JP7342712B2 - 遮光板、カメラユニット、電子機器、および、遮光板の製造方法 - Google Patents
遮光板、カメラユニット、電子機器、および、遮光板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7342712B2 JP7342712B2 JP2020006833A JP2020006833A JP7342712B2 JP 7342712 B2 JP7342712 B2 JP 7342712B2 JP 2020006833 A JP2020006833 A JP 2020006833A JP 2020006833 A JP2020006833 A JP 2020006833A JP 7342712 B2 JP7342712 B2 JP 7342712B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- light shielding
- shielding plate
- light
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B9/00—Exposure-making shutters; Diaphragms
- G03B9/02—Diaphragms
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/55—Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B11/00—Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
- G03B11/04—Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/02—Bodies
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B30/00—Camera modules comprising integrated lens units and imaging units, specially adapted for being embedded in other devices, e.g. mobile phones or vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/51—Housings
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/57—Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Diaphragms For Cameras (AREA)
- Blocking Light For Cameras (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
Description
こうした理由から、上記構成によれば、孔を通過した光に起因する過剰な光の写り込みを抑えることができる。
上記遮光板において、前記遮光板は、インバー製またはスーパーインバー製であってもよい。
図1から図7を参照して、遮光板を説明する。
図1が示すように、金属製の遮光板10は、表面10Fと、裏面10Rと、孔10Hとを備えている。表面10Fは、光の入射側に位置する面である。裏面10Rは、表面10Fとは反対側の面である。孔10Hは、表面10Fと裏面10Rとの間を貫通している。遮光板10は、例えばステンレス鋼製であるが、ステンレス鋼以外の金属から形成されてもよい。なお、遮光板10は、表面10F、裏面10R、および、孔10Hを区画する側面が、図示されない反射防止膜によって覆われている。反射防止膜は、遮光板10を形成する金属よりも低い反射率を有し、かつ、反射防止膜に照射された光の一部を吸収する機能を有している。また、遮光板10が反射防止膜によって覆われていても、遮光板10における光の反射を完全になくすことはできない。
図2が示すように、孔10Hは、第1孔10H1および第2孔10H2を備えている。第1孔10H1は、裏面10Rに裏面開口H1Rを有し、裏面10Rから表面10Fに向けて先細る形状を有している。言い換えれば、第1孔10H1は、表面10Fから裏面10Rに向けて先太る形状を有している。第2孔10H2は、表面10Fに裏面開口H1Rよりも大きい表面開口H2Fを有している。第2孔10H2は、表面10Fから裏面10Rに向けて先細る形状を有して、第1孔10H1に繋がっている。第1孔10H1が有する開口のうち、裏面開口H1Rとは反対側の開口が、円状を有した中央開口HCである。
遮光板10が備える中央開口HCは、遮光板10の表面10Fと対向する視点から見て、円状を有している。本実施形態では、遮光板10が備える孔10Hは、遮光板10に対するウェットエッチングによって形成される。この際に、遮光板10に対して第1孔10H1が形成され、その後に、第2孔10H2が形成され、これによって、第1孔10H1に第2孔10H2が繋がることによって中央開口HCが形成される。こうした工程によって形成された中央開口HCは、金属箔の打ち抜き加工によって形成された孔に比べて、中央開口HCが有する真円度が大きくなりやすい。
図4が示すように、被写界深度が0.4μmである撮像条件において、中央開口HCの縁にピントを合わせた状態で、中央開口HCの径方向に沿って中央開口HCの縁を撮像したときに、ピントが合う遮光板10の厚さ方向における遮光板10の最大幅が、最大幅WMである。すなわち、最大幅WMは、中央開口HCの縁から、遮光板10の厚さ方向と直交する方向に沿って被写界深度DFと同じ距離だけ離れた位置での遮光板10の厚さである。最大幅WMは、2.5μm以下である。また、最大幅WMは、0.5μm以上であってよい。さらに、最大幅WMは、1.0μmよりも大きくてもよい。
図8から図13を参照して、遮光板10の製造方法を説明する。図8から図13の各々は、遮光板10の製造過程における特定の工程における金属箔の断面構造を示している。なお、図8から図13では、図示の便宜上、金属箔の厚さに対する第2直径DH2の比が実際の遮光板10よりも縮小され、かつ、金属箔の厚さに対する第1直径DH1の比が実際の遮光板10よりも縮小されている。また、図8から図13では、図示の便宜上、第2直径DH2に対する第1直径DH1の比が、実際の遮光板10よりも縮小されている。また、図8から図13では、説明の便宜上、遮光板10を製造する工程のなかで、遮光板10が有する孔10Hの形成に関わる工程のみを示している。
(A)金属箔10Mの裏面10MRに裏面開口を有し、裏面10MRから表面10MFに向けて先細る形状を有した第1孔MH1を形成すること。
(B)表面10MFに裏面開口よりも大きい表面開口を有し、表面10MFから裏面10MRに向けて先細る形状を有した第2孔MH2を形成すること。
(C)第1孔MH1および第2孔MH2の形成によって、第1孔MH1が有する開口のうち、裏面開口とは反対側の開口であり、3μm以下の真円度を有した円状の中央開口MHCを形成すること。
(D)第1孔MH1および第2孔MH2のうち、先に形成された孔内に当該孔を保護する保護部を充填した状態で、先に形成された孔とは異なる孔を形成すること。
図14を参照して、カメラユニットを説明する。なお、図14はカメラユニットの構成を模式的に示している。
表1を参照して、遮光板の実施例および比較例を説明する。
25μmの厚さを有したステンレス鋼板を準備した。そして、ロールツーロール法を用いて、ステンレス鋼板に対して、複数の第2孔を形成した後に、各第2孔に繋がる第1孔を形成した。これにより、493μmの直径を有した裏面開口、680μmの直径を有した表面開口、および、490μmの直径を有した中央開口を備える孔を有した遮光板の前駆体をステンレス鋼板に複数形成した。
ステンレス鋼板に形成された複数の遮光板の前駆体において、15列かつ15行の遮光板の前駆体について、真円度を算出した。真円度の算出には、レーザー測長機(NEXIV VMZ-R6555、(株)ニコン製)、および、当該装置に搭載された測定ソフトウェアを用いた。
実施例1から実施例3の遮光板、および、比較例1から比較例3の遮光板において、真円度の測定結果、および、最大幅の測定結果は、以下の表1に示す通りであった。なお、表1に示す真円度および最大幅は、各実施例および各比較例において測定対象とされた225個の遮光板の前駆体における最大値である。
(1)第2孔10H2が表面10Fから裏面10Rに向けて先細る形状を有するため、表面10Fの斜め上方から孔に入射した光は、第2孔10H2を区画する側面において遮光板10の表面10Fに向けて反射されやすい。これに対して、第1孔10H1は、中央開口HCから裏面10Rに向けて先太りする形状を有するため、第2孔10H2から第1孔10H1に入射した光のうちで、第1孔10H1を区画する側面において反射される光が制限される。このように、第1孔10H1および第2孔10H2によれば、孔10Hの側面で反射される光の光量を低下させることが可能である。
[遮光板の製造方法]
・遮光板10を製造する際には、金属箔10Mのエッチングによって第2孔10H2を形成した後に、第1孔10H1を第2孔10H2に繋がるように形成してもよい。この場合には、第1孔10H1よりも先に形成された第2孔10H2を保護する表面保護膜PMFを第2孔10H2内に充填した状態で、第1孔10H1を第2孔10H2に繋がるように形成すればよい。この場合であっても、孔10Hが第1孔10H1および第2孔10H2を備え、かつ、中央開口HCの真円度が3μm以下であることによって、上述した(1)に準じた効果を得ることはできる。
・遮光板10を形成するための金属箔10Mは、ステンレス鋼箔に限らず、例えば、鉄‐ニッケル系合金製の金属箔でもよいし、鉄‐ニッケル‐コバルト系合金製の金属箔でもよい。鉄‐ニッケル系合金は、例えばインバーであってよく、また、鉄‐ニッケル‐コバルト系合金は、例えばスーパーインバーであってよい。すなわち、遮光板10は、鉄‐ニッケル系合金製、または、鉄‐ニッケル‐コバルト系合金製であってよい。また、遮光板10は、インバー製またはスーパーインバー製であってよい。
(8)外気温の変化に伴う遮光板10の変形を抑えることができ、これによって、外気温の変化に伴う外光の入射量における変化を抑えることができる。それゆえに、外光の入射量における変化に伴うゴーストやフレアの発生を抑えることができる。
・遮光板10の最大幅WMは0.5μm未満であってもよいし、2.5μmを超えてもよい。これらの場合であっても、孔10Hが第1孔10H1および第2孔10H2を備え、かつ、中央開口HCの真円度が3μm以下であることによって、上述した(1)に準じた効果を得ることはできる。
10F,10MF,100F…表面
10H,100H…孔
10H1,MH1…第1孔
10H2,MH2…第2孔
10M…金属箔
10MR,10R,100R…裏面
20…カメラユニット
21…レンズ
22…撮像素子
H1R…裏面開口
H2F…表面開口
HC,MHC…中央開口
PMF…表面保護膜
PMR…裏面保護膜
RF…表面レジスト層
RMF…表面マスク
RMFh,RMRh…マスク孔
RMR…裏面マスク
RR…裏面レジスト層
Claims (10)
- 金属製の遮光板であって、
光の入射側に位置する表面と、
前記表面とは反対側の面である裏面と、
前記表面と前記裏面との間を貫通する孔とを備え、
前記孔は、前記裏面に裏面開口を有し、前記裏面から前記表面に向けて漸次的に先細る形状を有した第1孔と、前記表面に前記裏面開口よりも大きい表面開口を有し、前記表面から前記裏面に向けて漸次的に先細る形状を有して前記第1孔に繋がる第2孔と、を備え、
前記第1孔が有する開口のうち、前記裏面開口とは反対側の開口が、円状を有した中央開口であり、
前記中央開口の真円度が、3μm以下であり、
被写界深度が0.4μmである撮像条件において、前記中央開口の縁にピントを合わせた状態で前記中央開口の径方向に沿って前記中央開口の縁を撮像したときに、ピントが合う前記遮光板の厚さ方向における前記遮光板の最大幅が、1.0μmよりも大きく2.5μm以下である
遮光板。 - 前記表面と直交する平面に沿う断面において、前記第1孔を区画する側面が弧状であり、
前記断面において、前記第2孔を区画する側面が弧状である
請求項1に記載の遮光板。 - 前記表面と直交する平面に沿う断面において、前記第1孔を区画する側面が弧状であり、かつ、前記第1孔を区画する前記側面の曲率中心が、前記遮光板の外側に位置する
請求項1に記載の遮光板。 - 前記遮光板は、10μm以上100μm以下の厚さを有する
請求項1から3のいずれか一項に記載の遮光板。 - 前記遮光板は、鉄‐ニッケル系合金製、または、鉄‐ニッケル‐コバルト系合金製である
請求項1から4のいずれか一項に記載の遮光板。 - 前記遮光板は、インバー製またはスーパーインバー製である
請求項5に記載の遮光板。 - 請求項1から6のいずれか一項に記載の遮光板と、
レンズと、を備え、
前記遮光板は、前記裏面と前記レンズとが対向する状態で、前記レンズに対して光の入射側に位置する
カメラユニット。 - 前記遮光板が有する前記中央開口の直径は、前記レンズの有効径以下の大きさを有する
請求項7に記載のカメラユニット。 - 請求項7または8に記載のカメラユニットと、
前記カメラユニットを支持する筐体と、を備える
電子機器。 - 金属箔の表面と裏面とにレジスト層を配置すること、
前記レジスト層の露光と現像とによって前記レジスト層からレジストマスクを形成すること、および、
前記レジストマスクを用いた前記金属箔のエッチングによって、前記表面と前記裏面との間を貫通する孔を形成すること、を含み、
前記孔を形成することは、
前記裏面に裏面開口を有し、前記裏面から前記表面に向けて先細る形状を有した第1孔を形成すること、
前記表面に前記裏面開口よりも大きい表面開口を有し、前記表面から前記裏面に向けて先細る形状を有した第2孔を形成すること、
前記第1孔および第2孔の形成によって、前記第1孔が有する開口のうち、前記裏面開口とは反対側の開口であり、3μm以下の真円度を有した円状の中央開口を形成すること、および、
前記第1孔および前記第2孔のうち、先に形成された孔内に当該孔を保護する保護部を充填した状態で、前記先に形成された孔とは異なる孔を形成すること、を含む
遮光板の製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020006833A JP7342712B2 (ja) | 2020-01-20 | 2020-01-20 | 遮光板、カメラユニット、電子機器、および、遮光板の製造方法 |
TW110101893A TWI875926B (zh) | 2020-01-20 | 2021-01-19 | 遮光板、相機單元、電子機器及遮光板的製造方法 |
PCT/JP2021/001872 WO2021149729A1 (ja) | 2020-01-20 | 2021-01-20 | 遮光板、カメラユニット、電子機器、および、遮光板の製造方法 |
CN202180008270.5A CN114930242B (zh) | 2020-01-20 | 2021-01-20 | 遮光板、照相机单元、电子仪器以及遮光板的制造方法 |
KR1020227023414A KR102783632B1 (ko) | 2020-01-20 | 2021-01-20 | 차광판, 카메라 유닛, 전자 기기, 및 차광판의 제조 방법 |
US17/866,674 US12041332B2 (en) | 2020-01-20 | 2022-07-18 | Light shielding plate, camera unit, electronic device, and method of manufacturing light shielding plate |
JP2023141239A JP7574898B2 (ja) | 2020-01-20 | 2023-08-31 | 遮光板、カメラユニット、電子機器、および、遮光板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020006833A JP7342712B2 (ja) | 2020-01-20 | 2020-01-20 | 遮光板、カメラユニット、電子機器、および、遮光板の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023141239A Division JP7574898B2 (ja) | 2020-01-20 | 2023-08-31 | 遮光板、カメラユニット、電子機器、および、遮光板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021113920A JP2021113920A (ja) | 2021-08-05 |
JP7342712B2 true JP7342712B2 (ja) | 2023-09-12 |
Family
ID=76991777
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020006833A Active JP7342712B2 (ja) | 2020-01-20 | 2020-01-20 | 遮光板、カメラユニット、電子機器、および、遮光板の製造方法 |
JP2023141239A Active JP7574898B2 (ja) | 2020-01-20 | 2023-08-31 | 遮光板、カメラユニット、電子機器、および、遮光板の製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023141239A Active JP7574898B2 (ja) | 2020-01-20 | 2023-08-31 | 遮光板、カメラユニット、電子機器、および、遮光板の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12041332B2 (ja) |
JP (2) | JP7342712B2 (ja) |
CN (1) | CN114930242B (ja) |
WO (1) | WO2021149729A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7342712B2 (ja) | 2020-01-20 | 2023-09-12 | 凸版印刷株式会社 | 遮光板、カメラユニット、電子機器、および、遮光板の製造方法 |
USD1024171S1 (en) * | 2020-10-07 | 2024-04-23 | Anytrek Corporation | Camera assembly |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002229095A (ja) | 2001-02-06 | 2002-08-14 | Nidec Copal Corp | 絞り羽根 |
JP2003311972A (ja) | 2002-04-22 | 2003-11-06 | Seiko Epson Corp | シリコン基板を利用したノズル形成方法及びインクジェットヘッドの製造方法 |
JP2006072151A (ja) | 2004-09-03 | 2006-03-16 | Fujinon Corp | 絞り板 |
JP2006079073A5 (ja) | 2005-08-08 | 2008-10-09 | ||
JP2011107588A (ja) | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Toppan Printing Co Ltd | カメラモジュール及びその製造方法 |
JP2016109959A (ja) | 2014-12-09 | 2016-06-20 | オリンパス株式会社 | 光学装置 |
JP2017015815A (ja) | 2015-06-29 | 2017-01-19 | 富士フイルム株式会社 | 遮光部材及びその製造方法 |
JP2018120114A (ja) | 2017-01-26 | 2018-08-02 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | カメラモジュールおよびその製造方法、並びに電子機器 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0996850A (ja) * | 1995-10-02 | 1997-04-08 | Asahi Optical Co Ltd | 絞り部材およびレンズ鏡筒 |
US7457052B2 (en) | 2004-08-09 | 2008-11-25 | Hitachi Maxwell, Ltd. | Light shield sheet, optical apparatus, and method of manufacturing light shield sheet |
JP5092520B2 (ja) * | 2007-02-06 | 2012-12-05 | 住友金属鉱山株式会社 | 耐熱遮光フィルムとその製造方法、及びそれを用いた絞り又は光量調整装置 |
JP4714233B2 (ja) * | 2007-11-20 | 2011-06-29 | シャープ株式会社 | 撮像モジュールおよびその製造方法、電子情報機器 |
JP2009239018A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Orc Mfg Co Ltd | 投影露光装置 |
JP4735672B2 (ja) | 2008-06-27 | 2011-07-27 | 住友金属鉱山株式会社 | フィルム状遮光板、及び、それを用いた絞り、光量調整用絞り装置、又はシャッター |
JP2010174305A (ja) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Sharp Corp | 蒸着装置及び有機el表示装置 |
JP2014077854A (ja) * | 2012-10-10 | 2014-05-01 | Ntt Electornics Corp | 光学回路 |
CN104297887A (zh) * | 2013-07-17 | 2015-01-21 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | 摄影镜头及用于摄影镜头的垫圈 |
US9946047B2 (en) * | 2014-03-04 | 2018-04-17 | Largan Precision Co., Ltd. | Annual optical spacer, image lens system, and mobile terminal |
JP6430206B2 (ja) | 2014-10-16 | 2018-11-28 | 富士フイルム株式会社 | カメラモジュール |
KR101883033B1 (ko) * | 2015-05-27 | 2018-07-27 | 삼성전기주식회사 | 렌즈 모듈 |
JP6288399B1 (ja) * | 2016-08-05 | 2018-03-07 | 凸版印刷株式会社 | 蒸着用メタルマスク、蒸着用メタルマスクの製造方法、および、表示装置の製造方法 |
CN106802528B (zh) * | 2016-10-25 | 2019-08-02 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | 遮光板、遮光板的加工方法及镜头模组 |
TWI596417B (zh) * | 2016-11-14 | 2017-08-21 | 大立光電股份有限公司 | 遮光片、成像鏡頭與電子裝置 |
JP6368445B1 (ja) * | 2017-03-27 | 2018-08-01 | 株式会社きもと | 積層遮光フィルム、並びに、これを用いた光学機器用遮光リング、レンズユニット及びカメラモジュール |
CN117253885A (zh) * | 2017-10-06 | 2023-12-19 | 浜松光子学株式会社 | 光检测装置 |
KR101843401B1 (ko) * | 2017-12-22 | 2018-03-29 | (주)코원티엔에스 | 플레어 현상이 저감된 카메라 렌즈용 스페이서 및 이의 제조방법 |
TWI676852B (zh) * | 2018-10-31 | 2019-11-11 | 白金科技股份有限公司 | 遮光片 |
CN111198424A (zh) * | 2018-11-16 | 2020-05-26 | 三营超精密光电(晋城)有限公司 | 垫圈及采用该垫圈的镜头 |
JP7342712B2 (ja) | 2020-01-20 | 2023-09-12 | 凸版印刷株式会社 | 遮光板、カメラユニット、電子機器、および、遮光板の製造方法 |
-
2020
- 2020-01-20 JP JP2020006833A patent/JP7342712B2/ja active Active
-
2021
- 2021-01-20 WO PCT/JP2021/001872 patent/WO2021149729A1/ja active Application Filing
- 2021-01-20 CN CN202180008270.5A patent/CN114930242B/zh active Active
-
2022
- 2022-07-18 US US17/866,674 patent/US12041332B2/en active Active
-
2023
- 2023-08-31 JP JP2023141239A patent/JP7574898B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002229095A (ja) | 2001-02-06 | 2002-08-14 | Nidec Copal Corp | 絞り羽根 |
JP2003311972A (ja) | 2002-04-22 | 2003-11-06 | Seiko Epson Corp | シリコン基板を利用したノズル形成方法及びインクジェットヘッドの製造方法 |
JP2006072151A (ja) | 2004-09-03 | 2006-03-16 | Fujinon Corp | 絞り板 |
JP2006079073A5 (ja) | 2005-08-08 | 2008-10-09 | ||
JP2011107588A (ja) | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Toppan Printing Co Ltd | カメラモジュール及びその製造方法 |
JP2016109959A (ja) | 2014-12-09 | 2016-06-20 | オリンパス株式会社 | 光学装置 |
JP2017015815A (ja) | 2015-06-29 | 2017-01-19 | 富士フイルム株式会社 | 遮光部材及びその製造方法 |
JP2018120114A (ja) | 2017-01-26 | 2018-08-02 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | カメラモジュールおよびその製造方法、並びに電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114930242B (zh) | 2024-02-06 |
JP2023160895A (ja) | 2023-11-02 |
CN114930242A (zh) | 2022-08-19 |
WO2021149729A1 (ja) | 2021-07-29 |
US12041332B2 (en) | 2024-07-16 |
TW202134720A (zh) | 2021-09-16 |
JP2021113920A (ja) | 2021-08-05 |
US20220353393A1 (en) | 2022-11-03 |
JP7574898B2 (ja) | 2024-10-29 |
KR20220108168A (ko) | 2022-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2023160895A (ja) | 遮光板、カメラユニット、電子機器、および、遮光板の製造方法 | |
US12047664B2 (en) | Light shielding plate, camera unit, electronic device, and method of producing the light shielding plate | |
JP7364011B2 (ja) | 遮光板、カメラユニット、および、電子機器 | |
KR102783632B1 (ko) | 차광판, 카메라 유닛, 전자 기기, 및 차광판의 제조 방법 | |
JP7424415B2 (ja) | 遮光板、カメラユニット、および、電子機器 | |
TWI875926B (zh) | 遮光板、相機單元、電子機器及遮光板的製造方法 | |
JP7140079B2 (ja) | 遮光板、カメラユニット、電子機器、および、遮光板の製造方法 | |
TWI871525B (zh) | 遮光板、相機單元及電子機器 | |
WO2021015130A1 (ja) | 遮光板、カメラユニット、および、電子機器 | |
JP2025017705A (ja) | 金属遮光板基材、金属遮光板、カメラモジュール、電子機器、及び、金属遮光板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230814 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7342712 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |