JP7298243B2 - 化粧材 - Google Patents
化粧材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7298243B2 JP7298243B2 JP2019064418A JP2019064418A JP7298243B2 JP 7298243 B2 JP7298243 B2 JP 7298243B2 JP 2019064418 A JP2019064418 A JP 2019064418A JP 2019064418 A JP2019064418 A JP 2019064418A JP 7298243 B2 JP7298243 B2 JP 7298243B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- decorative material
- resins
- raised
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Description
また、図4を除く各図には、X-Y-Z又はY-Zの互いに直交する座標系を記載した。この座標系においては、化粧材1を図1の配置で見たときの一方の方向をX方向とし、このX方向と直交する他方の方向をY方向とする。また、化粧材1において、X-Y平面と直交する厚さ方向(法線方向)をZ方向とする。
本明細書中に記載する数値、形状、材料等は、実施形態としての一例であり、これに限定されるものではなく、適宜に選択して使用してもよい。
図2は、化粧材1の概略断面図である。図2は、図1に示す化粧材1のX-Z平面と平行な断面を示している。
図3は、単位凸部41の内部構成を示す概略断面図である。
図1に示すように、本実施形態の化粧材1は、基材10、絵柄模様層20、低艶層30、盛り上げ層40及び表面保護層50を備える。
これらの表面処理は、基材10の種類に応じて適宜に選択されるが、一般的にはコロナ放電処理法が好ましく用いられる。また、基材10は、絵柄模様層20との間にプライマー層を形成するための他の処理を施してもよいし、色彩を整えるための塗装、デザイン的な観点での模様等があらかじめ形成されていてもよい。
上記樹脂に含める艶消し材としては、例えば、シリカ、アルミナ、カオリナイト、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、硝子等の無機系粒子、ポリカーボネート系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、アミド系樹脂、尿素樹脂、珪素樹脂等の有機系粒子等が挙げられる。
熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、水酸基官能性アクリル樹脂、カルボキシル官能性アクリル樹脂、アミド官能性共重合体、ウレタン樹脂等が挙げられる。
図2に示す層構成において、低艶層30と盛り上げ層40の光沢度の差と、盛り上げ層40(単位凸部41)の平均高さを変更した実施例及び比較例の化粧材をそれぞれ3種類作製し、それぞれの化粧材について意匠性、触感の官能評価を行った。
実施例1~4では、光沢度の差を0~5の間で設定し、盛り上げ層40の平均高さTを5~40μmの間で設定した。また、比較例1~3では、光沢度の差を5~10の間で設定し、盛り上げ層40の平均高さTを0~20μmの間で設定した。盛り上げ層40を形成するインキの種類、樹脂及びフィラーの配合は、実施例及び比較例で同一とした。評価方法について、以下に説明する。
◎:低艶層30と盛り上げ層40との違和感がない。
〇:低艶層30と盛り上げ層40との違和感が小さい。
×:低艶層30と盛り上げ層40との違和感が大きい。
◎:指触により十分な盛り上げ感が認識できる。
○:指触により盛り上げ感が認識できる。
×:指触による盛り上げ感がほとんど認識できない。
実施例1~4及び比較例1~3の各化粧材について、上記各項目による評価結果を図4に示す。図4は、実施例及び比較例の評価結果を示す図である。なお、図4において、「G60°」は、低艶層30と盛り上げ層40の60度の光沢度の差を表している。また、「T」は、盛り上げ層40(単位凸部41)の平均高さを表している。
実施例1~4の化粧材は、低艶層30と盛り上げ層40との違和感がない又は小さいという結果が得られ、いずれも意匠性に優れていることが確認された。
また、実施例1~4の化粧材は、指触により盛り上げ感が認識できる又は十分な盛り上げ感が認識できるという結果が得られ、いずれも触感に優れていることが確認された。
以上の結果から、実施例1~4の化粧材は、いずれも触感及び意匠性に優れていることが明らかとなった。
なお、以下の説明及び図面において、前述した実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号を適宜に付して、重複する説明を適宜に省略する。
図5に示すように、本形態の化粧材1Aは、盛り上げ層40の直下にのみ低艶層30が形成されている。すなわち、化粧材1Aは、厚さ方向(Z方向)において、絵柄模様層20の導管部20aに対応する位置にのみ低艶層30が形成され、その上に盛り上げ層40が形成されている。本形態の化粧材1Aにおいても、低艶層30の60度光沢度と盛り上げ層40の60度光沢度との差の絶対値が5以下となるように設定することにより、実施形態の化粧材1と同じ効果を得ることができる。なお、図5に示す化粧材1Aにおいて、表面保護層50を省いた層構成としてもよい。
図6に示すように、本形態の化粧材1Bは、絵柄模様層20上の全面に表面保護層50が形成されている。また、表面保護層50上であって、盛り上げ層40の直下にのみ低艶層30が形成されている。本形態も上記第1変形形態と同様に、化粧材1Bの厚さ方向(Z方向)において、絵柄模様層20の導管部20aに対応する位置にのみ低艶層30が形成され、その上に盛り上げ層40が形成されている。本形態の化粧材1Bにおいても、低艶層30の60度光沢度と盛り上げ層40の60度光沢度との差の絶対値が5以下となるように設定することにより、実施形態の化粧材1と同じ効果を得ることができる。
10 基材
20 絵柄模様層
30 低艶層
40 盛り上げ層
50 表面保護層
Claims (3)
- 基材と、
前記基材の一方の面又は面側に設けられる低艶層と、
前記低艶層に積層され、複数の単位凸部の集合体として形成される盛り上げ層と、
少なくとも前記低艶層の前記盛り上げ層が積層された部分を除いた部分に形成される表面保護層と、を備え、
前記盛り上げ層は、平均高さが5μm以上40μm以下であり、
前記低艶層の60度光沢度と前記盛り上げ層の60度光沢度との差の絶対値が5以下である化粧材。 - 請求項1に記載の化粧材において、
前記低艶層の60度光沢度は、10以下である化粧材。 - 請求項1又は2に記載の化粧材において、
前記盛り上げ層は、バインダーとなる樹脂と光拡散粒子とを含む化粧材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019064418A JP7298243B2 (ja) | 2019-03-28 | 2019-03-28 | 化粧材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019064418A JP7298243B2 (ja) | 2019-03-28 | 2019-03-28 | 化粧材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020163619A JP2020163619A (ja) | 2020-10-08 |
JP7298243B2 true JP7298243B2 (ja) | 2023-06-27 |
Family
ID=72716732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019064418A Active JP7298243B2 (ja) | 2019-03-28 | 2019-03-28 | 化粧材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7298243B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007111928A (ja) | 2005-10-19 | 2007-05-10 | Sakae Gravure Insatsu Kk | 化粧シート |
JP2015171810A (ja) | 2014-02-18 | 2015-10-01 | 大日本印刷株式会社 | 化粧シート |
JP2015171811A (ja) | 2014-02-18 | 2015-10-01 | 大日本印刷株式会社 | 化粧シート |
JP2017065261A (ja) | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 大日本印刷株式会社 | 化粧シート、化粧板及び加飾樹脂成形品 |
JP2018051874A (ja) | 2016-09-28 | 2018-04-05 | 凸版印刷株式会社 | 化粧シート |
-
2019
- 2019-03-28 JP JP2019064418A patent/JP7298243B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007111928A (ja) | 2005-10-19 | 2007-05-10 | Sakae Gravure Insatsu Kk | 化粧シート |
JP2015171810A (ja) | 2014-02-18 | 2015-10-01 | 大日本印刷株式会社 | 化粧シート |
JP2015171811A (ja) | 2014-02-18 | 2015-10-01 | 大日本印刷株式会社 | 化粧シート |
JP2017065261A (ja) | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 大日本印刷株式会社 | 化粧シート、化粧板及び加飾樹脂成形品 |
JP2018051874A (ja) | 2016-09-28 | 2018-04-05 | 凸版印刷株式会社 | 化粧シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020163619A (ja) | 2020-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7180743B2 (ja) | 化粧シート、化粧板及び加飾樹脂成形品 | |
JP6476680B2 (ja) | 化粧シート | |
KR20250012747A (ko) | 부조 마감 나뭇결 화장재 | |
JP7354531B2 (ja) | 化粧材 | |
WO2022209516A1 (ja) | 化粧シート及び化粧材 | |
JP5119637B2 (ja) | 化粧シート | |
JP2003181996A (ja) | 化粧シート及び化粧材 | |
JP7298243B2 (ja) | 化粧材 | |
JP2019177524A (ja) | 化粧材 | |
JP7604823B2 (ja) | 化粧材 | |
JP7279321B2 (ja) | 浮造調木目化粧材 | |
CN113811444A (zh) | 装饰材料及其制造方法 | |
JP7069981B2 (ja) | 化粧材 | |
JP7540478B2 (ja) | 浮造調木目化粧材 | |
JP7615589B2 (ja) | 化粧材 | |
JP2019173475A (ja) | 化粧材 | |
JP7135681B2 (ja) | 化粧材 | |
JP2000351178A (ja) | 化粧材 | |
JP2020163808A (ja) | 化粧材 | |
JP7264173B2 (ja) | 木目調化粧材 | |
JP7153254B1 (ja) | 化粧シート及び化粧材 | |
JP7574588B2 (ja) | 化粧材 | |
JP7294482B1 (ja) | 積層体 | |
JP2020163807A (ja) | 化粧材 | |
JPH0580746U (ja) | 化粧シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7298243 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |