JP6111601B2 - マイクロレンズアレイ基板、マイクロレンズアレイ基板の製造方法、電気光学装置、および電子機器 - Google Patents
マイクロレンズアレイ基板、マイクロレンズアレイ基板の製造方法、電気光学装置、および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6111601B2 JP6111601B2 JP2012241574A JP2012241574A JP6111601B2 JP 6111601 B2 JP6111601 B2 JP 6111601B2 JP 2012241574 A JP2012241574 A JP 2012241574A JP 2012241574 A JP2012241574 A JP 2012241574A JP 6111601 B2 JP6111601 B2 JP 6111601B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microlens array
- layer
- lens layer
- array substrate
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0037—Arrays characterized by the distribution or form of lenses
- G02B3/0043—Inhomogeneous or irregular arrays, e.g. varying shape, size, height
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133526—Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/10—Beam splitting or combining systems
- G02B27/14—Beam splitting or combining systems operating by reflection only
- G02B27/149—Beam splitting or combining systems operating by reflection only using crossed beamsplitting surfaces, e.g. cross-dichroic cubes or X-cubes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0037—Arrays characterized by the distribution or form of lenses
- G02B3/0056—Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133509—Filters, e.g. light shielding masks
- G02F1/133512—Light shielding layers, e.g. black matrix
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13356—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements
- G02F1/133565—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements inside the LC elements, i.e. between the cell substrates
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133606—Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
- G02F1/133607—Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136286—Wiring, e.g. gate line, drain line
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/1368—Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/12—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
- G02F2201/123—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/005—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
- G03B21/006—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B33/00—Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
- G03B33/10—Simultaneous recording or projection
- G03B33/12—Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Description
<電気光学装置>
ここでは、電気光学装置として、薄膜トランジスター(Thin Film Transistor;TFT)を画素のスイッチング素子として備えたアクティブマトリックス型の液晶装置を例に挙げて説明する。この液晶装置は、例えば、後述する投射型表示装置(プロジェクター)の光変調素子(液晶ライトバルブ)として好適に用いることができるものである。
続いて、第1の実施形態に係るマイクロレンズアレイ基板10について、さらに、図4および図5を参照して説明する。図4は、第1の実施形態に係るマイクロレンズアレイ基板の構成を示す概略平面図である。図5は、第1の実施形態に係るマイクロレンズアレイ基板の構成を示す概略断面図である。詳しくは、図5(a)は図4のA−A’線に沿った概略断面図であり、図5(b)は図4のB−B’線に沿った概略断面図である。なお、図4のA−A’線に沿った断面は、図1のA−A’線(X方向)に沿った断面に相当する。
次に、第1の実施形態に係るマイクロレンズアレイ基板10の製造方法について、図6、図7、図8、および図9を参照して説明する。図6、図7、図8、および図9は、第1の実施形態に係るマイクロレンズアレイ基板の製造方法を示す概略断面図である。詳しくは、図6、図7、図8、および図9の各図は、図4のB−B’線に沿った概略断面図である。ただし、図8(c)のみ、図4のA−A’線に沿った概略断面図である。
第2の実施形態以降の液晶装置では、マイクロレンズアレイ基板の構成が異なるが、他の構成はほぼ同じであるので、マイクロレンズアレイ基板の構成および製造方法を説明し、液晶装置の他の部分の説明を省略する。
第2の実施形態に係るマイクロレンズアレイ基板の構成を説明する。図10は、第2の実施形態に係るマイクロレンズアレイ基板の構成を示す概略平面図である。図11は、第2の実施形態に係るマイクロレンズアレイ基板の構成を示す概略断面図である。詳しくは、図11(a)は図10のA−A’線(X方向)に沿った概略断面図であり、図11(b)は図10のB−B’線(W方向)に沿った概略断面図である。
図示を省略するが、溝部14は、第1の実施形態に係るマイクロレンズアレイ基板の製造方法に対して、除去工程において、平面視で格子状にレンズ層12を異方性エッチングすることで形成できる。第1の実施形態で説明したように、A−A’線方向とB−B’線方向とで、隣り合うマイクロレンズML同士の境界におけるレンズ層12の厚さが異なるので、レンズ層12をエッチングする深さD4を、例えば、図11(a)に示す深さD3よりも浅く(小さく)、かつ、図11(b)に示す深さD2よりも深く(大きく)することで、交点15において基板11に到達する溝部14を形成できる。なお、第2の実施形態では、レジスト層74に形成する開口部74a(図9(a))は、溝部14に対応した形状となる。
<マイクロレンズアレイ基板>
次に、第3の実施形態に係るマイクロレンズアレイ基板の構成を説明する。図12は、第3の実施形態に係るマイクロレンズアレイ基板の構成を示す概略平面図である。図13は、第3の実施形態に係るマイクロレンズアレイ基板の構成を示す概略断面図である。詳しくは、図13(a)は図12のA−A’線(X方向)に沿った概略断面図であり、図13(b)は図12のB−B’線(W方向)に沿った概略断面図である。
次に、第3の実施形態に係るマイクロレンズアレイ基板10Bの製造方法について、図14を参照して説明する。図14は、第3の実施形態に係るマイクロレンズアレイ基板の製造方法を示す概略断面図である。詳しくは、図14の各図は、図12のB−B’線に沿った概略断面図である。
<マイクロレンズアレイ基板>
次に、第4の実施形態に係るマイクロレンズアレイ基板の構成を説明する。図15は、第4の実施形態に係るマイクロレンズアレイ基板の構成を示す概略平面図である。詳しくは、図15(a)は図5のA−A’線(X方向)に沿った概略断面図であり、図15(b)は図5のB−B’線(W方向)に沿った概略断面図である。
第4の実施形態に係るマイクロレンズアレイ基板10Cの製造方法は、第1の実施形態における除去工程の後に、透明層18を形成する工程を備えている。図示を省略するが、透明層18を形成する工程では、例えばCVD法を用いて、レンズ層12に設けられた貫通孔13を埋め込むように透明層18を形成する。また、透明層18を形成する工程では、レンズ層12を形成する工程よりも高い温度でレンズ層12上に透明層18を形成する。
<電子機器>
次に、第5の実施形態に係る電子機器について図16を参照して説明する。図16は、第5の実施形態に係る電子機器としてのプロジェクターの構成を示す概略図である。
第4の実施形態に係るマイクロレンズアレイ基板10Cは、第1の実施形態に係るマイクロレンズアレイ基板10のレンズ層12の貫通孔13を埋め込むように透明層18が設けられた構成であったが、本発明はこのような形態に限定されない。第2の実施形態、第3の実施形態に係るマイクロレンズアレイ基板10A,10Bのレンズ層12の溝部14や凹部16を埋め込むように透明層18が設けられた構成としてもよい。このような構成においても、第4の実施形態と同様の効果が得られる。
上述した各実施形態では、液晶装置1において、マイクロレンズアレイ基板10,10A,10B,10Cを素子基板20に備えていたが、本発明はこのような形態に限定されない。例えば、マイクロレンズアレイ基板10,10A,10B,10Cを対向基板30に備えた構成としてもよい。また、マイクロレンズアレイ基板10,10A,10B,10Cを素子基板20および対向基板30の双方に備えた構成としてもよい。なお、マイクロレンズアレイ基板10,10A,10B,10Cを対向基板30に備える場合は、貫通孔13などの基板11に到達する不連続部分は、遮光層32(図3参照)と平面的に重なる位置に配置される。
上述した実施形態では、マイクロレンズアレイ基板10,10A,10B,10Cのレンズ層12に設けられた、貫通孔13などの基板11に到達する不連続部分が、W方向(B−B’線方向)に隣り合うマイクロレンズML同士の間毎に設けられた構成であったが、本発明はこのような形態に限定されない。貫通孔13などの不連続部分は、例えば、W方向(B−B’線方向)に隣り合うマイクロレンズML同士の間の一つ置きや2つ置きに設けられていてもよい。
上述した実施形態では、マイクロレンズML(基板11の凹部11b)が断面視で略半球状などの曲面形状を有していたが、本発明はこのような形態に限定されない。マイクロレンズML(基板11の凹部11b)が断面視で、例えばV字状など他の形状を有していてもよい。
上述した実施形態では、マイクロレンズアレイ基板10,10A,10B,10Cにおいて、一つのマイクロレンズMLが一つの画素Pに対応して設けられた構成であったが、本発明はこのような形態に限定されない。例えば、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の3つの画素Pが画像を形成する際の一つの単位となる場合などに、一つのマイクロレンズMLが赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の3つの画素Pに対応して設けられた構成としてもよい。
上述した実施形態では、マイクロレンズアレイ基板10,10A,10B,10Cにおいて、マイクロレンズアレイML(基板11の凹部11b)がマトリックス状に配列された構成であったが、本発明はこのような形態に限定されない。マイクロレンズアレイMLの配列は、画素Pの配列に対応して、例えば、ハニカム状の配列など異なる配列であってもよい。
上述した実施形態の液晶装置1を適用可能な電子機器は、プロジェクター100に限定されない。液晶装置1は、例えば、投射型のHUD(ヘッドアップディスプレイ)や直視型のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)、または電子ブック、パーソナルコンピューター、デジタルスチルカメラ、液晶テレビ、ビューファインダー型あるいはモニター直視型のビデオレコーダー、カーナビゲーションシステム、電子手帳、POSなどの情報端末機器の表示部として好適に用いることができる。
Claims (11)
- 第1方向、前記第1方向と交差する第2方向、前記第1方向および前記第2方向と交差する第3方向に配列された凹部が一面に形成され、光透過性を有する基板と、
前記基板の前記一面に前記凹部を埋め込むとともに前記凹部が形成された領域を覆うように形成され、光透過性を有し、前記基板とは異なる屈折率を有するレンズ層と、を備え、
前記レンズ層には、平面視で、前記第1方向、前記第2方向、および前記第3方向のうちの前記第3方向において隣り合う前記凹部同士の間に不連続部分が設けられ、少なくとも前記第1方向および前記第2方向の一方において隣り合う前記凹部同士の間では前記レンズ層が連続していることを特徴とするマイクロレンズアレイ基板。 - 請求項1に記載のマイクロレンズアレイ基板であって、
前記凹部は、前記第1方向および前記第2方向に沿って格子状に区画されており、
前記第3方向は格子状の交点同士を対角に結ぶ方向であり、
前記不連続部分は、格子状の前記交点に対応する位置に設けられていることを特徴とするマイクロレンズアレイ基板。 - 請求項1または2に記載のマイクロレンズアレイ基板であって、
前記レンズ層の前記基板と反対側に画素毎に設けられ、チャネル領域を有するトランジスターと、
前記レンズ層と前記トランジスターとの間に、平面視で前記トランジスターの少なくとも前記チャネル領域と重なるように設けられた遮光層と、を備え、
前記不連続部分は、平面視で前記遮光層と重なる領域に設けられていることを特徴とするマイクロレンズアレイ基板。 - 請求項1から3のいずれか一項に記載のマイクロレンズアレイ基板であって、
前記レンズ層は、前記不連続部分として、前記基板に到達する貫通孔を有していることを特徴とするマイクロレンズアレイ基板。 - 請求項1から3のいずれか一項に記載のマイクロレンズアレイ基板であって、
前記レンズ層は、平面視で前記第1方向および前記第2方向の少なくとも一方向に沿って前記凹部同士の間に形成され、前記第3方向において隣り合う前記凹部同士の間で前記基板に到達する深さを有する溝部を備え、
前記不連続部分は、前記溝部における前記基板に到達する部分であることを特徴とするマイクロレンズアレイ基板。 - 請求項1から5のいずれか一項に記載のマイクロレンズアレイ基板であって、
前記レンズ層の前記不連続部分を埋め込むように形成され、光透過性を有し、前記レンズ層と略同一の屈折率を有する透明層を備えていることを特徴とするマイクロレンズアレイ基板。 - 請求項1から6のいずれか一項に記載のマイクロレンズアレイ基板を備えていることを特徴とする電気光学装置。
- 請求項7に記載の電気光学装置を備えていることを特徴とする電子機器。
- 光透過性を有する基板の一面に、第1方向と、前記第1方向と交差する第2方向と、に沿って格子状に区画された凹部を形成する工程と、
前記基板の前記一面に、前記凹部を埋め込むとともに前記凹部が形成された領域を覆うように、光透過性を有し、前記基板とは異なる屈折率を有するレンズ層を形成するレンズ層形成工程と、
前記レンズ層の一部を除去して、平面視で格子状に区画された領域の4隅と重なる位置に、前記基板が露出する部分を形成する除去工程と、を備えていることを特徴とするマイクロレンズアレイ基板の製造方法。 - 請求項9に記載のマイクロレンズアレイ基板の製造方法であって、
前記レンズ層形成工程と前記除去工程との間に、前記レンズ層上に遮光層を形成する遮光層形成工程を備え、
前記遮光層形成工程では、平面視で前記凹部同士の境界と重なる位置に、格子状の遮光層を形成し、
前記除去工程では、前記レンズ層のうち前記遮光層に覆われていない部分を、前記遮光層側から厚さ方向に、前記レンズ層における前記遮光層に覆われた部分との境界で前記基板が露出するまで除去することを特徴とするマイクロレンズアレイ基板の製造方法。 - 請求項9または10に記載のマイクロレンズアレイ基板の製造方法であって、
前記除去工程の後に、前記レンズ層の前記除去した部分を埋め込むように透明層を形成する工程を備え、
前記透明層は、光透過性を有し、前記レンズ層と略同一の屈折率を有することを特徴とするマイクロレンズアレイ基板の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012241574A JP6111601B2 (ja) | 2012-11-01 | 2012-11-01 | マイクロレンズアレイ基板、マイクロレンズアレイ基板の製造方法、電気光学装置、および電子機器 |
US14/049,872 US9500900B2 (en) | 2012-11-01 | 2013-10-09 | Micro lens array substrate, electro-optical device, and electronic apparatus |
US15/336,138 US9829608B2 (en) | 2012-11-01 | 2016-10-27 | Micro lens array substrate, electro-optical device, and electronic apparatus |
US15/795,004 US9983334B2 (en) | 2012-11-01 | 2017-10-26 | Micro lens array substrate, electro-optical device, and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012241574A JP6111601B2 (ja) | 2012-11-01 | 2012-11-01 | マイクロレンズアレイ基板、マイクロレンズアレイ基板の製造方法、電気光学装置、および電子機器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017048364A Division JP6414256B2 (ja) | 2017-03-14 | 2017-03-14 | マイクロレンズアレイ基板、マイクロレンズアレイ基板の製造方法、電気光学装置、および電子機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014092602A JP2014092602A (ja) | 2014-05-19 |
JP2014092602A5 JP2014092602A5 (ja) | 2015-12-10 |
JP6111601B2 true JP6111601B2 (ja) | 2017-04-12 |
Family
ID=50546806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012241574A Active JP6111601B2 (ja) | 2012-11-01 | 2012-11-01 | マイクロレンズアレイ基板、マイクロレンズアレイ基板の製造方法、電気光学装置、および電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US9500900B2 (ja) |
JP (1) | JP6111601B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6111601B2 (ja) * | 2012-11-01 | 2017-04-12 | セイコーエプソン株式会社 | マイクロレンズアレイ基板、マイクロレンズアレイ基板の製造方法、電気光学装置、および電子機器 |
JP2016024207A (ja) * | 2014-07-16 | 2016-02-08 | セイコーエプソン株式会社 | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置および電子機器 |
JP2016090957A (ja) * | 2014-11-11 | 2016-05-23 | セイコーエプソン株式会社 | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、及び電子機器 |
JP6544398B2 (ja) * | 2017-08-29 | 2019-07-17 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置用基板、電気光学装置、および電子機器 |
WO2019045098A1 (ja) * | 2017-09-04 | 2019-03-07 | 富士フイルム株式会社 | 機能性フィルム、面光源装置および液晶表示装置 |
JP6769501B2 (ja) * | 2019-02-15 | 2020-10-14 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法 |
JP6835115B2 (ja) * | 2019-02-15 | 2021-02-24 | セイコーエプソン株式会社 | 光学基板、電子機器、および光学基板の製造方法 |
JP7268556B2 (ja) * | 2019-09-24 | 2023-05-08 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP7306232B2 (ja) * | 2019-11-15 | 2023-07-11 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置および電子機器 |
JP7491029B2 (ja) * | 2020-04-07 | 2024-05-28 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置および電子機器 |
CN113703185A (zh) * | 2020-05-22 | 2021-11-26 | 北京芯海视界三维科技有限公司 | 透镜光栅的制作方法 |
CN114815299B (zh) * | 2021-01-18 | 2025-02-28 | 京东方科技集团股份有限公司 | 光场显示装置的制作方法以及光场显示装置 |
CN113192994B (zh) * | 2021-05-07 | 2023-03-24 | 豪威光电子科技(上海)有限公司 | 镜头模组及其形成方法 |
CN117497551B (zh) * | 2023-12-25 | 2024-04-30 | 合肥晶合集成电路股份有限公司 | 图像传感器及其制备方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06203771A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | Mitsubishi Electric Corp | 表示素子 |
JP2001021702A (ja) | 1999-07-07 | 2001-01-26 | Seiko Epson Corp | マイクロレンズ用凹部付き基板、マイクロレンズ基板、液晶パネル用対向基板、液晶パネルおよび投射型表示装置 |
JP2001188107A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-10 | Seiko Epson Corp | マイクロレンズ基板の製造方法、マイクロレンズ基板、液晶パネル用対向基板、液晶パネルおよび投射型表示装置 |
JP2004079879A (ja) * | 2002-08-21 | 2004-03-11 | Sony Corp | マスクパターン分割方法、マスクパターン分割プログラム、露光用マスクおよび半導体装置の製造方法 |
JP4207599B2 (ja) | 2003-02-24 | 2009-01-14 | ソニー株式会社 | 液晶パネルの製造方法 |
GB2408209A (en) * | 2003-11-18 | 2005-05-25 | Qinetiq Ltd | Flexible medical light source |
TW200603145A (en) * | 2004-03-26 | 2006-01-16 | Sony Corp | Microlens array substrate and production method therefor |
JP4702192B2 (ja) * | 2005-10-11 | 2011-06-15 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶パネルおよび投射型表示装置 |
KR20090047495A (ko) * | 2006-08-30 | 2009-05-12 | 히다치 막셀 가부시키가이샤 | 백라이트 장치에 사용되는 마이크로렌즈 어레이 시트 및 마이크로렌즈 어레이 시트를 제조하기 위한 롤판 |
JP4488057B2 (ja) * | 2007-11-09 | 2010-06-23 | セイコーエプソン株式会社 | アクティブマトリクス装置、電気光学表示装置、および電子機器 |
JP2009271468A (ja) | 2008-05-12 | 2009-11-19 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置用基板及び電気光学装置用基板の製造方法、並びに電気光学装置及び電子機器 |
JP2011059230A (ja) | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Seiko Epson Corp | マイクロレンズアレイおよびマイクロレンズアレイの製造方法 |
JP2011118324A (ja) | 2009-11-06 | 2011-06-16 | Sony Corp | 液晶表示素子及びその製造方法、並びに液晶表示素子を備えた投射型液晶表示装置 |
JP6111601B2 (ja) * | 2012-11-01 | 2017-04-12 | セイコーエプソン株式会社 | マイクロレンズアレイ基板、マイクロレンズアレイ基板の製造方法、電気光学装置、および電子機器 |
-
2012
- 2012-11-01 JP JP2012241574A patent/JP6111601B2/ja active Active
-
2013
- 2013-10-09 US US14/049,872 patent/US9500900B2/en active Active
-
2016
- 2016-10-27 US US15/336,138 patent/US9829608B2/en active Active
-
2017
- 2017-10-26 US US15/795,004 patent/US9983334B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014092602A (ja) | 2014-05-19 |
US20140118664A1 (en) | 2014-05-01 |
US9500900B2 (en) | 2016-11-22 |
US20180045859A1 (en) | 2018-02-15 |
US9983334B2 (en) | 2018-05-29 |
US20170045647A1 (en) | 2017-02-16 |
US9829608B2 (en) | 2017-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6111601B2 (ja) | マイクロレンズアレイ基板、マイクロレンズアレイ基板の製造方法、電気光学装置、および電子機器 | |
JP6880701B2 (ja) | 電気光学装置および電子機器 | |
JP6221480B2 (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器 | |
JP6318881B2 (ja) | マイクロレンズアレイ基板、マイクロレンズアレイ基板の製造方法、電気光学装置、および電子機器 | |
JP6398164B2 (ja) | マイクロレンズアレイ基板の製造方法、マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器 | |
JP2014109691A (ja) | マイクロレンズアレイ基板、およびこれを備えた電気光学装置、電子機器 | |
JP2015219255A (ja) | 電気光学装置の製造方法、電気光学装置、および電子機器 | |
JP2016151735A (ja) | レンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器、並びにレンズアレイ基板の製造方法 | |
JP6414256B2 (ja) | マイクロレンズアレイ基板、マイクロレンズアレイ基板の製造方法、電気光学装置、および電子機器 | |
JP2015129894A (ja) | マイクロレンズアレイ、マイクロレンズアレイの製造方法、電気光学装置、及び電子機器 | |
JP6111600B2 (ja) | マイクロレンズアレイ基板の製造方法 | |
JP6179235B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP6398361B2 (ja) | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器 | |
JP2015049468A (ja) | マイクロレンズアレイ基板の製造方法、電気光学装置の製造方法 | |
JP6806184B2 (ja) | 電気光学装置用基板、電気光学装置、および電子機器 | |
JP6237070B2 (ja) | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器 | |
JP2016224459A (ja) | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器 | |
JP6318946B2 (ja) | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器 | |
JP6364912B2 (ja) | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、及び電子機器 | |
JP6299493B2 (ja) | マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器 | |
JP2015138165A (ja) | マイクロレンズアレイ、マイクロレンズアレイの製造方法、電気光学装置、及び電子機器 | |
JP2015094879A (ja) | マイクロレンズアレイ基板の製造方法、電気光学装置、および電子機器 | |
JP2015049412A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器 | |
JP2015087571A (ja) | マイクロレンズアレイ基板の製造方法、マイクロレンズアレイ基板、電気光学装置、および電子機器 | |
JP2015210464A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151022 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151022 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160609 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6111601 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |