JP7254599B2 - マスクブランクスの製造方法および位相シフトマスクの製造方法 - Google Patents
マスクブランクスの製造方法および位相シフトマスクの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7254599B2 JP7254599B2 JP2019077122A JP2019077122A JP7254599B2 JP 7254599 B2 JP7254599 B2 JP 7254599B2 JP 2019077122 A JP2019077122 A JP 2019077122A JP 2019077122 A JP2019077122 A JP 2019077122A JP 7254599 B2 JP7254599 B2 JP 7254599B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antireflection layer
- phase shift
- layer
- manufacturing
- mask
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 title claims description 203
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 71
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 90
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 88
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 88
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 70
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 52
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 claims description 42
- 229910021344 molybdenum silicide Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 31
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 30
- YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N bis($l^{2}-silanylidene)molybdenum Chemical compound [Si]=[Mo]=[Si] YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 28
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 14
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 326
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 50
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 46
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 30
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 28
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 27
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 26
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 26
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 229910016006 MoSi Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 20
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 16
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 10
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 8
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000001845 chromium compounds Chemical class 0.000 description 7
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 7
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XMPZTFVPEKAKFH-UHFFFAOYSA-P ceric ammonium nitrate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[Ce+4].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O XMPZTFVPEKAKFH-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- -1 molybdenum silicide compound Chemical class 0.000 description 5
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 4
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 4
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 3
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- LDDQLRUQCUTJBB-UHFFFAOYSA-O azanium;hydrofluoride Chemical compound [NH4+].F LDDQLRUQCUTJBB-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- RPAJSBKBKSSMLJ-DFWYDOINSA-N (2s)-2-aminopentanedioic acid;hydrochloride Chemical class Cl.OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O RPAJSBKBKSSMLJ-DFWYDOINSA-N 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000005078 molybdenum compound Substances 0.000 description 1
- 150000002752 molybdenum compounds Chemical class 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001730 nitrous oxide Drugs 0.000 description 1
- 235000013842 nitrous oxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000000682 scanning probe acoustic microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
また、マスクブランクスにおける位相シフト層としてクロム材料が一般的に用いられる。この場合に、反射防止層として屈折率の低い膜を得るためには、酸化されたクロム酸化膜を用いることが可能である。
このため、マスクパターンを作製した場合に、反射防止層に比べて位相シフト層のエッチングが進行してしまい、庇の形成された断面形状が発生する等の問題が発生してしまうという問題があることがわかった。
これは、モリブデンシリサイド膜に含まれるモリブデン、シリコン、酸素、窒素の濃度を制御することでモリブデンシリサイド膜の光学定数を大きく制御することができるためである。
特に膜中の酸素濃度を増加させることで、屈折率と消衰係数の値を大きく低下させることができることを見出した。
さらに、モリブデンシリサイドは、マスク洗浄において、一般的に用いられる硫酸と過酸化水素水の混合液に対する耐性が強い。
透明基板に積層されたクロムを含有する位相シフト層と、
前記位相シフト層よりも前記透明基板から離間する位置に設けられてモリブデンシリサイドを含有する反射防止層と、を有し、
前記反射防止層において、酸素含有率の増加にともなって前記反射防止層における屈折率の値が低下するプロファイルにしたがって、
設定した前記反射防止層における酸素含有率により、前記反射防止層における屈折率の値を設定するマスクブランクスの製造方法であって、
前記透明基板にクロムを含有する前記位相シフト層を積層する位相シフト層形成工程と、
前記位相シフト層よりも前記透明基板から離間する位置にモリブデンシリサイドを含有する前記反射防止層を積層する反射防止層形成工程と、
を有し、
前記反射防止層形成工程において、
スパッタリングにおける供給ガスとして、酸素含有ガスの分圧を設定することにより前記反射防止層における屈折率と消衰係数との値を設定する
ことにより上記課題を解決した。
本発明のマスクブランクスの製造方法は、前記反射防止層において、前記酸素含有率を6.7atm%~36.8atm%の範囲に設定して、波長365nm~436nmにおける前記屈折率の値を2.6から1.8の範囲に設定する
ことができる。
本発明のマスクブランクスの製造方法は、前記反射防止層において、酸素含有率の増加にともなって前記反射防止層における消衰係数の値が低下するプロファイルにしたがって、
設定した前記反射防止層における酸素含有率により、前記反射防止層における消衰係数の値を設定する
ことができる。
本発明のマスクブランクスの製造方法は、前記反射防止層において、前記酸素含有率を6.7atm%~36.8atm%の範囲に設定して、波長365nm~436nmにおける前記消衰係数の値を0.6から0.2の範囲に設定する
ことができる。
本発明のマスクブランクスの製造方法は、前記反射防止層を設けることで、前記反射防止層がない場合に比べて、波長365nm~436nmにおける反射率の比を1(25%)~1/5(5%)の範囲まで低減する
ことができる。
本発明のマスクブランクスの製造方法は、前記反射防止層が炭素を含有し、炭素含有率が4atm%~15.5atm%の範囲に設定される
ことができる。
本発明のマスクブランクスの製造方法は、前記反射防止層形成工程において、
スパッタリングにおける供給ガスとして、酸素含有ガスの分圧を設定することにより、酸素含有率の増加にともなって前記反射防止層における屈折率と消衰係数との値が低下するプロファイルにしたがって、前記反射防止層における酸素含有率を設定する
ことができる。
本発明のマスクブランクスの製造方法は、前記反射防止層形成工程において、
前記酸素含有ガスの分圧を増加させて、前記反射防止層における屈折率と消衰係数との値を低下させる工程、又は、
前記酸素含有ガスの分圧を減少させて、前記反射防止層における屈折率と消衰係数との値を増加させる工程のいずれか一方を実行する
ことができる。
本発明のマスクブランクスの製造方法は、前記反射防止層形成工程において、
前記酸素含有ガスの分圧比を0.00~0.15の範囲に設定する
ことができる。
本発明のマスクブランクスの製造方法は、前記反射防止層形成工程において、
前記酸素含有ガスがCO2とされる
ことができる。
本発明の位相シフトマスクの製造方法は、上記のいずれか記載の製造方法により製造されたマスクブランクスから位相シフトマスクを製造する方法であって、
前記位相シフト層にパターンを形成する位相シフトパターン形成工程と、
前記反射防止層にパターンを形成する反射防止パターン形成工程と、
を有し、
前記位相シフトパターン形成工程におけるエッチング液と、前記反射防止パターン形成工程におけるエッチング液と、が異なる
ことができる。
透明基板に積層された位相シフト層と、
前記位相シフト層よりも前記透明基板から離間する位置に設けられた反射防止層と、
を有し、
前記位相シフト層がクロムを含有し、
前記反射防止層がモリブデンシリサイドを含有し、
前記反射防止層において、酸素含有率の増加にともなって前記反射防止層における屈折率の値が低下するプロファイルにしたがって、
設定した前記反射防止層における酸素含有率により、前記反射防止層における屈折率の値を設定することができる。
これにより、反射防止層における屈折率を所定の値にして、位相シフト層に対して屈折率の低い反射防止層とすることができ、マスクブランクスにおける反射率を低減することが可能となる。同時に、位相シフト層がクロムを含有し、反射防止層がモリブデンシリサイドを含有することで、これらをエッチングによりパターニングする際に、異なるエッチャント(エッチング液)を用いて、互いに異なるエッチンゲレートとして、高い選択性を呈する事が可能となる。したがって、位相シフト層と反射防止層とにおけるそれぞれのエッチングにおいて、互いに影響を与えることなく、所望の断面形状を有する位相シフトマスクを製造可能なマスクブランクスを提供することができる。
これにより、クロムを含有する位相シフト層よりも屈折率の低い反射防止層とすることができ、マスクブランクスにおける反射率を低減することが可能となる。
したがって、反射防止層における反射率を低くすることができ、パターニングにおける断面形状を所定の状態に維持した状態で、マスク層として、例えばg線(436nm)からi線(365nm)に渡る波長帯域において低反射過率と位相シフト能を有することが可能となる。
これにより、FPD製造におけるレーザ光を用いたパターニングにおいても、所定の反射率を有するブランクスを提供することが可能となる。
設定した前記反射防止層における酸素含有率により、前記反射防止層における消衰係数の値を設定することができる。
これにより、クロムを含有する位相シフト層に対して、所定の屈折率を有する反射防止層とすることができ、マスクブランクスにおける反射率を所定の値に設定することが可能となる。
したがって、反射防止層における反射率を低くすることができ、パターニングにおける断面形状を所定の状態に維持した状態で、マスク層として、例えばg線(436nm)からi線(365nm)に渡る波長帯域において低反射過率と位相シフト能を有することが可能となる。
これにより、FPD製造におけるレーザ光を用いたパターニングにおいても、所定の反射率を有するブランクスを提供することが可能となる。
これにより、クロムを含有する位相シフト層に対して、所定の屈折率を有する反射防止層とすることができ、マスクブランクスにおける反射率を所定の値に設定することが可能となる。
したがって、反射防止層における反射率を位相シフト層より低くすることができ、パターニングにおける断面形状を所定の状態に維持した状態で、マスク層として、例えばg線(436nm)からi線(365nm)に渡る波長帯域において低反射過率と位相シフト能を有することが可能となる。
これにより、FPD製造におけるレーザ光を用いたパターニングにおいても、所定の反射率を有するブランクスを提供することが可能となる。
これにより、クロムを含有する位相シフト層に対して、所定の屈折率を有する反射防止層とすることができ、マスクブランクスにおける反射率を所定の値に設定することが可能となる。
したがって、反射防止層における反射率を位相シフト層より低くすることができ、パターニングにおける断面形状を所定の状態に維持した状態で、マスク層として、例えばg線(436nm)からi線(365nm)に渡る波長帯域において低反射過率と位相シフト能を有することが可能となる。
これにより、FPD製造におけるレーザ光を用いたパターニングにおいても、所定の反射率を有するブランクスを提供することが可能となる。
これにより、クロムを含有する位相シフト層に対して、所定の屈折率を有する反射防止層とすることができ、マスクブランクスにおける反射率を所定の値に設定することが可能となる。
したがって、反射防止層における反射率を位相シフト層より低くすることができ、パターニングにおける断面形状を所定の状態に維持した状態で、マスク層として、例えばg線(436nm)からi線(365nm)に渡る波長帯域において低反射過率と位相シフト能を有することが可能となる。
これにより、FPD製造におけるレーザ光を用いたパターニングにおいても、所定の反射率を有するブランクスを提供することが可能となる。
前記透明基板にクロムを含有する前記位相シフト層を積層する位相シフト層形成工程と、
前記位相シフト層よりも前記透明基板から離間する位置にモリブデンシリサイドを含有する前記反射防止層を積層する反射防止層形成工程と、
を有し、
前記反射防止層形成工程において、
スパッタリングにおける供給ガスとして、酸素含有ガスの分圧を設定することにより前記反射防止層における屈折率と消衰係数との値を設定することができる。
これにより、反射防止層形成工程において、酸素含有ガスの分圧を所定の範囲に設定した状態で、スパッタリングによりモリブデンシリサイドを含有する反射防止層を位相シフト層に積層することで、反射防止層における屈折率と消衰係数との値を所定の値に設定することが可能となる。
たがって、反射防止層における反射率を位相シフト層より低くすることができ、パターニングにおける断面形状を所定の状態に維持した状態で、マスク層として、例えばg線(436nm)からi線(365nm)に渡る波長帯域において低反射過率と位相シフト能を有することが可能となる。
スパッタリングにおける供給ガスとして、酸素含有ガスの分圧を設定することにより、酸素含有率の増加にともなって前記反射防止層における屈折率と消衰係数との値が低下するプロファイルにしたがって、前記反射防止層における酸素含有率を設定することができる。
これにより、反射防止層形成工程において、酸素含有ガスの分圧を所定の範囲に設定した状態で、スパッタリングによりモリブデンシリサイドを含有する反射防止層を位相シフト層に積層することで、反射防止層における酸素含有率を所定値に設定し、反射防止層における屈折率と消衰係数との値を所定の値に設定することが可能となる。
前記酸素含有ガスの分圧を増加させて、前記反射防止層における屈折率と消衰係数との値を低下させ、
前記酸素含有ガスの分圧を減少させて、前記反射防止層における屈折率と消衰係数との値を増加させることができる。
これにより、反射防止層形成工程において、酸素含有ガスの分圧を所定の範囲に設定した状態で、スパッタリングによりモリブデンシリサイドを含有する反射防止層を位相シフト層に積層することで、反射防止層における酸素含有率を所定値に設定し、反射防止層における屈折率と消衰係数との値を所定の値に設定することが可能となる。
前記酸素含有ガスの分圧比を0.00~0.15の範囲に設定することができる。
これにより、所定の酸素含有率として反射防止層を位相シフト層に積層することができる。したがって、反射防止層における屈折率と消衰係数との値を所定の値に設定することが可能となる。
前記酸素含有ガスがCO2とされることができる。
なお、酸素含有ガスとして、O2、CO、NOX、などを用いることもできる。
ことができる。
前記位相シフト層にパターンを形成する位相シフトパターン形成工程と、
前記反射防止層にパターンを形成する反射防止パターン形成工程と、
を有し、
前記位相シフトパターン形成工程におけるエッチング液と、前記反射防止パターン形成工程におけるエッチング液と、が異なることができる。
これにより、互いに異なるエッチンゲレートとして、高い選択性を呈する事が可能となる。したがって、位相シフト層と反射防止層とにおけるそれぞれのエッチングにおいて、互いに影響を与えることなく、所望の断面形状を有する位相シフトマスクを製造可能なマスクブランクスを提供することができる。
これにより、それぞれの層で、所望の膜特性を有する位相シフトマスクを製造することができる。
図1は、本実施形態におけるマスクブランクスを示す断面図であり、図2は、本実施形態における位相シフトマスクを示す断面図であり、図において、符号10Bは、マスクブランクスである。
本実施形態に係るマスクブランクス10Bは、図1に示すように、ガラス基板(透明基板)11と、このガラス基板11上に形成された位相シフト層12と、位相シフト層12上に形成された反射防止層13と、で構成される。
つまり、反射防止層13は、位相シフト層12よりもガラス基板11から離間する位置に設けられる。
なお、本実施形態に係るマスクブランクス10Bは、位相シフト層12と反射防止層13以外に、耐薬層、保護層、遮光層、エッチングストッパー層、等を積層した構成とされてもよい。
さらに、位相シフト層12が厚み方向に異なる組成を有することもでき、この場合、位相シフト層12として、Cr単体、並びにCrの酸化物、窒化物、炭化物、酸化窒化物、炭化窒化物および酸化炭化窒化物から選択される1つ、または、2種以上を積層して構成することもできる。
位相シフト層12は、後述するように、所定の光学特性および抵抗率が得られるようにその厚み、および、Cr,N,C,O等の組成比(atm%)が設定される。
反射防止層13において、酸素含有率(酸素濃度)を6.7atm%~36.8atm%の範囲に設定し、窒素含有率(窒素濃度)を13.0atm%~39.5atm%の範囲に設定し、炭素含有率(炭素濃度)が4.0atm%~15.5atm%の範囲に設定することができる。
また、反射防止層13の膜厚を30nm以上、60nm以下に設定することで365~436nmの波長における反射率を低減できる。
また、反射防止層13において、波長365nm~436nmにおける前記消衰係数の値を0.6から0.2の範囲に設定することができる。
一例として、例えば、クロムを含む遮光層を挙げることができる。
つまり、反射防止パターン13Pと位相シフトパターン12Pとガラス基板11表面との為す角(テーパ角)θは直角に近くなり、例えば、90°程度にすることができる。
本実施形態におけるマスクブランクス10Bは、図3に示す製造装置により製造される。
成膜機構S13は、ターゲットS13bを有するカソード電極(バッキングプレート)S13cと、バッキングプレートS13cに負電位のスパッタ電圧を印加する電源S13dと、を有する。
成膜機構S14は、ターゲットS14bを有するカソード電極(バッキングプレート)S14cと、バッキングプレートS14cに負電位のスパッタ電圧を印加する電源S14dと、を有する。
本実施形態において、成膜機構S13は位相シフト層12の成膜に対応しており、成膜機構S14は反射防止層13の成膜に対応している。
また、成膜機構S13においては、電源S13dからバッキングプレートS13cに印加されるスパッタ電圧が、位相シフト層12の成膜に対応して設定される。
また、成膜機構S14においては、電源S14dからバッキングプレートS14cに印加されるスパッタ電圧が、反射防止層13の成膜に対応して設定される。
また、炭素含有ガスとしては、CO2(二酸化炭素)、CH4(メタン)、C2H6(エタン)、CO(一酸化炭素)等を挙げることができる。
なお、位相シフト層12、反射防止層13の成膜で、必要であればターゲットS13b,S14bを交換することもできる。
本実施形態の低反射位相シフト膜である位相シフト層12と反射防止層13とにおいては、位相シフト層12において、上述した範囲に酸素濃度、炭素濃度、窒素濃度が設定され、また反射防止層13において、上述した範囲に酸素濃度、炭素濃度、窒素濃度が設定される。
反射防止層13の成膜において、モリブデンシリサイドターゲットの組成Mo:Si=1:2.3とすることができ、スパッタリングの際にはN2とCO2の混合ガスを用いることができる。
例として、スパッタリングによる成膜時のCO2分圧を変化させた際において、クロム膜上に成膜したMoSi膜の組成比変化を表1に示す。
表1は、反射防止層13として成膜したモリブデンシリサイド化合部の組成をオージェ電子分光法により求めた結果である。
表1に示す結果から、成膜時のCO2分圧を増加させることで、酸素濃度、炭素濃度が増加し、窒素濃度、シリコン濃度、モリブデン濃度は減少することがわかる。
なお、図4,図5において、CO2分圧は、CO2分圧/N2分圧+CO2分圧である分圧比として示している。
また、図4,図5において、屈折率および消衰係数は、波長が365nm~436nm程度の範囲、特に波長405nmに対するものを示している。
同様に、図4,図5に示すように、反射防止層13の成膜において、CO2分圧を変化させることにより、CO2分圧/N2分圧+CO2分圧である分圧比が増加するにしたがって、減少する消衰係数のプロファイルを有する。
これにより、屈折率および消衰係数が変化する。
したがって、CO2分圧を設定することにより、反射防止層13の屈折率および消衰係数を所望の値に設定することが可能となることがわかる。
ここで、位相シフト層12の組成は、炭素10atm%、酸素34atm%、窒素18atm%、クロム38atm%、膜厚80nmとされている。
なお、図6,図7において、CO2分圧比を0%、1%、2%、5%、10%として変化させている。
図6,図7に示すように、CO2分圧比を増加させることにより、消衰係数を低減させることが可能である。
なお、図8,図9において、CO2分圧比は0%であり、また、反射防止層13の膜厚を0nm~70nmで変化させた。
特に、このCO2分圧比では波長365nm付近において、反射防止層13の膜厚がゼロ、つまり、反射防止層13を設けなかった場合に反射率が25%であった。
これに対して、このCO2分圧比では波長365nm付近において、反射防止層13の膜厚に応じて反射率を20%程度まで減少させることが可能である。
特に、このCO2分圧比において、波長300nm~400nm程度の範囲において、反射防止層13の膜厚に応じて透過率をあまり変化させないことが可能である。
なお、図10,図11において、CO2分圧比は1%であり、また、反射防止層13の膜厚を0nm~70nmで変化させた。
特に、このCO2分圧比では波長365nm付近において、反射防止層13の膜厚がゼロ、つまり、反射防止層13を設けなかった場合に反射率が25%であった。
これに対して、このCO2分圧比では波長365nm付近において、反射防止層13の膜厚に応じて反射率を15%程度まで減少させることが可能である。
特に、このCO2分圧比において、波長300nm~400nm程度の範囲において、反射防止層13の膜厚に応じて透過率をあまり変化させないことが可能である。
なお、図12,図13において、CO2分圧比は2%であり、また、反射防止層13の膜厚を0nm~70nmで変化させた。
特に、このCO2分圧比では波長365nm付近において、反射防止層13の膜厚がゼロ、つまり、反射防止層13を設けなかった場合に反射率が25%であった。
これに対して、このCO2分圧比では波長365nm付近において、反射防止層13の膜厚に応じて反射率を10%程度まで減少させることが可能である。
特に、このCO2分圧比において、波長300nm~500nm程度の範囲において、反射防止層13の膜厚に応じて透過率を変化させないことが可能である。
なお、図14,図15において、CO2分圧比は5%であり、また、反射防止層13の膜厚を0nm~70nmで変化させた。
特に、このCO2分圧比では波長365nm付近において、反射防止層13の膜厚がゼロ、つまり、反射防止層13を設けなかった場合に反射率が25%であった。
これに対して、このCO2分圧比では波長365nm付近において、反射防止層13の膜厚に応じて反射率を10%より低い値まで減少させることが可能である。
特に、このCO2分圧比において、波長300nm~600nm程度の範囲において、反射防止層13の膜厚に応じて透過率を変化させないことが可能である。
なお、図16,図17において、CO2分圧比は10%であり、また、反射防止層13の膜厚を0nm~70nmで変化させた。
特に、このCO2分圧比では波長365nm付近において、反射防止層13の膜厚がゼロ、つまり、反射防止層13を設けなかった場合に反射率が25%であった。
これに対して、このCO2分圧比では波長365nm付近において、反射防止層13の膜厚に応じて反射率を5%より低い値まで減少させることが可能である。
特に、このCO2分圧比において、波長300nm~600nm程度の範囲において、反射防止層13の膜厚に応じて透過率を極めて変化させないことが可能である。
このため反射防止層13としてモリブデンシリサイド膜を用いることで、位相シフトマスク10の反射率を低くすることが可能になることがわかった。
10B…マスクブランクス
11…ガラス基板(透明基板)
12…位相シフト層
12P…位相シフトパターン
13…反射防止層
13P…反射防止パターン
Claims (10)
- 透明基板に積層されたクロムを含有する位相シフト層と、前記位相シフト層よりも前記透明基板から離間する位置に設けられてモリブデンシリサイドを含有する反射防止層と、を有し、
前記反射防止層において、酸素含有率の増加にともなって前記反射防止層における屈折率の値が低下するプロファイルにしたがって、
設定した前記反射防止層における酸素含有率により、前記反射防止層における屈折率の値を設定するマスクブランクスの製造方法であって、
前記透明基板にクロムを含有する前記位相シフト層を積層する位相シフト層形成工程と、
前記位相シフト層よりも前記透明基板から離間する位置にモリブデンシリサイドを含有する前記反射防止層を積層する反射防止層形成工程と、
を有し、
前記反射防止層形成工程において、
スパッタリングにおける供給ガスとして、酸素含有ガスの分圧を設定することにより前記反射防止層における屈折率と消衰係数との値を設定する
ことを特徴とするマスクブランクスの製造方法。 - 前記反射防止層形成工程において、
スパッタリングにおける供給ガスとして、酸素含有ガスの分圧を設定することにより、酸素含有率の増加にともなって前記反射防止層における屈折率と消衰係数との値が低下するプロファイルにしたがって、前記反射防止層における酸素含有率を設定する
ことを特徴とする請求項1記載のマスクブランクスの製造方法。 - 前記反射防止層において、前記酸素含有率を6.7atm%~36.8atm%の範囲に設定して、波長365nm~436nmにおける前記屈折率の値を2.6から1.8の範囲に設定する
ことを特徴とする請求項1または2記載のマスクブランクスの製造方法。 - 前記反射防止層において、前記酸素含有率を6.7atm%~36.8atm%の範囲に設定して、波長365nm~436nmにおける前記消衰係数の値を0.6から0.2の範囲に設定する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか記載のマスクブランクスの製造方法。 - 前記反射防止層を設けることで、前記反射防止層がない場合に比べて、波長365nm~436nmにおける反射率の比を1(25%)~1/5(5%)の範囲まで低減することを特徴とする請求項1から4のいずれか記載のマスクブランクスの製造方法。
- 前記反射防止層が炭素を含有し、炭素含有率が4atm%~15.5atm%の範囲に設定される
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか記載のマスクブランクスの製造方法。 - 前記反射防止層形成工程において、
前記酸素含有ガスの分圧を増加させて、前記反射防止層における屈折率と消衰係数との値を低下させる工程、又は、
前記酸素含有ガスの分圧を減少させて、前記反射防止層における屈折率と消衰係数との値を増加させる工程のいずれか一方を実行する
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか記載のマスクブランクスの製造方法。 - 前記反射防止層形成工程において、
前記酸素含有ガスの分圧比を0.00~0.15の範囲に設定する
ことを特徴とする請求項7記載のマスクブランクスの製造方法。 - 前記反射防止層形成工程において、
前記酸素含有ガスがCO2とされる
ことを特徴とする請求項8記載のマスクブランクスの製造方法。 - 請求項1から9のいずれか記載の製造方法により製造されたマスクブランクスから位相シフトマスクを製造する方法であって、
前記位相シフト層にパターンを形成する位相シフトパターン形成工程と、
前記反射防止層にパターンを形成する反射防止パターン形成工程と、
を有し、
前記位相シフトパターン形成工程におけるエッチング液と、前記反射防止パターン形成工程におけるエッチング液と、が異なる
ことを特徴とする位相シフトマスクの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019077122A JP7254599B2 (ja) | 2019-04-15 | 2019-04-15 | マスクブランクスの製造方法および位相シフトマスクの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019077122A JP7254599B2 (ja) | 2019-04-15 | 2019-04-15 | マスクブランクスの製造方法および位相シフトマスクの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020177048A JP2020177048A (ja) | 2020-10-29 |
JP7254599B2 true JP7254599B2 (ja) | 2023-04-10 |
Family
ID=72935870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019077122A Active JP7254599B2 (ja) | 2019-04-15 | 2019-04-15 | マスクブランクスの製造方法および位相シフトマスクの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7254599B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003107675A (ja) | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Hoya Corp | マスクブランク、及びマスク |
WO2004070472A1 (ja) | 2003-02-03 | 2004-08-19 | Hoya Corporation | フォトマスクブランク及びフォトマスク、並びにフォトマスクを用いたパターン転写方法 |
JP2014160273A (ja) | 2014-04-18 | 2014-09-04 | Hoya Corp | フォトマスクブランクの製造方法およびフォトマスクの製造方法 |
JP2017033004A (ja) | 2016-09-21 | 2017-02-09 | Hoya株式会社 | 表示装置製造用フォトマスク、該フォトマスクの製造方法、パターン転写方法及び表示装置の製造方法 |
JP2017207713A (ja) | 2016-05-20 | 2017-11-24 | アルバック成膜株式会社 | マスクブランクスの製造方法 |
JP2019090910A (ja) | 2017-11-14 | 2019-06-13 | アルバック成膜株式会社 | マスクブランク、位相シフトマスクおよびその製造方法 |
JP2020060664A (ja) | 2018-10-09 | 2020-04-16 | アルバック成膜株式会社 | マスクブランクス、ハーフトーンマスク、製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3594659B2 (ja) * | 1994-09-08 | 2004-12-02 | アルバック成膜株式会社 | 位相シフトフォトマスクブランクス製造方法、位相シフトフォトマスクブランクス、及び位相シフトフォトマスク |
JPH08123010A (ja) * | 1994-10-28 | 1996-05-17 | Toppan Printing Co Ltd | 位相シフトマスクおよびそれに用いるマスクブランク |
-
2019
- 2019-04-15 JP JP2019077122A patent/JP7254599B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003107675A (ja) | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Hoya Corp | マスクブランク、及びマスク |
WO2004070472A1 (ja) | 2003-02-03 | 2004-08-19 | Hoya Corporation | フォトマスクブランク及びフォトマスク、並びにフォトマスクを用いたパターン転写方法 |
JP2014160273A (ja) | 2014-04-18 | 2014-09-04 | Hoya Corp | フォトマスクブランクの製造方法およびフォトマスクの製造方法 |
JP2017207713A (ja) | 2016-05-20 | 2017-11-24 | アルバック成膜株式会社 | マスクブランクスの製造方法 |
JP2017033004A (ja) | 2016-09-21 | 2017-02-09 | Hoya株式会社 | 表示装置製造用フォトマスク、該フォトマスクの製造方法、パターン転写方法及び表示装置の製造方法 |
JP2019090910A (ja) | 2017-11-14 | 2019-06-13 | アルバック成膜株式会社 | マスクブランク、位相シフトマスクおよびその製造方法 |
JP2020060664A (ja) | 2018-10-09 | 2020-04-16 | アルバック成膜株式会社 | マスクブランクス、ハーフトーンマスク、製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020177048A (ja) | 2020-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6367401B2 (ja) | 位相シフトマスクブランク及びその製造方法、位相シフトマスク及びその製造方法、並びに表示装置の製造方法 | |
CN111025840B (zh) | 掩模坯、半色调掩模、掩模坯的制造方法及半色调掩模的制造方法 | |
KR102680242B1 (ko) | 마스크 블랭크, 위상 시프트 마스크, 마스크 블랭크의 제조 방법, 및 위상 시프트 마스크의 제조 방법 | |
JP7037919B2 (ja) | マスクブランク、ハーフトーンマスクおよびその製造方法 | |
JP7303077B2 (ja) | マスクブランクスの製造方法及びフォトマスクの製造方法、マスクブランクス及びフォトマスク | |
KR102748463B1 (ko) | 마스크 블랭크스 및 포토마스크 | |
JP7254599B2 (ja) | マスクブランクスの製造方法および位相シフトマスクの製造方法 | |
JP7366810B2 (ja) | マスクブランクス、ハーフトーンマスク、製造方法、製造装置 | |
JP7381374B2 (ja) | マスクブランクス、位相シフトマスク、製造方法 | |
TWI785529B (zh) | 光罩基底、相位移光罩、光罩基底之製造方法、及相位移光罩之製造方法 | |
JP7506114B2 (ja) | マスクブランクスの製造方法及びマスクブランクス、フォトマスク | |
KR102734095B1 (ko) | 마스크 블랭크스 및 포토마스크 | |
JP7356857B2 (ja) | マスクブランクス及びフォトマスク | |
JP7402002B2 (ja) | マスクブランクス、位相シフトマスク、製造方法 | |
JP7217620B2 (ja) | マスクブランクスおよびマスク | |
JP2024106698A (ja) | 位相シフトマスクブランクス、位相シフトマスク、製造方法 | |
JP2023166182A (ja) | マスクブランクス、ハーフトーンマスク、製造方法 | |
CN112015044A (zh) | 掩模坯、半色调掩模、制造方法、制造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7254599 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |