JP2020154077A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020154077A JP2020154077A JP2019051078A JP2019051078A JP2020154077A JP 2020154077 A JP2020154077 A JP 2020154077A JP 2019051078 A JP2019051078 A JP 2019051078A JP 2019051078 A JP2019051078 A JP 2019051078A JP 2020154077 A JP2020154077 A JP 2020154077A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- photosensitive drum
- control unit
- target speed
- developing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/75—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
- G03G15/757—Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/20—Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Ecology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
図1を参照して、画像形成装置1の概略について説明する。
筐体2は、給紙トレイ3と、4つの感光ドラム4Y、4M、4C、4Kと、4つの帯電器5Y、5M、5C、5Kと、4つの露光装置6Y、6M、6C、6Kと、4つの現像装置7Y、7M、7C、7Kと、ベルトユニット8と、定着装置9とを収容する。
給紙トレイ3は、シートSを収容する。給紙トレイ3内のシートSは、感光ドラム4Yに向かって搬送される。シートSは、例えば、印刷用紙である。
4つの感光ドラム4Y、4M、4C、4Kは、第1方向に並ぶ。感光ドラム4Yは、第2方向に延びる軸について回転可能である。第2方向は、第1方向と交差する方向である。好ましくは、第2方向は、第1方向と直交する。4つの感光ドラム4Y、4M、4C、4Kのそれぞれは、第2方向に延び、円筒形状を有する。
帯電器5Yは、感光ドラム4Yの表面を帯電させる。帯電器5Mは、感光ドラム4Mの表面を帯電させる。帯電器5Cは、感光ドラム4Cの表面を帯電させる。帯電器5Kは、感光ドラム4Kの表面を帯電させる。具体的には、4つの帯電器5Y、5M、5C、5Kのそれぞれは、帯電ローラである。なお、4つの帯電器5Y、5M、5C、5Kのそれぞれは、スコロトロン型の帯電器であってもよい。
露光装置6Yは、帯電された感光ドラム4Yの表面を露光して、感光ドラム4Yの表面に静電潜像を形成する。露光装置6Mは、帯電された感光ドラム4Mの表面を露光して、感光ドラム4Mの表面に静電潜像を形成する。露光装置6Cは、帯電された感光ドラム4Cの表面を露光して、感光ドラム4Cの表面に静電潜像を形成する。露光装置6Kは、帯電された感光ドラム4Kの表面を露光して、感光ドラム4Kの表面に静電潜像を形成する。具体的には、4つの露光装置6Y、6M、6C、6Kのそれぞれは、LEDアレイを有するLEDユニットである。なお、画像形成装置1は、4つの感光ドラム4Y、4M、4C、4Kを露光する1つの露光装置を備えてもよい。この場合、露光装置は、レーザースキャンユニットであってもよい。
現像装置7Yは、トナーを収容可能である。現像装置7Yは、画像形成装置1に装着可能である。現像装置7Yは、供給ローラ70Yと、現像ローラ71Yとを備える。
ベルトユニット8は、第1ローラ82と、第2ローラ83と、搬送ベルト80と、4つの転写ローラ81Y、81M、81C、81Kとを備える。つまり、画像形成装置1は、搬送ベルト80を備える。
定着装置9は、トナー像が転写されたシートSを加熱および加圧して、シートSにトナー像を定着させる。定着装置9を通過したシートSは、筐体2の上に排紙される。定着装置9は、加熱ローラ90と、加圧ローラ91とを備える。加熱ローラ90は、トナー像が転写されたシートSを加熱する。加熱ローラ90は、第2方向に延びる軸について回転可能である。加圧ローラ91は、トナー像が転写されたシートSを、加圧ローラ91と加熱ローラ90との間に挟んで加圧する。加圧ローラ91は、第2方向に延びる軸について回転可能である。
次に、図1および図2を参照して、画像形成装置1の詳細について説明する。
次に、図3から図5を参照して、制御部の印刷処理の第1実施形態について説明する。
図4に示すように、モード設定処理において、制御部17は、まず、印刷ジョブに含まれる印刷色に基づいて、印刷色モードを設定する(S2−1)。制御部17は、印刷ジョブに含まれる印刷色が4色である場合、4色印刷モードを設定し、印刷ジョブに含まれる印刷色が1色である場合、単色印刷モードを設定する。
次に、図5に示すように、制御部17は、モード実行処理を開始する。モード実行処理において、制御部17は、モード設定処理において設定した印刷速度モードを実行する。つまり、制御部17は、印刷ジョブに含まれるシート種類が、半速モードに対応すると判断した場合、半速モードを実行する。制御部17は、シート種類が半速モードに対応しないと判断し、筐体2の内部の温度が所定温度以下であると判断した場合に、低温モードを実行する。制御部17は、シート種類が半速モードに対応しないと判断し、筐体2の内部の温度が所定温度よりも高いと判断した場合に、全速モードを実行する。
以下では、まず、印刷色モードが4色印刷モードである場合について説明し、印刷色モードが単色印刷モードである場合を後で説明する。
また、印刷色モードが単色印刷モードである場合、図8に示すように、制御部17は、3つの現像ローラ71Y、71M、71Cを、離間位置に維持するように制御する。そして、制御部17は、シートSの搬送方向における前端E1が感光ドラム4Kと搬送ベルト80との間に到達する前に、現像ローラ71Kが離間位置から接触位置に移動するように第1電磁クラッチ105を制御する。
(1)画像形成装置1では、図4に示すように、制御部17は、筐体2の内部の温度が所定温度以下であると判断した場合に、低温モードを実行する。制御部17は、低温モードにおいて、現像モータ11を、全速モードの第1目標速度よりも小さい速度である第3目標速度で回転するように制御するとともに、プロセスモータ12を全速モードと同じ第2目標速度で回転するように制御する。
次に、図9を参照して、制御部17の印刷処理の第2実施形態について説明する。第2実施形態において、上記した実施形態と同様のステップには同じ符号を付し、説明を省略する。
第1実施形態では、制御部17は、半速モードを実行可能であるが、低温モードおよび全速モードのみを実行可能であってもよい。この場合、図4に示すモード設定処理において、制御部17は、印刷色モードを設定した後(S2−1)、温度センサ18から筐体2の内部の温度を取得してもよい(S2−4)。このような変形例によっても、第1実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
2 筐体
4 感光ドラム
10 切替機構
11 現像モータ
12 プロセスモータ
13 定着モータ
17 制御部
18 温度センサ
71 現像ローラ
80 搬送ベルト
Claims (9)
- 筐体と、
第1感光ドラムおよび第2感光ドラムと、
前記第1感光ドラムにトナーを供給する第1現像ローラであって、前記第1感光ドラムに接触する接触位置と、前記第1感光ドラムから離間する離間位置との間で移動可能な第1現像ローラと、
前記第2感光ドラムにトナーを供給する第2現像ローラであって、前記第2感光ドラムに接触する接触位置と、前記第2感光ドラムから離間する離間位置との間で移動可能な第2現像ローラと、
前記第1現像ローラと前記第2現像ローラを、それぞれ前記接触位置と前記離間位置の間で移動させる切替機構と、
前記第1感光ドラムおよび前記第2感光ドラムとの間にシートを挟んだ状態で、前記シートを搬送する搬送ベルトと、
前記第1現像ローラと前記第2現像ローラと前記切替機構とを駆動する現像モータと、
前記第1感光ドラムと前記第2感光ドラムと前記搬送ベルトとを駆動するプロセスモータと、
前記現像モータの駆動および前記プロセスモータの駆動を制御する制御部と、
前記筐体の内部の温度を測定する温度センサと、
を備え、
前記制御部は、
前記現像モータを第1目標速度で回転するように制御するとともに、前記プロセスモータを第2目標速度で回転するように制御する全速モードと、
前記現像モータを、前記第1目標速度よりも小さい速度である第3目標速度で回転するように制御するとともに、前記プロセスモータを前記全速モードと同じ前記第2目標速度で回転するように制御する低温モードと、を実行可能であり、
前記制御部は、
前記現像モータに駆動を開始させる前に前記温度センサから前記筐体の内部の温度を取得し、
前記筐体の内部の温度が所定温度よりも高いと判断した場合に、前記全速モードを実行し、
前記筐体の内部の温度が前記所定温度以下であると判断した場合に、前記低温モードを実行することを特徴とする、画像形成装置。 - 前記シートにトナー像を定着させる定着装置と、
前記定着装置を駆動する定着モータと、をさらに備え、
前記制御部は、
前記全速モードにおいて、前記定着モータを第4目標速度で回転するように制御するとともに、
前記低速モードにおいても、前記定着モータを前記全速モードと同じ前記第4目標速度で回転するように制御することを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、
前記現像モータを前記第1目標速度100%に対して50%である第5目標速度で回転するように制御し、前記プロセスモータを前記第2目標速度100%に対して50%である第6目標速度で回転するように制御し、前記定着モータを前記第4目標速度100%に対して50%である第7目標速度で回転するように制御する半速モードを実行可能であることを特徴とする、請求項2に記載の画像形成装置。 - 前記第3目標速度は、前記第1目標速度100%に対して70%から90%の範囲にあることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記第3目標速度は、前記第1目標速度100%に対して80%であることを特徴とする、請求項4に記載の画像形成装置。
- 前記所定温度は、0℃以上10℃以下の範囲にあることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記所定温度は、8℃であることを特徴とする、請求項6に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、
第1の印刷ジョブを受信した後に前記温度センサから前記筐体の内部の温度を取得して、前記筐体の内部の温度が所定温度以下であるか否かを判断し、前記全速モードまたは前記低温モードを実行して、前記第1の印刷ジョブを処理し、
前記第1の印刷ジョブの処理が終了した後に第2の印刷ジョブを受信した場合、前記温度センサから前記筐体の内部の温度を取得して、前記筐体の内部の温度が所定温度以下であるか否かを判断し、前記全速モードまたは前記低温モードを実行して、前記第2の印刷ジョブを処理することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 筐体と、
第1感光ドラムおよび第2感光ドラムと、
前記第1感光ドラムにトナーを供給する第1現像ローラであって、前記第1感光ドラムに接触する接触位置と、前記第1感光ドラムから離間する離間位置との間で移動可能な第1現像ローラと、
前記第2感光ドラムにトナーを供給する第2現像ローラであって、前記第2感光ドラムに接触する接触位置と、前記第2感光ドラムから離間する離間位置との間で移動可能な第2現像ローラと、
前記第1現像ローラと前記第2現像ローラを、それぞれ前記接触位置と前記離間位置の間で移動させる切替機構と、
前記第1感光ドラムおよび前記第2感光ドラムとの間にシートを挟んだ状態で、前記シートを搬送する搬送ベルトと、
前記第1現像ローラと前記第2現像ローラと前記切替機構とを駆動する現像モータと、
前記第1感光ドラムと前記第2感光ドラムと前記搬送ベルトとを駆動するプロセスモータと、
前記現像モータの駆動および前記プロセスモータの駆動を制御する制御部と、
前記筐体の内部の温度を測定する温度センサと、
を備え、
前記制御部は、
前記現像モータを第1目標速度で回転するように制御するとともに、前記プロセスモータを第2目標速度で回転するように制御する全速モードと、
前記現像モータを、前記第1目標速度よりも小さい速度である第3目標速度で回転するように制御するとともに、前記プロセスモータを前記全速モードと同じ前記第2目標速度で回転するように制御する低温モードと、を実行可能であり、
前記制御部は、
前記温度センサから前記筐体の内部の温度を取得する前に前記全速モードを実行して、前記現像モータが前記第1目標速度で回転しているか否かを判断し、
前記現像モータが前記第1目標速度で回転していないと判断した場合に、前記全速モードを停止して、前記温度センサから前記筐体の内部の温度を取得し、
前記筐体の内部の温度が前記所定温度以下であると判断した場合に、前記低温モードを実行することを特徴とする、画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019051078A JP2020154077A (ja) | 2019-03-19 | 2019-03-19 | 画像形成装置 |
US16/580,742 US10969737B2 (en) | 2019-03-19 | 2019-09-24 | Image forming apparatus and method for ensuring adequate torque of development motor and suppressing reduction in printing speed in low-temperature environment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019051078A JP2020154077A (ja) | 2019-03-19 | 2019-03-19 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020154077A true JP2020154077A (ja) | 2020-09-24 |
Family
ID=72514389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019051078A Pending JP2020154077A (ja) | 2019-03-19 | 2019-03-19 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10969737B2 (ja) |
JP (1) | JP2020154077A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11414926B2 (en) * | 2019-02-20 | 2022-08-16 | Mechoshade Systems, Llc | Maintenance and operation of a window shade system |
JP7447402B2 (ja) * | 2019-07-10 | 2024-03-12 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
US12007715B1 (en) * | 2023-03-23 | 2024-06-11 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0723225A (ja) * | 1993-07-02 | 1995-01-24 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2006227325A (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2006267939A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2008058513A (ja) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2008216383A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2009255313A (ja) * | 2008-04-14 | 2009-11-05 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2011008159A (ja) * | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2012189699A (ja) * | 2011-03-09 | 2012-10-04 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2014126818A (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2015212740A (ja) * | 2014-05-01 | 2015-11-26 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2016224418A (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2018101043A (ja) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置、画像形成装置、磁極位置補正方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6795671B2 (en) * | 2002-01-15 | 2004-09-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus featuring switchable, contact and spaced, clutch-operated developing units |
KR101394269B1 (ko) * | 2007-05-14 | 2014-05-14 | 삼성전자주식회사 | 현상제 공급장치 및 현상제 공급방법 |
JP6494246B2 (ja) * | 2014-10-30 | 2019-04-03 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2019
- 2019-03-19 JP JP2019051078A patent/JP2020154077A/ja active Pending
- 2019-09-24 US US16/580,742 patent/US10969737B2/en active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0723225A (ja) * | 1993-07-02 | 1995-01-24 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2006227325A (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2006267939A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2008058513A (ja) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2008216383A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-18 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2009255313A (ja) * | 2008-04-14 | 2009-11-05 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2011008159A (ja) * | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2012189699A (ja) * | 2011-03-09 | 2012-10-04 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2014126818A (ja) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2015212740A (ja) * | 2014-05-01 | 2015-11-26 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2016224418A (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2018101043A (ja) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置、画像形成装置、磁極位置補正方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10969737B2 (en) | 2021-04-06 |
US20200301358A1 (en) | 2020-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2020154077A (ja) | 画像形成装置 | |
CN110673454B (zh) | 图像形成设备 | |
US9316961B2 (en) | Image forming apparatus that uses a common motor for driving a plurality of gear mechanisms | |
CN102707599B (zh) | 图像形成装置及与其相关的方法 | |
US9158260B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN102998927B (zh) | 图像形成装置 | |
JP2000214654A (ja) | カラ―画像形成装置 | |
JP6658034B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
US20110225443A1 (en) | Image forming apparatus and control apparatus | |
US11022916B2 (en) | Image forming apparatus, recording medium. and control method for reducing pressure gradient between rollers | |
CN114967391A (zh) | 图像形成装置 | |
JP2017007761A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム | |
JP2008216968A (ja) | 駆動装置及び画像形成装置 | |
CN107272364B (zh) | 驱动机构及图像形成装置 | |
JP2019179120A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6933033B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021196384A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5035690B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4385673B2 (ja) | 画像形成装置における回転駆動制御装置 | |
US20230291854A1 (en) | Information processing apparatus, and image forming system having information processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2010262063A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022080685A (ja) | モータ制御装置、シート搬送装置及び画像形成装置 | |
US20200371455A1 (en) | Pressing drive mechanism and image forming apparatus | |
CN102789160A (zh) | 图像形成装置以及控制方法 | |
CN112540522A (zh) | 图像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221212 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230124 |