | Driving force transmission device and image forming apparatus | |
JP6741231B2 (ja) | 駆動装置及び画像形成装置 | |
US9725258B2 (en) | Image forming device | |
JP5887781B2 (ja) | 駆動装置および画像形成装置 | |
JP5409339B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2020160406A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7447402 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |