JP7615589B2 - 化粧材 - Google Patents
化粧材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7615589B2 JP7615589B2 JP2020163133A JP2020163133A JP7615589B2 JP 7615589 B2 JP7615589 B2 JP 7615589B2 JP 2020163133 A JP2020163133 A JP 2020163133A JP 2020163133 A JP2020163133 A JP 2020163133A JP 7615589 B2 JP7615589 B2 JP 7615589B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- gloss
- raised
- decorative material
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 162
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 title description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 386
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 60
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 52
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 52
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 27
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 13
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 28
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 28
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 25
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 25
- 238000013461 design Methods 0.000 description 22
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 19
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 14
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 11
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 10
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 9
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 7
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 7
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 4
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 3
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 3
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 3
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 2
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 2
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 2
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 2
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 2
- 239000011088 parchment paper Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 229920001483 poly(ethyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 2
- VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC=NC(N)=N1 VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 229920002522 Wood fibre Polymers 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011086 glassine Substances 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052622 kaolinite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001485 poly(butyl acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000012508 resin bead Substances 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010023 transfer printing Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002025 wood fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
本発明の目的は、より意匠性に優れた化粧材を提供することにある。
また、図4を除く各図には、X-Y-Z又はY-Zの互いに直交する座標系を記載した。この座標系においては、化粧材1を図1の配置で見たときの一方の方向をX方向とし、このX方向と直交する他方の方向をY方向とする。また、化粧材1において、X-Y平面と直交する厚さ方向(法線方向)をZ方向とする。
本明細書中に記載する数値、形状、材料等は、実施形態としての一例であり、これに限定されるものではなく、適宜に選択して使用してもよい。
図1は、第1実施形態の化粧材1の一部分を示す斜視図である。
図2は、第1実施形態の化粧材1の概略断面図である。図2は、図1に示す化粧材1のX-Z平面と平行な断面を示している。
図3は、単位凸部41の内部構成を示す概略断面図である。
図1に示すように、第1実施形態の化粧材1は、基材10、絵柄模様層20、艶調整層30、盛り上げ層40及び表面保護層50を備える。
上記酸化法としては、例えば、コロナ放電処理法、クロム酸化処理法、火炎処理法、熱風処理法、オゾン及び紫外線処理法等が挙げられる。上記凹凸化法としては、例えば、サンドブラスト法、溶剤処理法等が挙げられる。
これらの表面処理は、基材10の種類に応じて適宜に選択されるが、一般的にはコロナ放電処理法が好ましく用いられる。また、基材10は、絵柄模様層20との間にプライマー層を形成するための他の処理を施してもよいし、色彩を整えるための塗装、デザイン的な観点での模様等があらかじめ形成されていてもよい。
上記樹脂に含める艶消し材としては、例えば、シリカ、アルミナ、カオリナイト、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、硝子等の無機系粒子、ポリカーボネート系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、アミド系樹脂、尿素樹脂、珪素樹脂等の有機系粒子等が挙げられる。
熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、水酸基官能性アクリル樹脂、カルボキシル官能性アクリル樹脂、アミド官能性共重合体、ウレタン樹脂等が挙げられる。
次に、実施例及び比較例を示して、第1実施形態の化粧材1を更に詳細に説明する。但し、本発明に係る化粧材の形態は、以下の実施例に限定されるものではない。
図2に示す化粧材1の層構成において、絵柄模様層20と表面保護層50を除いた層構成の化粧材を作製した。具体的には、艶を調整したインキを基材上の全面に塗布してOP(オーバープリント)層を形成した。このOP層は、第1実施形態の艶調整層30に相当する層である。OP層の厚みは、2.0~3.0μmとした。次いで、OP層上に、アクリル樹脂を主成分とした樹脂組成物のインキを用いて、グラビア印刷により格子状の盛り上げ印刷層を形成した。この盛り上げ印刷層は、第1実施形態の盛り上げ層40に相当する層である。盛り上げ印刷層の最大高さは、約25μmとした。
比較例1のグループでは、比率B/Aが0.2~0.4となるようにOP層の60度光沢度及び盛り上げ印刷層の60度光沢度を調節した。
比較例2のグループでは、比率B/Aが1.0~2.0となるようにOP層の60度光沢度及び盛り上げ印刷層の60度光沢度を調節した。
いずれのグループも、基材として、PET(ポリエチレンテレフタレート樹脂)又は紙を用いた。
○:盛り上げ印刷層とOP層との違和感がない8~10人。
△:盛り上げ印刷層とOP層との違和感がない6~7人。
×:盛り上げ印刷層とOP層との違和感がない5人以下。
図4において、「OP層」及び「盛り上げ印刷層」の項目は、それぞれクリアインキとマットインキとの比率を表している。例えば、クリアインキ8、マットインキ2の場合、「8/2」となる。「マット」はマットインキ10を表している。「ハイマット」は、上記「マット」よりも、更に低艶となるインキを表している。この「ハイマット」は、ハイマットインキのみで配合され、クリアインキは配合されていない。「比率B/A」の項目は、OP層の60度光沢度に対する盛り上げ印刷層の60度光沢度の比率を表している。「OP層A」の項目は、OP層の60度光沢度を表している。実施例及び比較例では、基材上に形成したOP層の光沢度を基材の光沢度とみなしている。
実施例のグループに属する化粧材では、ほとんどの被験者において、盛り上げ印刷層とOP層との違和感がないという結果が得られ、いずれも意匠性に優れていることが確認された。
比較例1及び2のグループに属する化粧材では、盛り上げ印刷層とOP層との違和感がないと感じる被験者が半数以下又は7割以下という結果が得られ、意匠性が乏しい或いは条件によっては意匠性が乏しいと認識されることが明らかとなった。これは、比率B/Aを0.2~0.4とした比較例1のグループでは、下地層となるOP層の艶に対して盛り上げ印刷層の艶が相対的に小さくなり過ぎたため、盛り上げ印刷層のセル目が目立ちやすくなったためと考えられる。また、比率B/Aを1.0~2.0とした比較例2のグループでは、下地層となるOP層の艶に対して盛り上げ印刷層の艶が相対的に大きくなり過ぎたため、盛り上げ印刷層のセル目が目立ちやすくなったためと考えられる。
以上の結果から、実施例のグループに属する化粧材は、いずれも意匠性に優れていることが明らかとなった。
上述した第1実施形態のほかにも、木目をより立体的に見せる層構成として、基材上に木目模様の絵柄模様層を設け、その上に低艶の印刷層を設け、更にその上に、絵柄模様層と同調するように高艶の印刷層を部分的に設けた化粧材が知られている。第2実施形態では、上記層構成の化粧材に盛り上げ層を設けた化粧材において、第3の発明に係る光沢度の規定を適用した例について説明する。
図5に示すように、第2実施形態の化粧材1Aは、基材10、絵柄模様層20、低艶層31、盛り上げ層40及び表面保護層50を備えている。
表面保護層50は、低艶層31の直下にある導管部20M(絵柄模様層20)を除いた部分の表面を覆っている。すなわち、第2実施形態の表面保護層50は、平面視において、木目模様(絵柄模様層20)の木肌部と同調する絵柄領域に設けられている。
第2実施形態の化粧材1Aにおいて、表面保護層50の光沢度Aに対する盛り上げ層40の光沢度Bの比率B/Aを0.6~0.9に設定することにより、第1実施形態と同様に、意匠性に優れた化粧材を得ることができる。
図6は、第3実施形態の化粧材1Bの概略断面図である。
図6に示すように、第3実施形態の化粧材1Bは、低艶層31の部分にのみ盛り上げ層40を設けている点が第2実施形態と相違する。第2実施形態の化粧材1Bにおいて、その他の層構成は、第2実施形態の化粧材1Aと同じである。
第3実施形態の化粧材1Bにおいて、盛り上げ層40の直下にある低艶層31の60度光沢度A(以下、「低艶層31の光沢度A」ともいう)に対する盛り上げ層40の光沢度Bの比率B/Aは、0.6~0.9となるように設定される。低艶層31の光沢度Aは、化粧材1Bの表面において、盛り上げ層40が設けられていない低艶層31の領域を、光沢計により、例えばJIS Z 8741の規格に準拠して測定した値である。
第3実施形態の化粧材1Bにおいても、低艶層31の光沢度Aに対する盛り上げ層40の光沢度Bの比率B/Aを0.6~0.9に設定することにより、第1実施形態と同様に、意匠性に優れた化粧材を得ることができる。
図7は、第4実施形態の化粧材1Cの概略断面図である。
図7に示すように、第4実施形態の化粧材1Cは、低艶層31と表面保護層50の両方に盛り上げ層40を設けている点が第2実施形態と相違する。第4実施形態の化粧材1Cにおいて、その他の層構成は、第2実施形態の化粧材1Aと同じである。
第4実施形態の化粧材1Cにおいて、盛り上げ層40の直下には、低艶層31と表面保護層50がある。そのため、盛り上げ層40の直下にある層の光沢度として、例えば、盛り上げ層40の直下にある低艶層31の60度光沢度と、盛り上げ層40の直下にある表面保護層50の60度光沢度との平均値(以下、「平均値光沢度A」ともいう)を用いることができる。
第4実施形態の化粧材1Cにおいても、盛り上げ層40の直下にある層の平均値光沢度Aに対する盛り上げ層40の光沢度Bの比率B/Aを0.6~0.9に設定することにより、第1実施形態と同様に、意匠性に優れた化粧材を得ることができる。
次に、実施例及び比較例を示して、第2実施形態の化粧材1Aを更に詳細に説明する。但し、本発明に係る化粧材の形態は、以下の実施例に限定されるものではない。
図5に示す化粧材1Aの層構成に基づいて、実施例及び比較例の化粧材を作製した。具体的には、基材シートとして、建材用薄紙原紙(坪量30g/m2)を用意した。この原紙は、第2実施形態の基材10に相当する。次に、その基材シートの片面に絵柄層を形成した。まず、原紙の片面に、アクリル系樹脂に着色剤が配合されたインキを、グラビア印刷により厚み7μm塗工した。更に、その上にアルキッド系樹脂及びニトロセルロース系樹脂に着色剤が配合されたインキを用いてグラビア印刷により厚み4μmの木目模様を塗工した。絵柄層は、第2実施形態の絵柄模様層20に相当する層である。
比較例1のグループでは、比率B/Aが0.3~0.5となるようにグロスコート層の60度光沢度及び盛り上げ印刷層の60度光沢度を調節した。
比較例2のグループでは、比率B/Aが1.0~1.5となるようにグロスコート層の60度光沢度及び盛り上げ印刷層の60度光沢度を調節した。
○:盛り上げ印刷層とOP層との違和感がない8~10人。
△:盛り上げ印刷層とOP層との違和感がない6~7人。
×:盛り上げ印刷層とOP層との違和感がない5人以下。
(評価結果)
実施例のグループに属する化粧材では、ほとんどの被験者において、盛り上げ印刷層とグロスコート層との違和感がないという結果が得られ、いずれも意匠性に優れていることが確認された。
比較例1及び2のグループに属する化粧材では、盛り上げ印刷層とグロスコート層との違和感がないと感じる被験者が半数以下又は7割以下という結果が得られ、意匠性が乏しい或いは条件によっては意匠性が乏しいと認識されることが明らかとなった。これは、比率B/Aを0.3~0.5とした比較例1のグループでは、下地層となるグロスコート層の艶に対して盛り上げ印刷層の艶が相対的に小さくなり過ぎたため、盛り上げ印刷層のセル目が目立ちやすくなったためと考えられる。また、比率B/Aを1.0~1.5とした比較例2のグループでは、下地層となるグロスコート層の艶に対して盛り上げ印刷層の艶が相対的に大きくなり過ぎたため、盛り上げ印刷層のセル目が目立ちやすくなったためと考えられる。
以上の結果から、実施例のグループに属する化粧材は、いずれも意匠性に優れていることが明らかとなった。
以下の説明及び図面において、前述した実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号を適宜に付して、重複する説明を適宜に省略する。なお、以下に説明する変形形態は、いずれも第1実施形態の変形形態である。
図9は、第1変形形態の化粧材1Dの概略断面図である。
図9に示すように、本形態の化粧材1Dは、盛り上げ層40の直下にのみ艶調整層30が形成されている。すなわち、化粧材1Dは、厚さ方向(Z方向)において、絵柄模様層20の特定位置(例えば、導管部分)に艶調整層30が形成され、その上に盛り上げ層40が形成されている。艶調整層30と盛り上げ層40の平面視での形状と面積は、ほぼ同一である。本形態の化粧材1Dにおいて、基材10の光沢度A(表面保護層50の表面の光沢度)に対する盛り上げ層40の光沢度Bの比率B/Aを0.6~0.9に設定することにより、実施形態の化粧材1と同じ効果を得ることができる。なお、図9に示す化粧材1Dにおいて、表面保護層50を省いた層構成としてもよい。
なお、第1変形形態の他の形態として、絵柄模様層20上の全面に艶調整層30を形成し、その上に絵柄模様層20の一部を覆う別の艶調整層を形成し、この艶調整層の上に盛り上げ層40を形成する構成としてもよい。
図10は、第2変形形態の化粧材1Eの概略断面図である。
図10に示すように、本形態の化粧材1Eは、絵柄模様層20上の全面に表面保護層50が形成されている。また、表面保護層50上であって、盛り上げ層40の直下にのみ艶調整層30が形成されている。本形態も上記第1変形形態と同様に、化粧材1Eの厚さ方向(Z方向)において、絵柄模様層20の特定位置に艶調整層30が形成され、その上に盛り上げ層40が形成されている。
本形態の化粧材1Eにおいても、基材10の光沢度A(表面保護層50の表面の光沢度)に対する盛り上げ層40の光沢度Bの比率B/Aを0.6~0.9に設定することにより、実施形態の化粧材1と同様に、意匠性に優れた化粧材を得ることができる。
図11は、第3変形形態の化粧材1Fの一部分を示す斜視図である。図12は、第3変形形態の化粧材1Fの概略断面図である。図12は、図11に示す化粧材1FのY-Z平面と平行な断面を示している。
図11及び図12に示すように、本形態の化粧材1Fは、基材10、絵柄模様層20、艶調整層30及び盛り上げ層40を備えている。
本形態の絵柄模様層20は、絵柄領域の一部として、導管部20Mを有する。絵柄模様層20において、導管部20M以外の絵柄領域は、木肌部となる。また、艶調整層30は、絵柄模様層20上において、木肌部と同調する絵柄領域に設けられている。盛り上げ層40は、艶調整層30の直上に設けられている。
本形態の化粧材1Fにおいても、基材10の光沢度A(導管部20Mの光沢度)に対する盛り上げ層40の光沢度Bの比率B/Aを0.6~0.9に設定することにより、第1実施形態の化粧材1と同様に、意匠性に優れた化粧材を得ることができる。
図13は、第4変形形態の化粧材1Gの概略断面図である。
図13に示すように、本形態の化粧材1Gは、基材10、絵柄模様層20、艶調整層30及び盛り上げ層40を備えている。
本形態の絵柄模様層20は、導管部20Mと、その周辺の木肌部が艶調整層30から露出している。盛り上げ層40は、艶調整層30から露出した導管部20Mと、その周辺の木肌部の直上に設けられている。
図12に示すように、化粧材1Gの表面における盛り上げ層40の非形成領域であって、化粧材1Gの最表層に露出するのは艶調整層30となる。そのため、本形態では、艶調整層30の光沢度が基材10の光沢度Aとなる。また、盛り上げ層40の光沢度Bは、盛り上げ層40が形成された範囲の直下にある導管部20Mを含む絵柄模様層20の艶と、盛り上げ層40の艶とを足し合わせた艶の測定値となる。
本形態の化粧材1Gにおいても、基材10の光沢度A(艶調整層30光沢度)に対する盛り上げ層40の光沢度Bの比率B/Aを0.6~0.9に設定することにより、第1実施形態の化粧材1と同様に、意匠性に優れた化粧材を得ることができる。
図14は、第5変形形態の化粧材1Hの概略断面図である。
図14に示すように、本形態の化粧材1Hは、基材10、絵柄模様層20、艶調整層30及び盛り上げ層40を備えている。
本形態の化粧材1Hにおいて、盛り上げ層40を除いた層構成は、第3変形形態(図12参照)と同じである。本形態では、盛り上げ層40が絵柄模様層20の導管部20Mと、艶調整層30のそれぞれの直上に設けられる点が第3変形形態と相違している。
本形態の化粧材1Hにおいても、基材10の光沢度A(導管部20Mの光沢度)に対する盛り上げ層40の光沢度Bの比率B/Aを0.6~0.9に設定することにより、第1実施形態の化粧材1と同様に、意匠性に優れた化粧材を得ることができる。
第1実施形態の化粧材1(図2参照)において、絵柄模様層20を省いて、基材10の上に艶調整層30を積層してもよい。
第1実施形態の化粧材1において、絵柄模様層20、艶調整層30を省いて、基材10の表面に盛り上げ層40を積層してもよい。その場合、基材10の表面に艶調整層30と同じ光沢度の艶面を形成してもよい。すなわち、艶調整層30は、図2に示すように、基材10の一方の面側に設けられていてもよいし、基材10の一部として基材10の一方の面に形成されていてもよい。
実施形態及び変形形態では、絵柄模様層20を木目模様とした例について説明したが、絵柄模様層20は、例えば、敷き詰めたタイルと目地の模様でもよいし、積み上げた煉瓦、コンクリートブロックと目地の模様であってもよい。
10 基材
20 絵柄模様層
20M 導管部
30 艶調整層
31 低艶層
40 盛り上げ層
50 表面保護層
Claims (4)
- 基材と、
前記基材に積層された艶調整層と、
前記艶調整層に積層され、表面に凹凸を有する盛り上げ層と、
前記艶調整層の前記盛り上げ層を除いた部分の表面を覆うように形成される表面保護層と、を備え、
前記表面保護層の60度光沢度をAとし、
前記盛り上げ層の60度光沢度Bを前記盛り上げ層が形成された範囲において、下地にある前記艶調整層の艶と、前記盛り上げ層の艶とを足し合わせた艶の測定値としたとき、
比率B/Aが0.6~0.9である化粧材。 - 基材と、
前記基材に積層される低艶層と、
前記低艶層に部分的に積層される高艶層と、
前記高艶層に積層され、表面に凹凸を有する盛り上げ層と、を備え、
一部の前記盛り上げ層は、互いの間に間隙を介して分離して配置された複数の凸部の集合体として形成され、
前記高艶層の60度光沢度をAとし、
前記盛り上げ層の60度光沢度Bを前記盛り上げ層が形成された範囲において、下地にある前記高艶層及び前記低艶層の艶と、前記盛り上げ層の艶とを足し合わせた艶の測定値としたとき、
比率B/Aが0.6~0.9である化粧材。 - 請求項1又は請求項2のいずれかに記載の化粧材において、
前記盛り上げ層は、平均高さが5μm以上80μm以下である化粧材。 - 請求項1~3のいずれかに記載の化粧材において、
前記盛り上げ層は、バインダーとなる樹脂と光拡散粒子とを含む、化粧材。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019178622 | 2019-09-30 | ||
JP2019178622 | 2019-09-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021054074A JP2021054074A (ja) | 2021-04-08 |
JP7615589B2 true JP7615589B2 (ja) | 2025-01-17 |
Family
ID=75269398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020163133A Active JP7615589B2 (ja) | 2019-09-30 | 2020-09-29 | 化粧材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7615589B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017065261A (ja) | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 大日本印刷株式会社 | 化粧シート、化粧板及び加飾樹脂成形品 |
-
2020
- 2020-09-29 JP JP2020163133A patent/JP7615589B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017065261A (ja) | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 大日本印刷株式会社 | 化粧シート、化粧板及び加飾樹脂成形品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021054074A (ja) | 2021-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5125160B2 (ja) | 賦型シート、樹脂化粧板及びその製造方法 | |
JP7180743B2 (ja) | 化粧シート、化粧板及び加飾樹脂成形品 | |
JP6221288B2 (ja) | 化粧シート及びこれを用いた化粧板 | |
WO2019189806A1 (ja) | 浮造調木目化粧材 | |
JP7354531B2 (ja) | 化粧材 | |
JP5119637B2 (ja) | 化粧シート | |
JP7615589B2 (ja) | 化粧材 | |
JP2019177524A (ja) | 化粧材 | |
CN115066328A (zh) | 装饰材料、层叠体及装饰材料的制造方法 | |
JP7069981B2 (ja) | 化粧材 | |
JP7604823B2 (ja) | 化粧材 | |
JP5028932B2 (ja) | 化粧シート | |
JP7540478B2 (ja) | 浮造調木目化粧材 | |
JP2008087158A (ja) | 化粧シート | |
CN113811444A (zh) | 装饰材料及其制造方法 | |
JP2023111916A (ja) | 化粧材 | |
JP4467696B2 (ja) | 化粧材 | |
JP7298243B2 (ja) | 化粧材 | |
JP7135681B2 (ja) | 化粧材 | |
JP2019181920A (ja) | 浮造調木目化粧材 | |
US20230331033A1 (en) | Decorative sheet, decorative material, plate, and method of manufacturing decorative sheet | |
JP6582497B2 (ja) | 化粧シート | |
JP2001096704A (ja) | 化粧材 | |
JP2000351178A (ja) | 化粧材 | |
JPH04197700A (ja) | 立体感を有する化粧材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241015 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7615589 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |