[go: up one dir, main page]

JP7349868B2 - 圧力検出装置および良否判断方法 - Google Patents

圧力検出装置および良否判断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7349868B2
JP7349868B2 JP2019182144A JP2019182144A JP7349868B2 JP 7349868 B2 JP7349868 B2 JP 7349868B2 JP 2019182144 A JP2019182144 A JP 2019182144A JP 2019182144 A JP2019182144 A JP 2019182144A JP 7349868 B2 JP7349868 B2 JP 7349868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal pressure
product
pressure
cavity
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019182144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021054025A (ja
Inventor
善将 高山
幸多 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MinebeaMitsumi Inc
Original Assignee
MinebeaMitsumi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MinebeaMitsumi Inc filed Critical MinebeaMitsumi Inc
Priority to JP2019182144A priority Critical patent/JP7349868B2/ja
Priority to PCT/JP2020/028003 priority patent/WO2021065158A1/ja
Priority to EP20872539.0A priority patent/EP4039442A4/en
Priority to CN202080072938.8A priority patent/CN114555325B/zh
Publication of JP2021054025A publication Critical patent/JP2021054025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7349868B2 publication Critical patent/JP7349868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/77Measuring, controlling or regulating of velocity or pressure of moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/0022Multi-cavity moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7613Measuring, controlling or regulating the termination of flow of material into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/768Detecting defective moulding conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/77Measuring, controlling or regulating of velocity or pressure of moulding material
    • B29C2045/776Measuring, controlling or regulating of velocity or pressure of moulding material determining the switchover point to the holding pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76006Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76006Pressure
    • B29C2945/7601Pressure derivative, change thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/7624Ejection unit
    • B29C2945/76244Ejection unit ejectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/76254Mould
    • B29C2945/76257Mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76381Injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76384Holding, dwelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76451Measurement means
    • B29C2945/76481Strain gauges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76498Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76655Location of control
    • B29C2945/76732Mould
    • B29C2945/76735Mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76929Controlling method
    • B29C2945/76973By counting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、射出成形機の金型におけるキャビティの内圧を検出し、金型により成形された製品の良否を判断するための圧力検出装置および方法に関するものである。
従来から、射出成形機に対しては、射出成形時の金型のキャビティの内圧を検出するための圧力検出装置が装着されることがあり、検出された内圧の値は、成形された製品の良否を判断するために用いられている。
また、金型において複数の製品を同時に成形するいわゆる「多数個取り」を行う場合には、各キャビティにおいてバランスのとれた圧縮成形を行った方が、より望ましい結果が得られることがある。特許文献1には、各キャビティの内圧を一定に保つことにより、1個のキャビティにより成形する場合と同様の品質を達成する方法が記載されている。
特開2009-286052号公報
図6を用いて、検出された内圧に基づき、成形された製品の良否を判断するための従来の方法を説明する。
図6は、1回の射出成形工程において、圧力センサによって検出される1つのキャビティの内圧波形を示すグラフである。
図6に示すグラフでは、横軸は時間を、縦軸はキャビティの内圧の検出値を表しており、金型が閉じて射出成形工程が開始され、加熱された樹脂材料がキャビティ内に射出されて注入されていくに伴って内圧は上昇していき、キャビティ内に樹脂材料が行き渡ったときまたはその近傍においてキャビティの内圧は最大となりピーク値となる。それ以降、樹脂材料の冷却に伴ってキャビティの内圧は低下していき、金型が開放されて大気圧となる。内圧のピーク値が所定の範囲A内にある場合、製品は良品として判断される。
所定の範囲Aは、比較的大きく設定する必要がある。なぜなら、内圧のピーク値は、ショットを重ねるごとに金型内各部に汚れが堆積することにより徐々に変化するからである。また、内圧のピーク値は、天気(気温、気圧、湿度)、材料ペレットのロット、材料の吸湿状態等のさまざまな要因によっても変化する。それゆえ、これらの要因によって内圧のピーク値が変化しても、内圧のピーク値が所定の範囲A内にある場合、その製品は、一定の品質を有しており、良品として判断される。
複数のキャビティを有する金型では、内圧のピーク値の変化は、通常はすべてのキャビティにおいて同様の傾向となる。
しかしながら、本発明者は、複数のキャビティの内圧のピーク値がすべて所定の範囲A内にある場合であっても、あるキャビティの内圧のピーク値が他のキャビティの内圧のピーク値と異なる傾向を示すことを発見した。この場合、従来の基準では、良品として判断されているが、ピーク値が異なるキャビティで成形された製品は、潜在的な不良を含む可能性がある。
そこで、本発明は、上述した問題点を解消し、従来は、良品として判断されていた基準に加えて、より精度の高い良否の判断基準を導入することにより、成形された製品の品質を向上することを目的とする。
本発明の圧力検出装置は、
射出成形機の金型における複数のキャビティの内圧をそれぞれ検出する複数の圧力センサと、
検出した内圧を受信し、内圧のピーク値のばらつきに関する値に基づいて、各キャビティにより成形された製品の良否を判断する情報処理装置と、
を備える。
前記ばらつきに関する値とは、n回目のショット時の内圧のピーク値同士の差の絶対値であることが好ましい。
1回目のショット時の内圧のピーク値をオフセットとして考慮して、製品の良否を判断することが好ましい。
n回目のショット時のピーク圧力到達時間同士の差の絶対値に基づいて、製品の良否を判断することが好ましい。
本発明は、射出成形機の金型により成形された製品の良否を判断する方法であって、
複数の圧力センサによって検出した、射出成形機の金型における複数のキャビティの内圧を受信し、
内圧のピーク値のばらつきに関する値を算出し、
前記ばらつきに関する値を所定の閾値と比較し、
製品の良否を判断する。
本発明の一実施形態に係る圧力検出装置が接続される射出成形機の全体構成を示す側面図である。 射出成形機の金型の構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る圧力検出装置のアンプの構成を示すブロック図である。 1回の射出成形工程において、複数のキャビティの内圧波形を示すグラフである。 1回の射出成形工程において、複数のキャビティの内圧波形を示す他のグラフである。 1回の射出成形工程において、1つのキャビティの内圧波形を示すグラフである。
図1は、本発明の一実施形態に係る圧力検出装置が接続される射出成形機の全体構成を示す側面図である。
射出成形機1は、ベッド10の上に載置した状態で支持される射出ユニット30、金型50および型締ユニット80を備えている。射出成形機1には、圧力センサS1~Snおよびアンプ90を備える圧力検出装置100が接続されている。
射出ユニット30は、油圧モータを用いた駆動部31、ホッパ32およびシリンダ33等を備えている。射出ユニット30は、ホッパ32から供給される材料をシリンダ33により加熱し、駆動部31によりシリンダ33を駆動することによりシリンダ33の先端のノズル(図示せず)から金型50のキャビティCT(図2)に対して加熱された材料(以下、「加熱材料」ともいう。)を射出して充填する。なお、射出ユニット30に油圧モータを用いるのは一例であり、油圧モータに替えて電動モータを用いてもよい。この場合も、以降の説明は同様に適用される。
金型50は、射出ユニット30のシリンダ33から射出された加熱材料をキャビティCTにおいて成形した後に排出する。
型締ユニット80は、金型50を開閉したり、キャビティCTに充填したときの加熱材料の圧力に抗して金型50を閉じた状態に保持するための圧力を加える例えばトグル式または直圧式の機構部である。
図2は、射出成形機の金型の構成を示す断面図である。
金型50においては、固定側取付板52に対して固定側金型53が取り付けられており、可動側取付板54に対してスペーサブロック55を介して可動側金型58が取り付けられている。
固定側金型53には、可動側金型58との間にキャビティCTを形成するための湾曲状の凹部53aが形成されているとともに、ガイド孔53bが形成されている。可動側金型58には、固定側金型53との間にキャビティCTを形成するための凸部58aが形成されているとともに、固定側金型53のガイド孔53bと対向する位置にガイドピン58bが設けられている。
可動側金型58の中心部分であり、かつ、キャビティCTの中心となる位置には、エジェクタピン59が凸部58aの中心を貫通した状態で長手方向へ移動自在に支持されている。
エジェクタピン59の先端部は、キャビティCTの形状に対応して成形された製品65と当接して製品65をエジェクトする。エジェクタピン59の後端部は、エジェクタプレート57に一体に取り付けられている。
金型50には、固定側金型53と可動側金型58との間にキャビティCTが複数形成されており、個々のキャビティCTに対応するエジェクタピン59の後端部の端面にそれぞれ圧力センサS1~Snが一体に取り付けられている。すなわち、n個のキャビティCTにそれぞれ対応して圧力センサS1~Snが設けられている。
圧力センサS1~Snは、例えば、ひずみゲージが用いられ、キャビティCTの内圧がエジェクタピン59を介して圧力センサS1~Snに作用する。これにより圧力センサS1~Snは、キャビティCTの内圧(この場合、射出ユニット30によりキャビティCTに充填される加熱材料の充填圧力)を検出することができる。
エジェクタプレート57には、可動側取付板54側にエジェクタロッド56が取り付けられているとともに、可動側金型58側にリターンピン60が取り付けられている。エジェクタロッド56は、可動側取付板54を貫通した状態でエジェクタプレート57に取り付けられている。リターンピン60には、エジェクタプレート57を元の位置に戻すための図示しないバネが取り付けられている。
型締ユニット80(図1)は、その筐体の内部に油圧シリンダを有し、筐体の四隅と固定側取付板52および可動側取付板54の四隅とを連結した4本のタイバー81を備えている。型締ユニット80の油圧シリンダには金型50のエジェクタロッド56が連結されている。
アンプ90は、圧力センサS1~Snによって検出したキャビティCTの内圧を受信するように、接続コード90aを介して圧力センサS1~Snに接続されている。また、アンプ90は、パーソナルコンピュータ99にも接続されている。アンプ90は、接続コード90aを用いた圧力センサS1~Snとの接続性を考慮してベッド10の内部または外部に配置されている。
なお、アンプ90と圧力センサS1~Snとの間およびアンプ90とパーソナルコンピュータ99との間は、有線接続に限られるものではなく、近距離無線通信等の方法により無線接続されていてもよい。
図3は、本発明の一実施形態に係る圧力検出装置のアンプの構成を示すブロック図である。
アンプ90は、情報処理装置として構成されており、ヘッドアンプ91、ゼロ調整部92、ゲイン調整部93、アナログデジタル変換部(ADC)94、制御部95および記憶部96を備えている。
ヘッドアンプ91は、圧力センサS1~Snの出力値を増幅する。ゼロ調整部92は、圧力センサS1~Snの出力値をそれぞれの校正情報を用いて、ゼロ点を基準とした正確な出力値に調整する。ゲイン調整部93は、圧力センサS1~Snの出力値を増幅する。アナログデジタル変換部94は、圧力センサS1~Snの出力値(アナログ信号)をデジタルの圧力検出データに変換し、これらをパーソナルコンピュータ(PC)99へ出力する。制御部95は、CPUおよびメモリ等を有するマイクロコンピュータ構成からなり、アンプ90の各部を統括的に制御する。記憶部96には、圧力センサS1~Snの出力値が記憶され、記憶された情報は、制御部95によって読み出される。
図4は、4つの同形のキャビティを有する射出成形機において、n回目のショット時のそれぞれのキャビティの内圧波形を示すグラフであり、横軸は時間を、縦軸は圧力を表している。なお、nは自然数である。
射出成形機において対称に配置された4つの同形のキャビティであっても、内圧波形は互いに多少異なる。ただし、いずれの内圧のピーク値P1~P4も所定の範囲A内にあるため、従来の基準では、4つの成形された製品をすべて良品として判断していた。
しかしながら、キャビティ1の内圧のピーク値P1は、キャビティ2~4の内圧のピーク値P2~P4から離れており、キャビティ1に何らかの不具合が生じている可能性がある。
そこで、本発明では、複数のキャビティの内圧のピーク値のばらつきに関する値に基づいて、各キャビティにより成形された製品の良否を判断する。
例えば、ばらつきに関する値とは、n回目のショット時の内圧のピーク値同士の差の絶対値であり、情報処理装置としてのアンプ90を用いて、|P1-P2|、|P1-P3|、|P1-P4|、|P2-P3|、|P2-P4|および|P3-P4|を算出し、それぞれ所定の閾値と比較し、所定の閾値より大きい場合、不良であると判断する。
図4の場合、ピーク値同士の差の絶対値は、|P2-P3|≒|P3-P4|<|P2-P4|<|P1-P2|<|P1-P3|<|P1-P4|となる。ここで、所定の閾値PTを設定し、PT<|P1-P2|<|P1-P3|<|P1-P4|となる場合、キャビティ1に何らかの不具合が生じていると判断することができる。
複数のキャビティのうちの1つのキャビティの内圧のピーク値のみが異なる要因としては、当該キャビティに充填される加熱材料の流動性が高い/低いことが考えられる。例えば、あるキャビティへの樹脂注入経路の温度が他のキャビティへの樹脂注入経路の温度より低い場合や、金型内に汚れ等の堆積物がある場合、加熱材料の流動性は低くなり、キャビティの内圧のピーク値も小さくなる。
上述したように、天気や材料ペレットのロットが変化した場合にも、内圧のピーク値は変化するが、この場合、複数のキャビティの内圧のピーク値は同じように変化するため、問題はない(すなわち、良品として判断する。)。一方、複数のキャビティのうちの1つのキャビティの内圧のピーク値のみが異なる場合には、本発明により、不良品として判断することができる。
このように、本発明では、従来は、良品として判断されていた基準(図4の所定の範囲A)に加えて、より精度の高い良否の判断基準を導入することにより、成形された製品の品質を向上することができる。
なお、図4に示すように、n回目のショット時に、キャビティ1に何らかの不具合が生じていると判断した場合、キャビティ1により成形された製品のみを不良品として判断してもよいし、n回目のショット時に、キャビティ1~4により成形された製品すべてを不良品として判断してもよい。
1回目のショット時には、理想的には、射出成形機において対称に配置された4つの同形のキャビティの内圧波形は一致する。しかしながら、実際には、金型の製造誤差や、金型を加熱する4つのヒータの性能のばらつき等により、4つの内圧波形は一致しないことがある。このような最初の不一致を考慮することにより、良否の判断の精度を高めることができる。
例えば、1回目のショット時に、キャビティ4の内圧のピーク値P4_1のみが小さく、キャビティ1~3の内圧のピーク値P1_1~P3_1が一致しており、差分がΔP(=P1_1-P4_1)であると仮定する。
n回目のショット時を示す図4では、キャビティ4の内圧のピーク値P4は、キャビティ2、3の内圧のピーク値P2、P3より小さく、P4<P3<P2となっている。差分ΔPをオフセットとして考慮すると、キャビティ4の内圧のピーク値は、(P4+ΔP)となる。ここで、P3<P4+ΔP<P2となる場合、キャビティ2~4は、ほぼ同一の内圧のピーク値を有すると判断することができる。
このように、1回目のショット時のキャビティ1~4の内圧のピーク値P1_1~P4_1のばらつきは、キャビティ1~4が元来有する特性であり、n回目のショット時のキャビティ1~4の内圧のピーク値P1_n~P4_nのばらつきを求める際に、オフセットとして考慮して、製品の良否を判断することにより、良品として判断すべき製品を不良品として判断するといった誤判断を回避することができる。
別の例として、各キャビティの1回目のショット時の内圧のピーク値と、n回目のショット時の内圧のピーク値と、の差分を用いることもできる。
例えば、1回目のショット時に、キャビティ1~4の内圧のピーク値がそれぞれP1_1~P4_1であり、n回目のショット時に、キャビティ1~4の内圧のピーク値がそれぞれP1_n~P4_nであると仮定する。
ここで、P2_1-P2_n≒P3_1-P3_n≒P4_1-P4_n=ΔPであり、ほぼ等しいのに対して、P1_1-P1_n=ΔP’>ΔPである場合、n回目のショット時に、キャビティ1に何らかの不具合が生じたと考えられる。
図5は、4つの同形のキャビティを有する射出成形機において、n回目のショット時のそれぞれのキャビティの内圧波形を示す他のグラフであり、横軸は時間を、縦軸は圧力を表している。図4では、内圧のピーク値に着目していたが、図5では、ピーク圧力到達時間(内圧のピーク値に到達する時間)に着目する。
4つのキャビティのピーク圧力到達時間t1~t4は、いずれも所定の範囲A内にあるが、キャビティ1のピーク圧力到達時間t1は、キャビティ2~4のピーク圧力到達時間t2~t4から離れており、キャビティ1に何らかの不具合が生じている可能性がある。
そこで、内圧のピーク値の場合と同様に、情報処理装置としてのアンプ90を用いて、n回目のショット時のピーク圧力到達時間同士の差の絶対値を算出し、それぞれ所定の閾値と比較し、所定の閾値より大きい場合、不良であると判断する。
ピーク圧力到達時間同士の差の絶対値は、|t2-t3|≒|t3-t4|<|t2-t4|<|t1-t2|<|t1-t3|<|t1-t4|となる。ここで、所定の閾値tTを設定し、tT<|t1-t2|<|t1-t3|<|t1-t4|となる場合、キャビティ1に何らかの不具合が生じていると判断することができる。
図5では、内圧のピーク値のばらつきは小さいものの、ピーク圧力到達時間のばらつきは比較的大きい。このように、内圧のピーク値のばらつきのみに着目していては検出できない不良を、ピーク圧力到達時間に着目することにより検出できるため、良否の判断の精度を高めることができる。
n回目のショット時において、内圧のピーク値のばらつきに関する値およびピーク圧力到達時間のばらつきに関する値の少なくとも一方に基づいて、製品を不良と判断した場合、(n+1)回目、(n+2)回目のショット時においても、不良が続くならば、例えば、本来のタイミングより早期に金型クリーニングを実行すべきであると決定する等、潜在的な不良発生原因が存在する可能性を判断することができる。
一方、n回目のショット時において、内圧のピーク値のばらつきに関する値およびピーク圧力到達時間のばらつきに関する値の少なくとも一方に基づいて、製品を不良と判断したが、(n+1)回目、(n+2)回目のショット時には、製品を良品として判断できるならば、引き続き射出成形を継続してもよい。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。
例えば、上述した実施形態では、射出成形機は、対称に配置された4つの同形のキャビティを有するものであったが、キャビティは、2つ以上であればよく、同形である必要もない。複数のキャビティが異形の場合には、上述したオフセットを考慮することにより、本発明を同様に適用することができる。
また、上述した実施形態では、エジェクタピンに固定された圧力センサを用いてキャビティの内圧を間接的に検出したが、キャビティ内またはキャビティ付近のランナーに固定された圧力センサを用いてキャビティの内圧を直接的に検出することもできる。
また、上述した実施形態では、ばらつきに関する値は、内圧のピーク値同士またはピーク圧力到達時間同士の差の絶対値として説明したが、内圧のピーク値またはピーク圧力到達時間の分散または標準偏差とすることもできる。なお、分散または標準偏差を用いる際には、複数のキャビティのうちのどのキャビティにおいて不具合が生じたかは不明なため、所定値以上の分散または標準偏差となったn回目のショットにおいて成形された複数の製品すべてを不良品として判断する必要がある。
また、上述した実施形態では、情報処理装置としてアンプを用いており、アンプが、内圧のピーク値のばらつきに関する値を算出し、ばらつきに関する値を所定の閾値と比較し、製品の良否を判断していたが、これらの処理をパーソナルコンピュータ等によって行うこともできる。
1…射出成形機、10…ベッド、30…射出ユニット、31…駆動部、32…ホッパ、33…シリンダ、50…金型、52…固定側取付板、53…固定側金型、53a…凹部、53b…ガイド孔、54…可動側取付板、55…スペーサブロック、56…エジェクタロッド、57…エジェクタプレート、58…可動側金型、58a…凸部、58b…ガイドピン、59…エジェクタピン、60…リターンピン、65…製品、80…型締ユニット、81…タイバー、90…アンプ(情報処理装置)、90a…接続コード、91…ヘッドアンプ、92…ゼロ調整部、93…ゲイン調整部、94…アナログデジタル変換部、95…制御部、96…記憶部、99…パーソナルコンピュータ、100…圧力検出装置、CT…キャビティ、S1~Sn…圧力センサ

Claims (5)

  1. 射出成形機の金型における複数のキャビティの内圧をそれぞれ検出する複数の圧力センサと、
    検出した内圧を受信し、内圧のピーク値のばらつきに関する値に基づいて、各キャビティにより成形された製品の良否を判断する情報処理装置と、
    を備え
    前記情報処理装置は、
    n回目のショット時において、製品を不良と判断した場合、(n+1)回目および(n+2)回目のショット時においても、各キャビティにより成形された製品の良否を判断し、
    (n+1)回目および(n+2)回目のショット時においても、不良が続くならば、製品を不良と判断し、
    一方、(n+1)回目、(n+2)回目のショット時には、製品を良品として判断できるならば、引き続き射出成形を継続するように構成される、
    圧力検出装置。
  2. 前記ばらつきに関する値とは、n回目のショット時の内圧のピーク値同士の差の絶対値である、
    請求項1に記載の圧力検出装置。
  3. 1回目のショット時の内圧のピーク値をオフセットとして考慮して、製品の良否を判断する、
    請求項1または2に記載の圧力検出装置。
  4. n回目のショット時のピーク圧力到達時間同士の差の絶対値に基づいて、製品の良否を判断する、
    請求項1から3のいずれかに記載の圧力検出装置。
  5. 射出成形機の金型により成形された製品の良否を判断する方法であって、
    複数の圧力センサによって検出した、射出成形機の金型における複数のキャビティの内圧を受信し、
    内圧のピーク値のばらつきに関する値を算出し、
    前記ばらつきに関する値を所定の閾値と比較し、
    製品の良否を判断し、
    n回目のショット時において、製品を不良と判断した場合、(n+1)回目および(n+2)回目のショット時においても、各キャビティにより成形された製品の良否を判断し、
    (n+1)回目および(n+2)回目のショット時においても、不良が続くならば、製品を不良と判断し、
    一方、(n+1)回目、(n+2)回目のショット時には、製品を良品として判断できるならば、引き続き射出成形を継続する、
    方法。
JP2019182144A 2019-10-02 2019-10-02 圧力検出装置および良否判断方法 Active JP7349868B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019182144A JP7349868B2 (ja) 2019-10-02 2019-10-02 圧力検出装置および良否判断方法
PCT/JP2020/028003 WO2021065158A1 (ja) 2019-10-02 2020-07-20 圧力検出装置および良否判断方法
EP20872539.0A EP4039442A4 (en) 2019-10-02 2020-07-20 PRESSURE DETECTION DEVICE AND QUALITY DETERMINATION METHOD
CN202080072938.8A CN114555325B (zh) 2019-10-02 2020-07-20 压力检测装置以及优劣判断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019182144A JP7349868B2 (ja) 2019-10-02 2019-10-02 圧力検出装置および良否判断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021054025A JP2021054025A (ja) 2021-04-08
JP7349868B2 true JP7349868B2 (ja) 2023-09-25

Family

ID=75269419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019182144A Active JP7349868B2 (ja) 2019-10-02 2019-10-02 圧力検出装置および良否判断方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4039442A4 (ja)
JP (1) JP7349868B2 (ja)
CN (1) CN114555325B (ja)
WO (1) WO2021065158A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7349869B2 (ja) * 2019-10-02 2023-09-25 ミネベアミツミ株式会社 圧力検出装置および良否判断方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286052A (ja) 2008-05-30 2009-12-10 Masayuki Umetsu 成形型
JP2015231676A (ja) 2014-06-09 2015-12-24 株式会社日本製鋼所 中空成形品の成形良否判定方法
WO2018105227A1 (ja) 2016-12-08 2018-06-14 ミネベアミツミ株式会社 中継装置および圧力検出装置
JP2018183994A (ja) 2017-04-25 2018-11-22 キストラー ホールディング アクチエンゲゼルシャフト 射出成形における射出成形部品質の再現方法及びその方法を行う射出成形ユニット
CN109501185A (zh) 2018-11-27 2019-03-22 湖北工业大学 注塑成型工艺在线监测方法
JP2020108947A (ja) 2018-12-28 2020-07-16 株式会社ジェイテクト 品質予測システム及び成形機
JP2021054026A (ja) 2019-10-02 2021-04-08 ミネベアミツミ株式会社 圧力検出装置および良否判断方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5766526B1 (en) * 1994-04-20 1999-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd Method and apparatus for injection molding
JPH09123242A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Wako Sangyo Kk 射出成形方法
JP3689177B2 (ja) * 1996-05-15 2005-08-31 ファナック株式会社 射出成形機における製品良否判別点設定方法
US6361300B1 (en) * 1998-04-21 2002-03-26 Synventive Molding Solutions, Inc. Manifold system having flow control
US6514440B1 (en) * 1998-04-21 2003-02-04 Synventive Molding Solutions, Inc. Apparatus and method for purging injection molding system
JP3257767B2 (ja) * 1997-06-19 2002-02-18 東芝機械株式会社 射出成形機の射出速度制御装置
CH692383A5 (de) * 1997-09-16 2002-05-31 Kk Holding Ag Verfahren zur Regelung der Heisskanalheizung eines Mehrkavitäten-Spritzgiesswerkzeugs.
JPH11320642A (ja) * 1998-05-18 1999-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱硬化性樹脂の射出成形装置及び射出成形方法
JP3560221B2 (ja) * 1998-08-12 2004-09-02 理化工業株式会社 射出成形制御装置および制御方法
JP2000141441A (ja) * 1998-11-17 2000-05-23 Meiki Co Ltd 射出成形方法および射出制御装置
JP2001219440A (ja) * 2000-02-09 2001-08-14 Sony Disc Technology Inc 多数個取り用成形装置およびその成形方法
JP4635309B2 (ja) * 2000-09-12 2011-02-23 双葉電子工業株式会社 不良品の検出方法及び装置並びに成形装置。
JP3549824B2 (ja) * 2000-09-25 2004-08-04 住友重機械工業株式会社 射出成形機の制御装置
JP4405855B2 (ja) * 2004-06-02 2010-01-27 住友重機械工業株式会社 成形機の監視表示方法
JP4364828B2 (ja) * 2005-04-11 2009-11-18 住友重機械工業株式会社 成形機監視装置、方法及びプログラム
JP4376845B2 (ja) * 2005-09-20 2009-12-02 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の制御装置及び良否判別方法
JP5039443B2 (ja) * 2007-06-18 2012-10-03 アピックヤマダ株式会社 トランスファ成型装置および半導体装置の製造方法
DE102007061775A1 (de) * 2007-12-20 2009-07-02 Geiger Technik Gmbh Spritzgussverfahren und zugehörige Anlage
CN102601937A (zh) * 2012-03-13 2012-07-25 天津市中环高科技有限公司 一种手机屏幕注塑件水口的加工工艺
JP5702878B2 (ja) * 2013-06-05 2015-04-15 ファナック株式会社 射出成形機の圧力制御装置
CA2913314C (en) * 2013-07-09 2016-11-29 Sang Sebastien NGUYEN HOANG A mold stack
CN204820153U (zh) * 2015-07-29 2015-12-02 东莞诚信电子塑胶有限公司 一种连续注塑成型产品自动检测分料生产设备
JP6494113B2 (ja) * 2016-07-26 2019-04-03 双葉電子工業株式会社 計測装置、計測方法、プログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009286052A (ja) 2008-05-30 2009-12-10 Masayuki Umetsu 成形型
JP2015231676A (ja) 2014-06-09 2015-12-24 株式会社日本製鋼所 中空成形品の成形良否判定方法
WO2018105227A1 (ja) 2016-12-08 2018-06-14 ミネベアミツミ株式会社 中継装置および圧力検出装置
JP2018183994A (ja) 2017-04-25 2018-11-22 キストラー ホールディング アクチエンゲゼルシャフト 射出成形における射出成形部品質の再現方法及びその方法を行う射出成形ユニット
CN109501185A (zh) 2018-11-27 2019-03-22 湖北工业大学 注塑成型工艺在线监测方法
JP2020108947A (ja) 2018-12-28 2020-07-16 株式会社ジェイテクト 品質予測システム及び成形機
JP2021054026A (ja) 2019-10-02 2021-04-08 ミネベアミツミ株式会社 圧力検出装置および良否判断方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021065158A1 (ja) 2021-04-08
CN114555325B (zh) 2024-06-14
EP4039442A4 (en) 2023-11-01
EP4039442A1 (en) 2022-08-10
JP2021054025A (ja) 2021-04-08
CN114555325A (zh) 2022-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11613059B2 (en) External sensor kit for injection molding apparatus and methods of use
US20090243131A1 (en) Injection Molding Machine and Control Method of the Injection Molding Machine
JP7349868B2 (ja) 圧力検出装置および良否判断方法
JP7349869B2 (ja) 圧力検出装置および良否判断方法
JP2021535855A (ja) 実際のプラスチック溶融圧力または空洞圧力に基づいて射出成形プロセスを制御するための方法
WO2018236561A1 (en) INJECTION MOLDING OF CROSSLINKING POLYMERS USING STRAIN DATA
WO2018105227A1 (ja) 中継装置および圧力検出装置
US20210170655A1 (en) Injection molding of crosslinking polymers
US20180361635A1 (en) Injection Molding of Crosslinking Polymers
US10850439B2 (en) Injection molding machine
US7981333B2 (en) Method of setting mold clamping force of injection molding machine
JP3842868B2 (ja) 射出成形方法およびその装置
JP4889574B2 (ja) 射出成形機の制御方法
JP2020146847A (ja) 射出成形機および型厚算出方法
JP3822774B2 (ja) トグル式射出成形機の型締力調整方法
JP2018094764A (ja) 金型内圧測定装置
JP3128048B2 (ja) 射出圧縮成形方法および装置
JP3128049B2 (ja) 射出圧縮成形方法および装置
JP2013035231A (ja) 型締力検出部を有する射出成形機
JPH06320587A (ja) 射出成形機
JP2007137006A (ja) 射出成形装置の寸型開制御方法
JPS62128725A (ja) 合成樹脂成形品の射出成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20220209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7349868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150