JP7223287B2 - 光源装置、投影装置、及び光源制御方法 - Google Patents
光源装置、投影装置、及び光源制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7223287B2 JP7223287B2 JP2020155946A JP2020155946A JP7223287B2 JP 7223287 B2 JP7223287 B2 JP 7223287B2 JP 2020155946 A JP2020155946 A JP 2020155946A JP 2020155946 A JP2020155946 A JP 2020155946A JP 7223287 B2 JP7223287 B2 JP 7223287B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- lens
- microlens array
- incident
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 195
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 25
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 4
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 24
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 9
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3152—Modulator illumination systems for shaping the light beam
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/206—Control of light source other than position or intensity
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/007—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
- G02B26/008—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/09—Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
- G02B27/0938—Using specific optical elements
- G02B27/095—Refractive optical elements
- G02B27/0955—Lenses
- G02B27/0961—Lens arrays
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/005—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
- G03B21/204—LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/208—Homogenising, shaping of the illumination light
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3102—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
- H04N9/3111—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3158—Modulator illumination systems for controlling the spectrum
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3164—Modulator illumination systems using multiple light sources
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/005—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
- G03B21/008—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using micromirror devices
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
Description
[1] 光源と、
前記光源から出射された光線束を複数のレンズにより集光する集光光学系と、
前記集光光学系により集光された光線束であって且つ前記集光光学系から入射された光線束の集光径に対応した大きさに形成されたマイクロレンズアレイと、
前記マイクロレンズアレイを透過して重ね合わされた光が照射される表示素子と、
を備えることを特徴とする光源装置。
[2] 前記マイクロレンズアレイは一つのみ配置されていることを特徴とする前記[1]に記載の光源装置。
[3] 前記マイクロレンズアレイと前記表示素子との間に凹レンズが配置されることを特徴とする前記[1]又は前記[2]に記載の光源装置。
[4] 前記マイクロレンズアレイと前記表示素子との間に凸レンズが配置されることを特徴とする前記[1]乃至前記[3]の何れかに記載の光源装置。
[5] 前記マイクロレンズアレイと前記表示素子との間において、前記マイクロレンズアレイの後に配置された凹レンズと、前記凹レンズの後に配置された凸レンズと、を有することを特徴とする前記[1]又は前記[2]に記載の光源装置。
[6] 前記凸レンズは、前記凹レンズから出射された光線束のうちのマージナル光を入射可能な位置に配置されることを特徴とする前記[5]に記載の光源装置。
[7] 前記マイクロレンズアレイ及び前記凹レンズは接触して配置され、
前記凹レンズの有効口径は、前記マイクロレンズアレイの有効口径よりも大きい、
ことを特徴とする前記[3]、前記[5]又は前記[6]に記載の光源装置。
[8] 前記マイクロレンズアレイは、前記集光光学系から出射された光線束が略結像する位置に配置されることを特徴とする前記[1]乃至前記[7]の何れかに記載の光源装置。
[9] 前記マイクロレンズアレイに入射する光線束は、前記集光径を縮幅させながら入射することを特徴とする前記[8]に記載の光源装置。
[10] 前記マイクロレンズアレイの各マイクロレンズは、両凸レンズであることを特徴とする前記[1]乃至前記[9]の何れかに記載の光源装置。
[11] 前記集光光学系は、入射側を凸面として出射側を平面とした第一集光レンズ又は入射側を凸面として出射側を凹面とした第二集光レンズと、前記第一集光レンズ又は前記第二集光レンズから出射された光線束が入射される入射側を凸面として出射側を凹面とした第三集光レンズとを備え、
前記マイクロレンズアレイには、前記第三集光レンズから出射された光線束が入射される、
ことを特徴とする前記[1]乃至前記[10]の何れかに記載の光源装置。
[12] 前記マイクロレンズアレイは、前記集光光学系から入射された光線束を部分領域毎に重ね合わせることを特徴とする前記[1]乃至前記[11]の何れかに記載の光源装置。
[13] 前記マイクロレンズアレイと前記表示素子との間には、前記マイクロレンズアレイから出射された光を色毎に分光する分光部が設けられ、
前記表示素子は、前記分光部により分光されて照射される光の前記色毎に対応した複数の液晶フィルタを含む、
ことを特徴とする前記[1]乃至前記[12]の何れかに記載の光源装置。
[14] 前記表示素子は、入射された光を複数のマイクロミラーにより反射させて画像光を形成するミラーデバイスであることを特徴とする前記[1]乃至前記[12]の何れかに記載の光源装置。
[15] 光源と、
前記光源から出射された光線束を複数のレンズにより集光する集光光学系と、
前記集光光学系により集光された光線束であって且つ前記集光光学系から入射された光線束の集光径に対応した大きさに形成されたマイクロレンズアレイと、
前記マイクロレンズアレイを透過して重ね合わされた光が照射されて画像光を形成する表示素子と、
前記画像光を投影する投影光学系と、
前記光源及び前記表示素子を制御する制御部と、
を備えることを特徴とする投影装置。
[16] 光源から出射されて集光光学系の複数のレンズにより集光された光線束であって且つ前記集光光学系から入射された光線束の集光径に対応した大きさに形成され、
透過した光を表示素子に重ね合わせて照射する、
ことを特徴とするマイクロレンズアレイ。
[17] 光源と、複数のレンズを含む集光光学系と、前記集光光学系により集光された光線束であって且つ前記集光光学系から入射される光線束の集光径に対応した大きさに形成されたマイクロレンズアレイと、表示素子と、前記光源及び前記表示素子を制御する制御部と、を備える光源装置の光源制御方法であって、
制御部は、
前記集光光学系の複数のレンズにより、前記光源から出射された光線束を集光させ、
前記マイクロレンズアレイを透過して重ね合わされた光線束を前記表示素子に照射させる、
ことを特徴とする光源制御方法。
13 背面パネル 14 右側パネル
15 左側パネル 21 入出力コネクタ部
22 入出力インターフェース 23 画像変換部
24 表示エンコーダ 25 ビデオRAM
26 表示駆動部 31 画像圧縮/伸長部
32 メモリカード 35 Ir受信部
36 Ir処理部 37 キー/インジケータ部
38 制御部 41 光源制御回路
45 レンズモータ 47 音声処理部
48 スピーカ 51 表示素子
51A 青用液晶フィルタ 51B 緑用液晶フィルタ
51C 赤用液晶フィルタ 60,60A 光源装置
60A1 ランプ光源 70 励起光照射装置
71 青色レーザダイオード 73 コリメータレンズ
75 反射ミラー群 77 励起光路側集光レンズ
78 拡散板 80 緑色光源装置
90 マイクロレンズアレイ 91 マイクロレンズ
91A 中央側のマイクロレンズ 91B 下端側のマイクロレンズ
91C 仮想のマイクロレンズ 91D 上端側のマイクロレンズ
100 蛍光ホイール装置 101 蛍光ホイール
110 モータ 111 第一集光レンズ群
112 軸受 120 赤色光源装置
121 赤色発光ダイオード 125 第二集光レンズ群
140,140A 集光光学系 141 第一ダイクロイックミラー
141A 第一集光レンズ 142A 第二集光レンズ
142 第一反射ミラー 143 第二反射ミラー
144 第二ダイクロイックミラー 145 第三反射ミラー
146 青光路側集光レンズ 147 第一集光レンズ
148 第二集光レンズ 149 第三集光レンズ
180 導光光学系 181,181A 凹レンズ
182,182A 凸レンズ 183 反射ミラー
184 コンデンサレンズ 190 ヒートシンク
220 投影光学系 225 固定レンズ群
235 可動レンズ群 241 制御回路基板
310 蛍光発光領域 320 透過領域
500 可視光フィルタ 501 青分光ダイクロイックミラー
502 緑分光ダイクロイックミラー 503 第一全反射ミラー
504 第二全反射ミラー 505 第三全反射ミラー
601 第一コンデンサレンズ 602 第二コンデンサレンズ
603 第一リレーレンズ 604 第二リレーレンズ
605 第三コンデンサレンズ 606 ダイクロイックプリズム
607 投影側レンズ 901 入射面
902 出射面 903 外周縁
A 光学基準面 B 結像面
F1 光 F2 像
F21 部分領域
L1~L3 光 L11 光軸光
L111 光軸光 L112,L113 マージナル光
L111a~L113a 光軸光 L12 マージナル光
L121 光軸光 L122,L123 マージナル光
L121a~L123a マージナル光 L13 マージナル光
L131 光軸光 L132,L133 マージナル光
L14 光軸光 L15,L16 マージナル光
L24 光軸光 L25,L26 マージナル光
Lb 青色波長帯域光 Lg 緑色波長帯域光
Lr 赤色波長帯域光 P,P1 光軸
R1,R2 有効口径
Claims (15)
- 光源と、
前記光源から出射された光線束を複数のレンズにより集光する集光光学系と、
前記集光光学系により集光された光線束であって且つ前記集光光学系から入射された光線束の集光径に対応した大きさに形成されたマイクロレンズアレイと、
前記マイクロレンズアレイから出射された前記光線束が、別のレンズを透過せずに入射されるように配置される凹レンズと、
前記凹レンズを透過した前記光線束が入射されるように配置される凸レンズと、
前記マイクロレンズアレイを透過して重ね合わされた前記光線束が照射される表示素子と、
を備えることを特徴とする光源装置。 - 前記マイクロレンズアレイは一つのみ配置されていることを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
- 前記凹レンズが前記マイクロレンズアレイに近接して配置されていることを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
- 前記マイクロレンズアレイ及び前記凹レンズは接触して配置されていることを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
- 前記凹レンズが、前記マイクロレンズアレイと前記凸レンズとの間に光を拡散させるように配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の光源装置。
- 前記凸レンズは、前記凹レンズから出射された光線束のうちのマージナル光を入射可能な位置に配置されることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の光源装置。
- 前記凹レンズの有効口径は、前記マイクロレンズアレイの有効口径よりも大きい、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の光源装置。 - 前記マイクロレンズアレイは、前記集光光学系から出射された光線束が略結像する位置に配置されることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の光源装置。
- 前記マイクロレンズアレイに入射する光線束は、前記集光径を縮幅させながら入射することを特徴とする請求項8に記載の光源装置。
- 前記マイクロレンズアレイの各マイクロレンズは、両凸レンズであることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の光源装置。
- 前記集光光学系は、入射側を凸面として出射側を平面とした第一集光レンズ又は入射側を凸面として出射側を凹面とした第二集光レンズと、前記第一集光レンズ又は前記第二集光レンズから出射された光線束が入射される入射側を凸面として出射側を凹面とした第三集光レンズとを備え、
前記マイクロレンズアレイには、前記第三集光レンズから出射された光線束が入射される、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の光源装置。 - 前記マイクロレンズアレイは、前記集光光学系から入射された光線束を部分領域毎に重ね合わせることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の光源装置。
- 前記マイクロレンズアレイと前記表示素子との間には、前記マイクロレンズアレイから出射された光を色毎に分光する分光部が設けられ、
前記表示素子は、前記分光部により分光されて照射される光の前記色毎に対応した複数の液晶フィルタを含む、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の光源装置。 - 光源と、
前記光源から出射された光線束を複数のレンズにより集光する集光光学系と、
前記集光光学系により集光された光線束であって且つ前記集光光学系から入射された光線束の集光径に対応した大きさに形成されたマイクロレンズアレイと、
前記マイクロレンズアレイから出射された前記光線束が、別のレンズを透過せずに入射されるように配置される凹レンズと、
前記凹レンズを透過した前記光線束が入射されるように配置される凸レンズと、
前記マイクロレンズアレイを透過して重ね合わされた前記光線束が照射されて画像光を形成する表示素子と、
前記画像光を投影する投影光学系と、
前記光源及び前記表示素子を制御する制御部と、
を備えることを特徴とする投影装置。 - 光源と、複数のレンズを含む集光光学系と、前記集光光学系により集光された光線束であって且つ前記集光光学系から入射される光線束の集光径に対応した大きさに形成されたマイクロレンズアレイと、前記マイクロレンズアレイから出射された前記光線束が、別のレンズを透過せずに入射されるように配置される凹レンズと、前記凹レンズを透過した前記光線束が入射されるように配置される凸レンズと、表示素子と、前記光源及び前記表示素子を制御する制御部と、を備える光源装置の光源制御方法であって、
制御部は、
前記集光光学系の複数のレンズにより、前記光源から出射された光線束を集光させ、
前記マイクロレンズアレイを透過して重ね合わされた光線束を前記表示素子に照射させる、
ことを特徴とする光源制御方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020155946A JP7223287B2 (ja) | 2020-09-17 | 2020-09-17 | 光源装置、投影装置、及び光源制御方法 |
CN202410383584.9A CN118169953A (zh) | 2020-09-17 | 2021-09-16 | 光源装置以及投影装置 |
CN202111087500.XA CN114200758B (zh) | 2020-09-17 | 2021-09-16 | 光源装置、投影装置以及光源控制方法 |
US17/476,624 US11632526B2 (en) | 2020-09-17 | 2021-09-16 | Light source apparatus including a microlens array, projector including a microlens array, microlens array, and light source control method for the light source apparatus including the microlens array |
JP2023014352A JP7501691B2 (ja) | 2020-09-17 | 2023-02-02 | 光源装置、投影装置、マイクロレンズアレイ及び光源制御方法 |
US18/184,328 US12015881B2 (en) | 2020-09-17 | 2023-03-15 | Light source apparatus including a microlens array, projector including a microlens array, microlens array, and light source control method for the light source apparatus including the microlens array |
JP2024089770A JP2024109968A (ja) | 2020-09-17 | 2024-06-03 | 光源装置、投影装置及び光源制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020155946A JP7223287B2 (ja) | 2020-09-17 | 2020-09-17 | 光源装置、投影装置、及び光源制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023014352A Division JP7501691B2 (ja) | 2020-09-17 | 2023-02-02 | 光源装置、投影装置、マイクロレンズアレイ及び光源制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022049746A JP2022049746A (ja) | 2022-03-30 |
JP7223287B2 true JP7223287B2 (ja) | 2023-02-16 |
Family
ID=80625936
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020155946A Active JP7223287B2 (ja) | 2020-09-17 | 2020-09-17 | 光源装置、投影装置、及び光源制御方法 |
JP2023014352A Active JP7501691B2 (ja) | 2020-09-17 | 2023-02-02 | 光源装置、投影装置、マイクロレンズアレイ及び光源制御方法 |
JP2024089770A Pending JP2024109968A (ja) | 2020-09-17 | 2024-06-03 | 光源装置、投影装置及び光源制御方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023014352A Active JP7501691B2 (ja) | 2020-09-17 | 2023-02-02 | 光源装置、投影装置、マイクロレンズアレイ及び光源制御方法 |
JP2024089770A Pending JP2024109968A (ja) | 2020-09-17 | 2024-06-03 | 光源装置、投影装置及び光源制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11632526B2 (ja) |
JP (3) | JP7223287B2 (ja) |
CN (2) | CN114200758B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12153034B2 (en) * | 2023-04-11 | 2024-11-26 | John Cote | Carbon monoxide detecting electrical receptacle assembly |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014102382A (ja) | 2012-11-20 | 2014-06-05 | Canon Inc | 照明光学系および画像投射装置 |
JP2015184401A (ja) | 2014-03-24 | 2015-10-22 | カシオ計算機株式会社 | 光源光学装置及びプロジェクタ |
WO2018205355A1 (zh) | 2017-05-09 | 2018-11-15 | 深圳奥比中光科技有限公司 | 阵列激光投影装置及深度相机 |
JP2019028333A (ja) | 2017-08-01 | 2019-02-21 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000098488A (ja) | 1998-09-28 | 2000-04-07 | Sony Corp | 照明光学装置 |
JP2000162542A (ja) * | 1998-11-30 | 2000-06-16 | Canon Inc | 光照射装置および画像投射装置 |
JP2002182008A (ja) * | 2000-10-04 | 2002-06-26 | Sharp Corp | 光学レンズシステム、画像表示装置、マイクロレンズアレイ、液晶表示素子および投影型液晶表示装置 |
JP2002116501A (ja) | 2000-10-10 | 2002-04-19 | Ricoh Co Ltd | 照明装置 |
US20030133299A1 (en) | 2002-01-16 | 2003-07-17 | Pokia Technology Co., Ltd. | Illuminating module for a display apparatus |
JP2006184677A (ja) | 2004-12-28 | 2006-07-13 | Seiko Epson Corp | 照明装置及びプロジェクタ |
CN101855902A (zh) | 2007-09-25 | 2010-10-06 | 以克斯普雷有限公司 | 微投影仪 |
JP4670876B2 (ja) | 2008-02-14 | 2011-04-13 | 三菱電機株式会社 | 照明光学系および画像表示装置 |
JP2013167748A (ja) | 2012-02-15 | 2013-08-29 | Canon Inc | 照明光学系および画像投射装置 |
US20140168971A1 (en) * | 2012-12-19 | 2014-06-19 | Casio Computer Co., Ltd. | Light source unit able to emit light which is less influenced by interference fringes |
US20150063777A1 (en) * | 2013-03-15 | 2015-03-05 | Oplight Llc | Personal recording and data transmitting apparatus |
JP6277816B2 (ja) * | 2014-03-26 | 2018-02-14 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP2017146552A (ja) * | 2016-02-19 | 2017-08-24 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置及びプロジェクター |
US11275237B2 (en) * | 2017-04-05 | 2022-03-15 | Osram Oled Gmbh | Apparatus for presenting an image |
JP6701531B2 (ja) * | 2017-06-27 | 2020-05-27 | カシオ計算機株式会社 | 光源装置及び投影装置 |
WO2019087576A1 (ja) * | 2017-10-30 | 2019-05-09 | 株式会社日立エルジーデータストレージ | 導光板、及び映像表示装置 |
JP7230543B2 (ja) * | 2019-02-01 | 2023-03-01 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP7268556B2 (ja) * | 2019-09-24 | 2023-05-08 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
-
2020
- 2020-09-17 JP JP2020155946A patent/JP7223287B2/ja active Active
-
2021
- 2021-09-16 CN CN202111087500.XA patent/CN114200758B/zh active Active
- 2021-09-16 US US17/476,624 patent/US11632526B2/en active Active
- 2021-09-16 CN CN202410383584.9A patent/CN118169953A/zh active Pending
-
2023
- 2023-02-02 JP JP2023014352A patent/JP7501691B2/ja active Active
- 2023-03-15 US US18/184,328 patent/US12015881B2/en active Active
-
2024
- 2024-06-03 JP JP2024089770A patent/JP2024109968A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014102382A (ja) | 2012-11-20 | 2014-06-05 | Canon Inc | 照明光学系および画像投射装置 |
JP2015184401A (ja) | 2014-03-24 | 2015-10-22 | カシオ計算機株式会社 | 光源光学装置及びプロジェクタ |
WO2018205355A1 (zh) | 2017-05-09 | 2018-11-15 | 深圳奥比中光科技有限公司 | 阵列激光投影装置及深度相机 |
JP2019028333A (ja) | 2017-08-01 | 2019-02-21 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220086405A1 (en) | 2022-03-17 |
JP2024109968A (ja) | 2024-08-14 |
US12015881B2 (en) | 2024-06-18 |
JP2023057093A (ja) | 2023-04-20 |
US11632526B2 (en) | 2023-04-18 |
JP7501691B2 (ja) | 2024-06-18 |
CN114200758B (zh) | 2024-04-12 |
JP2022049746A (ja) | 2022-03-30 |
US20230213847A1 (en) | 2023-07-06 |
CN118169953A (zh) | 2024-06-11 |
CN114200758A (zh) | 2022-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4524265B2 (ja) | 照明ユニット及びそれを採用した画像投射装置 | |
JP6390922B2 (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP2007058163A (ja) | 光源装置、光変調装置、表示装置、集光照明装置、及び投射型カラー表示装置 | |
US20140168971A1 (en) | Light source unit able to emit light which is less influenced by interference fringes | |
CN109597273B (zh) | 光源装置和投影装置 | |
JP2017156619A (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP5136820B2 (ja) | 光源ユニット及びプロジェクタ | |
KR100565075B1 (ko) | 조명유니트 및 이를 채용한 화상투사장치 | |
JP2024109968A (ja) | 光源装置、投影装置及び光源制御方法 | |
JP6447881B2 (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP6829821B2 (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP6493721B2 (ja) | 光源光学装置及びプロジェクタ | |
JP6579363B2 (ja) | 光学ホイール装置、光源装置及び投影装置 | |
JP2024045447A (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
US11982931B2 (en) | Light source device and projector | |
JP7371673B2 (ja) | 光源装置、及び投影装置 | |
JP2021005060A (ja) | 光源装置およびこれを備える画像投射装置 | |
JP7001974B2 (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP2023151746A (ja) | 光源装置、及び投影装置 | |
JP2022050838A (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP2024087378A (ja) | 光源装置、投影装置、及びダイクロイックプリズム | |
JP2022049752A (ja) | 投影装置 | |
JP2021036307A (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP2019219536A (ja) | 光源装置及び投影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7223287 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |