JP7356857B2 - マスクブランクス及びフォトマスク - Google Patents
マスクブランクス及びフォトマスク Download PDFInfo
- Publication number
- JP7356857B2 JP7356857B2 JP2019179952A JP2019179952A JP7356857B2 JP 7356857 B2 JP7356857 B2 JP 7356857B2 JP 2019179952 A JP2019179952 A JP 2019179952A JP 2019179952 A JP2019179952 A JP 2019179952A JP 7356857 B2 JP7356857 B2 JP 7356857B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- atm
- layer
- mask
- antireflection layer
- chromium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 130
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 84
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 78
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 74
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 66
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 65
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 63
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 63
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 54
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 54
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 54
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 40
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 29
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims description 12
- 238000000682 scanning probe acoustic microscopy Methods 0.000 claims description 7
- CXOWYMLTGOFURZ-UHFFFAOYSA-N azanylidynechromium Chemical group [Cr]#N CXOWYMLTGOFURZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- UFGZSIPAQKLCGR-UHFFFAOYSA-N chromium carbide Chemical compound [Cr]#C[Cr]C#[Cr] UFGZSIPAQKLCGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910003470 tongbaite Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 359
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 89
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 62
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 55
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 39
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 37
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 32
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 24
- 150000001845 chromium compounds Chemical class 0.000 description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 10
- XMPZTFVPEKAKFH-UHFFFAOYSA-P ceric ammonium nitrate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[Ce+4].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O XMPZTFVPEKAKFH-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 10
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 8
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 5
- 150000004767 nitrides Chemical group 0.000 description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 5
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 3
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N cerium(3+);trinitrate Chemical compound [Ce+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O HSJPMRKMPBAUAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- -1 etc. Chemical compound 0.000 description 2
- JMANVNJQNLATNU-UHFFFAOYSA-N oxalonitrile Chemical group N#CC#N JMANVNJQNLATNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O ammonium group Chemical group [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229960001730 nitrous oxide Drugs 0.000 description 1
- 235000013842 nitrous oxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/38—Masks having auxiliary features, e.g. special coatings or marks for alignment or testing; Preparation thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/38—Masks having auxiliary features, e.g. special coatings or marks for alignment or testing; Preparation thereof
- G03F1/46—Antireflective coatings
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/50—Mask blanks not covered by G03F1/20 - G03F1/34; Preparation thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/54—Absorbers, e.g. of opaque materials
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/54—Absorbers, e.g. of opaque materials
- G03F1/56—Organic absorbers, e.g. of photo-resists
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/34—Sputtering
Landscapes
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
Description
このようなマスクブランクスにおいて、パターン形成される遮光層等を含むマスク層としては、クロム材料からなる膜をガラス等の透明基板に積層したものが一般的に用いられる(特許文献1)。
表面および裏面での低反射率化実現するマスクブランクスの膜構造としては、たとえば、ガラス基板上から反射防止層(裏面)、遮光層、反射防止層(表面)と積層された、少なくとも三層構造を有するマスク層が知られている。
このような反射防止層を設ける場合には、この反射防止層として屈折率の低い膜を得るために、酸化されたクロム酸化膜等を用いることが可能である。
この要求に応えるためには、遮光層の酸素濃度と、反射防止層の酸素濃度との差を、より大きくすることが必要である。このため、遮光層と反射防止層とのエッチングレート差が、さらに大きくなってしまう。
透明基板に積層された下反射防止層と、
前記下反射防止層よりも前記透明基板から離間する位置に設けられた遮光層と、
前記遮光層よりも前記透明基板から離間する位置に設けられた上反射防止層と、
を有するマスク層が積層され、
前記下反射防止層および前記遮光層および前記上反射防止層における窒素、酸素、クロム、炭素の組成比をオージェ電子分光法により求め、
前記下反射防止層がクロム、酸素、窒素、炭素を含む酸化窒化炭化クロム膜であり、クロムの含有率が34atm%~38atm%、酸素の含有率が38atm%~44atm%、窒素の含有率が15atm%~19atm%、炭素の含有率が4atm%~5atm%であり、
前記遮光層がクロム、窒素を含む窒化クロム膜であり、クロムの含有率が82atm%~90atm%、窒素の含有率が5atm%~8atm%であり、
前記上反射防止層がクロム、酸素、窒素、炭素を含む酸化窒化炭化クロム膜であり、クロムの含有率が25atm%~32atm%、酸素の含有率が56atm%~67atm%、窒素の含有率が5atm%~13atm%、炭素の含有率が2atm%~4atm%であり、
前記マスク層の両面において、波長365nm~436nmの露光光での反射率がいずれも10%以下であり、
前記マスク層の両面において、波長436nmの露光光での反射率がいずれも5%以下である
ことにより上記課題を解決した。
本発明のマスクブランクスは、フォトマスクとなるマスク層を有するマスクブランクスであって、
透明基板に積層された下反射防止層と、
前記下反射防止層よりも前記透明基板から離間する位置に設けられた遮光層と、
前記遮光層よりも前記透明基板から離間する位置に設けられた上反射防止層と、
を有するマスク層が積層され、
前記下反射防止層および前記遮光層および前記上反射防止層における窒素、酸素、クロム、炭素の組成比をオージェ電子分光法により求め、
前記下反射防止層がクロム、酸素、窒素、炭素を含む酸化窒化炭化クロム膜であり、クロムの含有率が32atm%~37atm%、酸素の含有率が39atm%~4450atm%、窒素の含有率が15atm%~20atm%、炭素の含有率が3atm%~5atm%であり、
前記遮光層がクロム、窒素、炭素を含む窒化炭化クロム膜であり、クロムの含有率が78atm%~85atm%、窒素の含有率が5atm%~8atm%であり、炭素の含有率が7atm%~11atm%であり、
前記上反射防止層がクロム、酸素、窒素、炭素を含む酸化窒化炭化クロム膜であり、クロムの含有率が25atm%~30atm%、酸素の含有率が55atm%~68atm%、窒素の含有率が5atm%~12atm%、炭素の含有率が2atm%~4atm%であり、
前記マスク層の両面において、波長365nm~436nmの露光光での反射率がいずれも10%以下であり、
前記マスク層の両面において、波長436nmの露光光での反射率がいずれも5%以下である
ことにより上記課題を解決した。
本発明のマスクブランクスは、前記マスク層の両面において、波長365nmの露光光での反射率がいずれも6.7%以下であり、波長405nmでの反射率がいずれも4.7%以下であり、波長436nmの露光光での反射率がいずれも4.6%以下である
ことができる。
本発明のマスクブランクスは、前記マスク層の両面において、波長365nmの露光光での反射率がいずれも8.2%以下であり、波長405nmでの反射率がいずれも5.6%以下であり、波長436nmの露光光での反射率がいずれも4.6%以下である
ことができる。
本発明のマスクブランクスは、前記マスク層において、光学濃度が3.0以上となるように各膜厚が設定されている
ことが好ましい。
本発明のマスクブランクスは、前記下反射防止層の膜厚が25.0nm~35.0nmであり、
前記遮光層の膜厚が125.0nm~135.0nmであり、
前記上反射防止層の膜厚が25.0nm~35.0nmである
ことが可能である。
本発明のマスクブランクスは、前記マスク層の膜厚が175.0nm~205.0nmである
手段を採用することもできる。
本発明のマスクブランクスは、前記マスク層よりも前記透明基板から離間する位置に設けられたフォトレジスト層を有する
ことができる。
本発明のフォトマスクは、上記いずれか記載のマスクブランクスから製造されることができる。
透明基板に積層された下反射防止層と、
前記下反射防止層よりも前記透明基板から離間する位置に設けられた遮光層と、
前記遮光層よりも前記透明基板から離間する位置に設けられた上反射防止層と、
を有するマスク層が積層され、
前記下反射防止層がクロム、酸素、窒素、炭素を含む酸化窒化炭化膜であり、クロムの含有率が25atm%~50atm%、酸素の含有率が30atm%~50atm%、窒素の含有率が10atm%~30atm%、炭素の含有率が2atm%~5atm%であり、
前記遮光層がクロム、窒素を含む窒化膜であり、クロムの含有率が70atm%~95atm%、窒素の含有率が5atm%~20atm%であり、
前記上反射防止層がクロム、酸素、窒素、炭素を含む酸化窒化炭化膜であり、クロムの含有率が25atm%~50atm%、より好ましくは30atm%~50atm%、酸素の含有率が55atm%~70atm%、窒素の含有率が5atm%~20atm%、炭素の含有率が2atm%~5atm%である
ことにより上記課題を解決した。
これにより、マスク層の両面での低反射率と、必要な光学濃度とを維持した状態で、パターンニングでの断面形状を定期制な範囲に収めることができる。具体的には、上下の反射防止層に対して、遮光層のサイドエッチングが所定の範囲となり、遮光層部分が凹んでしまわないようにすることができる。
したがって、フォトマスクを製造する際に、マスクブランクスのパターニング(レジスト塗布、露光、現像、エッチング)をおこなった際の断面形状をなるべく垂直とすることが可能となり、このパターンの断面形状によって影響を受けるパターンの寸法を所定の範囲になるようにして、高精細なフォトマスクを実現可能とすることができる。
透明基板に積層された下反射防止層と、
前記下反射防止層よりも前記透明基板から離間する位置に設けられた遮光層と、
前記遮光層よりも前記透明基板から離間する位置に設けられた上反射防止層と、
を有するマスク層が積層され、
前記下反射防止層がクロム、酸素、窒素、炭素を含む酸化窒化炭化膜であり、クロムの含有率が25atm%~50atm%、酸素の含有率が30atm%~50atm%、窒素の含有率が10atm%~30atm%、炭素の含有率が2atm%~5atm%であり、
前記遮光層がクロム、窒素、炭素を含む窒化炭化膜であり、クロムの含有率が70atm%~95atm%、窒素の含有率が5atm%~20atm%であり、炭素の含有率が0atm%~15atm%であり、
前記上反射防止層がクロム、酸素、窒素、炭素を含む酸化窒化炭化膜であり、クロムの含有率が25atm%~50atm%、より好ましくは30atm%~50atm%、酸素の含有率が55atm%~70atm%、窒素の含有率が5atm%~20atm%、炭素の含有率が2atm%~5atm%である
ことにより上記課題を解決した。
これにより、マスク層の両面での低反射率と、必要な光学濃度とを維持した状態で、パターンニングでの断面形状を定期制な範囲に収めることができる。具体的には、上下の反射防止層に対して、遮光層のサイドエッチングが所定の範囲となり、遮光層部分が凹んでしまわないようにすることができる。
したがって、フォトマスクを製造する際に、マスクブランクスのパターニング(レジスト塗布、露光、現像、エッチング)をおこなった際の断面形状をなるべく垂直とすることが可能となり、このパターンの断面形状によって影響を受けるパターンの寸法を所定の範囲になるようにして、高精細なフォトマスクを実現可能とすることができる。
ことができる。
これにより、各層の組成比を上述した範囲とすることで、好ましい断面形状を実現可能としつつ、パターニングに必要な低反射率の範囲を実現することができる。
なお、上記の反射率としては、透明基板側は、この透明基板を含む反射率である。
ことが好ましい。
これにより、各層の組成比を上述した範囲とすることで、好ましい断面形状を実現可能としつつ、パターニングに必要な光学濃度の範囲を実現することができる。
前記遮光層の膜厚が125.0nm~135.0nmであり、
前記上反射防止層の膜厚が25.0nm~35.0nmである
ことが可能である。
これにより、各層の組成比を上述した範囲とすることで、好ましい断面形状を実現可能としつつ、パターニングに必要な光学濃度の範囲を実現することができる。
手段を採用することもできる。
これにより、各層の組成比を上述した範囲とすることで、好ましい断面形状を実現可能としつつ、パターニングに必要な光学濃度の範囲とパターニングに必要な低反射率の範囲とを実現することができる。
ことができる。
図1は、本実施形態におけるマスクブランクスを示す断面図であり、図2は、本実施形態におけるマスクブランクスを示す断面図であり、図において、符号10Bは、マスクブランクスである。
本実施形態に係るマスクブランクス10Bは、図1に示すように、ガラス基板(透明基板)11と、このガラス基板11上に形成された下反射防止層12と、下反射防止層12上に形成された遮光層13と、遮光層13上に形成された上反射防止層14と、で構成される。
これら下反射防止層12と遮光層13と上反射防止層14とは、フォトマスクとして必要な光学特性を有して低反射な積層膜であるマスク層を構成している。
さらに、下反射防止層12が厚み方向に異なる組成を有することもでき、この場合、下反射防止層12として、Cr単体、並びにCrの酸化物、窒化物、炭化物、酸化窒化物、炭化窒化物および酸化炭化窒化物から選択される1つ、または、2種以上を積層して構成することもできる。
下反射防止層12は、後述するように、所定の光学特性およびエッチングレートが得られるようにその厚み、および、Cr,N,C,O等の組成比(atm%)が設定される。
さらに、遮光層13が厚み方向に異なる組成を有することもでき、この場合、遮光層13として、Cr単体、並びにCrの酸化物、窒化物、炭化物、酸化窒化物、炭化窒化物および酸化炭化窒化物から選択される1つ、または、2種以上を積層して構成することもできる。
遮光層13は、後述するように、所定の光学特性およびエッチングレートが得られるようにその厚み、および、Cr,N,C,O等の組成比(atm%)が設定される。
あるいは、遮光層13がクロム、窒素、炭素を含む窒化炭化膜であり、クロムの含有率が70atm%~95atm%、窒素の含有率が5atm%~20atm%、炭素の含有率が0atm%~15atm%であるように設定されることができる。
さらに、上反射防止層14が厚み方向に異なる組成を有することもでき、この場合、上反射防止層14として、Cr単体、並びにCrの酸化物、窒化物、炭化物、酸化窒化物、炭化窒化物および酸化炭化窒化物から選択される1つ、または、2種以上を積層して構成することもできる。
上反射防止層14は、後述するように、所定の光学特性およびエッチングレートが得られるようにその厚み、および、Cr,N,C,O等の組成比(atm%)が設定される。
一例として、例えば、金属シリサイドを含むエッチングストッパー層を挙げることができる。
本実施形態におけるバイナリマスク(フォトマスク)10は、図3に示すように、マスクブランクス10Bとして積層された下反射防止層12と遮光層13と上反射防止層14とに、パターンを形成したものとされる。
具体的には、下反射防止層12と遮光層13と上反射防止層14、つまり、Cr膜においては、膜中の酸素濃度が高くなるほど、エッチングレートが低くなる。そのため、下反射防止層12と遮光層13と上反射防止層14とについては上層側の酸素濃度を下層側の酸素濃度よりも高くすることで、上層側のエッチングレートを下層側のエッチングレートよりも低くすることが可能である。
同時に、膜厚方向に酸素以外にも炭素、窒素や、それ以外の組成比を変化させることにより、エッチングレート及び光学特性を所定の状態に設定することが可能となる。
本実施形態におけるマスクブランクス10Bは、図4に示す製造装置により製造される。
成膜機構S13は、ターゲットS13bを有するカソード電極(バッキングプレート)S13cと、バッキングプレートS13cに負電位のスパッタ電圧を印加する電源S13dと、を有する。
成膜機構S14は、ターゲットS14bを有するカソード電極(バッキングプレート)S14cと、バッキングプレートS14cに負電位のスパッタ電圧を印加する電源S14dと、を有する。
成膜機構S15は、ターゲットS15bを有するカソード電極(バッキングプレート)S15cと、バッキングプレートS15cに負電位のスパッタ電圧を印加する電源S15dと、を有する。
本実施形態において、成膜機構S13は下反射防止層12の成膜に対応しており、成膜機構S14は遮光層13の成膜に対応しており、成膜機構S15は上反射防止層14の成膜に対応している。
また、成膜機構S13においては、電源S13dからバッキングプレートS13cに印加されるスパッタ電圧が、下反射防止層12の成膜に対応して設定される。
また、成膜機構S14においては、電源S14dからバッキングプレートS14cに印加されるスパッタ電圧が、遮光層13の成膜に対応して設定される。
また、成膜機構S15においては、電源S15dからバッキングプレートS15cに印加されるスパッタ電圧が、上反射防止層14の成膜に対応して設定される。
また、炭素含有ガスとしては、CO2(二酸化炭素)、CH4(メタン)、C2H6(エタン)、CO(一酸化炭素)等を挙げることができる。
なお、下反射防止層12、遮光層13、上反射防止層14の成膜で、必要であればターゲットS13b,S14b,S15bを交換することもできる。
ガラス基板上にスパッタリング法を用いて三層のマスク層となるクロム化合物を成膜した。
遮光層となるクロム化合物を形成する際に、窒素ガスによりスパッタした。
上下の反射防止層となるクロム化合物を形成する際に、窒素ガスによりスパッタした。また、酸化性ガスとして、CO2ガスとNOガスとを選択して、それぞれのガスにおいて、その分圧を変化させた。そのガス比を表1に示す。
ガラス基板上にスパッタリング法を用いて三層のマスク層となるクロム化合物を成膜した。
遮光層となるクロム化合物を形成する際に、窒素ガスによりスパッタした。
上下の反射防止層となるクロム化合物を形成する際に、窒素ガスによりスパッタした。また、酸化性ガスとして、CO2ガスとNOガスとを選択して、それぞれのガスにおいて、その分圧を変化させた。そのガス比を表1に示す。
上述の実施例1と同様に、スパッタリング法を用いて三層のマスク層となるクロム化合物を成膜した。
比較例1,3においては、遮光層となるクロム化合物を形成する際に、アルゴンガス、窒素ガスによりスパッタした。比較例2においては、遮光層となるクロム化合物を形成する際に、窒素ガス、アルゴンガス、メタンガスによりスパッタした。
上下の反射防止層となるクロム化合物を形成する際に、窒素ガスによりスパッタした。また、酸化性ガスとして、CO2ガスとNOガスとを選択して、それぞれのガスにおいて、その分圧を変化させた。そのガス比を表1に示す。
比較例1~3の各層におけるN、O、Cr、Cの組成比の変化をオージェ電子分光法により求めた。その結果を表7~表9に示す。
実施例1で作成したマスクブランクスに対して、パターニング(レジスト塗布、露光、現像、エッチング)をおこない、その断面形状をSEMにより観察した。その結果を図7に示す。また、パターニング境界における鳥瞰図を図12に示す。
なお、図7における倍率は80000倍、図12における倍率は30000倍である。
実施例2で作成したマスクブランクスに対して、パターニング(レジスト塗布、露光、現像、エッチング)をおこない、その断面形状をSEMにより観察した。その結果を図8に示す。また、パターニング境界における鳥瞰図を図13に示す。
なお、図8における倍率は80000倍、図13における倍率は30000倍である。
実施例1と同様に、作成したマスクブランクスに対して、パターニング(レジスト塗布、露光、現像、エッチング)をおこない、その断面形状をSEMにより観察した。その結果を図9に示す。また、パターニング教会における鳥瞰図を図14に示す。
なお、図9における倍率は80000倍、図14における倍率は30000倍である。
実施例1と同様に、作成したマスクブランクスに対して、パターニング(レジスト塗布、露光、現像、エッチング)をおこない、その断面形状をSEMにより観察した。その結果を図10に示す。また、パターニング教会における鳥瞰図を図15に示す。
なお、図10における倍率は80000倍、図15における倍率は30000倍である。
実施例1と同様に、作成したマスクブランクスに対して、パターニング(レジスト塗布、露光、現像、エッチング)をおこない、その断面形状をSEMにより観察した。その結果を図11に示す。また、パターニング教会における鳥瞰図を図16に示す。
なお、図11における倍率は80000倍、図16における倍率は30000倍である。
本発明のマスクブランクスは、良好な断面形状を形成することができ、高精細なフォトマスクを製造できることがわかる。
10B…マスクブランクス
11…ガラス基板(透明基板)
12…下反射防止層
12p…下反射防止パターン
13…遮光層
13p…遮光パターン
14…上反射防止層
14p…上反射防止パターン
Claims (9)
- フォトマスクとなるマスク層を有するマスクブランクスであって、
透明基板に積層された下反射防止層と、
前記下反射防止層よりも前記透明基板から離間する位置に設けられた遮光層と、
前記遮光層よりも前記透明基板から離間する位置に設けられた上反射防止層と、
を有するマスク層が積層され、
前記下反射防止層および前記遮光層および前記上反射防止層における窒素、酸素、クロム、炭素の組成比をオージェ電子分光法により求め、
前記下反射防止層がクロム、酸素、窒素、炭素を含む酸化窒化炭化クロム膜であり、クロムの含有率が34atm%~38atm%、酸素の含有率が38atm%~44atm%、窒素の含有率が15atm%~19atm%、炭素の含有率が4atm%~5atm%であり、
前記遮光層がクロム、窒素を含む窒化クロム膜であり、クロムの含有率が82atm%~90atm%、窒素の含有率が5atm%~8atm%であり、
前記上反射防止層がクロム、酸素、窒素、炭素を含む酸化窒化炭化クロム膜であり、クロムの含有率が25atm%~32atm%、酸素の含有率が56atm%~67atm%、窒素の含有率が5atm%~13atm%、炭素の含有率が2atm%~4atm%であり、
前記マスク層の両面において、波長365nm~436nmの露光光での反射率がいずれも10%以下であり、
前記マスク層の両面において、波長436nmの露光光での反射率がいずれも5%以下である
ことを特徴とするマスクブランクス。 - フォトマスクとなるマスク層を有するマスクブランクスであって、
透明基板に積層された下反射防止層と、
前記下反射防止層よりも前記透明基板から離間する位置に設けられた遮光層と、
前記遮光層よりも前記透明基板から離間する位置に設けられた上反射防止層と、
を有するマスク層が積層され、
前記下反射防止層および前記遮光層および前記上反射防止層における窒素、酸素、クロム、炭素の組成比をオージェ電子分光法により求め、
前記下反射防止層がクロム、酸素、窒素、炭素を含む酸化窒化炭化クロム膜であり、クロムの含有率が32atm%~37atm%、酸素の含有率が39atm%~44atm%、窒素の含有率が15atm%~20atm%、炭素の含有率が3atm%~5atm%であり、
前記遮光層がクロム、窒素、炭素を含む窒化炭化クロム膜であり、クロムの含有率が78atm%~85atm%、窒素の含有率が5atm%~8atm%であり、炭素の含有率が7atm%~11atm%であり、
前記上反射防止層がクロム、酸素、窒素、炭素を含む酸化窒化炭化クロム膜であり、クロムの含有率が25atm%~30atm%、酸素の含有率が55atm%~68atm%、窒素の含有率が5atm%~12atm%、炭素の含有率が2atm%~4atm%であり、
前記マスク層の両面において、波長365nm~436nmの露光光での反射率がいずれも10%以下であり、
前記マスク層の両面において、波長436nmの露光光での反射率がいずれも5%以下である
ことを特徴とするマスクブランクス。 - 前記マスク層の両面において、波長365nmの露光光での反射率がいずれも6.7%以下であり、波長405nmでの反射率がいずれも4.7%以下であり、波長436nmの露光光での反射率がいずれも4.6%以下である
ことを特徴とする請求項1記載のマスクブランクス。 - 前記マスク層の両面において、波長365nmの露光光での反射率がいずれも8.2%以下であり、波長405nmでの反射率がいずれも5.6%以下であり、波長436nmの露光光での反射率がいずれも4.6%以下である
ことを特徴とする請求項2記載のマスクブランクス。 - 前記マスク層において、光学濃度が3.0以上となるように各膜厚が設定されている
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか記載のマスクブランクス。 - 前記下反射防止層の膜厚が25.0nm~35.0nmであり、
前記遮光層の膜厚が125.0nm~135.0nmであり、
前記上反射防止層の膜厚が25.0nm~35.0nmである
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか記載のマスクブランクス。 - 前記マスク層の膜厚が175.0nm~205.0nmである
ことを特徴とする請求項6記載のマスクブランクス。 - 前記マスク層よりも前記透明基板から離間する位置に設けられたフォトレジスト層を有する
ことを特徴とする請求項1から7のいずれか記載のマスクブランクス。 - 請求項1から8のいずれか記載のマスクブランクスから製造される
ことを特徴とするフォトマスク。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019179952A JP7356857B2 (ja) | 2019-09-30 | 2019-09-30 | マスクブランクス及びフォトマスク |
KR1020200125000A KR102567493B1 (ko) | 2019-09-30 | 2020-09-25 | 마스크 블랭크스 및 포토마스크 |
CN202011031340.2A CN112578629B (zh) | 2019-09-30 | 2020-09-27 | 掩模坯及光掩模 |
TW109133646A TWI792058B (zh) | 2019-09-30 | 2020-09-28 | 光罩基底及光罩 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019179952A JP7356857B2 (ja) | 2019-09-30 | 2019-09-30 | マスクブランクス及びフォトマスク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021056401A JP2021056401A (ja) | 2021-04-08 |
JP7356857B2 true JP7356857B2 (ja) | 2023-10-05 |
Family
ID=75119617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019179952A Active JP7356857B2 (ja) | 2019-09-30 | 2019-09-30 | マスクブランクス及びフォトマスク |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7356857B2 (ja) |
KR (1) | KR102567493B1 (ja) |
CN (1) | CN112578629B (ja) |
TW (1) | TWI792058B (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001305713A (ja) | 2000-04-25 | 2001-11-02 | Shin Etsu Chem Co Ltd | フォトマスク用ブランクス及びフォトマスク |
JP2002287330A (ja) | 2002-03-01 | 2002-10-03 | Shin Etsu Chem Co Ltd | フォトマスク用ブランクス及びフォトマスク |
JP2003248298A (ja) | 2002-02-26 | 2003-09-05 | Shin Etsu Chem Co Ltd | フォトマスクブランク及びフォトマスク |
JP2004318087A (ja) | 2003-03-31 | 2004-11-11 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 位相シフトマスクブランク、位相シフトマスク及び位相シフトマスクブランクの製造方法 |
KR101473163B1 (ko) | 2013-07-26 | 2014-12-16 | 주식회사 에스앤에스텍 | 플랫 패널 디스플레이용 블랭크 마스크 및 포토 마스크 |
WO2015029693A1 (ja) | 2013-08-28 | 2015-03-05 | Hoya株式会社 | マスクブランク、マスクブランクの製造方法および転写用マスクの製造方法 |
JP2015156037A (ja) | 2008-03-31 | 2015-08-27 | Hoya株式会社 | フォトマスクブランク、フォトマスクおよびフォトマスクブランクの製造方法 |
JP2016188997A (ja) | 2015-03-27 | 2016-11-04 | Hoya株式会社 | フォトマスクブランク及びこれを用いたフォトマスクの製造方法、並びに表示装置の製造方法 |
JP2019117376A (ja) | 2017-12-26 | 2019-07-18 | Hoya株式会社 | フォトマスクブランクおよびフォトマスクの製造方法、並びに表示装置の製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100295385B1 (ko) * | 1993-04-09 | 2001-09-17 | 기타지마 요시토시 | 하프톤위상쉬프트포토마스크,하프톤위상쉬프트포토마스크용블랭크스및이들의제조방법 |
JP2001305716A (ja) | 2000-02-16 | 2001-11-02 | Shin Etsu Chem Co Ltd | フォトマスクブランクス、フォトマスク及びこれらの製造方法 |
JP2004053663A (ja) * | 2002-07-16 | 2004-02-19 | Shin Etsu Chem Co Ltd | フォトマスクブランク、フォトマスク及びフォトマスクブランクの選定方法 |
EP1746460B1 (en) * | 2005-07-21 | 2011-04-06 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Photomask blank, photomask and fabrication method thereof |
JP5464186B2 (ja) * | 2011-09-07 | 2014-04-09 | 信越化学工業株式会社 | フォトマスクブランク、フォトマスク及びその製造方法 |
JP6544943B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2019-07-17 | Hoya株式会社 | マスクブランク、位相シフトマスクの製造方法、位相シフトマスク、および半導体デバイスの製造方法 |
JP6341166B2 (ja) * | 2015-09-03 | 2018-06-13 | 信越化学工業株式会社 | フォトマスクブランク |
US10678125B2 (en) * | 2016-03-02 | 2020-06-09 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Photomask blank and method for preparing photomask |
TWI755337B (zh) * | 2017-07-14 | 2022-02-11 | 日商Hoya股份有限公司 | 光罩基底、光罩之製造方法、以及顯示裝置製造方法 |
JP6625692B2 (ja) * | 2017-07-14 | 2019-12-25 | Hoya株式会社 | フォトマスクブランクおよびその製造方法、フォトマスクの製造方法、並びに表示装置の製造方法 |
CN109960105B (zh) * | 2017-12-26 | 2024-06-18 | Hoya株式会社 | 光掩模坯料及光掩模的制造方法、显示装置的制造方法 |
-
2019
- 2019-09-30 JP JP2019179952A patent/JP7356857B2/ja active Active
-
2020
- 2020-09-25 KR KR1020200125000A patent/KR102567493B1/ko active Active
- 2020-09-27 CN CN202011031340.2A patent/CN112578629B/zh active Active
- 2020-09-28 TW TW109133646A patent/TWI792058B/zh active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001305713A (ja) | 2000-04-25 | 2001-11-02 | Shin Etsu Chem Co Ltd | フォトマスク用ブランクス及びフォトマスク |
JP2003248298A (ja) | 2002-02-26 | 2003-09-05 | Shin Etsu Chem Co Ltd | フォトマスクブランク及びフォトマスク |
JP2002287330A (ja) | 2002-03-01 | 2002-10-03 | Shin Etsu Chem Co Ltd | フォトマスク用ブランクス及びフォトマスク |
JP2004318087A (ja) | 2003-03-31 | 2004-11-11 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 位相シフトマスクブランク、位相シフトマスク及び位相シフトマスクブランクの製造方法 |
JP2015156037A (ja) | 2008-03-31 | 2015-08-27 | Hoya株式会社 | フォトマスクブランク、フォトマスクおよびフォトマスクブランクの製造方法 |
KR101473163B1 (ko) | 2013-07-26 | 2014-12-16 | 주식회사 에스앤에스텍 | 플랫 패널 디스플레이용 블랭크 마스크 및 포토 마스크 |
WO2015029693A1 (ja) | 2013-08-28 | 2015-03-05 | Hoya株式会社 | マスクブランク、マスクブランクの製造方法および転写用マスクの製造方法 |
JP2016188997A (ja) | 2015-03-27 | 2016-11-04 | Hoya株式会社 | フォトマスクブランク及びこれを用いたフォトマスクの製造方法、並びに表示装置の製造方法 |
JP2019117376A (ja) | 2017-12-26 | 2019-07-18 | Hoya株式会社 | フォトマスクブランクおよびフォトマスクの製造方法、並びに表示装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW202121047A (zh) | 2021-06-01 |
KR20210038354A (ko) | 2021-04-07 |
TWI792058B (zh) | 2023-02-11 |
CN112578629A (zh) | 2021-03-30 |
JP2021056401A (ja) | 2021-04-08 |
CN112578629B (zh) | 2024-10-22 |
KR102567493B1 (ko) | 2023-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102227996B1 (ko) | 마스크 블랭크스, 포토마스크, 및 마스크 블랭크스의 제조 방법 | |
KR102220600B1 (ko) | 마스크 블랭크스, 하프톤 마스크, 마스크 블랭크스의 제조 방법, 및 하프톤 마스크의 제조 방법 | |
TW201923119A (zh) | 光罩基底、相位偏移光罩、光罩基底之製造方法、及相位偏移光罩之製造方法 | |
JP7356857B2 (ja) | マスクブランクス及びフォトマスク | |
TWI761942B (zh) | 光罩基底、光罩基底之製造方法、光罩、及光罩之製造方法 | |
KR102748463B1 (ko) | 마스크 블랭크스 및 포토마스크 | |
JP7366810B2 (ja) | マスクブランクス、ハーフトーンマスク、製造方法、製造装置 | |
CN113406856B (zh) | 掩模坯、相移掩模、掩模坯的制法及相移掩模的制法 | |
JP7217620B2 (ja) | マスクブランクスおよびマスク | |
JP7381374B2 (ja) | マスクブランクス、位相シフトマスク、製造方法 | |
JP7254599B2 (ja) | マスクブランクスの製造方法および位相シフトマスクの製造方法 | |
JP7506114B2 (ja) | マスクブランクスの製造方法及びマスクブランクス、フォトマスク | |
KR102734095B1 (ko) | 마스크 블랭크스 및 포토마스크 | |
JP7402002B2 (ja) | マスクブランクス、位相シフトマスク、製造方法 | |
JP2024106698A (ja) | 位相シフトマスクブランクス、位相シフトマスク、製造方法 | |
CN112015044A (zh) | 掩模坯、半色调掩模、制造方法、制造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220214 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220914 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220914 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220926 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220927 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20221021 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20221025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7356857 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |