JP7188189B2 - 車両の制動制御装置 - Google Patents
車両の制動制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7188189B2 JP7188189B2 JP2019036330A JP2019036330A JP7188189B2 JP 7188189 B2 JP7188189 B2 JP 7188189B2 JP 2019036330 A JP2019036330 A JP 2019036330A JP 2019036330 A JP2019036330 A JP 2019036330A JP 7188189 B2 JP7188189 B2 JP 7188189B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- braking force
- friction
- vehicle
- wheel
- regenerative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
以下の説明において、「CW」等の如く、同一記号を付された構成部材、演算処理、信号、特性、及び、値は、同一機能のものである。各種記号の末尾に付された添字「f」、「r」は、車両の前後輪の何れに関するものであるかを示す包括記号である。具体的には、「f」は前輪、「r」は後輪を示す。例えば、各車輪において、左右前輪は「WHf」、左右後輪は「WHr」と表記される。記号末尾の添字「f」、「r」は省略され得る。添字「f」、「r」が省略された場合には、各記号は、その総称を表す。例えば、「WH」は、各車輪を表す。
図1の全体構成図を参照して、制動制御装置SCの実施形態について説明する。車両は、駆動用の電気モータGNを備えたハイブリッド車両、又は、電気自動車である。駆動用の電気モータGNは、エネルギ回生用のジェネレータ(発電機)としても機能する。駆動用電気モータ(ジェネレータ)GNは、駆動シャフトDSを介して、前輪WHfに接続される。つまり、車両では、少なくとも前輪WHfが駆動車輪とされる。回生ジェネレータGNには、回転数Ngを検出するよう、回転センサNGが設けられる。そして、ジェネレータGNは、駆動コントローラECDによって制御される。
制動制御装置SCによって、車輪WHに制動力が発生される。制動制御装置SCは、制動操作量センサBA、車輪速度センサVW、ストロークシミュレータSS、流体ユニットHU、及び、コントローラECUにて構成される。
図2のフロー図を参照して、回生協調制御の演算処理について説明する。回生協調制御では、ジェネレータGNによる回生制動力と、制動液圧Pwによる摩擦制動力(摩擦材MSと回転部材KTとの摩擦によって発生する制動力)とが協調して発生される。回生協調制御によって、車両の運動エネルギが電気エネルギに変換され、バッテリに回収される。例えば、該制御のアルゴリズムは、コントローラECU内の制動コントローラECBにプログラムされている。
図3のフロー図を参照して、アンチロック制御(アンチスキッド制御)の演算について説明する。アンチロック制御によって、車輪WHのロック傾向(過大な減速スリップ)が抑制される。
図4の時系列線図(時間Tに対する状態量の遷移図)を参照して、ステップS280のスプリット制御の詳細について説明する。スプリット制御は、走行路面の摩擦係数μが車幅方向(車両の左右方向)で異なるスプリット路が識別された場合のアンチロック制御である。
図5の特性図を参照して、遅延時間Tdを決定するための演算マップZtdについて説明する。遅延時間Tdは、高μ側前輪摩擦制動力Fmfzの増加制限の開始を遅らせるための状態変数である。遅延時間Tdは、低μ側前輪摩擦制動力Fmfxの減少開始時点における回生制動力Fg(=fg)に基づいて演算される。
以下、他の実施形態について説明する。他の実施形態においても、上記同様の効果を奏する。
Claims (2)
- 車両の車輪のうちで前輪に回生ジェネレータを備える車両に適用される車両の制動制御装置であって、
前記車輪に摩擦制動力を発生させるアクチュエータと、
前記車輪の車輪速度に基づいて、前記摩擦制動力を調整して、前記車輪のロック傾向を抑制するアンチロック制御を実行するコントローラと、
を備え、
前記コントローラは、
前記アンチロック制御を開始する時点で、前記回生ジェネレータによる回生制動力を減少し、
前記車輪速度に基づいて前記車両の走行する路面が、前記車両の車幅方向で摩擦係数が異なるスプリット路であるか否かを判定し、
前記スプリット路を判定した場合には、
前記スプリット路の摩擦係数が低い側に位置する前記前輪である低摩擦側前輪の前記摩擦制動力を減少し、
前記低摩擦側前輪の前記摩擦制動力の減少を開始する開始時点での前記回生制動力に基づいて遅延時間を決定し、
前記開始時点から前記遅延時間を経過した時点で、前記スプリット路の摩擦係数が高い側に位置する前記前輪である高摩擦側前輪の前記摩擦制動力の増加を制限する、車両の制動制御装置。 - 請求項1に記載の車両の制動制御装置において、
前記コントローラは、
前記開始時点での、前記高摩擦側前輪に作用する前記回生制動力に基づいて、前記遅延時間を決定する、車両の制動制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019036330A JP7188189B2 (ja) | 2019-02-28 | 2019-02-28 | 車両の制動制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019036330A JP7188189B2 (ja) | 2019-02-28 | 2019-02-28 | 車両の制動制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020138661A JP2020138661A (ja) | 2020-09-03 |
JP7188189B2 true JP7188189B2 (ja) | 2022-12-13 |
Family
ID=72264292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019036330A Active JP7188189B2 (ja) | 2019-02-28 | 2019-02-28 | 車両の制動制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7188189B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000108873A (ja) | 1998-09-30 | 2000-04-18 | Mazda Motor Corp | ハイブリッド自動車 |
JP2000270406A (ja) | 1999-03-17 | 2000-09-29 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用回生協調ブレーキ制御装置 |
JP2007261418A (ja) | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Toyota Motor Corp | 制動力制御装置 |
JP2008213670A (ja) | 2007-03-05 | 2008-09-18 | Nissin Kogyo Co Ltd | 車両用ブレーキ制御装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3063368B2 (ja) * | 1992-03-27 | 2000-07-12 | トヨタ自動車株式会社 | 電気自動車の制動制御装置 |
-
2019
- 2019-02-28 JP JP2019036330A patent/JP7188189B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000108873A (ja) | 1998-09-30 | 2000-04-18 | Mazda Motor Corp | ハイブリッド自動車 |
JP2000270406A (ja) | 1999-03-17 | 2000-09-29 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用回生協調ブレーキ制御装置 |
JP2007261418A (ja) | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Toyota Motor Corp | 制動力制御装置 |
JP2008213670A (ja) | 2007-03-05 | 2008-09-18 | Nissin Kogyo Co Ltd | 車両用ブレーキ制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020138661A (ja) | 2020-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6236672B2 (ja) | 電動車両の制御装置 | |
JP5104998B2 (ja) | 車両の制動力制御装置 | |
JP3811372B2 (ja) | 車輌の制動力制御装置 | |
JP5252118B2 (ja) | 車両制御装置 | |
US9283936B2 (en) | Braking force control apparatus for vehicle | |
WO2014069206A1 (ja) | 車両制御装置 | |
JP5333466B2 (ja) | フェード判定装置及び制動装置 | |
JP5869679B2 (ja) | アンチロックブレーキシステムを備えた乗り物および乗り物の減速方法 | |
JP6569646B2 (ja) | 車両のアンチスキッド制御装置 | |
JPH11115743A (ja) | 制動力制御装置 | |
JP2009214566A (ja) | 4輪駆動車の駆動力制御装置 | |
US20210270333A1 (en) | Vehicle control system | |
JP7188189B2 (ja) | 車両の制動制御装置 | |
JP2018144576A (ja) | 車両制御装置 | |
JP2021054371A (ja) | 制動制御装置 | |
JP4736742B2 (ja) | 電気駆動車両 | |
JP4975580B2 (ja) | ブレーキ液圧制御装置および自動二輪車のブレーキ液圧制御装置 | |
WO2022250141A1 (ja) | 車両の制動制御装置 | |
WO2019176795A1 (ja) | 反力付加装置 | |
WO2019017357A1 (ja) | 車両の駆動トルク制御装置 | |
JP6387949B2 (ja) | 車両のブレーキ制御装置 | |
JP6733613B2 (ja) | 車両の駆動トルク制御装置 | |
JP2009298277A (ja) | 車両の制駆動力制御装置 | |
JP7099028B2 (ja) | 車両の走行路判定装置 | |
JP4792763B2 (ja) | アンチロックブレーキ制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7188189 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |