JP6288399B1 - 蒸着用メタルマスク、蒸着用メタルマスクの製造方法、および、表示装置の製造方法 - Google Patents
蒸着用メタルマスク、蒸着用メタルマスクの製造方法、および、表示装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6288399B1 JP6288399B1 JP2017558772A JP2017558772A JP6288399B1 JP 6288399 B1 JP6288399 B1 JP 6288399B1 JP 2017558772 A JP2017558772 A JP 2017558772A JP 2017558772 A JP2017558772 A JP 2017558772A JP 6288399 B1 JP6288399 B1 JP 6288399B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mask
- region
- hole
- vapor deposition
- step high
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/04—Coating on selected surface areas, e.g. using masks
- C23C14/042—Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/12—Organic material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F1/00—Etching metallic material by chemical means
- C23F1/02—Local etching
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
図1が示すように、マスク装置10は、メインフレーム20と、複数の蒸着用メタルマスク30とを備えている。メインフレーム20は、複数の蒸着用メタルマスク30を支持する枠板状を有し、蒸着を行うための蒸着装置に取り付けられる。メインフレーム20は、各蒸着用メタルマスク30が取り付けられる部位のほぼ全体にわたり、メインフレーム20を貫通するメインフレーム孔20Hを有している。
図7および図8を参照して、蒸着用メタルマスク30の作用を説明する。なお、図8では、図示の便宜上、蒸着用メタルマスク30の備えるマスク部材32のみが示され、また、マスク部材32に含まれるマスク孔32Hの大きさが誇張されている。蒸着用メタルマスク30は、例えば、有機EL表示装置が備える発光素子を構成する有機層を形成するために用いられる。
図9から図13を参照して、蒸着用メタルマスク30の製造方法を説明する。なお、以下では、蒸着用メタルマスク30の製造方法のうち、マスク部材32を形成する工程を説明する。また、図9から図13では、図示の便宜上、中央領域32Cに対応する部分に1つのマスク孔32Hを形成する工程と、第1右側領域ER1に対応する部分に1つのマスク孔32Hを形成する工程とが示されている。
[実施例1]
形成材料がインバーであり、かつ、30μmの厚さを有するメタルマスク用基材を準備し、上述した第1幅W1が440mmであり、かつ、第2幅W2が40mmであるマスク部材を形成した。マスク部材には、複数のマスク孔を形成した。各マスク孔の接続部において、複数の端部領域が区画される区画方向における幅を40μmに設定し、区画方向と直交する方向における幅を50μmに設定した。また、マスク部材において複数のマスク孔を正方格子状に配置し、マスク孔の位置するピッチ、すなわち小孔の位置するピッチを80μmに設定した。
第1レジストパターンとして、大孔を形成するための第1貫通孔が一定の間隔で並び、かつ、各大孔と接続する1つの小孔に対する大孔の位置が一定である第1レジストパターンを形成した以外は、実施例1と同じ方法によって比較例1のマスク装置を形成した。これにより、マスク部材として、各マスク孔における法線間距離がゼロである複数のマスク孔を含むマスク部材を得た。
実施例1のマスク装置を蒸着装置に取り付け、所定の条件で複数の蒸着パターンを形成し、また、比較例1のマスク装置を蒸着装置に取り付け、実施例1を用いたときと同じ条件で複数の蒸着パターンを形成した。
(1)中央領域32Cに含まれるマスク孔32Hの第1部分HC1は、端部領域32Eに含まれるマスク孔32Hの第1部分HC1よりも、蒸着物質DMが通ることを抑える。そのため、マスク孔32Hごとに形成される蒸着パターンの膜厚の均一性を蒸着用メタルマスク30内において向上させることができる。
・複数の端部領域32Eにおける第5右側領域ER5では、マスク領域32Mの端部32MEを含む領域での第1ステップハイSH1は、ゼロでなくてもよい。こうした構成であっても、中央領域32Cからの距離が大きい端部領域32Eほど、その端部領域32Eでの第1ステップハイSH1が小さければ、上述した(4)と同等の効果を得ることはできる。
(6)端部領域32Eが、蒸着源ESから放出された蒸着物質DMが1つのマスク領域32Mのなかで最も到達しにくい端部32MEを含むため、端部領域32Eでの第1ステップハイSH1を中央領域32Cでの第1ステップハイSH1よりも小さくすることによる効果が得られやすい。
(7)マスク領域32Mと対向する蒸着源ESが1つであれ複数であれ、マスク領域32Mの端部32MEを含む端部領域32Eでの第1ステップハイSH1が、中央領域32Cでの第1ステップハイSH1よりも小さい。そのため、中央領域32Cに含まれるマスク孔32Hの第1部分HC1は、端部領域32Eに含まれるマスク孔32Hの第1部分HC1よりも、蒸着物質DMが通ることを抑える。それゆえに、マスク孔32Hごとに形成される蒸着パターンの膜厚の均一性を蒸着用メタルマスク30内において向上させることができる。
Claims (10)
- 複数のマスク孔を含むマスク領域を備え、
前記マスク領域は中央領域と端部領域とを備え、
前記中央領域は、前記マスク領域の中央を含み、かつ、蒸着源と対向するための複数の前記マスク孔を含み、
前記端部領域は、前記中央領域よりも前記マスク領域の端部側に位置し、かつ、前記中央領域に含まれる前記マスク孔とは異なる複数の前記マスク孔を含み、
前記マスク領域は、
前記各マスク孔の大開口を含む表面と、
前記各マスク孔の小開口を含む裏面と、を備え、
前記各マスク孔は、
前記大開口を含み、前記小開口に向けて先細る形状を有した大孔と、
前記小開口を含み、前記大開口に向けて先細る形状を有した小孔と、
前記大孔と前記小孔とを接続する接続部とを含み、
前記マスク領域の中央以外に位置する前記各接続部は、
前記マスク孔の全周にわたり前記マスク孔の内側に向けて突き出る形状を有し、かつ、前記マスク領域の中央寄りの部分である第1部分と、前記マスク領域の端部寄りの部分である第2部分とから構成され、
前記第1部分と前記裏面との間の距離が、第1ステップハイであり、前記端部領域での前記第1ステップハイが、前記中央領域での前記第1ステップハイよりも小さい
蒸着用メタルマスク。 - 蒸着用メタルマスクが備える複数のマスク孔の全てによって1つのマスク領域が構成され、
前記マスク領域は中央領域と端部領域とを備え、
前記端部領域は、前記マスク領域の端部と、複数の前記マスク孔とを含み、
前記中央領域は、前記端部領域よりも前記マスク領域の中央側に位置し、かつ、前記端部領域に含まれる前記マスク孔とは異なるとともに、蒸着源と対向するための複数の前記マスク孔を含み、
前記マスク領域は、
前記各マスク孔の大開口を含む表面と、
前記各マスク孔の小開口を含む裏面と、を備え、
前記各マスク孔は、
前記大開口を含み、前記小開口に向けて先細る形状を有した大孔と、
前記小開口を含み、前記大開口に向けて先細る形状を有した小孔と、
前記大孔と前記小孔とを接続する接続部とを含み、
前記マスク領域の中央以外に位置する前記各接続部は、
前記マスク孔の全周にわたり前記マスク孔の内側に向けて突き出る形状を有し、かつ、前記マスク領域の中央寄りの部分である第1部分と、前記マスク領域の端部寄りの部分である第2部分とから構成され、
前記第1部分と前記裏面との間の距離が、第1ステップハイであり、前記端部領域での前記第1ステップハイが、前記中央領域での前記第1ステップハイよりも小さい
蒸着用メタルマスク。 - 前記第2部分と前記裏面との間の距離が、第2ステップハイであり、
前記各マスク孔において、前記第2ステップハイは、前記第1ステップハイ以上である
請求項1または2に記載の蒸着用メタルマスク。 - 前記表面と直交する断面における前記大孔の内周面が弧状を有し、
前記断面における前記小孔の内周面が弧状を有し、
前記断面において、前記表面における法線のうち、前記大開口の中央を通る前記法線が大孔法線であり、前記小開口の中央を通る前記法線が小孔法線であり、
前記各マスク孔に属する前記大孔法線は、同一の前記マスク孔に属する前記小孔法線と同じ位置、または、同一の前記マスク孔に属する前記小孔法線よりも前記マスク領域の中央寄りに位置し、同一の前記マスク孔に属する前記大孔法線と前記小孔法線との間の距離が、法線間距離であり、
前記端部領域での前記法線間距離が、前記中央領域での前記法線間距離よりも大きい
請求項1から3のいずれか一項に記載の蒸着用メタルマスク。 - 前記蒸着用メタルマスクは、複数の前記端部領域を備え、
前記各端部領域は、前記マスク孔が並ぶ方向に沿って並び、
複数の前記端部領域において、前記中央領域からの距離が大きいほど、前記端部領域での前記法線間距離が大きい
請求項4に記載の蒸着用メタルマスク。 - 前記蒸着用メタルマスクは、複数の前記端部領域を備え、
前記各端部領域は、前記マスク孔が並ぶ方向に沿って並び、
複数の前記端部領域において、前記中央領域からの距離が大きい前記端部領域ほど、前記端部領域での前記第1ステップハイが小さい
請求項1または2に記載の蒸着用メタルマスク。 - 前記第2部分と前記裏面との間の距離が、第2ステップハイであり、
複数の前記端部領域において、前記中央領域からの距離が大きい前記端部領域ほど、前記端部領域での前記第2ステップハイが大きい
請求項6に記載の蒸着用メタルマスク。 - 前記端部領域は、前記マスク領域の前記端部を含む領域である
請求項1に記載の蒸着用メタルマスク。 - 複数のマスク孔を含むマスク領域を備える蒸着用メタルマスクの製造方法であって、前記マスク領域は中央領域と端部領域とを備え、前記中央領域は、前記マスク領域の中央を含み、かつ、蒸着源と対向するための複数の前記マスク孔を含み、前記端部領域は、前記中央領域よりも前記マスク領域の端部側に位置し、かつ、前記中央領域に含まれる前記マスク孔とは異なる複数の前記マスク孔を含み、前記製造方法は、
メタルマスク用基材の裏面から表面に向けて、前記各マスク孔に固有の小孔であって、前記裏面に開口する小開口を含むとともに前記表面に向けて先細る形状を有する前記小孔を形成することと、
前記メタルマスク用基材の前記表面から前記裏面に向けて、前記各マスク孔に固有の大孔であって、前記表面に開口する大開口を含むとともに前記裏面に向けて先細る形状を有する前記大孔を形成し、それによって、前記小孔と前記大孔とが接続する接続部を形成することと、を含み、
前記接続部を形成することは、前記マスク孔の全周にわたり前記マスク孔の内側に向けて突き出る形状を有し、かつ、前記マスク領域の中央寄りの部分である第1部分と、前記マスク領域の端部寄りの部分である第2部分とから構成される各接続部を、前記マスク領域の前記中央以外に形成することを含み、
前記第1部分と前記裏面との間の距離が、第1ステップハイであり、前記端部領域に形成される前記接続部の前記第1ステップハイが、前記中央領域に形成される前記接続部の前記第1ステップハイよりも小さい
蒸着用メタルマスクの製造方法。 - 複数のマスク孔を含むマスク領域を備える蒸着用メタルマスクであって、前記マスク領域が、中央領域と端部領域とを備え、前記中央領域は、前記マスク領域の中央を含み、かつ、蒸着源と対向するための複数の前記マスク孔を含み、前記端部領域は、前記中央領域よりも前記マスク領域の端部側に位置し、かつ、前記中央領域に含まれる前記マスク孔とは異なる複数の前記マスク孔を含む、前記マスク領域を備える前記蒸着用メタルマスクを形成することと、
前記蒸着用メタルマスクを用いて蒸着対象に前記マスク孔ごとの蒸着パターンを形成することと、を含む表示装置の製造方法であって、
前記蒸着用メタルマスクを形成することは、
メタルマスク用基材の裏面から表面に向けて、前記各マスク孔に固有の小孔であって、前記裏面に開口する小開口を含むとともに前記表面に向けて先細る形状を有する前記小孔を形成することと、
前記メタルマスク用基材の前記表面から前記裏面に向けて、前記各マスク孔に固有の大孔であって、前記表面に開口する大開口を含むとともに前記裏面に向けて先細る形状を有する前記大孔を形成し、それによって、前記小孔と前記大孔とが接続する接続部を形成することと、を含み、
前記接続部を形成することは、前記マスク孔の全周にわたり前記マスク孔の内側に向けて突き出る形状を有し、かつ、前記マスク領域の中央寄りの部分である第1部分と、前記マスク領域の端部寄りの部分である第2部分とから構成される各接続部を、前記マスク領域の前記中央以外に形成することを含み、
前記第1部分と前記裏面との間の距離が、第1ステップハイであり、前記端部領域に形成される前記接続部の前記第1ステップハイが、前記中央領域に形成される前記接続部の前記第1ステップハイよりも小さい
表示装置の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016155099 | 2016-08-05 | ||
JP2016155099 | 2016-08-05 | ||
PCT/JP2017/027814 WO2018025835A1 (ja) | 2016-08-05 | 2017-08-01 | 蒸着用メタルマスク、蒸着用メタルマスクの製造方法、および、表示装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6288399B1 true JP6288399B1 (ja) | 2018-03-07 |
JPWO2018025835A1 JPWO2018025835A1 (ja) | 2018-08-02 |
Family
ID=61073454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017558772A Active JP6288399B1 (ja) | 2016-08-05 | 2017-08-01 | 蒸着用メタルマスク、蒸着用メタルマスクの製造方法、および、表示装置の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11313024B2 (ja) |
JP (1) | JP6288399B1 (ja) |
KR (1) | KR102010217B1 (ja) |
CN (2) | CN109642310B (ja) |
TW (1) | TWI661063B (ja) |
WO (1) | WO2018025835A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7449485B2 (ja) | 2019-03-28 | 2024-03-14 | 大日本印刷株式会社 | 蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法 |
KR102515692B1 (ko) * | 2019-10-04 | 2023-03-29 | 도판 인사츠 가부시키가이샤 | 증착 마스크, 증착 마스크의 제조 방법, 및, 표시 장치의 제조 방법 |
JP7342712B2 (ja) | 2020-01-20 | 2023-09-12 | 凸版印刷株式会社 | 遮光板、カメラユニット、電子機器、および、遮光板の製造方法 |
KR102580986B1 (ko) * | 2020-02-05 | 2023-09-20 | 도판 인사츠 가부시키가이샤 | 증착 마스크 중간체, 증착 마스크, 마스크 장치, 및 증착 마스크의 제조 방법 |
JP7151745B2 (ja) * | 2020-07-16 | 2022-10-12 | 凸版印刷株式会社 | 蒸着マスク中間体、蒸着マスク、および、蒸着マスクの製造方法 |
CN115305439B (zh) * | 2022-07-21 | 2024-06-21 | 浙江众凌科技有限公司 | 一种高强度金属遮罩 |
KR102610008B1 (ko) * | 2022-08-18 | 2023-12-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 마스크 및 이를 이용한 표시 패널의 제조 방법 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010174305A (ja) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Sharp Corp | 蒸着装置及び有機el表示装置 |
JP2013147739A (ja) * | 2012-01-19 | 2013-08-01 | Samsung Display Co Ltd | 蒸着用マスク及びこれを含む蒸着設備 |
JP2013163838A (ja) * | 2012-02-10 | 2013-08-22 | Seiko Epson Corp | 成膜用マスク、蒸着装置、ウェーハ、圧電デバイス、および電子機器 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW200622491A (en) * | 2004-09-28 | 2006-07-01 | Fuji Photo Film Co Ltd | Pattern-forming material, pattern-forming device and pattern-forming method |
WO2010106958A1 (ja) * | 2009-03-18 | 2010-09-23 | 株式会社アルバック | 位置合わせ方法、蒸着方法 |
US9174250B2 (en) * | 2009-06-09 | 2015-11-03 | Samsung Display Co., Ltd. | Method and apparatus for cleaning organic deposition materials |
JP2011034681A (ja) * | 2009-07-29 | 2011-02-17 | Hitachi Displays Ltd | 金属加工方法、金属マスク製造方法及び有機el表示装置製造方法 |
JP2012059631A (ja) * | 2010-09-10 | 2012-03-22 | Hitachi Displays Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス用マスク |
KR20130057794A (ko) * | 2011-11-24 | 2013-06-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 증착용 마스크 및 증착용 마스크의 제조 방법 |
CN202534699U (zh) * | 2012-01-16 | 2012-11-14 | 昆山允升吉光电科技有限公司 | 蒸镀用狭长沟槽掩模板 |
TWI480398B (zh) | 2012-01-30 | 2015-04-11 | Innocom Tech Shenzhen Co Ltd | 陰影罩幕及其補償設計方法 |
KR102046440B1 (ko) * | 2012-10-09 | 2019-11-20 | 삼성디스플레이 주식회사 | 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 표시장치의 제조방법 |
JP6078746B2 (ja) | 2012-12-21 | 2017-02-15 | 株式会社ブイ・テクノロジー | 蒸着マスクの製造方法 |
JP5614665B2 (ja) | 2013-01-08 | 2014-10-29 | 大日本印刷株式会社 | 蒸着マスクの製造方法および蒸着マスク |
JP6142196B2 (ja) | 2013-03-15 | 2017-06-07 | 株式会社ブイ・テクノロジー | 蒸着マスクの製造方法 |
JP6078818B2 (ja) * | 2013-07-02 | 2017-02-15 | 株式会社ブイ・テクノロジー | 成膜マスク及び成膜マスクの製造方法 |
KR20180112191A (ko) * | 2017-03-31 | 2018-10-12 | 엘지디스플레이 주식회사 | 증착용 마스크 및 그 증착장치 |
-
2017
- 2017-08-01 CN CN201780047940.8A patent/CN109642310B/zh active Active
- 2017-08-01 KR KR1020197002917A patent/KR102010217B1/ko active Active
- 2017-08-01 JP JP2017558772A patent/JP6288399B1/ja active Active
- 2017-08-01 WO PCT/JP2017/027814 patent/WO2018025835A1/ja active Application Filing
- 2017-08-01 TW TW106125821A patent/TWI661063B/zh active
- 2017-08-02 CN CN201720954355.3U patent/CN207619515U/zh active Active
-
2019
- 2019-01-15 US US16/248,643 patent/US11313024B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010174305A (ja) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Sharp Corp | 蒸着装置及び有機el表示装置 |
JP2013147739A (ja) * | 2012-01-19 | 2013-08-01 | Samsung Display Co Ltd | 蒸着用マスク及びこれを含む蒸着設備 |
JP2013163838A (ja) * | 2012-02-10 | 2013-08-22 | Seiko Epson Corp | 成膜用マスク、蒸着装置、ウェーハ、圧電デバイス、および電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109642310A (zh) | 2019-04-16 |
KR20190015591A (ko) | 2019-02-13 |
KR102010217B1 (ko) | 2019-08-12 |
JPWO2018025835A1 (ja) | 2018-08-02 |
WO2018025835A1 (ja) | 2018-02-08 |
US20190144989A1 (en) | 2019-05-16 |
TW201816146A (zh) | 2018-05-01 |
CN207619515U (zh) | 2018-07-17 |
US11313024B2 (en) | 2022-04-26 |
CN109642310B (zh) | 2022-09-20 |
TWI661063B (zh) | 2019-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6288399B1 (ja) | 蒸着用メタルマスク、蒸着用メタルマスクの製造方法、および、表示装置の製造方法 | |
JP7485116B2 (ja) | メタルマスク基材、および、メタルマスクの製造方法 | |
JP2021059783A5 (ja) | ||
TW201816148A (zh) | 蒸鍍遮罩之製造方法、分割附加有蒸鍍遮罩之中間製品、以及蒸鍍遮罩 | |
CN104755648B (zh) | 成膜掩膜 | |
JP2019023350A (ja) | 蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法 | |
KR102478473B1 (ko) | 증착용 마스크 제조 방법 | |
JP2005183153A (ja) | 蒸着用マスクの製造方法 | |
TWI661062B (zh) | 蒸鍍用金屬遮罩 | |
US10665785B2 (en) | Mask for deposition and method of manufacturing the same | |
JP6548085B2 (ja) | 蒸着マスクの製造方法 | |
JP6221585B2 (ja) | 蒸着マスクおよび蒸着マスクの製造方法 | |
WO2016125815A1 (ja) | 蒸着マスクの製造方法、蒸着マスク製造装置、レーザー用マスクおよび有機半導体素子の製造方法 | |
CN114096694B (zh) | 蒸镀掩模、蒸镀掩模的制造方法及显示装置的制造方法 | |
WO2022030612A1 (ja) | 蒸着マスク及び蒸着マスクの製造方法 | |
JP2020007623A (ja) | 蒸着マスク、蒸着マスクの製造方法および有機el表示装置の製造方法 | |
JP2019081962A (ja) | 蒸着マスク | |
KR20200042163A (ko) | 마스크 장치 및 이의 제조 방법 | |
JP6330389B2 (ja) | 基板付蒸着マスク装置の製造方法および基板付蒸着マスク | |
KR101380334B1 (ko) | 유기 전자발광 디스플레이 및 그 제조방법 | |
JP6645534B2 (ja) | フレーム付き蒸着マスク | |
JP2004172069A (ja) | 有機el素子の薄膜蒸着用マスク及び有機el素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20171228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6288399 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |