JP7255603B2 - 電子機器用の多層構造及び関連する製造方法 - Google Patents
電子機器用の多層構造及び関連する製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7255603B2 JP7255603B2 JP2020549750A JP2020549750A JP7255603B2 JP 7255603 B2 JP7255603 B2 JP 7255603B2 JP 2020549750 A JP2020549750 A JP 2020549750A JP 2020549750 A JP2020549750 A JP 2020549750A JP 7255603 B2 JP7255603 B2 JP 7255603B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- substrate film
- substrate
- conductive
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/12—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
- H01L23/14—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
- H01L23/145—Organic substrates, e.g. plastic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/50—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/04—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L25/065—Assemblies consisting of a plurality of semiconductor or other solid state devices all the devices being of a type provided for in a single subclass of subclasses H10B, H10F, H10H, H10K or H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H10D89/00
- H01L25/0657—Stacked arrangements of devices
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
- H05K1/182—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
- H05K1/184—Components including terminals inserted in holes through the printed circuit board and connected to printed contacts on the walls of the holes or at the edges thereof or protruding over or into the holes
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/28—Applying non-metallic protective coatings
- H05K3/284—Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/40—Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K3/4038—Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
- H05K3/4046—Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections using auxiliary conductive elements, e.g. metallic spheres, eyelets, pieces of wire
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
- H05K3/4644—Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09654—Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
- H05K2201/09754—Connector integrally incorporated in the printed circuit board [PCB] or in housing
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10007—Types of components
- H05K2201/10189—Non-printed connector
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10227—Other objects, e.g. metallic pieces
- H05K2201/10295—Metallic connector elements partly mounted in a hole of the PCB
- H05K2201/10303—Pin-in-hole mounted pins
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/13—Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
- H05K2203/1305—Moulding and encapsulation
- H05K2203/1316—Moulded encapsulation of mounted components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/13—Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
- H05K2203/1305—Moulding and encapsulation
- H05K2203/1327—Moulding over PCB locally or completely
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
- Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
フィルムの対応する第1面(first surface)と第2面(second surface)とも称される、第1面(first side)と対向する第2面(second side)とを有し、電気的に実質的に絶縁性の材料を含む(第1)基板フィルムと、
任意選択的に接触パッド及び/又は細長い導体トレースを画定する、導電性材料のいくつかの導電性領域を備え、基板フィルムの第1面及び/又は第2面の上に、好ましくはプリンテッド・エレクトロニクス技術によって印刷された回路設計であって、任意選択的に、いくつかの導電性領域のうちの1つ又は複数に対して電気的に接続された、取り付けられた部品及び/又は印刷された部品などの、いくつかの電子部品をさらに備える、回路設計と、
いくつかの導電性接点要素を備え、任意選択的にピン又はボックスヘッダを備えるコネクタであって、このコネクタが、好ましくは基板フィルムを通して、基板フィルムに設けられ、これにより、このコネクタが、基板フィルムの第1面と第2面の両方へと延在し、かついくつかの導電性接触要素が、回路設計の導電性領域のうちの1つ又は複数へと接続し、一方でいくつかの導電性接触要素が、外部接続要素を基板フィルムの第1面又は第2面の上にある、又は基板フィルムに隣接する一体型コネクタと嵌合したことに応答して、外部接続要素に対して電気的に結合されるようにさらに構成されている、コネクタと、
コネクタを少なくとも部分的に覆い、かつ基板フィルムに対する一体型コネクタの固定を増強するように、基板フィルムの第1面及び/又は第2面の上にモールドされた、好ましくは熱可塑性材料からなる、少なくとも1つのプラスチック層と、を含む。
電子機器を収容するための、可撓性のプラスチックフィルムなどの(第1)基板フィルムを入手することであって、互いに対向する第1面(side)及び第2面(side)とそれぞれの表面(surface)とを有する基板フィルムを、入手することと、
好ましくは少なくとも部分的にプリンテッド・エレクトロニクス技術によって、基板フィルムの第1面及び/又は第2面の上に、導電性材料のいくつかの導電性領域を備える回路設計を設けることと、
いくつかの導電性接触要素を備える電気コネクタを、任意選択的に少なくとも機能的にかつ好ましくは物理的に基板フィルムを通して、基板フィルムに配設することであって、これにより電気コネクタが基板フィルムの第1面と第2面との両方へと延在し、かついくつかの導電性接触要素が、回路設計の導電性領域に対して接続され、一方で、外部接続要素を、基板フィルムの第1面もしくは第2面の上にある、又はこれに隣接するコネクタと嵌合することに応答して、外部接続要素へと電気的に結合するようにさらに構成されることと、
任意選択的に射出成形を利用して、基板フィルムの第1面及び/又は第2面の上とコネクタ要素上とに、電気コネクタを材料内に少なくとも部分的に埋め込むように、任意選択的には、外部接続要素が嵌合した時に外部接続要素から離れる側に面した基板の面上にあるコネクタの部分を完全に埋め込むように、熱可塑性材料をモールドすることであって、これによって、コネクタの基板フィルムへの固定を増強することと、を含む。
Claims (51)
- 統合型の多層構造(100、500、900、1000、1400、1900、2000)であって、
第1面(102A)と前記第1面に対向する第2面(102B)とを有し、電気的に絶縁性の材料を含む基板フィルム(102)と、
前記基板フィルムの前記第1面及び/又は前記第2面の上に設けられた導電性材料のいくつかの導電性領域(106、306)を備える回路設計と、
いくつかの導電性接触要素(118、118B、118C、2110A、2110B、2110C、2210A、2210B、2310A、2310B、2510A、2510B)を備えるコネクタ(110、210、710、1110、1610、1910、2010、2610)であって、前記基板フィルムの前記第1面と前記第2面の両方へと延在するように前記基板フィルムに設けられ、かつ前記いくつかの導電性接触要素が前記回路設計の前記導電性領域のうちの1つ又は複数に接続されると共に、外部接続要素(112)を、前記基板フィルムの前記第1面又は前記第2面の上にあるか、又は前記基板フィルムに隣接する当該コネクタに対して嵌合することに応じて、前記いくつかの導電性接触要素が前記外部接続要素に対して電気的に結合されるようにさらに構成される、コネクタと、
前記コネクタを少なくとも部分的に覆い、かつ前記基板フィルムに対する前記コネクタの固定を増強するように、前記基板フィルムの前記第1面及び/又は前記第2面の上へとモールドされた、少なくとも1つのプラスチック層(104、105)と、
を備える構造。 - 前記回路設計が、前記いくつかの導電性領域のうちの1つ又は複数に対して少なくとも電気的に接続された、いくつかの電子部品(109)をさらに備える、請求項1に記載の構造。
- 前記回路設計が、複数の導電性接触要素を一緒に接続するように構成される接続部品(108)をさらに備える、請求項1または請求項2に記載の構造。
- 前記コネクタが、前記いくつかの導電性接触要素を収容する本体部材(111、711)を備える、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の構造。
- 前記本体部材が、前記基板フィルムの前記第1面又は前記第2面に接触している、請求項4に記載の構造。
- 前記コネクタ(210、710、1110)は、剛直である、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の構造。
- 前記少なくとも1つのプラスチック層のうちの、前記コネクタを少なくとも部分的に覆うプラスチック層(104)が、前記基板フィルムの一方の面(102A)上に位置し、かつ前記外部接続要素(112)に接触するための前記コネクタの部分が、前記基板フィルムの反対側の面(102B)上に位置している、請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の構造。
- 前記少なくとも1つのプラスチック層(104、105)によって画定され、かつ嵌合すると前記外部接続要素(112)に対して接触するように構成されて、前記コネクタに対する前記外部接続要素の固定を増強する機械的ないくつかの係止部材(504)をさらに含む、請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の構造。
- 前記コネクタの少なくとも一部分が、前記少なくとも1つのプラスチック層によって構築される、請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の構造。
- 前記コネクタが、前記少なくとも1つのプラスチック層(104)の内へと入る、返し付き突起を含むいくつかの突起(310)を画定する、請求項1から請求項9までのいずれか1項に記載の構造。
- 前記回路設計の導電性領域(106)が、前記基板フィルムの前記第1面(102A)及び前記第2面(102B)のうちの片面又は両面の上に位置する、請求項1から請求項10までのいずれか1項に記載の構造。
- 前記基板フィルムが、少なくとも1つの予め用意された貫通孔(116)であって、前記基板フィルムの前記第1面及び/又は前記第2面へとこれを通して延在する前記コネクタの部分(111、118)を収容するように構成された貫通孔(116)を画定する、請求項1から請求項11までのいずれか1項に記載の構造。
- 前記基板フィルムが、コネクタが作り出した少なくとも1つの貫通孔(116)を画定し、前記コネクタの一部(111、118、711)が、前記貫通孔を介して前記第1面又は第2面から反対側の前記第2面又は第1面へとそれぞれ突出するように構成されている、請求項1から請求項12までのいずれか1項に記載の構造。
- 前記基板フィルムに面する前記コネクタ(1110、1610)の表面積又は断面積の1つ又は複数の寸法が、前記少なくとも1つの貫通孔(116)の直径より大きく、前記コネクタが、前記少なくとも1つの貫通孔に完全に適合して通りはしない、請求項12または請求項13に記載の構造。
- 前記導電性接触要素(118、118B、118C)のうちの少なくとも1つが、前記回路設計の少なくとも1つの導電性領域(106)上に、圧縮力を印加するように構成される、請求項1から請求項14までのいずれか1項に記載の構造。
- 前記コネクタ(711、1110)の前記いくつかの導電性接触要素のうちの、少なくとも1つの導電性接触要素(118)が、角度付きであり、
前記基板フィルムの一方の面(102B)上では、前記導電性接触要素の第1部分が、前記基板フィルムの表面に対して垂直に延在して、前記外部接続要素(112)と接続し、
前記基板フィルムの対向する面(102A)上では、前記導電性接触要素の第2部分が、前記基板フィルムに対して平行に延在して、前記基板フィルム上の前記回路設計の前記いくつかの導電性領域のうちの1つの導電性領域に接触する、請求項1から請求項15までのいずれか1項に記載の構造。 - 前記基板フィルムに対して前記コネクタの固定を増強する、相手側要素(114、115)を備える、請求項1から請求項16までのいずれか1項に記載の構造。
- 前記相手側要素(114)が、前記コネクタの少なくとも1つの導電性接触要素及び前記基板フィルムの少なくとも1つの導電性領域の両方に接触して、これら2つの間の電気的結合を増強する、導電性材料からなる少なくとも1つのバネ状部材(1730)を備える、請求項17に記載の構造。
- 前記相手側要素が、前記コネクタが通過する前記基板フィルムの1つ又は複数の貫通孔によって画定される表面積より大きい、前記基板フィルムに面する表面積を画定する、請求項17または請求項18に記載の構造。
- 構造(1900)において、前記基板フィルムが、前記コネクタ(1910)の一部分を収容し、かつ貫通孔を有する凹部(1920)を画定し、前記貫通孔を介して前記コネクタが前記基板フィルムを通して延在する、請求項1から請求項19までのいずれか1項に記載の構造。
- 構造(2000)において、前記コネクタ(2010)が、角度付きの、傾斜した、又は湾曲した表面を備え、前記コネクタが、前記基板フィルムに対して、前記角度付きの、傾斜した、又は湾曲した表面が、前記基板フィルムの隣接する表面とアライメントされるように構成される、請求項1から請求項20までのいずれか1項に記載の構造。
- 前記基板フィルムの領域上に、前記外部接続要素を受け入れるように構成された機械的な封止部材(624)を備え、請求項1から請求項21までのいずれか1項に記載の構造。
- 前記コネクタ(1110、1610d)が、前記基板フィルム上の前記回路設計に対して圧着接続を画定する、請求項1から請求項22までのいずれか1項に記載の構造。
- 構造(2100、2200、2300、2400、2500)において、前記コネクタが、前記基板フィルムの互いに対向する2つの面上に、少なくとも2つの部分(210A、210B、2110A、2110B、2210A、2210B、2310A、2310B、2510A、2510B)を備え、前記少なくとも2つの部分が、前記基板フィルムを通して、及び/又は、前記基板フィルムの縁を取り囲んで延在する少なくとも1つの特徴部(482、2110C、2410C)によって、一緒に接続される、請求項1から請求項23までのいずれか1項に記載の構造。
- 構造(2100、2200、2500)において、2つの対向する部分のうちの少なくとも1つがいくつかの突起を含み、前記いくつかの突起が、前記基板フィルムを通して設けられ、かつもう一方の部分に接続する、請求項24に記載の構造。
- 前記少なくとも2つの部分が、2つの部分の間に構築された、いくつかの中間特徴部(2310D)によって接続されている、請求項24に記載の構造。
- 構造(2400、2500)において、前記コネクタが、前記基板フィルムの前記縁を超えて延在し、かつ前記少なくとも2つの対向する部分を接続する、少なくとも1つのブリッジ部分(482、2110C、2410C)を備える、請求項24から請求項26までのいずれか1項に記載の構造。
- 構造(2100、2200、2300)において、前記コネクタは、前記外部接続要素との結合のために、前記基板フィルムから側方へと延在する突出部(2110C)を画定する、請求項24から請求項27までのいずれか1項に記載の構造。
- 前記基板フィルムが、平面状であるか、あるいは少なくとも局所的に3次元形状を示す、請求項1から請求項28までのいずれか1項に記載の構造。
- 前記回路設計が、モールドされた前記少なくとも1つのプラスチック層内に少なくとも部分的に埋め込まれたいくつかの部品(109)をさらに備える、請求項1から請求項29までのいずれか1項に記載の構造。
- 前記コネクタが、いくつかの電子部品及び/又は接続部品をさらに備える、請求項1から請求項30までのいずれか1項に記載の構造。
- 前記コネクタ及び/又は前記コネクタのための係止フレームが、前記モールドされたプラスチックによって少なくとも部分的に充填されたキャビティ(722)を備える、請求項1から請求項31までのいずれか1項に記載の構造。
- 前記基板フィルムが、
ポリマー、熱可塑性材料、電気絶縁材料、PMMA(ポリメチルメタクリレート)、ポリカーボネート(PC)、コポリエステル、コポリエステル樹脂、ポリイミド、メタクリル酸メチルとスチレンとのコポリマー(MS樹脂)、ガラス、ポリエチレンテレフタレート(PET)、炭素繊維、有機材料、生体材料、革、木材、布、布地、金属、有機天然材料、無垢材、ベニヤ、合板、木の皮、樹皮、白樺の樹皮、コルク、天然皮革、天然の布素材又は布地素材、綿、羊毛、麻、絹、他の天然素材、及びこれらの任意の組合せ、からなる群から選択される少なくとも1つの材料を含む、請求項1から請求項32までのいずれか1項に記載の構造。 - 前記少なくとも1つのプラスチック層が、
エラストマー樹脂、熱硬化性材料、熱可塑性材料、PC、PMMA、ABS、PET、コポリエステル、コポリエステル樹脂、ナイロン(PA、ポリアミド)、PP(ポリプロピレン)、TPU(熱可塑性ポリウレタン)、ポリスチレン(GPPS)、TPSiV(熱可塑性シリコーン加硫ゴム)、及びMS樹脂、からなる群から選択される少なくとも1つの材料を含む、請求項1から請求項33までのいずれか1項に記載の構造。 - 前記導電性領域が、
導電性インク、導電性ナノ粒子インク、銅、鋼、鉄、スズ、アルミニウム、銀、金、白金、導電性接着剤、炭素繊維、合金、銀合金、亜鉛、真鍮、半田、チタン、及びこれらの任意の成分、からなる群から選択される少なくとも1つの材料を含む、請求項1から請求項34までのいずれか1項に記載の構造。 - 前記導電性接触要素が、
銅、銀、金、白金、導電性接着剤、炭素繊維、亜鉛、真鍮、合金、及び銀合金、からなる群から選択される少なくとも1つの材料を含む、請求項1から請求項35までのいずれか1項に記載の構造。 - 前記コネクタが、
ピンヘッダ、圧着コネクタ、バネ状の導電性接触要素、バネ付き導電性接触要素、バネ付きの接触ピン又はスリップ、接触パッド、接触領域、接触ピン、穴、ソケット、メス型のソケット、オス型のプラグ又はソケット、ハイブリッドソケット、ピンソケット、及びバネピンソケット、からなる群から選択される少なくとも1つの特徴部を備える、請求項1から請求項36までのいずれか1項に記載の構造。 - 電子部品、電気機械部品、電気光学部品、放射線放出部品、発光部品、LED(発光ダイオード)、OLED(有機LED)、側方放射LED又は他の光源、上方放射LED又は他の光源、下方放射LED又は他の光源、放射線検出部品、光検出部品、フォトダイオード、フォトトランジスタ、光起電力デバイス、センサ、マイクロメカニカル部品、スイッチ、タッチスイッチ、タッチパネル、近接スイッチ、タッチセンサ、大気センサ、温度センサ、圧力センサ、水分センサ、ガスセンサ、近接センサ、静電容量性スイッチ、静電容量性ボタン、静電容量性センサ、投影型静電容量性のセンサ又はスイッチ、単一電極型静電容量性のスイッチ又はセンサ、多電極型静電容量性のスイッチ又はセンサ、自己静電容量性センサ、相互静電容量性センサ、誘導性センサ、センサ電極、マイクロメカニカル部品、UI要素、ユーザ入力要素、振動要素、音生成要素、通信要素、送信機、受信機、トランシーバ、アンテナ、赤外線式の受信機又は送信機、無線通信要素、無線タグ、ラジオタグ、タグリーダ、データ処理要素、データストレージ要素、電子的サブアセンブリ、光誘導要素、光ガイド、レンズ、反射板、前記コネクタの導電性接触要素、電子部品、又は前記基板フィルム上の他の特徴部の少なくとも一部分を覆う封止材、前記コネクタの導電性接触要素又は電子部品を前記基板フィルム上の前記回路設計に対して固定する導電性接着剤、及び、前記コネクタを前記基板フィルムへと固定する接着剤、からなる群から選択される少なくとも1つの特徴部を含む、請求項1から請求項37までのいずれか1項に記載の構造。
- 請求項1から請求項38までのいずれか1項に記載の多層構造と、前記コネクタを介して前記多層構造へと接続するための前記外部接続要素を備えるデバイスと、を含むシステム。
- 多層構造を製造するための方法(1800)であって、
互いに対向する第1面及び第2面(102A、102B)を有し、電子機器を収容するための基板フィルム(102)を入手すること(1804)と、
前記基板フィルムの前記第1面及び/又は前記第2面の上に、導電性材料のいくつかの導電性領域を含む回路設計(106)を設けること(1806)と、
電気的なコネクタ(110、210、710、1110、2610)を前記基板フィルムに配設すること(1810、1820、1822、1824)であって、前記コネクタが、いくつかの導電性接触要素を備え、前記コネクタが前記基板フィルムの前記第1面と前記第2面との両方へと延在し、かつ前記いくつかの導電性接触要素が前記回路設計の前記導電性領域に接続されると共に、外部接続要素(112)が前記基板フィルムの前記第1面又は前記第2面の上にあるか又は前記基板フィルムに隣接する前記コネクタと嵌合することに応じて、前記いくつかの導電性接触要素が前記外部接続要素へと電気的に結合されるようにさらに構成される、ことと、
前記コネクタを熱可塑性材料内に少なくとも部分的に埋め込むように、前記基板フィルムの前記第1面及び/又は前記第2面と前記コネクタとの上に、モールドすること(1814)であって、前記基板フィルムへの前記コネクタの固定を増強させる、ことと、
を含む方法。 - 前記コネクタの一部分を、その中にいくつかの貫通孔を構築するために、前記基板フィルムの材料を通して、方向付けることを含む、請求項40に記載の方法。
- 前記基板フィルムに貫通孔を設けること(1822)を含み、その後に前記貫通孔を通して前記基板フィルムの前記第1面と前記第2面との両方へと延在するように前記コネクタが配設される、請求項40又は請求項41に記載の方法。
- 前記コネクタを、固定することを含む、請求項40から請求項42までのいずれか1項に記載の方法。
- 前記回路設計の少なくとも一部を備えた前記基板フィルムを成形すること(1812)を含む、請求項40から請求項43までのいずれか1項に記載の方法。
- 前記コネクタの前記基板フィルムへの固定を増強するために、相手側要素を前記コネクタへと取り付けること(1824)を含む、請求項40から請求項44までのいずれか1項に記載の方法。
- 前記コネクタ(1910)の一部を収容するための凹部(1920)を画定するために、前記基板フィルムを成形することと、前記コネクタがこれを介して前記基板フィルムを通して延在する貫通孔を配設することと、を含み、前記凹部の前記成形を前記コネクタを前記基板フィルムに設ける前又は後に行う、請求項40から請求項45までのいずれか1項に記載の方法。
- 前記配設することが、前記基板フィルムに対して角度付きもしくは湾曲した表面及び/又は導電性接触要素を備える前記コネクタを構成することを含み、前記角度付きもしくは湾曲した表面及び/又は前記導電性接触要素が、前記基板フィルムの隣接する表面とアライメントされる、請求項40から請求項46までのいずれか1項に記載の方法。
- 前記コネクタ(110、210)が、少なくとも2つの部分(210A、210B、2110A、2110B、2210A、2210B、2310A、2310B、2510A、2510B)を備え、前記少なくとも2つの部分が、前記基板フィルムの互いに対向する面上に配設され、かつ前記基板フィルムを通して、及び/又は前記基板フィルムの縁を取り囲んで一緒に接続される、請求項40から請求項47までのいずれか1項に記載の方法。
- 2つの互いに対向する部分のうちの少なくとも1つが、押圧操作又は圧着操作によって前記基板フィルムを通して設けられるいくつかの突起を備え、前記突起をもう一方の部分へと接続する、請求項48に記載の方法。
- 少なくとも2つの互いに対向する部分が、これらの間に構築された、いくつかの中間特徴部(2310D)によって接続される、請求項48に記載の方法。
- 前記基板フィルム上の電子部品、前記コネクタの導電性接触要素、電子部品、又は前記基板フィルム上の他の特徴部の少なくとも一部分を覆う封止材料、前記モールドされたプラスチック層とは反対側の面上における第2基板フィルム、前記基板フィルム上の前記回路設計に対して前記コネクタの導電性接触要素又は電子部品を固定する導電性接着剤、前記コネクタを前記基板フィルムに対して固定する接着剤、前記基板フィルム及び/又は1つ又は複数のモールドされた層(複数可)を通る導電性ビア、及び前記コネクタに対して前記外部接続要素を固定するための係止部材、からなる群から選択される少なくとも1つの要素の設置を含む、請求項40から請求項50までのいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/924,697 US11088066B2 (en) | 2018-03-19 | 2018-03-19 | Multilayer structure and related method of manufacture for electronics |
US15/924,697 | 2018-03-19 | ||
PCT/FI2019/050226 WO2019180316A1 (en) | 2018-03-19 | 2019-03-18 | Multilayer structure for electronics and related method of manufacture |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021524152A JP2021524152A (ja) | 2021-09-09 |
JPWO2019180316A5 JPWO2019180316A5 (ja) | 2022-04-06 |
JP7255603B2 true JP7255603B2 (ja) | 2023-04-11 |
Family
ID=65995767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020549750A Active JP7255603B2 (ja) | 2018-03-19 | 2019-03-18 | 電子機器用の多層構造及び関連する製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11088066B2 (ja) |
EP (1) | EP3769594A1 (ja) |
JP (1) | JP7255603B2 (ja) |
KR (1) | KR102566274B1 (ja) |
CN (1) | CN111869338A (ja) |
MX (1) | MX2020009766A (ja) |
TW (1) | TWI791797B (ja) |
WO (1) | WO2019180316A1 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11088066B2 (en) * | 2018-03-19 | 2021-08-10 | Tactotek Oy | Multilayer structure and related method of manufacture for electronics |
US11162203B2 (en) * | 2018-07-10 | 2021-11-02 | Haier Us Appliance Solutions, Inc. | Appliance control module with in-molded electronics |
US10886685B2 (en) * | 2019-03-08 | 2021-01-05 | Onanon, Inc. | Preformed solder-in-pin system |
JP7336677B2 (ja) * | 2019-12-23 | 2023-09-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 入力装置 |
US20210188193A1 (en) * | 2019-12-24 | 2021-06-24 | Inteva Products, Llc | Vehicle interior trim part formed with intergrated electronics and method of making |
MX2022009891A (es) * | 2020-02-18 | 2022-08-25 | Jk Holding Gmbh | Estructura para aplicaciones terapeuticas. |
US11547001B2 (en) * | 2020-02-28 | 2023-01-03 | Haier Us Appliance Solutions, Inc. | Consumer appliance and touch panel interface |
CN113395819A (zh) * | 2020-03-13 | 2021-09-14 | 华为技术有限公司 | 一种线缆组件、信号传输结构和电子设备 |
CN111524883B (zh) * | 2020-04-29 | 2022-09-20 | 业成科技(成都)有限公司 | 膜内电子组件及其制备方法 |
US11309676B2 (en) * | 2020-05-12 | 2022-04-19 | Tactotek Oy | Integrated multilayer structure and a method for manufacturing a multilayer structure |
US10849235B1 (en) * | 2020-05-20 | 2020-11-24 | Tactotek Oy | Method of manufacture of a structure and structure |
KR102358393B1 (ko) * | 2020-09-22 | 2022-02-08 | (주)티에스이 | 연성인쇄회로기판 및 이의 제조방법 |
CN216624272U (zh) * | 2020-10-15 | 2022-05-27 | 意法半导体股份有限公司 | 电极结构、电极及电子器件 |
US11573102B2 (en) * | 2020-11-17 | 2023-02-07 | Ford Global Technologies, Llc | Method of manufacturing multi-layer electrode for a capacitive pressure sensor and multi-layer electrodes formed therefrom |
KR102357563B1 (ko) * | 2020-12-14 | 2022-02-07 | 인탑스 주식회사 | 전자회로 도금 공법을 이용한 ime 구조 및 그 제조방법 |
US11988894B2 (en) | 2021-02-26 | 2024-05-21 | Stmicroelectronics (Research & Development) Limited | Lens displacement detection circuit for an optical device |
US11800643B2 (en) * | 2021-04-05 | 2023-10-24 | Japan Aviation Electronics Industry, Limited | Device having closed space between overlapping sealing members |
JP7638767B2 (ja) | 2021-04-05 | 2025-03-04 | 日本航空電子工業株式会社 | デバイス |
CN115308850B (zh) * | 2021-05-08 | 2024-10-15 | 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 | 光电复合电路板以及光电复合电路板的制作方法 |
US11175014B1 (en) * | 2021-05-17 | 2021-11-16 | Tactotek Oy | Optoelectronically functional multilayer structure and related manufacturing method |
KR102663754B1 (ko) * | 2021-10-12 | 2024-05-03 | 캠아이티(주) | 다층구조의 메일 핀 커넥터 |
KR20230092163A (ko) * | 2021-12-17 | 2023-06-26 | 엘지디스플레이 주식회사 | 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 디스플레이 장치 |
EP4369088A4 (en) | 2022-02-09 | 2024-12-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Connector, printed circuit board on which connector is mounted and display apparatus having same |
US11460185B1 (en) * | 2022-03-25 | 2022-10-04 | Tactotek Oy | Integrated multilayer structure containing optically functional module and related method of manufacture |
KR102663438B1 (ko) * | 2022-06-27 | 2024-05-03 | 유한회사 대구특수금속 | 핀헤더 단자연결부의 신뢰성 향상을 위한 인몰드 전자장치 |
CN116607056A (zh) * | 2023-05-30 | 2023-08-18 | 宝鸡恒业有色金属科技有限公司 | 一种高强度耐拉伸的钽钨合金丝材及其制备方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997046058A1 (fr) | 1996-05-29 | 1997-12-04 | Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha | Dispositif a sections conductrices et procede de fabrication |
JP2001506420A (ja) | 1996-12-19 | 2001-05-15 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | 制振及び補剛された回路物品 |
US6445592B1 (en) | 1993-08-30 | 2002-09-03 | Temic Telefunken Microelectronic Gmbh | Electronic assembly |
JP2004260107A (ja) | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Yamatake Corp | 回路基板組立体 |
CN201178157Y (zh) | 2008-01-17 | 2009-01-07 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 电连接器组件 |
CN204145603U (zh) | 2014-06-03 | 2015-02-04 | 惠州市桑莱士光电有限公司 | 一种手机摄像头模组 |
JP5967685B1 (ja) | 2016-01-13 | 2016-08-10 | 国立大学法人名古屋大学 | 軟骨細胞のWnt/β−カテニンシグナル伝達経路の活性化抑制組成物及び変形性関節症治療用医薬組成物 |
JP6251834B2 (ja) | 2017-07-20 | 2017-12-20 | シャープ株式会社 | 放送信号受信装置、放送信号受信方法、テレビジョン受像機、制御プログラム、および記録媒体 |
JP7161441B2 (ja) | 2019-04-23 | 2022-10-26 | ジェネシスヘルスケア株式会社 | 慢性副鼻腔炎のリスクを判定する方法 |
Family Cites Families (69)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE788558A (fr) * | 1971-09-10 | 1973-01-02 | Ericsson Telefon Ab L M | Reglette de raccordement et son procede de |
GB1541366A (en) * | 1977-01-05 | 1979-02-28 | Molex Inc | Electrical connector assembly |
US4225209A (en) * | 1979-05-18 | 1980-09-30 | Amp Incorporated | Electrical connector receptacle |
JPS58111969U (ja) * | 1982-01-25 | 1983-07-30 | オムロン株式会社 | 柔軟性電気回路基板への実装構造 |
JPS5967685A (ja) * | 1982-10-12 | 1984-04-17 | 沖電気工業株式会社 | フレキシブル印刷配線板と硬質印刷配線板の結合方法 |
US4533202A (en) * | 1983-09-29 | 1985-08-06 | The Siemon Company | Multiple electrical connector and block with printed circuit board connector clip |
US4703983A (en) * | 1986-02-07 | 1987-11-03 | Edco, Inc. | Apparatus for grounding an electronic module coupled to a terminal connecting block |
US4965227A (en) * | 1987-05-21 | 1990-10-23 | Olin Corporation | Process for manufacturing plastic pin grid arrays and the product produced thereby |
KR970003915B1 (ko) * | 1987-06-24 | 1997-03-22 | 미다 가쓰시게 | 반도체 기억장치 및 그것을 사용한 반도체 메모리 모듈 |
US5198888A (en) * | 1987-12-28 | 1993-03-30 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor stacked device |
FR2629665B1 (fr) * | 1988-03-30 | 1991-01-11 | Bendix Electronics Sa | Boitier pour circuit electronique |
US4925393A (en) * | 1988-09-06 | 1990-05-15 | Independent Technologies, Inc. | 66 Block adapter |
US4968260A (en) * | 1989-11-22 | 1990-11-06 | Independent Technologies, Inc. | Bix block adapter |
US5169343A (en) * | 1990-11-29 | 1992-12-08 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Coax connector module |
US5229922A (en) * | 1991-09-26 | 1993-07-20 | Yazaki Corporation | Electrical junction box with stacked insulating plates and bus-bars with stepped tabs |
JP2897562B2 (ja) * | 1992-11-20 | 1999-05-31 | 株式会社村田製作所 | カード型回線インターフェース装置 |
JPH06251834A (ja) * | 1993-02-26 | 1994-09-09 | Toshiba Lighting & Technol Corp | フレキシブル印刷配線板装置及びコネクタ装置 |
JP3163592B2 (ja) * | 1993-04-01 | 2001-05-08 | 矢崎総業株式会社 | 複合回路基板 |
JPH07161441A (ja) * | 1993-12-02 | 1995-06-23 | Whitaker Corp:The | 表面実装型コネクタ及びその製造方法 |
US5554821A (en) * | 1994-07-15 | 1996-09-10 | National Semiconductor Corporation | Removable computer peripheral cards having a solid one-piece housing |
US5564949A (en) * | 1995-01-05 | 1996-10-15 | Thomas & Betts Corporation | Shielded compact data connector |
US5588202A (en) * | 1995-03-17 | 1996-12-31 | Honeywell Inc. | Method for manufacturing an overmolded sensor |
JPH10135652A (ja) * | 1996-10-25 | 1998-05-22 | Oki Electric Ind Co Ltd | 電子機器における付属品の取付構造 |
US5984690A (en) * | 1996-11-12 | 1999-11-16 | Riechelmann; Bernd | Contactor with multiple redundant connecting paths |
JP3013794B2 (ja) * | 1996-12-10 | 2000-02-28 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
KR100347810B1 (ko) * | 1997-03-18 | 2002-08-07 | 로무 가부시키가이샤 | 커넥터 |
US5921818A (en) * | 1997-06-23 | 1999-07-13 | Lucent Technologies Inc. | Low crosstalk electrical connector |
US6117292A (en) * | 1998-05-06 | 2000-09-12 | Honeywell International Inc | Sensor packaging having an integral electrode plug member |
US5971796A (en) * | 1998-06-02 | 1999-10-26 | Yazaki Corporation | Wire harness and connector shroud |
JP3485162B2 (ja) * | 1998-10-09 | 2004-01-13 | 矢崎総業株式会社 | バッテリ用接続プレートおよびその製造方法 |
JP2003518394A (ja) * | 1999-07-02 | 2003-06-10 | プロソニック カンパニー リミテッド | 線型あるいは曲線型の超音波変換器とその接続技術 |
JP2001211529A (ja) * | 2000-01-20 | 2001-08-03 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 電気接続箱 |
TW490881B (en) * | 2000-02-24 | 2002-06-11 | Asahi Glass Co Ltd | Terminal device for a glass antenna |
US6518600B1 (en) * | 2000-11-17 | 2003-02-11 | General Electric Company | Dual encapsulation for an LED |
US6431884B1 (en) * | 2001-01-23 | 2002-08-13 | Trw Inc. | Apparatus and method for shielding a circuit from electromagnetic interference |
TW550997B (en) * | 2001-10-18 | 2003-09-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Module with built-in components and the manufacturing method thereof |
JP4013577B2 (ja) | 2002-02-15 | 2007-11-28 | 株式会社デンソー | コネクタ一体型電子機器 |
US6940021B2 (en) * | 2002-09-30 | 2005-09-06 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Zero space component adapter for rail mounted terminal block relays |
JP4155048B2 (ja) * | 2003-02-14 | 2008-09-24 | 住友電装株式会社 | パワーモジュール及びその製造方法 |
US7258549B2 (en) * | 2004-02-20 | 2007-08-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Connection member and mount assembly and production method of the same |
US6905349B1 (en) * | 2004-02-23 | 2005-06-14 | Delphi Technologies, Inc. | Technique for connector to printed circuit board decoupling to eliminate flexure |
JP3909771B2 (ja) * | 2004-04-28 | 2007-04-25 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
US7230829B2 (en) * | 2005-01-28 | 2007-06-12 | Delphi Technologies, Inc. | Overmolded electronic assembly with insert molded heat sinks |
US20060286845A1 (en) * | 2005-06-20 | 2006-12-21 | Hinze Lee R | Sealed fastenerless multi-board electronic module and method of manufacture |
JP4764176B2 (ja) * | 2006-01-16 | 2011-08-31 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電気接続箱 |
US20070184722A1 (en) * | 2006-02-07 | 2007-08-09 | Dynatech Action, Inc. | Powered modular building block toy |
JP4159593B2 (ja) * | 2006-06-28 | 2008-10-01 | 原田工業株式会社 | 回路基板内蔵コネクタ及びキャッチャ |
JP2008177382A (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 熱伝導基板とその製造方法及びこれを用いた回路モジュール |
US8514545B2 (en) * | 2007-04-20 | 2013-08-20 | Ink-Logix, Llc | In-molded capacitive switch |
US8078339B2 (en) | 2007-07-13 | 2011-12-13 | Cummins Inc. | Circuit board with integrated connector |
JP5026947B2 (ja) * | 2007-12-21 | 2012-09-19 | 矢崎総業株式会社 | 回路基板の熱対策構造 |
JP2009246075A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Nec Corp | 電子部品の実装構造及びその実装方法 |
US20110059652A1 (en) * | 2009-09-10 | 2011-03-10 | Amphenol Corporation | Multi-pathway connector for circuit boards |
US20120268864A1 (en) * | 2011-04-21 | 2012-10-25 | Delphi Technologies, Inc. | Apparatus having plurality of openings to access removable electronic devices some of which have electrical connections using no circuit board trace |
US9597607B2 (en) * | 2011-08-26 | 2017-03-21 | Littlebits Electronics Inc. | Modular electronic building systems with magnetic interconnections and methods of using the same |
JP5852500B2 (ja) * | 2012-04-25 | 2016-02-03 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電子制御装置 |
KR101292747B1 (ko) * | 2012-07-11 | 2013-08-02 | 한국몰렉스 주식회사 | 엘이디 다이렉트 타입 커넥터 |
TWI627875B (zh) * | 2012-07-18 | 2018-06-21 | 鐘化股份有限公司 | 導電層一體型軟性印刷基板 |
US9077097B2 (en) * | 2012-08-03 | 2015-07-07 | Honeywell International Inc. | Module connector for uninterrupted communication |
US20140087586A1 (en) | 2012-09-25 | 2014-03-27 | International Business Machines Corporation | Securing opposing components to a circuit board |
JP2014082325A (ja) * | 2012-10-16 | 2014-05-08 | Toshiba Corp | 電子機器、電子機器の製造方法、およびフレキシブルプリント回路板 |
US9622355B2 (en) * | 2013-07-08 | 2017-04-11 | Delphi Technologies, Inc. | Environmentally sealed electrical housing assembly with integrated connector |
US9843148B2 (en) * | 2013-07-19 | 2017-12-12 | Foxconn Interconnect Technology Limited | Flippable electrical connector |
JP2015060958A (ja) * | 2013-09-19 | 2015-03-30 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | リードフレーム、リードフレームを使用した電子制御装置及びリードフレーム搭載方法 |
EP2940801B1 (en) * | 2013-12-13 | 2020-03-18 | Huawei Device Co., Ltd. | Plug |
US10770814B2 (en) * | 2015-08-06 | 2020-09-08 | Fci Usa Llc | Orthogonal electrical connector assembly |
US10057985B2 (en) * | 2016-06-10 | 2018-08-21 | Denso Corporation | Printed substrate and electronic device |
DE202016105563U1 (de) | 2016-10-06 | 2017-02-02 | Lear Corp. | Leiterplattenanordnung |
US11088066B2 (en) * | 2018-03-19 | 2021-08-10 | Tactotek Oy | Multilayer structure and related method of manufacture for electronics |
-
2018
- 2018-03-19 US US15/924,697 patent/US11088066B2/en active Active
-
2019
- 2019-03-18 KR KR1020207027074A patent/KR102566274B1/ko active Active
- 2019-03-18 EP EP19714706.9A patent/EP3769594A1/en active Pending
- 2019-03-18 CN CN201980020550.0A patent/CN111869338A/zh active Pending
- 2019-03-18 MX MX2020009766A patent/MX2020009766A/es unknown
- 2019-03-18 JP JP2020549750A patent/JP7255603B2/ja active Active
- 2019-03-18 WO PCT/FI2019/050226 patent/WO2019180316A1/en unknown
- 2019-03-19 TW TW108109392A patent/TWI791797B/zh active
-
2021
- 2021-07-06 US US17/368,244 patent/US11594482B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6445592B1 (en) | 1993-08-30 | 2002-09-03 | Temic Telefunken Microelectronic Gmbh | Electronic assembly |
WO1997046058A1 (fr) | 1996-05-29 | 1997-12-04 | Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha | Dispositif a sections conductrices et procede de fabrication |
JP2001506420A (ja) | 1996-12-19 | 2001-05-15 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | 制振及び補剛された回路物品 |
JP2004260107A (ja) | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Yamatake Corp | 回路基板組立体 |
CN201178157Y (zh) | 2008-01-17 | 2009-01-07 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 电连接器组件 |
CN204145603U (zh) | 2014-06-03 | 2015-02-04 | 惠州市桑莱士光电有限公司 | 一种手机摄像头模组 |
JP5967685B1 (ja) | 2016-01-13 | 2016-08-10 | 国立大学法人名古屋大学 | 軟骨細胞のWnt/β−カテニンシグナル伝達経路の活性化抑制組成物及び変形性関節症治療用医薬組成物 |
JP6251834B2 (ja) | 2017-07-20 | 2017-12-20 | シャープ株式会社 | 放送信号受信装置、放送信号受信方法、テレビジョン受像機、制御プログラム、および記録媒体 |
JP7161441B2 (ja) | 2019-04-23 | 2022-10-26 | ジェネシスヘルスケア株式会社 | 慢性副鼻腔炎のリスクを判定する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201946511A (zh) | 2019-12-01 |
EP3769594A1 (en) | 2021-01-27 |
KR20200130699A (ko) | 2020-11-19 |
US11088066B2 (en) | 2021-08-10 |
KR102566274B1 (ko) | 2023-08-10 |
CN111869338A (zh) | 2020-10-30 |
US11594482B2 (en) | 2023-02-28 |
US20210335702A1 (en) | 2021-10-28 |
WO2019180316A1 (en) | 2019-09-26 |
JP2021524152A (ja) | 2021-09-09 |
TWI791797B (zh) | 2023-02-11 |
US20190287892A1 (en) | 2019-09-19 |
MX2020009766A (es) | 2020-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7255603B2 (ja) | 電子機器用の多層構造及び関連する製造方法 | |
US10667401B2 (en) | Multilayer structure and related method of manufacture for electronics | |
KR102775634B1 (ko) | 전기 노드, 전기 노드 제조 방법, 전기 노드 스트립 또는 시트, 노드를 포함하는 다층 구조 | |
CN115486212B (zh) | 用于纳入整合式多层结构中的连接结构 | |
JP7280943B2 (ja) | 検知アプリケーションにおける使用のための集積多層構造およびその製造のための方法 | |
JP2019169722A (ja) | 電子機器用の多層の構造および関連製造方法 | |
CN112640592A (zh) | 接合装置、用于制造接合装置的方法以及容纳接合装置的多层结构 | |
CN111052885A (zh) | 用于承载电子器件的多层结构及其相关制造方法 | |
US12232267B2 (en) | Electronics assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7255603 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |