JP3163592B2 - 複合回路基板 - Google Patents
複合回路基板Info
- Publication number
- JP3163592B2 JP3163592B2 JP07552793A JP7552793A JP3163592B2 JP 3163592 B2 JP3163592 B2 JP 3163592B2 JP 07552793 A JP07552793 A JP 07552793A JP 7552793 A JP7552793 A JP 7552793A JP 3163592 B2 JP3163592 B2 JP 3163592B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus bar
- printed wiring
- flexible printed
- board
- wiring board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 19
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 42
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 25
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 10
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 4
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 2
- 206010008531 Chills Diseases 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/50—Fixed connections
- H01R12/59—Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
- H01R12/62—Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/50—Fixed connections
- H01R12/51—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
- H01R12/52—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
- H01R12/523—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures by an interconnection through aligned holes in the boards or multilayer board
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0263—High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/20—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
- H05K3/202—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using self-supporting metal foil pattern
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0393—Flexible materials
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
- H05K1/144—Stacked arrangements of planar printed circuit boards
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/03—Conductive materials
- H05K2201/0332—Structure of the conductor
- H05K2201/0335—Layered conductors or foils
- H05K2201/0352—Differences between the conductors of different layers of a multilayer
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/03—Conductive materials
- H05K2201/0332—Structure of the conductor
- H05K2201/0388—Other aspects of conductors
- H05K2201/0391—Using different types of conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09009—Substrate related
- H05K2201/09081—Tongue or tail integrated in planar structure, e.g. obtained by cutting from the planar structure
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09009—Substrate related
- H05K2201/091—Locally and permanently deformed areas including dielectric material
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/095—Conductive through-holes or vias
- H05K2201/096—Vertically aligned vias, holes or stacked vias
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10227—Other objects, e.g. metallic pieces
- H05K2201/10272—Busbars, i.e. thick metal bars mounted on the printed circuit board [PCB] as high-current conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10431—Details of mounted components
- H05K2201/1059—Connections made by press-fit insertion
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10431—Details of mounted components
- H05K2201/10598—Means for fastening a component, a casing or a heat sink whereby a pressure is exerted on the component towards the PCB
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/20—Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
- H05K2201/2072—Anchoring, i.e. one structure gripping into another
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/16—Inspection; Monitoring; Aligning
- H05K2203/167—Using mechanical means for positioning, alignment or registration, e.g. using rod-in-hole alignment
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0058—Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
- H05K3/0064—Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a polymeric substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/325—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
- H05K3/326—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor the printed circuit having integral resilient or deformable parts, e.g. tabs or parts of flexible circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/40—Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K3/4038—Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
- H05K3/4084—Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by deforming at least one of the conductive layers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/40—Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K3/4092—Integral conductive tabs, i.e. conductive parts partly detached from the substrate
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S439/00—Electrical connectors
- Y10S439/949—Junction box with busbar for plug-socket type interconnection with receptacle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用ワイヤハーネ
スに介設される電気接続箱等において用いられ、信号用
の小さな電流が流れる回路導体と大電流が流れる回路導
体とを有する複合回路基板に関する。
スに介設される電気接続箱等において用いられ、信号用
の小さな電流が流れる回路導体と大電流が流れる回路導
体とを有する複合回路基板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電力用回路と信号用回路が複合さ
れた回路基板は、一般に、絶縁基板の片面に信号回路用
の薄い銅箔を張り付け、他面に電力回路用の厚い銅箔を
張り付けて各々をパターンエッチングで形成している。
しかしこのような回路基板では、銅箔の厚さがエッチン
グ可能な厚さに制限されるため、電力回路の場合、電流
容量を大きくする為には導体幅を大きくしなければなら
ず、回路をコンパクトに構成する事が困難である。ま
た、電力用の回路導体にスルーホールを形成する場合に
は、通常の信号用回路導体の場合と同様に絶縁基板に形
成した穴の内面に無電解メッキにより導体層を形成する
が、この様なスルーホールでは導体層の厚さを厚くする
事が困難である為に大電流を通電出来ない。
れた回路基板は、一般に、絶縁基板の片面に信号回路用
の薄い銅箔を張り付け、他面に電力回路用の厚い銅箔を
張り付けて各々をパターンエッチングで形成している。
しかしこのような回路基板では、銅箔の厚さがエッチン
グ可能な厚さに制限されるため、電力回路の場合、電流
容量を大きくする為には導体幅を大きくしなければなら
ず、回路をコンパクトに構成する事が困難である。ま
た、電力用の回路導体にスルーホールを形成する場合に
は、通常の信号用回路導体の場合と同様に絶縁基板に形
成した穴の内面に無電解メッキにより導体層を形成する
が、この様なスルーホールでは導体層の厚さを厚くする
事が困難である為に大電流を通電出来ない。
【0003】そこで、図16〜18に示される如くに、
絶縁基板a面に信号用の回路導体bと電力用の回路導体
cとを設けた複合回路基板において、信号用の回路導体
bは絶縁基板aに張り付けられた銅箔をパターンエッチ
ングすることにより形成され、電力用の回路導体は導電
性金属板を所要のパターンに打ち抜き加工したものを絶
縁基板aに固定することにより形成されており、かつ上
記電力用回路導体cのスルーホール部c1 はその回路導
体cから絞り出した筒形突起c2 を絶縁基板aの穴に挿
通することにより形成されている複合回路基板が提案さ
れている(特開昭63−237495号)。
絶縁基板a面に信号用の回路導体bと電力用の回路導体
cとを設けた複合回路基板において、信号用の回路導体
bは絶縁基板aに張り付けられた銅箔をパターンエッチ
ングすることにより形成され、電力用の回路導体は導電
性金属板を所要のパターンに打ち抜き加工したものを絶
縁基板aに固定することにより形成されており、かつ上
記電力用回路導体cのスルーホール部c1 はその回路導
体cから絞り出した筒形突起c2 を絶縁基板aの穴に挿
通することにより形成されている複合回路基板が提案さ
れている(特開昭63−237495号)。
【0004】しかし、この場合においても、信号及び電
源の取り出し基板のスルーホールに端子を半田付けして
いる為、半田付けの工数、材料及び耐熱性が必要とな
る。
源の取り出し基板のスルーホールに端子を半田付けして
いる為、半田付けの工数、材料及び耐熱性が必要とな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した点に
着目して成されたものであり、電力用回路導体としてバ
スバを用いつつ、該バスバの端部における半田付け、ス
ルーホールを不要として製造が容易な複合回路基板を提
供するものである。
着目して成されたものであり、電力用回路導体としてバ
スバを用いつつ、該バスバの端部における半田付け、ス
ルーホールを不要として製造が容易な複合回路基板を提
供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明においては、合成樹脂製絶縁基板上に小電流
回路導体を有する可撓型印刷配線板を重合すると共に該
絶縁基板に立設した固定用ボスを該可撓型印刷配線板を
通してその上方に起立させ、該小電流回路導体に当接さ
せた状態の大電流回路導体としてのバスバを該バスバに
近接する該固定用ボスの加熱変形により所定位置に固定
して成ることを特徴とする。
め、本発明においては、合成樹脂製絶縁基板上に小電流
回路導体を有する可撓型印刷配線板を重合すると共に該
絶縁基板に立設した固定用ボスを該可撓型印刷配線板を
通してその上方に起立させ、該小電流回路導体に当接さ
せた状態の大電流回路導体としてのバスバを該バスバに
近接する該固定用ボスの加熱変形により所定位置に固定
して成ることを特徴とする。
【0007】
【作用】小電流回路導体にバスバを当接させた状態で該
バスバを合成樹脂製の固定用ボスの加熱変形により固定
することにより、直ちに該小電流回路導体とバスバとの
固定状態を確保することができる。
バスバを合成樹脂製の固定用ボスの加熱変形により固定
することにより、直ちに該小電流回路導体とバスバとの
固定状態を確保することができる。
【0008】
【実施例】図1の複合回路基板Xにおいて、Aは絶縁基
板、Bは可撓型印刷配線板(FPC)、Cは電力用大電
流回路導体としてのバスバである。合成樹脂製の絶縁基
板Aには可撓型印刷配線板Bの固定用ボス1、バスバC
の固定用ボス2及び後記するコネクタ部の固定用ボス3
が起立されると共にFPC用コネクタ形成起立部4が立
設され、また電気回路接続用凹部5が形成されている。
板、Bは可撓型印刷配線板(FPC)、Cは電力用大電
流回路導体としてのバスバである。合成樹脂製の絶縁基
板Aには可撓型印刷配線板Bの固定用ボス1、バスバC
の固定用ボス2及び後記するコネクタ部の固定用ボス3
が起立されると共にFPC用コネクタ形成起立部4が立
設され、また電気回路接続用凹部5が形成されている。
【0009】可撓型印刷配線板Bには絶縁基板Aの固定
用ボス1に対する挿通孔6、固定用ボス2に対する挿通
孔7及び固定用ボス3に対する挿通孔8が形成され、信
号用小電流回路導体Dが形成されている。小電流回路導
体Dの端部には切離し導体部分によりバスバ接続用パタ
ーンD1 とコネクタ用パターンD2 が形成されている。
用ボス1に対する挿通孔6、固定用ボス2に対する挿通
孔7及び固定用ボス3に対する挿通孔8が形成され、信
号用小電流回路導体Dが形成されている。小電流回路導
体Dの端部には切離し導体部分によりバスバ接続用パタ
ーンD1 とコネクタ用パターンD2 が形成されている。
【0010】大電流回路導体としてのバスバCの一端に
は接続用タブ9が下方に折曲され、他端には端子部10
が上方へ折曲されている。絶縁基板Aには、先ず可撓型
印刷配線板Bを挿通孔6,7を固定用ボス1,2に係合
させることにより組み合わされ、次に固定用ボス1の頭
部を超音波加熱、加圧により潰して可撓型印刷配線板B
を絶縁基板Aに固定し、切り離されたバスバ接続用パタ
ーンD1 を電気回路接続用凹部5内に折り曲げて挿入す
る。コネクタ用パターンD2 はコネクタ形成起立部4に
沿わせて立ち上げた後に下方へ折り返して挿通孔8を固
定用ボス3に係合させると共に固定用ボス3の頭部を前
記同様に潰し、カードエッヂタイプコネクタEとして構
成される(図2参照)。
は接続用タブ9が下方に折曲され、他端には端子部10
が上方へ折曲されている。絶縁基板Aには、先ず可撓型
印刷配線板Bを挿通孔6,7を固定用ボス1,2に係合
させることにより組み合わされ、次に固定用ボス1の頭
部を超音波加熱、加圧により潰して可撓型印刷配線板B
を絶縁基板Aに固定し、切り離されたバスバ接続用パタ
ーンD1 を電気回路接続用凹部5内に折り曲げて挿入す
る。コネクタ用パターンD2 はコネクタ形成起立部4に
沿わせて立ち上げた後に下方へ折り返して挿通孔8を固
定用ボス3に係合させると共に固定用ボス3の頭部を前
記同様に潰し、カードエッヂタイプコネクタEとして構
成される(図2参照)。
【0011】更に、バスバCの接続用タブ9を接続基板
Aの電気回路接続用凹部5内に挿入して可撓型印刷配線
板Bのバスバ接続用パターンD1 と接触させ、バスバC
を所定の固定用ボス2間に配置すると共にバスバCに近
接する固定用ボス2の頭部を潰して固定する(図3参
照)。接続用タブ9にはシボリ加工により形成された接
触用突部9aが形成されており(図4参照)、バスバ接
続用パターンD1 との間に良好な電気的接続が得られ
る。
Aの電気回路接続用凹部5内に挿入して可撓型印刷配線
板Bのバスバ接続用パターンD1 と接触させ、バスバC
を所定の固定用ボス2間に配置すると共にバスバCに近
接する固定用ボス2の頭部を潰して固定する(図3参
照)。接続用タブ9にはシボリ加工により形成された接
触用突部9aが形成されており(図4参照)、バスバ接
続用パターンD1 との間に良好な電気的接続が得られ
る。
【0012】絶縁基板Aの電気回路接続用凹部5の内面
には突起5aを形成することにより、バスバ接続用パタ
ーンD1 と接続用タブ9との間により強固な電気接続を
得ることができる(図6参照)。長目に形成された接続
用タブ9に2個の接触用突部9a,9aを形成し、重合
された絶縁基板A,Aにおける可撓型印刷配線板B,B
のバスバ接続用パターンD1 ,D1 と層間接続を行うこ
とができる(図7参照)。バスバ接続用パターンD1 を
絶縁基板Aの裏面に回り込ませて固定用ボス11により
固定することにより、従来の如くにスルーホールとして
用いることができる(図8参照)。
には突起5aを形成することにより、バスバ接続用パタ
ーンD1 と接続用タブ9との間により強固な電気接続を
得ることができる(図6参照)。長目に形成された接続
用タブ9に2個の接触用突部9a,9aを形成し、重合
された絶縁基板A,Aにおける可撓型印刷配線板B,B
のバスバ接続用パターンD1 ,D1 と層間接続を行うこ
とができる(図7参照)。バスバ接続用パターンD1 を
絶縁基板Aの裏面に回り込ませて固定用ボス11により
固定することにより、従来の如くにスルーホールとして
用いることができる(図8参照)。
【0013】図9の複合回路基板X′において、A′は
絶縁基板、B′は可撓型印刷配線板、C′は大電流用回
路導体としてのバスバである。合成樹脂製の絶縁基板
A′には可撓型印刷配線板B′の固定用ボス1、バスバ
C′の固定用ボス2及びコネクタ部の固定用ボス3が起
立されると共にFPC用コネクタ形成起立部4が起立さ
れ、バスバ端子用孔12が形成されている。
絶縁基板、B′は可撓型印刷配線板、C′は大電流用回
路導体としてのバスバである。合成樹脂製の絶縁基板
A′には可撓型印刷配線板B′の固定用ボス1、バスバ
C′の固定用ボス2及びコネクタ部の固定用ボス3が起
立されると共にFPC用コネクタ形成起立部4が起立さ
れ、バスバ端子用孔12が形成されている。
【0014】可撓型印刷配線板B′には絶縁基板A′の
固定用ボス1に対する挿通孔6、固定用ボス2に対する
挿通孔7及び固定用ボス3に対する挿通孔8が形成され
ると共にバスバ端子群挿通孔13が形成され、小電流回
路導体D′が形成されている。小電流回路導体D′の端
部には切離し導体部分によりコネクタ用パターンD2′
が形成され、また端部及び中間部にはバスバ接続用ラン
ドD3 が形成されている。
固定用ボス1に対する挿通孔6、固定用ボス2に対する
挿通孔7及び固定用ボス3に対する挿通孔8が形成され
ると共にバスバ端子群挿通孔13が形成され、小電流回
路導体D′が形成されている。小電流回路導体D′の端
部には切離し導体部分によりコネクタ用パターンD2′
が形成され、また端部及び中間部にはバスバ接続用ラン
ドD3 が形成されている。
【0015】バスバC′の下面にはシボリ加工により、
接触用突部14が形成され、また端部には端子部10が
上下に折曲して形成されている。絶縁基板A′には、先
ず可撓型印刷配線板B′を挿通孔6,7を固定用ボス
1,2に係合させることにより組み合わされ、前記同様
に固定用ボス1の頭部を超音波加熱、加圧により潰して
可撓型印刷配線板B′を絶縁基板A′に固定し、コネク
タ用パターンD2 ′をコネクタ形成起立部4に沿わせて
立ち上げた後に下方へ折り返して挿通孔8を固定用ボス
3に係合させると共に固定用ボス3の頭部を潰し、カー
ドエッヂタイプコネクタE′として構成される(図10
参照)。
接触用突部14が形成され、また端部には端子部10が
上下に折曲して形成されている。絶縁基板A′には、先
ず可撓型印刷配線板B′を挿通孔6,7を固定用ボス
1,2に係合させることにより組み合わされ、前記同様
に固定用ボス1の頭部を超音波加熱、加圧により潰して
可撓型印刷配線板B′を絶縁基板A′に固定し、コネク
タ用パターンD2 ′をコネクタ形成起立部4に沿わせて
立ち上げた後に下方へ折り返して挿通孔8を固定用ボス
3に係合させると共に固定用ボス3の頭部を潰し、カー
ドエッヂタイプコネクタE′として構成される(図10
参照)。
【0016】次いで、バスバC′を可撓型印刷配線板
B′上において所定の固定用ボス2間において接触用突
部14を小電流回路導体D′のバスバ接続用ランドD3
に接触させつつ配置すると共に固定用ボス2の頭部を潰
して固定するものであり、これによってバスバC′とバ
スバ接続用ランドD3 との間に良好な電気的接続が得ら
れ(図11、図12、図14参照)、小電流回路導体
D′に対して大電流回路導体としてのバスバC′を組み
合わせる。
B′上において所定の固定用ボス2間において接触用突
部14を小電流回路導体D′のバスバ接続用ランドD3
に接触させつつ配置すると共に固定用ボス2の頭部を潰
して固定するものであり、これによってバスバC′とバ
スバ接続用ランドD3 との間に良好な電気的接続が得ら
れ(図11、図12、図14参照)、小電流回路導体
D′に対して大電流回路導体としてのバスバC′を組み
合わせる。
【0017】複合回路基板X′は別の複合回路基板X″
上に重合され、下層の複合回路基板X″上のバスバにお
ける端子部10′がバスバ端子孔12より複合回路基板
X′上に基立し、端子部10′は端子部10と共にコネ
クタ用端子群を構成する。
上に重合され、下層の複合回路基板X″上のバスバにお
ける端子部10′がバスバ端子孔12より複合回路基板
X′上に基立し、端子部10′は端子部10と共にコネ
クタ用端子群を構成する。
【0018】
【発明の効果】本発明は上記した如くに、合成樹脂製絶
縁基板上に小電流回路導体を有する可撓型印刷配線板を
重合すると共に該絶縁基板に立設した固定用ボスを該可
撓型印刷配線板を通してその上方に起立させ、該小電流
回路導体に当接させた状態の大電流回路導体としてのバ
スバを該バスバに近接する該固定用ボスの加熱変形によ
り所定位置に固定して成るものであるから、従来の如く
に、スルーホールや半田付けなどの面倒な作業を必要と
しないで容易且つ確実に小電流回路導体と大電流回路導
体を合成樹脂製絶縁基板上設けることが出来、大電流回
路導体としてスルーホールを形成しないバスバを用いる
ので各種の大電流回路の設計に対して容易に対応するこ
とができる。
縁基板上に小電流回路導体を有する可撓型印刷配線板を
重合すると共に該絶縁基板に立設した固定用ボスを該可
撓型印刷配線板を通してその上方に起立させ、該小電流
回路導体に当接させた状態の大電流回路導体としてのバ
スバを該バスバに近接する該固定用ボスの加熱変形によ
り所定位置に固定して成るものであるから、従来の如く
に、スルーホールや半田付けなどの面倒な作業を必要と
しないで容易且つ確実に小電流回路導体と大電流回路導
体を合成樹脂製絶縁基板上設けることが出来、大電流回
路導体としてスルーホールを形成しないバスバを用いる
ので各種の大電流回路の設計に対して容易に対応するこ
とができる。
【図1】本発明の一実施例についての分解斜視図であ
る。
る。
【図2】同上の絶縁基板に可撓型印刷配線板を結合した
中間製品の斜視図である。
中間製品の斜視図である。
【図3】同上の全体を結合した複合回路基板の斜視図で
ある。
ある。
【図4】同上のバスバの接続構造を示す分解斜視図であ
る。
る。
【図5】同上のバスバの接続構造を示す分解側断面図で
ある。
ある。
【図6】バスバの接続構造の他例を示す分解斜視図であ
る。
る。
【図7】バスバの接続構造の他例を示す側断面図であ
る。
る。
【図8】バスバの接続構造の他例を示す側断面図であ
る。
る。
【図9】本発明の他の実施例についての分解斜視図であ
る。
る。
【図10】同上の絶縁基板に可撓型印刷配線板を結合し
た中間製品の斜視図である。
た中間製品の斜視図である。
【図11】同上の全体を結合した複合回路基板の斜視図
である。
である。
【図12】同上のバスバの側面図である。
【図13】同上のバスバの接続構造の斜視図である。
【図14】同上のバスバの接続構造を示す側断面図であ
る。
る。
【図15】複合回路基板を積層した状態の斜視図であ
る。
る。
【図16】従来例の平面図である。
【図17】同上の断面図である。
【図18】同上の背面図である。
X,X′ 複合回路基板 A,A′ 絶縁基板 B,B′ 可撓型印刷配線板 C,C′ バスバ D,D′ 小電流回路導体 D1 切離しバスバ接続用パターン D3 バスバ接続用ランド 2 固定用ボス 5 電気回路接続用凹部 9 接続用タブ 14 接触用突部
Claims (3)
- 【請求項1】 合成樹脂製絶縁基板上に小電流回路導体
を有する可撓型印刷配線板を重合すると共に該絶縁基板
に立設した固定用ボスを該可撓型印刷配線板を通してそ
の上方に起立させ、該小電流回路導体に当接させた状態
の大電流回路導体としてのバスバを該バスバに近接する
該固定用ボスの加熱変形により所定位置に固定して成る
ことを特徴とする複合回路基板。 - 【請求項2】 絶縁基板に電気回路接続用凹部を形成
し、可撓型印刷配線板における小電流回路導体の切離し
バスバ接続用パターンとバスバの折曲された接続用タブ
を該電気回路接続用凹部内において圧接させて成ること
を特徴とする請求項1に記載の複合回路基板。 - 【請求項3】 可撓印刷配線板における小電流回路導体
の切離しバスバ接続用ランドに対してバスバに形成され
た接触用突部が圧接して成ることを特徴とする請求項1
に記載の複合回路基板。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07552793A JP3163592B2 (ja) | 1993-04-01 | 1993-04-01 | 複合回路基板 |
US08/208,113 US5434749A (en) | 1993-04-01 | 1994-03-09 | Hybrid printed circuit board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07552793A JP3163592B2 (ja) | 1993-04-01 | 1993-04-01 | 複合回路基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06291437A JPH06291437A (ja) | 1994-10-18 |
JP3163592B2 true JP3163592B2 (ja) | 2001-05-08 |
Family
ID=13578794
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07552793A Expired - Fee Related JP3163592B2 (ja) | 1993-04-01 | 1993-04-01 | 複合回路基板 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5434749A (ja) |
JP (1) | JP3163592B2 (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2228152C (en) * | 1996-05-29 | 2003-04-15 | Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha | Conductive device |
US5909011A (en) * | 1996-08-01 | 1999-06-01 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for modifying circuit having ball grid array interconnections |
US5755026A (en) * | 1996-08-15 | 1998-05-26 | Delco Electronics Corporation | Method of preventing condensation on a surface housing an electronic apparatus |
AUPP654098A0 (en) * | 1998-10-16 | 1998-11-05 | Silverbrook Research Pty Ltd | Micromechanical fluid supply system (fluid05) |
JPH11187542A (ja) * | 1997-12-18 | 1999-07-09 | Furukawa Electric Co Ltd:The | バスバー配線板の製造方法 |
US6051782A (en) * | 1998-01-21 | 2000-04-18 | Yazaki Corporation | Conductor layout for electrical junction box |
US6886915B2 (en) * | 1999-10-19 | 2005-05-03 | Silverbrook Research Pty Ltd | Fluid supply mechanism for a printhead |
JP2002027636A (ja) | 2000-07-04 | 2002-01-25 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 高電圧用電気接続箱に用いる回路体 |
US6488551B1 (en) | 2000-08-17 | 2002-12-03 | Yazaki North America | Press-fit junction box terminal |
JP2002072235A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-03-12 | Sharp Corp | 液晶モジュールとプリント基板との接続構造および半導体装置並びに液晶モジュール |
US6560840B1 (en) | 2000-11-10 | 2003-05-13 | Yazaki North America | Method for assembling a plurality of junction box components |
US6547572B1 (en) * | 2001-10-26 | 2003-04-15 | Alcoa Fujikura Limited | Integrated and flexible power distribution assembly |
DE10154234A1 (de) * | 2001-11-07 | 2003-05-22 | Kostal Leopold Gmbh & Co Kg | Anordnung bestehend aus einem paneelartig aufgebauten Modul und aus einer Anschlußeinheit, Anschlußeinheit für eine solche Anordnung, Verfahren zum Erstellen einer solchen Anordnung sowie Vorrichtung zum Herstellen einer solchen Anordnung |
DE20214126U1 (de) * | 2002-09-12 | 2004-02-12 | Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg | Elektrische Schaltungsanordnung |
US6699067B1 (en) | 2002-12-16 | 2004-03-02 | Alcoa Fujikura Limited | Bussed electrical center incorporating modularized components and sectionable conductor grid for establishing preferred high current flow applications |
JP4390257B2 (ja) * | 2003-12-22 | 2009-12-24 | 株式会社テーアンテー | 車両用室内灯 |
US7943859B2 (en) * | 2004-03-31 | 2011-05-17 | Mitsubishi Cable Industries, Ltd. | Circuit board, its manufacturing method, and joint box using circuit board |
DE102005025632B4 (de) * | 2005-06-03 | 2015-09-17 | Te Connectivity Germany Gmbh | Verbindungsvorrichtung für den Anschluss elektrischer Folienleiter |
JP2009011039A (ja) * | 2007-06-27 | 2009-01-15 | T An T:Kk | 配線板およびそれに用いるバスバーセグメント |
US8078339B2 (en) * | 2007-07-13 | 2011-12-13 | Cummins Inc. | Circuit board with integrated connector |
US8036816B2 (en) * | 2007-07-13 | 2011-10-11 | Cummins, Inc. | Totally integrated temperature sensor |
JP5166943B2 (ja) * | 2008-04-03 | 2013-03-21 | 矢崎総業株式会社 | バスバーの組付構造 |
DE102009014707A1 (de) | 2009-03-27 | 2010-09-30 | Festool Gmbh | Leiterplattenmodul und damit ausgestattete portable elektrische Maschine |
DE102011102484B4 (de) * | 2011-05-24 | 2020-03-05 | Jumatech Gmbh | Leiterplatte mit Formteil und Verfahren zu dessen Herstellung |
JP5892505B2 (ja) * | 2011-06-30 | 2016-03-23 | 矢崎総業株式会社 | 板金部材、バスバ及びこのバスバを備えた電気接続箱 |
USD757656S1 (en) | 2015-04-21 | 2016-05-31 | Norman R. Byrne | Electrical bus bar |
USD758319S1 (en) | 2015-04-21 | 2016-06-07 | Norman R. Byrne | Electrical bus bar support |
USD767500S1 (en) | 2015-04-22 | 2016-09-27 | Norman R. Byrne | Stackable electrical terminals |
CN205017682U (zh) * | 2015-09-07 | 2016-02-03 | 光宝电子(广州)有限公司 | 印刷电路板 |
JP6443632B2 (ja) * | 2015-12-16 | 2018-12-26 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 回路構成体、及び電気接続箱 |
CN109661861B (zh) * | 2016-09-06 | 2023-05-26 | 三洋电机株式会社 | 开关装置 |
DE102017217352A1 (de) * | 2017-09-28 | 2019-03-28 | Danfoss Silicon Power Gmbh | Stromschiene und leistungsmodul |
US11088066B2 (en) * | 2018-03-19 | 2021-08-10 | Tactotek Oy | Multilayer structure and related method of manufacture for electronics |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3803458A (en) * | 1971-07-09 | 1974-04-09 | A Morena | Package for a microelectronic device |
US4109298A (en) * | 1976-07-26 | 1978-08-22 | Texas Instruments Incorporated | Connector with printed wiring board structure |
-
1993
- 1993-04-01 JP JP07552793A patent/JP3163592B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-03-09 US US08/208,113 patent/US5434749A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06291437A (ja) | 1994-10-18 |
US5434749A (en) | 1995-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3163592B2 (ja) | 複合回路基板 | |
JP2825772B2 (ja) | 電子パッケージ用の空洞および隆起部相互接続構造 | |
US5598627A (en) | Method of making a wire harness | |
JP2953335B2 (ja) | 分岐接続箱 | |
US6707689B2 (en) | Junction box | |
JP2000077120A (ja) | コネクタの端子構造 | |
JPH0918108A (ja) | フレキシブルプリント基板の接続構造 | |
KR100435914B1 (ko) | 정션박스 및 인쇄회로기판의 납땜방법 | |
JP2002359447A (ja) | フラットケーブルとプリント基板の接続構造 | |
JP2002141659A (ja) | 可撓性プリント基板同士の接続方法 | |
JPH07227027A (ja) | 分岐回路構造体 | |
JP3680720B2 (ja) | 電気接続箱の組み付け方法 | |
JP3417123B2 (ja) | フラット・ハーネス | |
JP3303801B2 (ja) | 回路板、該回路板を備えた電気接続箱および回路板の製造方法 | |
JPH1032062A (ja) | 電気コネクタ | |
JP2001275230A (ja) | 電気接続箱 | |
JP3702766B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2000022353A (ja) | 電気接続箱の配線材と電子ユニットのプリント基板部との接続部構造 | |
JP2002135945A (ja) | ジョイントボックス | |
JPH04359874A (ja) | 可撓性平型導体ケーブルの導体接続方法 | |
JP3456186B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2004040909A (ja) | 電源分配回路及びこれを用いた電気接続箱 | |
JP2002141645A (ja) | 可撓性プリント基板と接続端子との接合構造及び接合方法 | |
JP3995091B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP3363075B2 (ja) | フレキシブルプリント基板のジャンパー構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010116 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |