JP7268556B2 - プロジェクター - Google Patents
プロジェクター Download PDFInfo
- Publication number
- JP7268556B2 JP7268556B2 JP2019173544A JP2019173544A JP7268556B2 JP 7268556 B2 JP7268556 B2 JP 7268556B2 JP 2019173544 A JP2019173544 A JP 2019173544A JP 2019173544 A JP2019173544 A JP 2019173544A JP 7268556 B2 JP7268556 B2 JP 7268556B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- incident
- region
- lens
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/005—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
- G03B21/006—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/208—Homogenising, shaping of the illumination light
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133509—Filters, e.g. light shielding masks
- G02F1/133512—Light shielding layers, e.g. black matrix
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133526—Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2013—Plural light sources
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
- G03B21/204—LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/52—RGB geometrical arrangements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/12—Function characteristic spatial light modulator
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
以下、本発明の第1実施形態について、図1~図10を用いて説明する。
図1は、第1実施形態のプロジェクターの概略構成図である。
以下の各図面においては、各構成要素を見やすくするため、構成要素によって寸法の縮尺を異ならせて示すことがある。
図2は、照明装置100の概略構成を示す斜視図である。
図2に示すように、照明装置100は、光源装置110と、レンズインテグレーターユニット70と、偏光変換素子73と、重畳レンズ74と、を備えている。
図3において、赤色照明光WR、第1緑色照明光WG1、第2緑色照明光WG2および青色照明光WBの入射領域を模式的に2点鎖線の円で示している。
照明光束Wにおいても、赤色照明光WR、第1緑色照明光WG1、第2緑色照明光WG2および青色照明光WBは互いにオーバーラップしない状態となっている。そのため、図3に示すように、赤色照明光WR、第1緑色照明光WG1、第2緑色照明光WG2および青色照明光WBは、重畳レンズ74の光入射面74fの異なる場所に入射する。
図4は、液晶パネル201の画素構造を示す平面図である。
図4に示すように、液晶パネル201は、複数の画素201Pを有している。複数の画素201Pは、表示画面の水平方向、すなわち左右方向にあたるY方向と、表示画面の垂直方向、すなわち上下方向にあたるZ方向と、にマトリクス状に配列されている。
図7は、第1電圧印加パターンにおける透過率シミュレーション結果を示す図である。図8は、第2電圧印加パターンにおける透過率シミュレーション結果を示す図である。図9は、第3電圧印加パターンにおける透過率シミュレーション結果を示す図である。図10は、第4電圧印加パターンにおける透過率シミュレーション結果を示す図である。図7~図10において、サブ画素201SPの光透過領域205内で白く表示された領域は、透過率が相対的に高い高透過率領域T2(第2領域)である。サブ画素201SP内で黒く表示された領域は、透過率が相対的に低い低透過率領域T1(第1領域)である。
なお、図6において図5と共通の構成要素には、同一の符号を付す。図6では、図面を見やすくするため、照明光WR,WG1,WG2,WBのうち、照明光WBのみを図示する。
以下、本発明の第2実施形態について、図11を用いて説明する。
第2実施形態のプロジェクターおよび照明装置の構成は第1実施形態と同様であり、液晶パネルにおける照明光の集光状態が第1実施形態と異なる。そのため、プロジェクターおよび照明装置の全体の説明は省略する。
図11は、第2実施形態の液晶パネル209の断面図である。
図11において、第1実施形態で用いた図面と共通の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
プロジェクターのその他の構成は、第1実施形態と同様である。
以下、本発明の第3実施形態について、図12~図14を用いて説明する。
第3実施形態のプロジェクターの構成は第1実施形態と同様であり、光源装置の構成が第1実施形態と異なる。そのため、プロジェクターの説明は省略する。
図12は、第3実施形態の光源装置2の概略構成図であり、光源装置2を+Y方向から見た平面図である。図13は、光源装置2を一方側から見た側面図である。図14は、光源装置2を他方側から見た側面図である。
図12~図14に示すように、光源装置2は、光源部21と、第1偏光分離素子22と、第2偏光分離素子23と、第1位相差素子24と、第1集光素子25と、第1反射素子26と、第2集光素子27と、波長変換素子28と、第1色分離素子29と、第2位相差素子30と、第2反射素子31と、第3位相差素子32と、第2色分離素子33と、を備えている。
光源部21は、第1偏光分離素子22に+X方向に沿って入射する光を射出する。光源部21は、光源211と、コリメーターレンズ212と、回転位相差装置213と、を有している。光源211は、青色光を射出する固体光源である。詳述すると、光源211は、S偏光の青色光BLsを射出する半導体レーザーである。青色光BLsは、例えばピーク波長が450~460nmのレーザー光である。コリメーターレンズ212は、光源211から射出された青色光BLsを平行化する。
第1偏光分離素子22には、青色光BLs,BLpが、+X方向に沿って入射される。第1偏光分離素子22は、略直角二等辺三角柱状の2つのプリズム片を組み合わせて略直方体形状に形成されたプリズム型の偏光分離素子であり、2つのプリズム片の界面に偏光分離層221が設けられている。偏光分離層221は、+X方向および+Z方向に対して45°傾斜している。
第2偏光分離素子23は、第1偏光分離素子22に対して+X方向に位置し、第2偏光分離素子23には、第1偏光分離素子22を透過した青色光BLpが入射される。第2偏光分離素子23は、第1偏光分離素子22と同様、プリズム型の偏光分離素子であり、2つのプリズム片の界面に設けられた偏光分離層231を有する。偏光分離層231は、+X方向および+Z方向に対して45°傾斜している。偏光分離層231と偏光分離層221とは平行である。
第1位相差素子24は、第1偏光分離素子22に対して-Z方向に位置する。すなわち、第1位相差素子24は、-Z方向において第1偏光分離素子22と第1反射素子26との間に位置する。第1位相差素子24は、1/4波長板であり、第1偏光分離素子22にて反射された青色光BLsは、第1位相差素子24によって円偏光の青色光BLc1に変換された後、第1集光素子25に入射される。すなわち、第1位相差素子24は、入射される青色光の偏光成分を変換する。
第1集光素子25は、第1位相差素子24に対して-Z方向に位置する。すなわち、第1集光素子25は、-Z方向において第1位相差素子24と第1反射素子26との間に位置する。第1集光素子25は、第1位相差素子24から入射される青色光BLc1を第1反射素子26に集光する。また、第1集光素子25は、第1反射素子26から入射される青色光BLc2を平行化する。なお、図12の例では、第1集光素子25は、2つのレンズ251,252を有する構成であるが、第1集光素子25を構成するレンズの数は限定されない。
第1反射素子26は、第1集光素子25に対して-Z方向に位置する。第1反射素子26は、後述する波長変換素子28から射出される黄色光YLと同様の拡散角で、第1集光素子25から-Z方向に入射される青色光BLc1を、+Z方向に拡散反射する。第1反射素子26は、ランバート反射に近い反射特性を有し、入射された青色光BLc1を反射する反射板261と、反射板261を+Z方向と平行な回転軸Rxを中心として回転させる回転部262と、を備える。
第2集光素子27は、第2偏光分離素子23に対して-Z方向に位置する。すなわち、第2集光素子27は、-Z方向において第2偏光分離素子23と波長変換素子28との間に位置する。第2集光素子27は、第2偏光分離素子23にて反射された青色光BLpを波長変換素子28に集光する。また、第2集光素子27は、波長変換素子28から第2偏光分離素子23に入射される黄色光YLを平行化する。なお、図12の例では、第2集光素子27は、2つのレンズ271,272を有する構成であるが、第2集光素子27を構成するレンズの数は限定されない。
波長変換素子28は、第2集光素子27に対して-Z方向に位置する。波長変換素子28は、光の入射によって励起され、入射光の波長とは異なる波長を有する光を、光の入射方向とは反対方向に射出する反射型の波長変換素子である。換言すると、波長変換素子28は、入射された光の波長を変換し、変換した光を光の入射方向とは反対方向に射出する反射型の波長変換素子である。
図13は、光源装置2を-X方向から見た側面図である。換言すると、図13は、第1色分離素子29、第2位相差素子30および第2反射素子31を-X方向から見た模式図である。なお、図13においては、回転位相差装置213、第1位相差素子24、第1集光素子25および第1反射素子26の図示を省略している。
第2位相差素子30は、ダイクロイックプリズム291に対する+Z方向に配置され、ダイクロイックプリズム291から射出される青色光BLpの光路に位置する。第2位相差素子30は、入射される光の偏光方向を変換する1/2波長板であり、ダイクロイックプリズム291から入射される青色光BLpをS偏光の青色光BLsに変換する。第2位相差素子30によってS偏光に変換された青色光BLsは、光源装置2から+Z方向に射出される。なお、第2位相差素子30は、ダイクロイックプリズム291において青色光BLpが射出される面に設けられていてもよい。
第2反射素子31は、反射プリズム292に対する+Z方向に配置され、反射プリズム292から射出される黄色光YLsの光路に位置する。第2反射素子31は、入射される光のうち、一部の光を透過させ、他の光を反射する。このため、第2反射素子31に入射された黄色光YLsのうち、一部の黄色光YLsは、第2反射素子31を透過して、光源装置2から+Z方向に射出される。すなわち、黄色光YLsは、青色光BLsとは空間的に分離され、光源装置2における青色光BLsの射出位置とは異なる射出位置から射出される。
図14は、光源装置2を+X方向から見た側面図である。換言すると、図14は、+X方向から見た第3位相差素子32および第2色分離素子33を示す模式図である。なお、図14においては、第2集光素子27および波長変換素子28の図示を省略している。
第3位相差素子32は、図12および図14に示すように、第2偏光分離素子23に対して+Z方向に位置する。第3位相差素子32には、第2偏光分離素子23を透過した黄色光YLpが入射する。第3位相差素子32は、1/2波長板であり、黄色光YLpをS偏光の黄色光YLsに変換する。S偏光に変換された黄色光YLsは、第2色分離素子33に入射する。
第2色分離素子33は、第3位相差素子32に対して+Z方向に位置する。第2色分離素子33は、第2偏光分離素子23から+Z方向に射出され、第3位相差素子32にてS偏光に変換された黄色光YLsを緑色光成分と赤色光成分とに分離する。第2色分離素子33は、図14に示すように、ダイクロイックプリズム331および反射プリズム332を有する。
例えば上記実施形態では、重畳レンズに入射する光束の中心を重畳レンズの光軸からずらす手段として、光源装置の光軸を重畳レンズの光軸からずらす構成を採用したが、この構成に代えて、光源装置と重畳レンズとの間に、重畳レンズにおける光の入射位置または入射角度を偏向させる光学素子が設けられてもよい。
Claims (7)
- 光を射出する照明装置と、
前記照明装置からの光を画像情報に応じて変調する液晶パネルを含む光変調装置と、
前記光変調装置によって変調された画像光を投射する投射光学装置と、
を備え、
前記液晶パネルは、前記照明装置からの光が入射する表示単位と、前記表示単位に対応して設けられた光透過領域を有する遮光膜と、前記光透過領域に前記光を集光するレンズと、を有し、
前記表示単位は、前記光透過領域内に、第1領域と、前記第1領域よりも光透過率が高い第2領域と、を有し、
前記照明装置は、光源装置と、前記光源装置からの光が入射する重畳レンズと、を有し、前記重畳レンズに入射する照明光束の中心は、前記重畳レンズの光軸からずれており、
前記レンズによって前記光が前記第2領域に集光される、プロジェクター。 - 前記液晶パネルは、前記表示単位として、第1波長帯の第1の光が入射する第1表示単位と、前記第1表示単位に隣り合って配置され、前記第1波長帯とは異なる第2波長帯の第2の光が入射する第2表示単位と、を少なくとも有し、
前記遮光膜は、前記光透過領域として、前記第1表示単位に対応して設けられた第1光透過領域と、前記第2表示単位に対応して設けられた第2光透過領域と、を少なくとも有し、
前記レンズは、所定の方向から入射する前記第1の光を前記第1光透過領域の前記第2領域に集光し、前記第1の光とは異なる方向から入射する前記第2の光を前記第2光透過領域の前記第2領域に集光する、請求項1に記載のプロジェクター。 - 前記第1光透過領域における前記第2領域と、前記第2光透過領域における前記第2領域とは、前記第2領域が対応する各光透過領域内において同じ位置にある、請求項2に記載のプロジェクター。
- 前記液晶パネルの法線方向から見て、前記液晶パネルにおける液晶分子のプレチルト方向は、矩形状の前記表示単位の対角線の方向に略一致しており、
前記光透過領域における前記第2領域の位置は、前記対角線の一端側である、請求項3に記載のプロジェクター。 - 前記照明装置は、前記光源装置からの光が入射する第1レンズアレイと、前記第1レンズアレイからの光が入射し前記重畳レンズに向けて前記光を射出する第2レンズアレイと、をさらに有する、請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載のプロジェクター。
- 前記光源装置の光軸は、前記重畳レンズの光軸からずれている、請求項5に記載のプロジェクター。
- 前記光源装置と前記重畳レンズとの間に、前記重畳レンズにおける前記光の入射位置または入射角度を偏向させる光学素子が設けられた、請求項5に記載のプロジェクター。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019173544A JP7268556B2 (ja) | 2019-09-24 | 2019-09-24 | プロジェクター |
CN202010999460.5A CN112631046B (zh) | 2019-09-24 | 2020-09-22 | 投影仪 |
US17/030,704 US11378878B2 (en) | 2019-09-24 | 2020-09-24 | Projector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019173544A JP7268556B2 (ja) | 2019-09-24 | 2019-09-24 | プロジェクター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021051171A JP2021051171A (ja) | 2021-04-01 |
JP7268556B2 true JP7268556B2 (ja) | 2023-05-08 |
Family
ID=74881983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019173544A Active JP7268556B2 (ja) | 2019-09-24 | 2019-09-24 | プロジェクター |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11378878B2 (ja) |
JP (1) | JP7268556B2 (ja) |
CN (1) | CN112631046B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111856852B (zh) * | 2020-08-12 | 2021-03-30 | 广东烨嘉光电科技股份有限公司 | 一种微透镜阵列的光学投影系统 |
JP7223287B2 (ja) | 2020-09-17 | 2023-02-16 | カシオ計算機株式会社 | 光源装置、投影装置、及び光源制御方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000131762A (ja) | 1998-10-29 | 2000-05-12 | Sony Corp | 投射型表示装置 |
JP2008046336A (ja) | 2006-08-15 | 2008-02-28 | Canon Inc | 液晶表示装置及びプロジェクターシステム |
JP2010078900A (ja) | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP2011221547A (ja) | 2011-06-03 | 2011-11-04 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2013033135A (ja) | 2011-08-02 | 2013-02-14 | Seiko Epson Corp | プロジェクター |
JP2014052471A (ja) | 2012-09-06 | 2014-03-20 | Seiko Epson Corp | 液晶装置、投射型表示装置及び電子機器 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2622185B2 (ja) | 1990-06-28 | 1997-06-18 | シャープ株式会社 | カラー液晶表示装置 |
JP2000356781A (ja) | 1999-04-13 | 2000-12-26 | Canon Inc | 液晶装置およびこれを用いた液晶表示装置 |
US6466285B1 (en) | 1999-04-13 | 2002-10-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal device or apparatus comprises pixels of at least one of three primary colors having a pixel size different from those of pixels of the other colors |
JP4111074B2 (ja) * | 2002-08-20 | 2008-07-02 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ |
JP4543632B2 (ja) * | 2003-08-07 | 2010-09-15 | 日本電気株式会社 | 液晶表示装置及び液晶表示装置駆動方法 |
JP4475289B2 (ja) * | 2007-04-25 | 2010-06-09 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ |
JP6111601B2 (ja) * | 2012-11-01 | 2017-04-12 | セイコーエプソン株式会社 | マイクロレンズアレイ基板、マイクロレンズアレイ基板の製造方法、電気光学装置、および電子機器 |
JP2015102614A (ja) * | 2013-11-22 | 2015-06-04 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置 |
JP6455064B2 (ja) * | 2014-10-15 | 2019-01-23 | セイコーエプソン株式会社 | 開口要素の位置の補正方法及び電気光学装置の製造方法 |
US10057553B2 (en) * | 2015-06-19 | 2018-08-21 | Seiko Epson Corporation | Light source device, illumination device, and projector |
CN106328094B (zh) * | 2016-11-18 | 2019-01-08 | 厦门天马微电子有限公司 | 一种液晶显示设备的显示控制方法 |
CN106531106B (zh) * | 2016-12-27 | 2017-11-10 | 惠科股份有限公司 | 液晶显示器及其驱动方法 |
-
2019
- 2019-09-24 JP JP2019173544A patent/JP7268556B2/ja active Active
-
2020
- 2020-09-22 CN CN202010999460.5A patent/CN112631046B/zh active Active
- 2020-09-24 US US17/030,704 patent/US11378878B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000131762A (ja) | 1998-10-29 | 2000-05-12 | Sony Corp | 投射型表示装置 |
JP2008046336A (ja) | 2006-08-15 | 2008-02-28 | Canon Inc | 液晶表示装置及びプロジェクターシステム |
JP2010078900A (ja) | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP2011221547A (ja) | 2011-06-03 | 2011-11-04 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
JP2013033135A (ja) | 2011-08-02 | 2013-02-14 | Seiko Epson Corp | プロジェクター |
JP2014052471A (ja) | 2012-09-06 | 2014-03-20 | Seiko Epson Corp | 液晶装置、投射型表示装置及び電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11378878B2 (en) | 2022-07-05 |
CN112631046B (zh) | 2022-04-26 |
JP2021051171A (ja) | 2021-04-01 |
CN112631046A (zh) | 2021-04-09 |
US20210088888A1 (en) | 2021-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112445053B (zh) | 照明光学装置和投影仪 | |
JP6939834B2 (ja) | 光源装置、プロジェクター及び光源モジュール | |
JP4059066B2 (ja) | プロジェクタ | |
JP5807430B2 (ja) | プロジェクター | |
JP7268556B2 (ja) | プロジェクター | |
JP7322691B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
US20050068504A1 (en) | Device for homogeneous, multi-color illumination of a surface | |
JP5707984B2 (ja) | プロジェクター | |
JP7200644B2 (ja) | 照明装置及びプロジェクター | |
JP6323072B2 (ja) | 照明装置およびプロジェクター | |
JP2013054091A (ja) | プロジェクター | |
JP2019138940A (ja) | 光源装置、照明装置及びプロジェクター | |
JP6954331B2 (ja) | 光源装置、照明光学装置及びプロジェクター | |
JP4893780B2 (ja) | 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ | |
JP3777836B2 (ja) | 反射型光変調素子及び投写型表示装置 | |
JP7243529B2 (ja) | 照明光学装置及びプロジェクター | |
JP2014191177A (ja) | プロジェクター | |
JP7484605B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP2000047137A (ja) | 反射型表示素子および投写型表示装置 | |
JP4487484B2 (ja) | 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ | |
JP2021103201A (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP3724216B2 (ja) | 反射型光変調素子及び投写型表示装置 | |
JP2022123994A (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP2017147195A (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
CN114253063A (zh) | 光源装置和投影仪 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7268556 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |