JP7413799B2 - 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法及びプログラム - Google Patents
画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7413799B2 JP7413799B2 JP2020012878A JP2020012878A JP7413799B2 JP 7413799 B2 JP7413799 B2 JP 7413799B2 JP 2020012878 A JP2020012878 A JP 2020012878A JP 2020012878 A JP2020012878 A JP 2020012878A JP 7413799 B2 JP7413799 B2 JP 7413799B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- image forming
- forming apparatus
- replacement part
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1875—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
- G03G21/1878—Electronically readable memory
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0863—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
- G03G15/553—Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/1671—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1875—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
- G03G21/1878—Electronically readable memory
- G03G21/1882—Electronically readable memory details of the communication with memory, e.g. wireless communication, protocols
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1606—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
- G03G2221/1609—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element protective arrangements for preventing damage
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1663—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts having lifetime indicators
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/18—Cartridge systems
- G03G2221/1823—Cartridges having electronically readable memory
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
図1は、第1実施形態の画像形成システム100を示す図である。画像形成システム100は、画像形成装置1と、サーバ7と、登録装置8とを備える。画像形成装置1と、サーバ7とは、インターネットを介して通信可能に接続される。図1に示すように、サーバ7は、インターネットを介して複数の画像形成装置1と通信可能である。また、サーバ7と登録装置8とは、インターネットを介して通信可能に接続される。
図2は、第1実施形態の画像形成装置1を示す概略構成図である。図3は、第1実施形態の感光体ドラム21および周辺要素を示す概略的断面図である。図4は、第1実施形態の画像形成装置1における制御部51と他の要素との電気的接続を示す図である。
図5は、第1実施形態の画像形成システム100において実行される契約処理S1および解約処理S2を示す図である。契約処理S1は、通常ユーザが供給者と契約を締結する際に行われる処理であって、画像形成システム100上では、対象の画像形成装置1の動作モードを、通常モードから契約モードに変更する処理を含む。解約処理S2は、契約ユーザが契約を解除する際に行われる処理であって、画像形成システム100上では、対象の画像形成装置1の動作モードを、契約モードから通常モードに変更する処理である。以下、各処理について説明する。
契約処理S1では、まず、登録装置8が、契約要求Rq1をサーバ7へ送信する(契約要求送信処理S11)。契約要求Rq1には、契約を希望するユーザに関する情報(ユーザの氏名や住所等を含む)と、課金額など契約に関する情報と、支払いに関する情報と、ユーザが使用する画像形成装置1を識別するためのデバイス情報(デバイスID)とが含まれ得る。なお、登録装置8が契約要求送信処理を行うことは必須ではない。例えば、画像形成装置1においてユーザが所定の操作を行うことにより、画像形成装置1が契約要求Rq1をサーバ7へ送信してもよい。
解約処理S2では、まず、登録装置8が、解約要求Rq2をサーバ7へ送信する(解約要求送信処理S21)。解約要求Rq2には、解約を希望するユーザに関する情報が含まれ得る。なお、登録装置8が解約要求送信処理を行うことは必須ではない。例えば、画像形成装置1においてユーザが所定の操作を行うことにより、画像形成装置1が解約要求Rq2をサーバ7へ送信してもよい。
次に、第2実施形態について説明する。なお、以降の説明において、第1実施形態で説明した要素と同様の機能を有する要素については、同じ符号又はアルファベット文字を追加した符号を付して、詳細な説明を省略する場合がある。
図16は、第3実施形態に係る、動作モード及びドラム種別情報に応じたドラムカートリッジの使用制御処理の内容を示す図である。第3実施形態の画像形成システム100では、図16に示すように、制御部51の動作モードが高額契約モードである場合、ドラムカートリッジ20の種別にかかわらず、使用の延長を制限する延長制限処理が行われる。例えば、ドラムカートリッジ20が長期間使用されると、感光体ドラム21の表面に異物が付着する可能性があり、印刷品質が低下するおそれがある。そこで、高額契約モードのような特定の動作モードにおいて、ドラムカートリッジ20の種別によらず延長制限処理を行うことによって、寿命を越えた使用を制限することにより、異物の付着等による画像品質の低下が抑制される。
図17は、第4実施形態に係る、第4実施形態に係るドラム寿命チェック処理を示す図である。第4実施形態に示すドラム寿命チェック処理は、判定処理S51の前に判定処理S50が追加されている点で、図9に示すドラム寿命チェック処理と相違する。判定処理S50は、ドラム寿命情報に基づいて、ドラムカートリッジ20が要チェック状態であるかを制御部51が判定する処理である。要チェック状態は、要交換状態になるよりも前の状態であって、放電履歴情報のチェックが必要な状態である。
以上、実施形態について説明してきたが、本開示は上記のようなものに限定されるものではなく、様々な変形が可能である。
1 画像形成装置
10 本体筐体
20 ドラムカートリッジ(交換部品)
21 感光体ドラム
22 ドラムメモリ
30 トナーカートリッジ
32 トナーメモリ
33 ケーシング
40 転写ユニット(交換部品)
51 制御部
513 本体メモリ
515 プログラム
Claims (15)
- 画像形成装置であって、
本体筐体と、
本体筐体に装着可能なトナーカートリッジと、
前記トナーカートリッジと共に画像形成に用いられる交換部品であって、
前記交換部品について、許可情報または制限情報のいずれか一方を表す延長可否情報を記憶する交換部品メモリ、を有する交換部品と、
制御部と、
前記本体筐体に装着された前記交換部品の残りの寿命を表す寿命情報を記憶する本体メモリと、
を備え、
前記制御部は、
前記交換部品メモリに記憶された延長可否情報を判定する延長可否判定処理を実行し、
前記延長可否判定処理によって前記延長可否情報が前記制限情報であると判定した場合、前記交換部品について、前記本体メモリに記憶された前記寿命情報が表す残りの寿命を超えた使用を制限し、
前記延長可否判定処理によって前記延長可否情報が前記許可情報を表すと判定した場合、前記交換部品について、前記本体メモリに記憶された前記寿命情報が表す残りの寿命を越えた場合であっても、前記交換部品の使用の延長を許可することを特徴とする、画像形成装置。 - 請求項1に記載の画像形成装置であって、
前記交換部品は、感光体ドラムを有するドラムカートリッジを含むことを特徴とする、画像形成装置。 - 請求項1または請求項2に記載の画像形成装置であって、
前記交換部品は、感光体ドラムに付着したトナーを基材に転写する転写ユニットを含むことを特徴とする、画像形成装置。 - 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置であって、
前記制御部は、
契約モードまたは通常モードのいずれか一方の動作モードに設定され、設定された前記動作モードに応じた処理を実行することを特徴とする、画像形成装置。 - 請求項4に記載の画像形成装置であって、
前記トナーカートリッジは、
トナーを収容するケーシングと、
契約用または通常用のいずれか一方の種別を表すトナー種別情報を記憶するトナーメモリと、
を有し、
前記制御部は、
前記動作モードが前記通常モードである場合、前記トナー種別情報が前記契約用を表す前記トナーカートリッジの使用を制限することを特徴とする、画像形成装置。 - 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置であって、
前記延長可否情報が前記制限情報を表す交換部品が、前記延長可否情報が前記許可情報を表す交換部品よりも、廉価であることを特徴とする、画像形成装置。 - 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の画像形成装置であって、
前記延長可否情報が前記制限情報を表す交換部品が、前記延長可否情報が前記許可情報を表す交換部品よりも、耐久性が低いことを特徴とする、画像形成装置。 - 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の画像形成装置であって、
前記制御部は、
前記交換部品の使用に応じて、前記本体メモリに記憶された前記寿命情報を更新する更新処理と、
前記更新処理により更新された前記寿命情報が、交換時期を表す第1閾値を超えるかを判定する第1寿命判定処理と、
を実行し、
前記第1寿命判定処理によって前記寿命情報が前記第1閾値を越えたと判定し、かつ、前記延長可否判定処理によって前記延長可否情報が前記制限情報を表すと判定した場合、前記交換部品について、前記本体メモリに記憶された前記寿命情報が表す残りの寿命を超えた使用を制限し、
前記第1寿命判定処理によって前記寿命情報が前記第1閾値を越えたと判定し、かつ、前記延長可否判定処理によって前記延長可否情報が前記許可情報を表すと判定した場合、前記交換部品について、前記本体メモリに記憶された前記寿命情報が表す残りの寿命を越えた場合であっても、前記交換部品の使用の延長を許可することを特徴とする、画像形成装置。 - 請求項8に記載の画像形成装置であって、
画像を表示可能なディスプレイ、
をさらに備え、
前記制御部は、
前記延長可否判定処理によって前記延長可否情報が前記制限情報を表すと判定した場合、前記交換部品の残りの寿命が交換時期に到達したことを表す画像を前記ディスプレイに表示するとともに、前記本体筐体に装着されている前記交換部品の使用を禁止することを特徴とする、画像形成装置。 - 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の画像形成装置であって、
前記制御部がネットワークを介して通信装置と通信するための通信インターフェース、
をさらに備え、
前記制御部は、
動作モードを契約モードまたは通常モードのいずれか一方に設定され、
前記動作モードが前記契約モードである場合、前記寿命情報に基づいて、前記通信装置に新たな交換部品を注文するための注文情報を送信する送信処理を実行することを特徴とする、画像形成装置。 - 請求項10に記載の画像形成装置であって、
前記制御部は、
前記動作モードが前記契約モードである場合、前記寿命情報が交換すべき状態より前の状態を表す第2閾値を越えるかを判定する第2寿命判定処理、
を実行するとともに、
前記第2寿命判定処理によって前記寿命情報が前記第2閾値を越えたと判定した場合、前記送信処理を実行することを実行する、画像処理装置。 - 請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の画像形成装置であって、
前記トナーカートリッジは、
前記トナーカートリッジの残りの寿命を表すトナー寿命情報を記憶するトナーメモリを有し、
前記制御部は、
前記トナーカートリッジが交換されたかを判定するトナー交換判定処理と、
前記トナー交換判定処理により、前記トナーカートリッジが交換されたと判定した場合、前記トナーメモリから前記トナー寿命情報を前記本体メモリに記憶させるトナー寿命情報記憶処理と、
前記本体メモリに記憶されている前記トナー寿命情報が、所定の閾値を越えたか判定するトナー寿命判定処理と、
を実行することを特徴とする、画像形成装置。 - 画像形成システムであって、
画像形成装置と、
前記画像形成装置とネットワークを介して通信する通信装置と、
を備え、
前記画像形成装置は、
本体筐体と、
本体筐体に装着可能なトナーカートリッジと、
前記トナーカートリッジと共に画像形成に用いられる交換部品であって、
前記交換部品について、許可情報または制限情報のいずれか一方を表す延長可否情報を記憶する交換部品メモリ、を有する交換部品と、
制御部と、
前記本体筐体に装着された前記交換部品の残りの寿命を表す寿命情報を記憶する本体メモリと、
前記制御部がネットワークを介して通信装置と通信するための通信インターフェースと、
を備え、
前記制御部は、
前記交換部品メモリに記憶された延長可否情報を判定する延長可否判定処理を実行し、
前記延長可否判定処理によって前記延長可否情報が前記制限情報を表すと判定した場合、前記交換部品について、前記本体メモリに記憶された前記寿命情報が表す残りの寿命を超えた使用を制限し、
前記延長可否判定処理によって前記延長可否情報が前記許可情報を表すと判定した場合、前記交換部品について、前記本体メモリに記憶された前記寿命情報が表す残りの寿命を越えた場合であっても、前記交換部品の使用の延長を許可し、
前記交換部品について、前記本体メモリに記憶された前記寿命情報が表す残りの寿命を超えた使用を制限する場合、前記寿命情報に基づいて、新たな交換部品を注文するための注文情報を、前記通信装置に送信する送信処理を実行することを特徴とする、画像形成システム。 - トナーカートリッジと、前記トナーカートリッジと共に画像形成に用いられる交換部品とを有する画像形成装置の制御方法であって、
前記画像形成装置の本体筐体に装着されている交換部品の残りの寿命を表す寿命情報を本体メモリに記憶させる寿命情報記憶処理と、
前記交換部品にあらかじめ割り当てられている制限情報または許可情報のいずれか一方を表す延長可否情報に応じて、前記交換部品の使用を制御する使用制御処理と、
を含み、
前記使用制御処理は、
前記延長可否情報が前記制限情報である場合、前記交換部品について、前記本体メモリに記憶された前記寿命情報が表す残りの寿命を超えた使用を制限し、
前記延長可否情報が前記許可情報である場合、前記交換部品について、前記本体メモリに記憶された前記寿命情報が表す残りの寿命を越えた場合であっても、前記交換部品の使用の延長を許可することを特徴とする、画像形成装置の制御方法。 - トナーカートリッジと、前記トナーカートリッジと共に画像形成に用いられる交換部品とを有する画像形成装置の制御方法を、コンピュータに実行させるプログラムであって、
前記画像形成装置の制御方法は、
前記画像形成装置の本体筐体に装着されている交換部品の残りの寿命を表す寿命情報を本体メモリに記憶させる寿命情報記憶処理と、
前記交換部品にあらかじめ割り当てられている制限情報または許可情報のいずれか一方を表す延長可否情報に応じて、前記交換部品の使用を制御する使用制御処理と、
を含み、
前記使用制御処理は、
前記延長可否情報が前記制限情報である場合、前記交換部品について、前記本体メモリに記憶された前記寿命情報が表す残りの寿命を超えた使用を制限し、
前記延長可否情報が前記許可情報である場合、前記交換部品について、前記本体メモリに記憶された前記寿命情報が表す残りの寿命を越えた場合であっても、前記交換部品の使用の延長を許可することを特徴とする、プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020012878A JP7413799B2 (ja) | 2020-01-29 | 2020-01-29 | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法及びプログラム |
PCT/JP2021/002622 WO2021153553A1 (en) | 2020-01-29 | 2021-01-26 | Image forming apparatus, image forming system, method for controlling image forming apparatus, and non-transitory storage medium storing a set of program instructions installed on and executed by computer for controlling image forming apparatus |
US17/159,533 US11378913B2 (en) | 2020-01-29 | 2021-01-27 | Image forming apparatus capable of controlling extension of use of drum cartridge |
US17/749,643 US11934144B2 (en) | 2020-01-29 | 2022-05-20 | Image forming apparatus capable of controlling extension of use of drum cartridge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020012878A JP7413799B2 (ja) | 2020-01-29 | 2020-01-29 | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021117468A JP2021117468A (ja) | 2021-08-10 |
JP7413799B2 true JP7413799B2 (ja) | 2024-01-16 |
Family
ID=76971028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020012878A Active JP7413799B2 (ja) | 2020-01-29 | 2020-01-29 | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11378913B2 (ja) |
JP (1) | JP7413799B2 (ja) |
WO (1) | WO2021153553A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7413798B2 (ja) | 2020-01-29 | 2024-01-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法及びプログラム |
JP7413799B2 (ja) * | 2020-01-29 | 2024-01-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法及びプログラム |
JP2023175524A (ja) * | 2022-05-30 | 2023-12-12 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置及び消耗品付き印刷装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002278392A (ja) | 2001-03-15 | 2002-09-27 | Ricoh Co Ltd | プロセスカートリッジによるプリント枚数管理装置 |
JP2004110012A (ja) | 2002-08-30 | 2004-04-08 | Canon Inc | 画像形成装置及びカートリッジ、記憶媒体 |
JP2009139746A (ja) | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 |
US20120250064A1 (en) | 2011-03-31 | 2012-10-04 | Xerox Corporation | Method and apparatus for preventing premature or unnecessary replacement of a consumable used in an image production device |
JP2014126784A (ja) | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
JP2015165296A (ja) | 2014-02-07 | 2015-09-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び画像形成システム |
JP2019144487A (ja) | 2018-02-23 | 2019-08-29 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、制御方法およびプログラム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004045557A (ja) * | 2002-07-09 | 2004-02-12 | Kyocera Corp | 画像形成装置 |
JP2004170863A (ja) * | 2002-11-22 | 2004-06-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置及びこれに用いる交換部品の管理方法、並びに交換部品の管理プログラム |
JP4732893B2 (ja) * | 2005-12-27 | 2011-07-27 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US7526215B2 (en) * | 2007-01-25 | 2009-04-28 | Xerox Corporation | Reserve life run-on feature for customer replaceable units |
JP4366613B2 (ja) | 2007-04-09 | 2009-11-18 | セイコーエプソン株式会社 | 画像形成装置及び画像形成装置の設定方法 |
JP5171448B2 (ja) * | 2007-07-31 | 2013-03-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP5228420B2 (ja) * | 2007-09-14 | 2013-07-03 | 株式会社リコー | 画像形成装置,交換対象部材の情報登録方法,プログラム,および記録媒体 |
JP5764926B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2015-08-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及び消耗品管理システム |
JP5409751B2 (ja) * | 2011-11-29 | 2014-02-05 | 株式会社沖データ | 交換部材管理方法、電子装置の交換部材管理方法、電子装置、画像形成装置及び交換部材管理システム |
KR20210043237A (ko) * | 2019-10-11 | 2021-04-21 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 유니크한 초기 비밀번호를 제공 |
JP7413799B2 (ja) * | 2020-01-29 | 2024-01-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法及びプログラム |
-
2020
- 2020-01-29 JP JP2020012878A patent/JP7413799B2/ja active Active
-
2021
- 2021-01-26 WO PCT/JP2021/002622 patent/WO2021153553A1/en active Application Filing
- 2021-01-27 US US17/159,533 patent/US11378913B2/en active Active
-
2022
- 2022-05-20 US US17/749,643 patent/US11934144B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002278392A (ja) | 2001-03-15 | 2002-09-27 | Ricoh Co Ltd | プロセスカートリッジによるプリント枚数管理装置 |
JP2004110012A (ja) | 2002-08-30 | 2004-04-08 | Canon Inc | 画像形成装置及びカートリッジ、記憶媒体 |
JP2009139746A (ja) | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 |
US20120250064A1 (en) | 2011-03-31 | 2012-10-04 | Xerox Corporation | Method and apparatus for preventing premature or unnecessary replacement of a consumable used in an image production device |
JP2014126784A (ja) | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
JP2015165296A (ja) | 2014-02-07 | 2015-09-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び画像形成システム |
JP2019144487A (ja) | 2018-02-23 | 2019-08-29 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、制御方法およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11378913B2 (en) | 2022-07-05 |
US11934144B2 (en) | 2024-03-19 |
US20210232086A1 (en) | 2021-07-29 |
US20220276605A1 (en) | 2022-09-01 |
WO2021153553A1 (en) | 2021-08-05 |
JP2021117468A (ja) | 2021-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7413798B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法及びプログラム | |
US11987057B2 (en) | Image forming apparatus capable of performing processes in accordance with operation mode set therefor | |
JP7413799B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法及びプログラム | |
JP4366613B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置の設定方法 | |
US11726422B2 (en) | Image forming apparatus restricting usage of non-specific-color cartridge | |
JP2013041193A (ja) | 画像形成ユニット及び画像形成装置 | |
JP7447511B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成システム | |
US11989469B2 (en) | Image forming apparatus and control method for permitting use of consumable having been used in one apparatus in another apparatus | |
US20230018544A1 (en) | Image formation device, control method for image formation device, and cartridge | |
US11537063B2 (en) | Method for determining the connection status of a toner refill device | |
JP7608813B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009244892A (ja) | 画像形成装置用消耗品カートリッジ及び画像形成システム | |
US11994821B2 (en) | Image forming apparatus and control method | |
JP7347080B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2025039321A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
KR20200144354A (ko) | 스위치를 이용한 폐토너 감지 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7413799 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |