JP5409751B2 - 交換部材管理方法、電子装置の交換部材管理方法、電子装置、画像形成装置及び交換部材管理システム - Google Patents
交換部材管理方法、電子装置の交換部材管理方法、電子装置、画像形成装置及び交換部材管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5409751B2 JP5409751B2 JP2011260445A JP2011260445A JP5409751B2 JP 5409751 B2 JP5409751 B2 JP 5409751B2 JP 2011260445 A JP2011260445 A JP 2011260445A JP 2011260445 A JP2011260445 A JP 2011260445A JP 5409751 B2 JP5409751 B2 JP 5409751B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- storage unit
- life
- replacement member
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00912—Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
- H04N1/00925—Inhibiting an operation
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0863—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
- G03G15/553—Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1875—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
- G03G21/1878—Electronically readable memory
- G03G21/1889—Electronically readable memory for auto-setting of process parameters, lifetime, usage
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00832—Recording use, e.g. counting number of pages copied
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
第2の発明の電子装置の交換部材管理方法は、上記交換部材管理方法を有する電子装置の交換部材管理方法であって、前記電子装置は、第2の寿命情報を記憶する第2記憶部を有し、前記交換部材は、前記電子装置本体に着脱自在であり、前記電子装置は、前記第1の寿命情報が読み取れた場合は、前記第1の寿命情報に基づいて自らの制御を行い、前記第1の寿命情報が読み取れない場合は、前記第2記憶部の前記第2の寿命情報に基づいて自らの制御を行うことを特徴とする。
第3の発明の電子装置は、第1記憶部を有する交換部材と、前記交換部材が着脱自在に装着される本体部と、を備え、前記第1記憶部は、前記交換部材の送り先の情報である第1の仕向先情報と、第1の寿命情報とが記憶され、前記本体部は、第2の仕向先情報と、第2の寿命情報とが記憶される第2記憶部と、前記第1記憶部に対し、前記第1の仕向先情報と、前記第1の寿命情報との読み出し及び書き込みの制御を行う情報読み書き制御部と、前記第1記憶部又は前記第2記憶部に記憶された前記第1又は第2の仕向先情報と前記第1又は第2の寿命情報とに基づいて、起動を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記第1記憶部に前記第1の寿命情報がない場合は、前記第2記憶部の前記第2の寿命情報に基づいて、前記起動を制御し、前記第1記憶部に前記第1の寿命情報がある場合は、前記第1の寿命情報に基づいて、前記起動を制御し、前記第1記憶部の前記第1の仕向先情報と前記第2記憶部の前記第2の仕向先情報が一致し、且つ、前記第1記憶部に前記第1の寿命情報がない場合は、前記第2寿命情報に基づいて、前記起動を制御し、前記第1記憶部の前記第1の仕向先情報と前記第2記憶部の前記第2の仕向先情報とが一致し、且つ、前記第1記憶部に前記第1の寿命情報がある場合は、前記第1の寿命情報に基づいて、前記起動を制御する。
図2は、本発明の実施例1における画像形成装置の構造を示す断面図である。
先ず、本実施例1の画像形成装置1の全体動作(I)を説明し、次に、画像形成装置1の起動の動作(II)について説明する。
図1及び図2において、画像形成装置1は、図示しない外部機器からホストインタフェースを介してPDL(Page Description Language、ページ記述言語)等で記述された印刷データが入力されると、この印刷データは、ビットマップデータ(画像データ)に変換され、エンジン部23へ送られる。
以下説明する画像形成装置1の起動の処理の内容が、実施例1における交換部材管理方法及び電子装置の交換部材管理方法である。
電源が投入されると、画像形成装置1は、交換部材としてのドラムユニット7が、画像形成装置1の本体の仕様と適合しているか否かを判定し、ドラムユニット7が不適合な場合には、その旨のエラーを表示操作部16へ出力し、ドラムユニット7が適合する場合は、画像形成装置1を起動制御して、(I)で説明した全体動作に移行する。
画像形成装置1には、KYMCの4種類の色に対応する4種類のドラムユニット7が装着されるが、4種類のドラムユニット7で行われる処理は同じであるため、以下、1種類のドラムユニット7について説明する。
本実施例1によれば、次の(a)〜(c)のような効果がある。
図5は、本発明の実施例2における画像形成装置1Aの概略を示すブロック図であり、実施例1を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
以下説明する実施例2の動作の内容が、実施例2における交換部材管理方法及び電子装置の交換部材管理方法である。
画像形成装置1Aの使用条件は様々である。同じ仕向先、例えば、国内向けの交換部材に対し、多少印刷画像が劣化しても、より多く印刷可能であること、長寿命であることを希望するユーザもいる。このようなユーザ要求に対応するために、用途別のドラムユニット7、例えば、汎用タイプのドラムユニット7a、長寿命タイプのドラムユニット7bを準備する。汎用タイプのドラムユニット7aのメモリタグ10aには、寿命値情報が記憶されず、又、長寿命タイプのドラムユニット7のメモリタグ10bには、寿命値、例えば、50000枚が記録される。メイン制御部19Aにより、メモリタグ10及びEERPOM20Aから寿命値が読み出されるが、汎用タイプのドラムユニット7が実装されている場合は、メモリタグ10aには寿命値情報がないため読み出されない。寿命制御は、EEPROM20Aに記憶される寿命値30000枚で制御される。長寿命タイプのドラムユニット7が実装されている場合は、メモリタグ10から寿命値50000枚が読み出されるので、寿命制御は寿命値50000枚で制御される。
本実施例2によれば、実施例1の効果に加え、画像形成装置1Aは、EEPROM20Aに格納する情報に寿命係数Nを追加し、メイン制御部19Aにドラム回転数と寿命係数Nとを乗算して寿命値を演算するドラム回転数演算部24を追加することにより、演算結果によりメモリタグ10及びEEPROM20Aに記憶される寿命値を更新するようにしている。これにより、異なる画像形成装置1A間で、ドラムユニット7が入れ替えた場合にも、ドラムユニット7の管理が、適切、且つ容易になる。
本発明は、上記実施例1、2に限定されず、種々の利用形態や変形例が可能である。この利用形態や変形例として、例えば、次のような(a)〜(c)のようなものがある。
7=7K,7Y,7M,7C 交換部材(ドラムユニット)
10=10K,10Y,10M,10C メモリタグ
16 表示操作部
17 RF読み書き制御部
18=18K,18Y,18M,18C アンテナ部
19,19A メイン制御部
20,20A EEPROM
21 寿命制御判断部
22 ドラム使用量カウント部
23 エンジン部
24 ドラム回転数演算部
Claims (15)
- 対応する装置に着脱自在な交換部材の交換部材管理方法であって、
前記交換部材は、メモリタグに前記交換部材の第1の寿命情報を記憶可能な寿命値記憶部と、前記交換部材の使用履歴を記憶可能な使用履歴記憶部と、を有し、
前記メモリタグの、前記寿命値記憶部に前記第1の寿命情報が記憶されていない場合には、前記第1の寿命情報が記憶されていた場合とは上限が異なる前記使用履歴の書き込みが前記使用履歴記憶部に行われることを特徴とする交換部材管理方法。 - 前記メモリタグは、前記第1の寿命情報が記憶されていない場合には、前記第1の寿命情報が記憶されている場合より前記使用履歴記憶部に上限値が少ない前記使用履歴の書き込みが行われることを特徴とする請求項1記載の交換部材管理方法。
- 前記メモリタグを介して、前記寿命値記憶部から第1の寿命値が読み出された場合には、前記使用履歴記憶部に前記第1の寿命情報を上限とする前記使用履歴の書き込みが行われることを特徴とする請求項2記載の交換部材管理方法。
- 前記メモリタグは、更に、
前記交換部材の第1の仕向先情報を記憶する第1の仕向先記憶部を有することを特徴とする請求項3記載の交換部材管理方法。 - 請求項1〜4のいずれか1項記載の交換部材管理方法を有する電子装置の交換部材管理方法であって、
前記電子装置は、第2の寿命情報を記憶する第2記憶部を有し、
前記交換部材は、前記電子装置本体に着脱自在であり、
前記電子装置は、前記第1の寿命情報が読み取れた場合は、前記第1の寿命情報に基づいて自らの制御を行い、
前記第1の寿命情報が読み取れない場合は、前記第2記憶部の前記第2の寿命情報に基づいて自らの制御を行うことを特徴とする電子装置の交換部材管理方法。 - 前記交換部材は、前記第1記憶部に、前記第1の寿命情報と共に前記交換部材の第1の仕向先情報を記憶し、
前記第2記憶部は、前記電子装置本体の第2の仕向先情報を記憶し、
前記電子装置は、前記第1の仕向先情報と前記第2の仕向先情報が一致しない場合は、その旨を報知することを特徴とする請求項5記載の電子装置の交換部材管理方法。 - 前記第2記憶部は、更に、
前記交換部材の用途を区別する用途情報を記憶し、
前記電子装置は、前記第2記憶部の前記用途情報に基づいて実行を制御することを特徴とする請求項5又は6記載の電子装置の交換部材管理方法。 - 前記第2記憶部は、更に、寿命係数を記憶し、
前記第2記憶部に記憶された前記第2の寿命情報と前記寿命係数とを用いて前記交換部材の寿命を演算して演算結果を出力することを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項記載の電子装置の交換部材管理方法。 - 前記交換部材は、感光体ユニットを含む消耗部材であり、
前記実行は、印刷動作の実行であることを特徴とする請求項7又は8記載の電子装置の交換部材管理方法。 - 着脱自在に設けられた交換部材と、
前記交換部材に設けられ、前記交換部材の送り先の情報である第1の仕向先情報と、第1の寿命情報とが記憶された第1記憶部と、
第2の仕向先情報と、第2の寿命情報とが記憶される第2記憶部と、
前記第1記憶部に対し、前記第1の仕向先情報と、前記第1の寿命情報との読み出し及び書き込みの制御を行う情報読み書き制御部と、
前記第1記憶部又は前記第2記憶部に記憶された前記第1又は第2の仕向先情報と前記第1又は第2の寿命情報とに基づいて、起動を制御する制御部と、を備えた電子装置であって、
前記制御部は、
前記第1記憶部に前記第1の寿命情報がない場合は、前記第2記憶部の前記第2の寿命情報に基づいて、前記起動を制御し、前記第1記憶部に前記第1の寿命情報がある場合は、前記第1の寿命情報に基づいて、前記起動を制御し、前記第1記憶部の前記第1の仕向先情報と前記第2記憶部の前記第2の仕向先情報が一致し、且つ、前記第1記憶部に前記第1の寿命情報がない場合は、前記第2寿命情報に基づいて、前記起動を制御し、前記第1記憶部の前記第1の仕向先情報と前記第2記憶部の前記第2の仕向先情報とが一致し、且つ、前記第1記憶部に前記第1の寿命情報がある場合は、前記第1の寿命情報に基づいて、前記起動を制御することを特徴とする電子装置。 - 前記第2記憶部は、更に、
前記交換部材の用途を区別する用途情報を記憶し、
前記制御部は、
前記第2記憶部の前記用途情報に基づいて前記起動を制御することを特徴とする請求項10記載の電子装置。 - 前記第2記憶部は、更に、
寿命係数を記憶し、
前記第2記憶部に記憶された前記第2の寿命情報と前記寿命係数とを用いて前記交換部材の残り寿命を演算して演算結果を出力する演算部と、
前記第1記憶部又は前記第2記憶部に記憶された前記第1又は第2の仕向先情報及び前記第1又は第2の寿命情報と、前記演算結果と、に基づいて、前記起動を制御する制御部と、
を有することを特徴とする請求項10又は11記載の電子装置。 - 請求項10〜12のいずれか1項記載の電子装置を備え、
前記交換部材は、ドラムユニットを含む消耗部材であり、
前記起動は、印刷動作の起動であることを特徴とする画像形成装置。 - 着脱自在な交換部材を有する電子装置の交換部材管理システムであって、
前記電子装置は、
前記前記交換部材と一体として設けられ、前記交換部材の送り先の情報である第1の仕向先情報と、第1の寿命情報とが記憶された第1記憶部と、
第2の仕向先情報と、第2の寿命情報とが記憶される第2記憶部と、
前記第1記憶部に対し、前記第1の仕向先情報と、前記第1の寿命情報との読み出し及び書き込みの制御を行う情報読み書き制御部と、
前記第1記憶部又は前記第2記憶部に記憶された前記第1又は第2の仕向先情報と前記第1又は第2の寿命情報とに基づいて、起動を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記第1記憶部に前記第1の寿命情報がない場合は、前記第2記憶部の前記第2の寿命情報に基づいて、前記起動を制御し、前記第1記憶部に前記第1の寿命情報がある場合は、前記第1の寿命情報に基づいて、前記起動を制御し、前記第1記憶部の前記第1の仕向先情報と前記第2記憶部の前記第2の仕向先情報が一致し、且つ、前記第1記憶部に前記第1の寿命情報がない場合は、前記第2寿命情報に基づいて、前記起動を制御し、前記第1記憶部の前記第1の仕向先情報と前記第2記憶部の前記第2の仕向先情報とが一致し、且つ、前記第1記憶部に前記第1の寿命情報がある場合は、前記第1の寿命情報に基づいて、前記起動を制御することを特徴とする交換部材管理システム。 - 前記電子装置は、画像形成装置であり、
前記交換部材は、ドラムユニットを含む消耗部材であることを特徴とする請求項14記載の交換部材管理システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011260445A JP5409751B2 (ja) | 2011-11-29 | 2011-11-29 | 交換部材管理方法、電子装置の交換部材管理方法、電子装置、画像形成装置及び交換部材管理システム |
EP12194176.9A EP2600203A3 (en) | 2011-11-29 | 2012-11-26 | Electronic apparatus and image forming apparatus |
US13/687,433 US9137409B2 (en) | 2011-11-29 | 2012-11-28 | Electronic apparatus and image forming apparatus |
CN201210496923.1A CN103135391B (zh) | 2011-11-29 | 2012-11-29 | 电子装置和图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011260445A JP5409751B2 (ja) | 2011-11-29 | 2011-11-29 | 交換部材管理方法、電子装置の交換部材管理方法、電子装置、画像形成装置及び交換部材管理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013114050A JP2013114050A (ja) | 2013-06-10 |
JP5409751B2 true JP5409751B2 (ja) | 2014-02-05 |
Family
ID=47598574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011260445A Active JP5409751B2 (ja) | 2011-11-29 | 2011-11-29 | 交換部材管理方法、電子装置の交換部材管理方法、電子装置、画像形成装置及び交換部材管理システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9137409B2 (ja) |
EP (1) | EP2600203A3 (ja) |
JP (1) | JP5409751B2 (ja) |
CN (1) | CN103135391B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5854981B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2016-02-09 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
CN113908373B (zh) * | 2015-08-13 | 2023-05-09 | 拜耳医药保健有限公司 | 指示可替换部件的有效寿命的装置 |
JP7367320B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2023-10-24 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ、ドラムカートリッジ、ベルトユニットおよび画像形成装置 |
JP7413798B2 (ja) | 2020-01-29 | 2024-01-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法及びプログラム |
JP7413799B2 (ja) * | 2020-01-29 | 2024-01-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法及びプログラム |
JP7512600B2 (ja) * | 2020-01-31 | 2024-07-09 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置、制御プログラム、画像形成制御方法およびカートリッジ |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3416449B2 (ja) * | 1997-02-27 | 2003-06-16 | 京セラ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2000318271A (ja) * | 1999-05-13 | 2000-11-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | プリンタ |
JP2004170863A (ja) * | 2002-11-22 | 2004-06-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置及びこれに用いる交換部品の管理方法、並びに交換部品の管理プログラム |
JP2005326739A (ja) * | 2004-05-17 | 2005-11-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 交換ユニットが装着された画像形成装置 |
JP4535244B2 (ja) * | 2004-05-17 | 2010-09-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 交換ユニットが装着された画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 |
KR100823253B1 (ko) * | 2004-09-02 | 2008-04-17 | 삼성전자주식회사 | 이미지 형성 장치 및 이미지 형성장치의 저장부 |
JP2006323133A (ja) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Canon Inc | 印刷装置、部品管理方法、コンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム |
CN101121328B (zh) * | 2007-09-11 | 2012-01-11 | 珠海天威飞马打印耗材有限公司 | 墨盒再生方法 |
JP4646007B2 (ja) | 2008-01-22 | 2011-03-09 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
-
2011
- 2011-11-29 JP JP2011260445A patent/JP5409751B2/ja active Active
-
2012
- 2012-11-26 EP EP12194176.9A patent/EP2600203A3/en not_active Withdrawn
- 2012-11-28 US US13/687,433 patent/US9137409B2/en active Active
- 2012-11-29 CN CN201210496923.1A patent/CN103135391B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2600203A3 (en) | 2016-12-07 |
CN103135391A (zh) | 2013-06-05 |
JP2013114050A (ja) | 2013-06-10 |
EP2600203A2 (en) | 2013-06-05 |
US20130135681A1 (en) | 2013-05-30 |
CN103135391B (zh) | 2017-04-12 |
US9137409B2 (en) | 2015-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5379207B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5409751B2 (ja) | 交換部材管理方法、電子装置の交換部材管理方法、電子装置、画像形成装置及び交換部材管理システム | |
US8314944B2 (en) | Image forming device, method, and computer readable medium to avoid unnecessary image forming position correction | |
US8588626B2 (en) | Apparatus and output setting method of consumed status of consumable items of the apparatus | |
JP2009210774A (ja) | 画像形成装置 | |
US9158258B2 (en) | Image formation apparatus | |
US8971733B2 (en) | Image forming unit and image forming apparatus | |
US8805212B2 (en) | Image forming apparatus, failure information notification system and failure information notification method | |
JP2011197417A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010032947A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6093616B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN102650848B (zh) | 图像形成装置 | |
US8989606B2 (en) | Image forming apparatus having preference control unit | |
JP4533789B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6514652B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016006468A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011128386A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022062417A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003131544A (ja) | 画像形成装置及びそのカートリッジ | |
JP2016038413A (ja) | 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP2010149436A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5409751 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |