JP7283943B2 - 乗員保護装置 - Google Patents
乗員保護装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7283943B2 JP7283943B2 JP2019069386A JP2019069386A JP7283943B2 JP 7283943 B2 JP7283943 B2 JP 7283943B2 JP 2019069386 A JP2019069386 A JP 2019069386A JP 2019069386 A JP2019069386 A JP 2019069386A JP 7283943 B2 JP7283943 B2 JP 7283943B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- airbag
- seat
- occupant
- storage portion
- seat cushion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/23138—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2/42—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
- B60N2/4207—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
- B60N2/4235—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces transversal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/207—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/23184—Tubular air bags connected to the vehicle at their two extremities
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R21/23138—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
- B60R2021/23146—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/23—Inflatable members
- B60R21/231—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
- B60R2021/23161—Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for protecting at least two passengers, e.g. preventing them from hitting each other
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
このようなエアバッグ装置として、乗員の前側から後ろ向きに展開するフロントエアバッグがある。このフロントエアバッグは、例えば、車両が前方から衝突する場合に展開され、前方衝突(前突)の際に前に移動しようとする乗員を受け止めて支え、保護するものである。
一方、側方衝突の場合、衝突物が接触する側(ニアサイド)から遠い方(ファーサイド)の座席の乗員は、慣性によってニアサイド側に大きく移動するため、運転席と助手席との間に展開させるファーサイドエアバッグも考えられている。
そこで、ファーサイド側に小さなエアバッグを展開し、その外側にベルトを張ってエアバッグを支えるサイドエアバッグ装置が提供されている(特許文献1参照)。
まず、本発明の実施の形態における乗員保護装置を備えた車両の構成について、説明する。なお、図1は、本発明の実施の形態における乗員保護装置を備えた車両の断面図である。また、図2は、本発明の実施の形態におけるエアバッグの収納状態および展開状態を示す図である。また、図3は、本発明の実施の形態におけるエアバッグの展開時の経過状態を示す図である。
図1に示すように、車両1の乗員室は、下部にアンダーフロア3、上部にルーフ4が設けられている。また、アンダーフロア3には、座席シート10が配備されている。
シートバック12の収納部12aは、シートバック12の左側の側部に沿って、上方から下端まで設けられている。また、シートバック12の収納部12bは、シートバック12の右側の側部に沿って、上方から下端まで設けられている。さらに、シートバック12の収納部12cは、シートバック12の上部に沿って設けられている。そして、シートバック12の収納部12bと収納部12cとが連結され、収納部12cと収納部12aとが連結されている。
また、シートクッション11の収納部11aは、シートクッション11の左側の側部に沿って、後方から前方に向けて設けられ、また、後方がシートクッション11の上端まで延びている。また、シートクッション11の収納部11bは、シートクッション11の内部を左右に横断するように設けられている。
そして、シートクッション11の収納部11aと収納部11bとが連結され、収納部11bと収納部11cとが連結されている。
したがって、座席シート10の収納部10Aは、シートバック12の収納部12aから、シートクッション11の収納部11a、収納部11b、収納部11c、シートバック12の収納部12b、収納部12c、そして、収納部12aの順に、すべてが連結されている。
案内経路131は、シートクッション11の収納部11bから車両1の下方および斜め前方向に向かった通路であり、先端に向かうほど幅が広くなるように設けられている。また、案内経路131の先端部は、シートクッション11の下部付近まで延在している。そして、シートクッション11の下部で、案内経路131の先端部付近は、エアバッグ121の展開時には破断可能であって、エアバッグ121が外部に突出できるようになっている。
次に、本発明の実施の形態における乗員保護装置の構成について、説明する。なお、本実施の形態の乗員保護装置は、エアバッグ展開制御ユニット(ACU)や、車両制御装置(ECU)等によって制御されるものである。
乗員保護装置101は、インフレータ111と、エアバッグ121と、を備えている。
インフレータ111は、車両1に対する衝突や衝突予測が検知されると、異常検知部やECU等から送られた信号に基づいて、火薬に点火し、燃焼による化学反応でガスを発生させ、エアバッグ121にガスを圧入させる。すなわち、インフレータ111は、エアバッグ121にガスを供給するものである。なお、インフレータ111は、座席シート10のシートクッション11の後方の内部に設けられている。すなわち、インフレータ111は、シートバック12よりも下方に設けられている。
エアバッグ121は、インフレータ111によってガスが圧入される袋体であって、非作動時は小さく折りたたまれている。また、エアバッグ121は、座席シート10の内部に収納されている。
具体的には、エアバッグ121は、座席シート10の収納部10Aに収納されている。すなわち、エアバッグ121は、シートバック12の収納部12a、12b、12cと、シートクッション11の収納部11a、11b、11cと、に収納されている。したがって、エアバッグ121は、座席シート10の左右双方、および、上下に配設されている。
なお、本実施の形態では、エアバッグ121は、シートバック12の上方から配設するようにしたが、ヘッドレストから配設するようにしてもよい。
なお、本実施の形態では、エアバッグ121は外側に突出するようにしたが、これに限らず、例えば、エアバッグ121a、121e、121fが、シートバック12の前方に突出するものであったり、エアバッグ121b、121dが、シートクッション11の上方に突出するものであってもよい。
次に、車両1が衝突物と衝突する際の乗員保護装置101の動作について、説明する。
エアバッグ121は、インフレータ111によりガスが圧入されると、まず、シートクッション11の収納部11aに収納された部分、エアバッグ121bにガスが圧入され、さらに、シートクッション11の内部で左右に横断する収納部11bに収納された部分、エアバッグ121cにガスが圧入される。そして、エアバッグ121cが膨張すると、シートクッション11の収納部11bに収まりきらなくなり、案内経路131に沿って下方および前方に誘導される。また、エアバッグ121は、シートクッション11の収納部11a、11cに収納されたエアバッグ121b、121dが膨張して、シートクッション11の両外側に飛び出して展開する。
なお、乗員Pの肩部より上方かつ左右方向内側、すなわち、シートバック12の上方中央部付近に、上部保持部を有し、エアバッグ121fを保持するようにしてもよい。これにより、エアバッグ121は、上部で固定されることとなる。
図3に示すように、エアバッグ121は、インフレータ111によりガスが圧入されると、まず、エアバッグ121bにガスが圧入され、さらに、エアバッグ121cにガスが圧入される。そして、エアバッグ121cが膨張すると、図3(b)に示すように、シートクッション11の収納部11bに収まりきらなくなり、案内経路131に沿ってやや下方および前方に誘導される。
さらに、エアバッグ121cにガスが圧入されると、図3(c)に示すように、よりエアバッグ121cが膨張し、案内経路131に沿ってさらに下方および前方に誘導される。また、この頃には、エアバッグ121a、121eにもガスが入力され、エアバッグ121a、121eの下方等も、シートクッション11の両外側に飛び出して展開することとなる。
このように、エアバッグ121の下部となるエアバッグ121cは、案内経路131に誘導されて、座席シート10の前方および下方に展開することとなる。
なお、図4は、本実施の形態におけるエアバッグの収納状態および展開状態を示す図である。
さらに、シートバック12の上部には、後述するシート突出部140が設けられている。また、シートクッション11にも、上記実施の形態と同様に、エアバッグ122が展開時に誘導される案内経路131が設けられている。
本実施の形態における乗員保護装置102は、インフレータ112と、エアバッグ122と、シート突出部140と、を備えている。
インフレータ112は、上述したインフレータ111と同様のものであり、車両1に対する衝突または衝突予測の検知に基づいて、ガスを発生させ、エアバッグ122にガスを圧入させるものである。
エアバッグ122は、上述したエアバッグ121と同様に、円環状の袋体が座席シート10の内部に収納されている。すなわち、エアバッグ122は、シートバック12の収納部12a、シートクッション11の収納部11a、11b、11c、シートバック12の収納部12b、12cに収納されている。
なお、本実施の形態においても、便宜上、シートバック12の収納部12a、シートクッション11の収納部11a、11b、11c、シートバック12の収納部12b、12cに収納されているエアバッグ122の各部位を、それぞれエアバッグ122a、122b、122c、122d、122e、122fとする。
シート突出部140は、座席シート10のシートバック12の上部に、シートバック12と一体となって設けられている。また、シート突出部140は、側方断面形状が凹部形状となっており、上部にエアバッグ122の保持用の溝を有している。これにより、エアバッグ122の上部にあたるエアバッグ122fの一部が下方から保持されるようになっている。
これにより、乗員Pの頭部を含めて乗員Pの周りがエアバッグ122に保護されているので、例えば、車両1がローリング等をしてしまっても、乗員Pを適切に保護することができ、車両1の衝突形態によらず、乗員Pを保護することができる。
なお、図5は、本実施の形態におけるエアバッグの収納状態および展開状態を示す図である。
シートバック12の収納部12a、12b、12cは、上記実施の形態と同様のものである。また、シートバック12の上部にも、上記実施の形態と同様のシート突出部140が設けられている。
さらに、シートクッション11の収納部11fは、シートクッション11の右側の側部に沿って、後方から前方に向けて設けられており、上記実施の形態の収納部11cと同様であるが、収納部11dのように、上記収納部11cよりも、シートクッション11の前方まで延びている。そして、シートクッション11の収納部11dと収納部11eとが連結され、収納部11eと収納部11fとが連結されている。
したがって、座席シート10の収納部10Bは、上記収納部10Aと同様に、シートバック12の収納部12aから、シートクッション11の収納部11d、収納部11e、収納部11f、シートバック12の収納部12b、収納部12c、そして、収納部12aの順に、すべてが連結されている。
なお、本実施の形態のシートクッション11には、上記実施の形態における案内経路131は設けられていない。
本実施の形態における乗員保護装置103は、インフレータ113と、エアバッグ123と、シート突出部140と、を備えている。
インフレータ113は、上述したインフレータ112と同様のものであり、車両1に対する衝突または衝突予測の検知に基づいて、ガスを発生させ、エアバッグ123にガスを圧入させるものである。
エアバッグ123は、上述したエアバッグ122と同様に、円環状の袋体が座席シート10の内部に収納されている。ただし、エアバッグ123は、エアバッグ122よりも、シートクッション11の内部で前方まで設けられており、エアバッグ123の下部の幅が広くなっている。
シート突出部140は、上記実施の形態のシート突出部140と同様のものである。ただし、本実施の形態では、シート突出部140は、エアバッグ123fの一部を常に保持するものではなく、エアバッグ123fの一部を下から支えるだけのものであることが望ましい。すなわち、シート突出部140は、エアバッグ123fを上方へ突出させた後は、エアバッグ122がシート突出部140から自由に移動できるものであることが望ましい。
これにより、車両1に対する側突の際に、乗員Pが垂直のまま、平行移動しやすくなるので、乗員Pの保護性能が向上する。例えば、乗員Pが通常の着座状態である場合、乗員Pの下肢や臀部と、シートクッション11と、の摩擦が大きいので、乗員Pの下半身部分は動かず、乗員Pの上体のみが左右に振られるため、乗員Pの姿勢が斜めになってしまう。これに対して、エアバッグ123をシートクッション11の上方に突出させることにより、乗員Pとエアバッグ123との摩擦力、あるいは、エアバッグ123とシートクッション11との摩擦力が低減され、衝撃に対して乗員Pが平行移動されるため、乗員Pの保護性能を向上させることができる。
また、例えば、エアバッグの袋体内の車両後方側にのみ袋体の上下の内壁をつなぐテザーを配置することで、エアバッグ袋体が車両前方側より大きく膨らむことで、相対的に車両前方が下方へ展開することとなる。
Claims (5)
- 座席シートの左右双方に配設される部位と、シート座面の下方に配設されると共に左右の部位を連結する部位とを有し、前記座席シートの上方から側面に沿って前記シート座面の下方にまで回り込んで配設されるエアバッグと、
前記座席シートに着座した乗員の肩部よりも上方かつ左右方向内側で前記エアバッグの上部を保持する上部保持部と、
前記エアバッグの展開時に、衝突により乗員が左右の一方に移動することで押し込まれる部位に対し、押し込み方向とは逆方向に張力を与える張力部と、
を備え、
前記張力部が、前記エアバッグにおける左右の部位を連結する部位である、
ことを特徴とする乗員保護装置。 - 前記エアバッグは、展開時に前記シート座面の上方に突出して展開する、
ことを特徴とする請求項1に記載の乗員保護装置。 - 前記エアバッグの下部は、前記座席シートの前方または下方に展開する、
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の乗員保護装置。 - 前記エアバッグの展開時に、前記エアバッグの下部を前記座席シートの前方または下方に展開させるために誘導するエアバッグ誘導部と、
を備えたことを特徴とする請求項3に記載の乗員保護装置。 - 前記エアバッグは、前記座席シートの左右一方に設けられた部位と、左右他方に設けられた部位と、が上方で連通している、
を備えたことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の乗員保護装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019069386A JP7283943B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 乗員保護装置 |
CN201911348432.0A CN111762121B (zh) | 2019-03-29 | 2019-12-24 | 乘员保护装置 |
US16/774,094 US11440497B2 (en) | 2019-03-29 | 2020-01-28 | Occupant protection apparatus |
DE102020201839.1A DE102020201839A1 (de) | 2019-03-29 | 2020-02-14 | Insassenschutzvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019069386A JP7283943B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 乗員保護装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020164129A JP2020164129A (ja) | 2020-10-08 |
JP7283943B2 true JP7283943B2 (ja) | 2023-05-30 |
Family
ID=72607165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019069386A Active JP7283943B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 乗員保護装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11440497B2 (ja) |
JP (1) | JP7283943B2 (ja) |
CN (1) | CN111762121B (ja) |
DE (1) | DE102020201839A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7165095B2 (ja) | 2019-03-29 | 2022-11-02 | 株式会社Subaru | 乗員保護装置 |
US11046280B2 (en) * | 2019-07-22 | 2021-06-29 | Autoliv Asp, Inc. | Lateral occupant engagement cushions |
JP7380499B2 (ja) * | 2020-09-29 | 2023-11-15 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の乗員保護装置 |
US11904792B2 (en) * | 2020-10-13 | 2024-02-20 | Autoliv Asp, Inc. | Seat-centric airbag system with active pelvis restraint |
EP4324708A4 (en) | 2021-04-16 | 2025-03-26 | Autoliv Dev | AIRBAG DEVICE |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008114648A (ja) | 2006-11-01 | 2008-05-22 | Nissan Motor Co Ltd | 側面衝突時の乗員保護装置 |
DE102008030380A1 (de) | 2008-06-26 | 2009-01-22 | Daimler Ag | Rückhaltesystem für Insassen eines Fahrzeugs |
JP2013123989A (ja) | 2011-12-14 | 2013-06-24 | Toyota Motor Corp | 車両用乗員拘束装置 |
JP2013124063A (ja) | 2011-12-16 | 2013-06-24 | Toyota Motor Corp | 車両の側面衝突用ファーサイドエアバッグシステム |
JP2013220714A (ja) | 2012-04-16 | 2013-10-28 | Toyota Motor Corp | 車両用シート |
JP2014012475A (ja) | 2012-07-04 | 2014-01-23 | Toyota Motor Corp | 車両用シート |
WO2016039160A1 (ja) | 2014-09-08 | 2016-03-17 | オートリブ ディベロップメント エービー | 乗員拘束装置 |
Family Cites Families (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4592523A (en) | 1984-09-28 | 1986-06-03 | The Boeing Company | Ejection seat restraint system for limbs and head |
US6029993A (en) * | 1997-10-06 | 2000-02-29 | Inova Gmbh Technische Entwicklungen | Side airbag device, method for operation thereof and vehicle seat therewith |
JP3950356B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2007-08-01 | 本田技研工業株式会社 | サイドエアバッグ装置 |
JP5109517B2 (ja) * | 2007-07-24 | 2012-12-26 | マツダ株式会社 | 車両の乗員保護装置 |
JP5286765B2 (ja) * | 2007-12-06 | 2013-09-11 | タカタ株式会社 | 乗員拘束装置 |
US7665761B1 (en) | 2008-03-27 | 2010-02-23 | Amsafe, Inc. | Inflatable personal restraint systems and associated methods of use and manufacture |
ITVR20100042A1 (it) | 2010-03-09 | 2011-09-10 | Dainese Spa | Assieme di copertura per un sedile e sedile adatto per una protezione di un utilizzatore. |
JP5961341B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2016-08-02 | 富士重工業株式会社 | 乗員保護装置 |
JP6001863B2 (ja) * | 2011-12-20 | 2016-10-05 | オートリブ ディベロップメント エービー | サイドエアバッグ付きシート |
EP2799291B1 (en) * | 2011-12-28 | 2016-11-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle seat |
JP5781985B2 (ja) | 2012-07-05 | 2015-09-24 | オートリブ ディベロップメント エービー | サイドエアバッグ装置 |
JP5776648B2 (ja) * | 2012-08-10 | 2015-09-09 | トヨタ自動車株式会社 | 乗員保護装置 |
JP5952680B2 (ja) * | 2012-08-24 | 2016-07-13 | オートリブ ディベロップメント エービー | エアバッグ装置 |
KR20150039800A (ko) * | 2012-08-27 | 2015-04-13 | 도요타 지도샤(주) | 차량용 사이드 에어백 장치 |
CN106255624A (zh) | 2014-03-27 | 2016-12-21 | 互动的全电动汽车有限责任公司 | 具有气囊的座椅组件 |
US20160082915A1 (en) | 2014-08-01 | 2016-03-24 | Stephen Madaras | Vehicle Safety Seat |
US9950687B2 (en) | 2015-05-28 | 2018-04-24 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Occupant protection device |
JP6237727B2 (ja) * | 2015-07-30 | 2017-11-29 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用乗員保護装置 |
US9827876B2 (en) | 2016-03-10 | 2017-11-28 | Stephen Madaras | Vehicle safety seat |
JP6631369B2 (ja) * | 2016-04-04 | 2020-01-15 | トヨタ自動車株式会社 | 乗員保護装置 |
KR101781387B1 (ko) | 2016-04-15 | 2017-09-25 | 아우토리브 디벨롭먼트 아베 | 자동차의 파 사이드 에어백 장치 |
SE541676C2 (en) * | 2016-12-22 | 2019-11-26 | Autoliv Dev | Air bag device and vehicle seat provided with an air bag device |
US10246043B2 (en) | 2017-02-03 | 2019-04-02 | Autoliv Asp, Inc. | Overhead airbag assemblies |
US9758127B1 (en) | 2017-02-14 | 2017-09-12 | Ford Global Technologies, Llc | Restraint system |
JP6783715B2 (ja) | 2017-07-11 | 2020-11-11 | 本田技研工業株式会社 | エアバッグ装置 |
JP6834828B2 (ja) | 2017-07-24 | 2021-02-24 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用乗員保護装置、エアバッグの制御方法、及びエアバッグの折り畳み方法 |
KR102530685B1 (ko) | 2017-08-18 | 2023-05-11 | 현대자동차주식회사 | 차량용 에어백 |
WO2019039333A1 (ja) * | 2017-08-22 | 2019-02-28 | オートリブ ディベロップメント エービー | サイドエアバッグ装置 |
DE102017218338A1 (de) * | 2017-10-13 | 2019-04-18 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Airbag-anordnung für einen fahrzeugsitz eines kraftfahrzeugs |
WO2019107398A1 (ja) * | 2017-11-30 | 2019-06-06 | オートリブ ディベロップメント エービー | 乗員拘束装置 |
WO2019107073A1 (ja) * | 2017-11-30 | 2019-06-06 | オートリブ ディベロップメント エービー | 乗員拘束装置 |
EP3718834B1 (en) * | 2017-11-30 | 2022-04-13 | Autoliv Development AB | Passenger restraint device |
US10632958B2 (en) | 2018-01-15 | 2020-04-28 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle seating assembly with airbag tethers |
JP6762328B2 (ja) * | 2018-02-14 | 2020-09-30 | オートリブ ディベロップメント エービー | 乗員拘束装置 |
JP6992591B2 (ja) | 2018-02-26 | 2022-01-13 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用乗員保護装置 |
DE102019106035A1 (de) * | 2018-03-12 | 2019-09-12 | Ford Global Technologies, Llc | Durch einen sitz gestützte, aufblasbare baugruppe beinhaltendes fahrzeug |
US10926733B2 (en) | 2018-03-12 | 2021-02-23 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle including inflatable assembly supported by seat |
US10710539B2 (en) | 2018-03-23 | 2020-07-14 | Ford Global Technologies, Llc | Seatback-mounted restraint system |
JP7186873B2 (ja) | 2018-10-19 | 2022-12-09 | オートリブ ディベロップメント エービー | 自動車のエアバッグ装置 |
KR102209220B1 (ko) * | 2019-06-20 | 2021-01-29 | 아우토리브 디벨롭먼트 아베 | 자동차의 에어백 장치 |
JP7165095B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2022-11-02 | 株式会社Subaru | 乗員保護装置 |
KR102225420B1 (ko) * | 2019-04-29 | 2021-03-09 | 아우토리브 디벨롭먼트 아베 | 자동차의 에어백 장치 |
KR102167448B1 (ko) * | 2019-06-14 | 2020-10-19 | 아우토리브 디벨롭먼트 아베 | 자동차의 에어백 장치 |
JP7288510B2 (ja) * | 2019-08-21 | 2023-06-07 | オートリブ ディベロップメント エービー | エアバッグ装置 |
WO2021059766A1 (ja) * | 2019-09-23 | 2021-04-01 | オートリブ ディベロップメント エービー | エアバッグ装置及び車両用シート |
KR102675827B1 (ko) * | 2019-10-04 | 2024-06-18 | 아우토리브 디벨롭먼트 아베 | 에어백 장치 및 차량용 시트 |
KR20210070413A (ko) * | 2019-12-04 | 2021-06-15 | 현대자동차주식회사 | 시트 내장형 에어백 장치 |
-
2019
- 2019-03-29 JP JP2019069386A patent/JP7283943B2/ja active Active
- 2019-12-24 CN CN201911348432.0A patent/CN111762121B/zh active Active
-
2020
- 2020-01-28 US US16/774,094 patent/US11440497B2/en active Active
- 2020-02-14 DE DE102020201839.1A patent/DE102020201839A1/de active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008114648A (ja) | 2006-11-01 | 2008-05-22 | Nissan Motor Co Ltd | 側面衝突時の乗員保護装置 |
DE102008030380A1 (de) | 2008-06-26 | 2009-01-22 | Daimler Ag | Rückhaltesystem für Insassen eines Fahrzeugs |
JP2013123989A (ja) | 2011-12-14 | 2013-06-24 | Toyota Motor Corp | 車両用乗員拘束装置 |
JP2013124063A (ja) | 2011-12-16 | 2013-06-24 | Toyota Motor Corp | 車両の側面衝突用ファーサイドエアバッグシステム |
JP2013220714A (ja) | 2012-04-16 | 2013-10-28 | Toyota Motor Corp | 車両用シート |
JP2014012475A (ja) | 2012-07-04 | 2014-01-23 | Toyota Motor Corp | 車両用シート |
WO2016039160A1 (ja) | 2014-09-08 | 2016-03-17 | オートリブ ディベロップメント エービー | 乗員拘束装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020164129A (ja) | 2020-10-08 |
DE102020201839A1 (de) | 2020-10-01 |
US11440497B2 (en) | 2022-09-13 |
CN111762121B (zh) | 2025-02-11 |
CN111762121A (zh) | 2020-10-13 |
US20200307490A1 (en) | 2020-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7283943B2 (ja) | 乗員保護装置 | |
JP5776648B2 (ja) | 乗員保護装置 | |
JP5803989B2 (ja) | ルーフエアバッグ装置及び乗員保護装置 | |
JP4123270B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP5495738B2 (ja) | エアバッグ | |
JP7100163B2 (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JP5024248B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
CN103079885B (zh) | 车辆座椅 | |
CN115723702A (zh) | 车辆用安全气囊装置 | |
JP6365589B2 (ja) | 車両用乗員保護装置 | |
JP2019172035A (ja) | 乗員保護装置 | |
JP2022188684A (ja) | シート搭載型エアバッグ装置 | |
JP2013112276A (ja) | 助手席用エアバッグ装置 | |
JP2020066422A (ja) | サイドエアバッグ装置 | |
JP7165095B2 (ja) | 乗員保護装置 | |
JP2007223525A (ja) | 乗員保護装置 | |
JP2008195202A (ja) | 車両用シート | |
JP2009143283A (ja) | 車両用シートおよびエアバッグ装置 | |
US12145526B2 (en) | In-seat airbag device | |
JP7381772B2 (ja) | シート内蔵エアバッグ装置 | |
JP2020142716A (ja) | 乗員保護装置 | |
JP7129157B2 (ja) | エアバッグ | |
JP7283944B2 (ja) | 乗員保護装置 | |
JP6937144B2 (ja) | 乗員保護装置 | |
JP7165085B2 (ja) | 乗員保護装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190419 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230518 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7283943 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |