JP7147896B2 - 酸素バリア性を有する積層体および該積層体からなる包装材料 - Google Patents
酸素バリア性を有する積層体および該積層体からなる包装材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7147896B2 JP7147896B2 JP2021036105A JP2021036105A JP7147896B2 JP 7147896 B2 JP7147896 B2 JP 7147896B2 JP 2021036105 A JP2021036105 A JP 2021036105A JP 2021036105 A JP2021036105 A JP 2021036105A JP 7147896 B2 JP7147896 B2 JP 7147896B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- film
- barrier
- laminate
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/16—Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B9/00—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D65/00—Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
- B65D65/38—Packaging materials of special type or form
- B65D65/40—Applications of laminates for particular packaging purposes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/02—2 layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/24—All layers being polymeric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/10—Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/20—Inorganic coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/20—Inorganic coating
- B32B2255/205—Metallic coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/26—Polymeric coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/28—Multiple coating on one surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2264/00—Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
- B32B2264/10—Inorganic particles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/30—Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
- B32B2307/31—Heat sealable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/402—Coloured
- B32B2307/4023—Coloured on the layer surface, e.g. ink
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/514—Oriented
- B32B2307/518—Oriented bi-axially
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/546—Flexural strength; Flexion stiffness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/724—Permeability to gases, adsorption
- B32B2307/7242—Non-permeable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/724—Permeability to gases, adsorption
- B32B2307/7242—Non-permeable
- B32B2307/7244—Oxygen barrier
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/724—Permeability to gases, adsorption
- B32B2307/7242—Non-permeable
- B32B2307/7246—Water vapor barrier
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
また、バリア層としての金属箔は、高い酸素バリア性を達成することができるが、蒸着膜などに比べて膜が厚く、その結果、金属箔を使用した包装材料も厚くなり、耐折り曲げ性に劣ることが知られている。
これに対し、金属あるいは金属酸化物の蒸着膜等を使用すると膜厚を薄くすることができ、折り曲げ性等に優れているが、蒸着膜面は凹凸を有することからか、十分な酸素バリア性を達成することができないという問題を有していた。
1.基材層、接着剤層、バリア層、シーラント層を少なくとも有する積層体であって、前記接着剤層が酸素バリア性を有することを特徴とする積層体。
2.前記基材層と接着剤層との間に、蒸着層と、バリアコート層とを有することを特徴とする上記1に記載の積層体。
3.前記バリアコート層と接着剤層の間に印刷層を有することを特徴とする上記2に記載の積層体。
4.基材層、接着剤層、バリア層、シーラント層を少なくとも有する積層体からなり、前記接着剤層が酸素バリア性を有することを特徴とする包装材料。
5.前記基材層と接着剤層との間に、蒸着層と、バリアコート層とを有する積層体からなることを特徴とする上記4に記載の包装材料。
6.前記バリアコート層と接着剤層の間に印刷層を有する積層体からなることを特徴とする上記5に記載の包装材料。
7.前記蒸着層が、アルミ蒸着膜、アルミナ蒸着膜、シリカ蒸着膜のいずれかからなることを特徴とする上記5または6に記載の包装材料。
8.前記バリア層が、アルミ蒸着膜であることを特徴とする上記4~7に記載の包装材料。
9.前記バリア層の厚みが1~100nmであることを特徴とする上記4~8に記載の包装材料。
10.前記接着剤層の接着剤の塗布量が2.0μm~4.0μmであることを特徴とする上記4~9に記載の包装材料。
11.前記積層体の、23℃、90%RH環境下における酸素透過度が、0.05~1.00cc/m2・day・atmであることを特徴とする上記4~10に記載の包装材料
。
12.前記積層体に、ゲルボフレックステスターで3回の屈曲の負荷を与えた後の、前記積層体の、23℃、90%RH環境下における酸素透過度の、前記屈曲の負荷を与える前からの増加値が0.7~4.0cc/m2・day・atmであることを特徴とする上記
4~11に記載の包装材料。
リア性を均一とし、バリア層の層厚を薄くして屈曲性を保持しつつ、従来成し得なかった高い酸素バリア性を発揮することができる。
図1~3は、本発明の包装材料を形成する積層体の層構成の一例を示す概略的断面図である。
本発明の積層体の他の態様としては、図2に示すように、基材層と接着剤層との間に、蒸着層と、バリアコート層を積層した構成であってもよい。
本発明の積層体のさらに別の態様としては、図3に示すように、バリアコート層と接着剤層との間に、印刷層を積層した構成であってもよい。
上記の例は、本発明の包装材料の一例であり、本発明はこれに限定されるものではない。
本発明において使用される樹脂名は、業界において慣用されるものを用いることとする。
本発明の積層体を構成する基材層としては、化学的ないし物理的強度に優れ、無機酸化物の蒸着膜を形成する条件等に耐え、それら無機酸化物の蒸着膜等の特性を損なうことなく良好に保持し得ることができる金属、金属酸化物等の無機材料や樹脂等の有機材料を例えばフィルムやシートとして使用することができる。
C)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、エチレン
-テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等からなる樹脂フィルム、Kコート延伸ポリプロピレンフィルム、Kコート延伸ナイロンフィルム、これらの2以上のフィルムを積層した複合フィルム等が挙げられる。
基材層の厚さは、任意に選択し得るが、成形性や透明性の観点から、1μmから300μm位の範囲から選択して使用することができ、好ましくは1~100μmの範囲である。これより薄いと、強度が不足し、またこれより厚いと、剛性が高くなりすぎて、加工が困難になり得る。
また、基材層(基材のフィルム又はシート)は、接着剤層あるいは(無機酸化物蒸着層)との密着性を向上させるために、ラミネートあるいは(無機酸化物の蒸着)前に基材層(基材フィルム又はシート)の接着剤層側表面に必要に応じて、コロナ放電処理、オゾン処理、酸素ガス若しくは窒素ガス等を用いた低温プラズマ処理、グロー放電処理などの物理的な処理や、化学薬品などを用いて処理する酸化処理などの化学的な処理、接着剤層、プライマーコート剤層、アンダーコート層、あるいは、蒸着アンカーコート剤層等を形成する処理、その他前処理を施してもよく、基材フィルムの表面処理後に(無機酸化物の蒸着層)を設け、さらに、該無機酸化物の蒸着層上にガスバリア性塗膜(バリアコート層)を設けた構成としてもよい。
基材層となる樹脂のフィルム又はシートとしては、例えば、上記の樹脂1種又はそれ以上を使用し、押し出し法、キャスト成形法、Tダイ法、切削法、インフレーション法等従来から使用されている製膜化法により、又は、2種以上の樹脂を使用して多層共押し出し製膜化法により製造することができる。
さらに、フィルムの強度、寸法安定性、耐熱性の観点から、例えば、テンター方式、あるいは、チューブラー方式等を利用して1軸ないし2軸方向に延伸することができる。
基材層となる樹脂のフィルムは、必要に応じて、フィルムの加工性、耐熱性、耐候性、機械的性質、寸法安定性、抗酸化性、滑り性、離形性、難燃性、抗カビ性、電気的特性、強度等を改良、改質する目的で、滑剤、架橋剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、充填剤、補強剤、帯電防止剤、顔料等のプラスチック配合剤や添加剤等を添加することができ、その添加量としては、ガスバリア性等に影響しない範囲で目的に応じて、任意に添加することができる。
本発明の接着剤層は、酸素バリア性を有する接着剤層であることが必要である。
酸素バリア性を有する接着剤層を形成する接着剤用樹脂組成物としては、例えば、官能基として1分子中に水酸基を2個以上有する樹脂(A)、官能基として1分子中にイソシアネート基を2個以上有するイソシアネート化合物(B)、及び特定のリン酸変性化合物
(C)を含有する樹脂であって、主骨格が、ポリエステル、ポリエステルポリウレタン、ポリエーテル、又はポリエーテルポリウレタンを含有してなることに特徴を有しており、更に板状無機化合物を含有することに特徴を有している接着剤用樹脂組成物があげられる。
ここで、主骨格がポリエステルを含有している、官能基として1分子中に水酸基を2個以上有する樹脂(A)が有する多価カルボン酸成分には、脂肪族多価カルボン酸としては、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸等を、芳香族多価カルボン酸としては、オルトフタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ピロメリット酸、トリメリット酸、1,4-ナフタレンジカルボン酸、2,5-ナフタレンジカルボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、ナフタル酸、ビフェニルジカルボン酸、1,2-ビス(フェノキシ)エタン-p,p‘-ジカルボン酸及びこれらジカルボン酸の無水物あるいはエステル形成性誘導体;p-ヒドロキシ安息香酸、p-(2-ヒドロキシエトキシ)安息香酸及びこれらのジヒドロキシカルボン酸のエステル形成性誘導体等の多塩基酸を単独で或いは二種以上の混合物で使用することができる。
多価カルボン酸と多価アルコールとの重縮合反応は、公知慣用の方法で行うことができる。
官能基として1分子中にイソシアネート基を2個以上有するイソシアネート化合物(B)としては、ジイソシアネート化合物、ポリイソシアネート化合物やエポキシ化合物等、前記樹脂(A)の水酸基と反応しうる公知の化合物が使用できる。中でも、接着性や耐レトルト性の観点から、ポリイソシアネート化合物が好ましく使用することができる。
ポリイソシアネート化合物としては芳香族、脂肪族のジイソシアネート、3価以上のポリイソシアネート化合物があり、低分子化合物、高分子化合物のいずれでもよい。
が挙げられる。
特定のリン酸変性化合物(C)は、本発明の無機系基材に対するラミネート強度を向上させる効果を有し、公知慣用のものを用いることができる。
より具体的には、リン酸、ピロリン酸、トリリン酸、メチルアシッドホスフェート、エチルアシッドホスフェート、ブチルアシッドホスフェート、ジブチルホスフェート、2-エチルヘキシルアシッドホスフェート、ビス(2-エチルヘキシル)ホスフェート、イソ
ドデシルアシッドホスフェート、ブトキシエチルアシッドホスフェート、オレイルアシッドホスフェート、テトラコシルアシッドホスフェート、2-ヒドロキシエチルメタクリレートアシッドホスフェート、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸等を挙げることができる。
接着剤用樹脂組成物では、板状無機化合物を含有することに特徴を有する。
用いられる板状無機化合物は、接着剤用樹脂組成物を硬化させてなる接着剤のラミネート強度と酸素バリア性を向上させる効果を有する。
このようなされる板状無機化合物としては、例えば、カオリナイト-蛇紋族粘土鉱物(ハロイサイト、カオリナイト、エンデライト、ディッカイト、ナクライト等、アンチゴライト、クリソタイル等)、パイロフィライト-タルク族(パイロフィライト、タルク、ケロライ等)等を挙げることができる。
本発明の積層体において、シーラント層(ヒートシール層)と接着剤層との間に設けるバリア層としては、酸素ガスおよび水蒸気等の透過を防ぐガスバリア性を有するバリア膜であり、無機物または無機酸化物からなる蒸着膜が挙げられる。
無機物または無機酸化物からなる蒸着膜としては、具体的には、アルミニウム蒸着膜、アルミナ蒸着膜、シリカ蒸着膜からなるバリア膜が挙げられ、特に、アルミニウム蒸着膜が挙げられる。
必要に応じて、可視光および紫外線等の透過を阻止する遮光性を付与することもできる。また、バリア層を2層以上有してもよい。バリア層を2層以上有する場合は、それぞれが同一の組成であってもよいし、異なる組成であってもよい。
また、その際に、シーラント層表面に必要に応じて、コロナ放電処理、オゾン処理、酸素ガス若しくは窒素ガス等を用いた低温プラズマ処理、グロー放電処理などの物理的な処理や、化学薬品などを用いて処理する酸化処理などの化学的な処理を施してもよい。
本発明の積層体を構成するシーラント層は、本発明の積層体および積層体からなる包装材料にヒートシール性を与えるものでもある。また、本発明の積層体に耐屈曲性、耐衝撃性等の機能を付与するものである。特に耐屈曲性が付与されることで、屈曲後のガスバリア性の低下を抑制することができるものが望ましい。
このため本発明においては、上記のような諸条件を充足する材料を任意に使用することができる。
具体的には、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状(線状)低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレン-(メタ)アクリル酸エチル共重合体、エチレン-(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン-プロピレン共重合体、メチルペンテンポリマー、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂をアクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、フマル酸その他等の不飽和カルボン酸で変性したポリオレフィン系樹脂、エチレン-(メタ)アクリル酸エステル-不飽和カルボン酸の三元共重合体樹脂、環状ポリオレフィン樹脂、環状オレフィンコポリマー、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアクリロニトリル(PAN)、その他等の樹脂の1種ないしそれ以上からなる樹脂のフィルムないしシートあるいはその他塗布膜等を使用することができる。
上記の樹脂層には、必要に応じて、公知の耐屈曲性改良剤、無機又は有機添加剤等を
配合することができる。
2軸方向に延伸した延伸フィルムは、例えば50~100℃のロール延伸機により2~4倍に縦延伸し、更に90~150℃の雰囲気のテンター延伸機により3~5倍に横延伸せしめ、引き続いて同テンターにより100~240℃雰囲気中で熱処理して得ることが
できる。 また、延伸フィルムは、同時二軸延伸、逐次二軸延伸をしても良い。
上記樹脂のフィルムないしシートからなるシーラント層の厚さは、任意に選択し得るが、包装材料としての強度等の観点から、5~500μm位の範囲から選択して使用することができ、好ましくは10~250μmの範囲である。これより薄いとヒートシールしても充分なラミネート強度が得られず、包装材料としては機能しないし耐突き刺し性等が抵下する。また、これより厚いと、コスト上昇を招くと共にフィルムが硬くなり作業性が悪くなる。
本発明にかかる包装材料の積層体において、酸素ガスおよび水蒸気等に対するガスバリア性を高めるために、基材層の接着剤層と接する側に蒸着層を設けることができる。該蒸着層は、上記のバリア層と同様に、無機物または無機酸化物からなる蒸着膜が使用できるが、好ましくは、金属蒸着膜としてアルミ蒸着膜、また、金属酸化物蒸着膜として、アルミナ蒸着膜、シリカ蒸着膜が挙げられる。また、蒸着膜の形成方法についても、上記バリア層の形成方法と同様の公知の方法により形成することができる。
上させるために、基材層表面は、コロナ放電処理、オゾン処理、酸素ガス若しくは窒素ガス等を用いた低温プラズマ処理、グロー放電処理などの物理的な処理や、化学薬品などを用いて処理する酸化処理などの化学的な処理を施すことが好ましい。
本発明においては、上記の基材層に設けられた蒸着層上に、酸素ガスおよび水蒸気等のガスバリア性を高めるために、バリアコート層をさらに設けることができる。
本発明において、バリアコート層を形成するバリア性塗布膜とは、アルコキシドと水溶性高分子とを、ゾルゲル法触媒、酸、水及び有機溶剤の存在下で、ゾルゲル法によって重縮合して得られるアルコキシドの加水分解物またはアルコキシドの加水分解縮合物等のガスバリア性組成物からなる膜である。該バリア性組成物は、場合により、さらにシランカップリング剤を含有してもよい。
Si(OC3H7)4、テトラブトキシシラン Si(OC4H9)4等が挙げられる。
して、株式会社クラレ製のRSポリマーであるRS-110(ケン化度=99%、重合度=1,000)、同社製のクラレポバールLM-20SO(ケン化度=40%、重合度=2,000)、日本合成化学工業株式会社製のゴーセノールNM-14(ケン化度=99%、重合度=1,400)等を使用することができる。
程度を使用することが好ましい。
また有機溶媒としては、メチルアルコール、エチルアルコール、n-プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n-ブタノール等を用いることができる。
まず、アルコキシド、ポリビニルアルコール系樹脂及び/又はエチレン・ビニルアルコール共重合体、ゾルゲル法触媒、水、有機溶媒、および、必要に応じてシランカップリング剤等を混合してガスバリア性塗工液を調製する。ガスバリア性塗工液中では次第に重縮合反応が進行する。
次いで、蒸着層(膜)の上に、常法により、上記のガスバリア性塗工液を通常の方法で塗布し、乾燥する。乾燥により、上記アルコキシドおよびビニルアルコールポリマー(およびシランカップリング剤)の重縮合がさらに進行し、複合ポリマーの層が形成される。好適には、上記の操作を繰り返して、複数の複合ポリマー層を積層することもできる。
最後に、上記塗工液を塗布した積層体を20~250℃、好ましくは50~220℃の温度で、1秒~10分間加熱する。これにより、蒸着層上にバリアコート層を形成するこ
とができる。
本発明の積層体からなる包装材料は、必要に応じて、図3に示すように、例えば、バリアコート層と接着剤層との間に、文字、図形、記号、その他の所望の絵柄を通常の印刷方式にて任意に形成した印刷層を設けることができる。
本発明の積層体および該積層体からなる包装材料は、上記した基材層面とシーラント層の片面にバリア層を設けたバリア層面とを、また、基材層の片面に蒸着層、バリアコート層を設けた基材層のバリアコート層面とシーラント層の片面にバリア層を設けたバリア層面とを、更にまた、必要に応じて印刷層を設けた基材層の印刷面とシーラント層の片面にバリア層を設けたバリア層面とを、それぞれ上記の接着剤層を介してラミネートして製造することができる。
本発明について、実施例を挙げて具体的に説明する。
透明蒸着PET12/酸素バリア接着剤/VM-CPP25
基材層として、厚さ12μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを使用し、さらにこれをプラズマ化学気相成長装置の送り出しロールに装着し、次いで、下記に示す条件で、上記ポリエステル系樹脂のコロナ処理面に、厚さ200Åの酸化珪素の蒸着膜を形成した。
蒸着面:コロナ処理面
導入ガス:ヘキサメチルジシロキサン:酸素ガス:ヘリウム1.0:3.0:3.0 (単位:s1m)
真空チャンバ―内の真空度;2~6×10-6mBar
蒸着チャンバ―内の真空度:2~5×10-3mBar
冷却・電極ドラム供給電力:10kW
ライン速度:100m/min
×10-3Torrで酸素/アルゴン混合ガスプラズマ処理を行って、酸化珪素の蒸着膜面の表面張力を54dyne/cm以上向上させたプラズマ処理面を形成した。
ートした。このときの接着剤の塗布量は、接着剤層の厚さが乾燥皮膜として3g/m2と
なる量とした。ラミネート後、40℃で3日間エージング処理し、実施例1の積層体を得た。
透明蒸着PET12/酸素バリア接着剤/VM-PEF25
基材層として、厚さ12μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを使用し、PETフィルムの片面をコロナ処理、次いで、コロナ処理面にシリカ蒸着(膜厚40nm)して、バリアコート層を形成し、シリカ蒸着透明PETフィルム(バリアコート層を備えた基材層)を作製した。
また、シーラント層として、厚さ25μmのポリエチレン(PE)フィルム(ML-TUX-F、三井化学東セロ(株)製)を使用し、PEフィルムの片面をコロナ処理、次いで、コロナ処理面にアルミ蒸着(膜厚40nm)して、バリア層を形成し、アルミ蒸着PEフィルム(バリア層を備えたシーラント層)を作製した。
次いで、バリアコート層を備えた透明蒸着PETフィルムのバリアコート層面と、バリア層を備えたアルミ蒸着PEフィルムのバリア層面とを、酸素バリア性を有する接着剤(PASLIM VM001/VM102CP、DIC(株)製)を介してドライラミネートした。このときの接着剤の塗布量は、接着剤層の厚さが乾燥皮膜として3g/m2とな
る量とした。ラミネート後、40℃で3日間エージング処理し、実施例2の積層体を得た。
透明PET12/酸素バリア接着剤/VM-CPP25
実施例1において、基材層として、2軸延伸PET(東洋紡 T-4102)を用いた、すなわち、蒸着層とバリアコート層のない基材層とを用いた以外は実施例1と同様に実施例3の積層体を得た。
透明蒸着PET12/印刷層/酸素バリア接着剤/VM-CPP25
実施例1において、バリアコート層上に、ウレタン系のインキからなる印刷層を更に設けた以外は実施例1と同様に実施例4の積層体を得た。
透明蒸着PET12/接着剤/VM-CPP25
基材層として、厚さ12μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを使用し、PETフィルムの片面をコロナ処理、次いで、コロナ処理面にシリカ蒸着(膜厚40nm)して、バリアコート層を形成し、シリカ蒸着透明PETフィルム(バリアコート層を備えた基材層)を作製した。
また、シーラント層として、厚さ25μmの未延伸ポリプロピレン(CPP)フィルム(2703、東レフィルム加工(株)製)を使用し、CPPフィルムの片面をコロナ処理し、片面コロナ処理CPPフィルムを作製した。
次いで、バリアコート層を備えた透明蒸着PETフィルムのバリアコート層面と、片面コロナ処理CPPフィルムのコロナ処理面とを、2液硬化型のウレタン接着剤(RU-40/H-4、ロックペイント(株)製)を介してドライラミネートした。このときの接着剤の塗布量は、接着剤層の厚さが乾燥皮膜として3g/m2となる量とした。ラミネート
後、40℃で3日間エージング処理し、比較例1の積層体を得た。
透明蒸着PET12/接着剤/VM-PEF25
基材層として、厚さ12μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを使用
し、PETフィルムの片面をコロナ処理、次いで、コロナ処理面にシリカ蒸着(膜厚40nm)して、バリアコート層を形成し、シリカ蒸着透明PETフィルム(バリアコート層を備えた基材層)を作製した。
また、シーラント層として、厚さ25μmのポリエチレン(PE)フィルム(ML-TUX-F、三井化学東セロ(株)製)を使用し、PEフィルムの片面をコロナ処理し、片面コロナ処理PEフィルムを作製した。
次いで、バリアコート層を備えた透明蒸着PETフィルムのバリアコート層面と、片面コロナ処理PEフィルムのコロナ処理面とを、2液硬化型のウレタン接着剤(RU-40/H-4、ロックペイント(株)製)を介してドライラミネートした。このときの接着剤の塗布量は、接着剤層の厚さが乾燥皮膜として3g/m2となる量とした。ラミネート後
、40℃で3日間エージング処理し、比較例2の積層体を得た。
透明蒸着PET12/超微粒子化した酸化珪素、酸化アルミニウムを含む接着剤/VM-PEF25
実施例1において、酸素バリア性を有する接着剤(PASLIM VM001/VM102CP、DIC(株)製)を、テレフタール酸とエチレングリコール、1、6ヘキサンジオールの重縮合により得た数平均分子量25000のポリエステルポリオール(固形分40%)の酢酸溶液90重量部に、湿式破砕装置により10nm、15nmにそれぞれ超微粒子化した酸化珪素、酸化アルミニウム粒子の混合物をポリエステルポリオール樹脂に対して10重量%添加し、その後トリメチロールプロパン1モルとトリレンジイソシアネート3モルを反応させて得たウレタンアダクト酢酸溶液(固形分75%)10重量部混合し、さらに酢酸エチルを117重量部加えて得られたウレタン系バリアー性接着剤に変えた以外は実施例1と同様にして比較例3の積層体を得た。
透明蒸着PET12/酸素バリア接着剤/PE/VM-CPP25
実施例1において、バリアコート層を備えた透明蒸着PETフィルムのバリアコート層面に、乾燥後の厚さが3μmとなるように酸素バリア性を有する接着剤(PASLIM VM001/VM102CP、DIC(株)製)をコーティングし、さらにコーティング面上に厚さ15μmとなるようにポリエチレンを溶融押出しし、ポリエチレンの溶融押し出し面とバリア層を備えたアルミ蒸着CPPフィルムのバリア層面とをラミネートした以外は、実施例1と同様にして比較例4の積層体を得た。
実施例1~4及び比較例1~4で得られた各積層体を、それぞれ幅15mmの短冊状に試験片を切り出し、テンシロン引張試験機((株)オリエンテック製 RTC-1310A)を用いて、25℃雰囲気下、T字剥離方式(引張速度50mm/分)により、基材層とシーラント層間を剥離した際の最大荷重を測定し、ラミネート強度(N/15mm)とした。結果を以下の表1に示す。
)を、水蒸気バリア性の測定には、米国、MOCON社製PERMATRAN3/31を使用し、40℃、90%RHの条件下での水蒸気透過度(g/m2・day・atm)を
それぞれ測定した。結果を表2に示す。
)と水蒸気バリア性(40℃、90%RHの条件下での水蒸気透過度(g/m2・day
・atm)とを測定した。結果を表3に示す。
Claims (8)
- 少なくとも、基材層、蒸着膜、バリアコート層、酸素バリア性接着剤層、バリア層、シーラント層をこの順で有する積層体であって、
基材層は、ポリアミド系樹脂フィルム、ポリエステル系樹脂フィルム、ポリオレフィン系樹脂フィルム、ポリスチレン系樹脂フィルム、ポリウレタン系樹脂フィルム、アセタール系樹脂フィルムからなる群から選択される樹脂フィルムであり、
その厚さは1μm~300μmであり、
蒸着膜が、アルミ蒸着膜、アルミナ蒸着膜、シリカ蒸着膜のいずれかであり、
バリアコート層が、アルコキシドと水溶性高分子とを、ゾルゲル法触媒、酸、水及び有機溶剤の存在下で、ゾルゲル法によって重縮合して得られるアルコキシドの加水分解物またはアルコキシドの加水分解縮合物であるガスバリア性組成物からなる膜であり、
酸素バリア性接着剤層が、官能基として1分子中に水酸基を2個以上有する樹脂(A)、官能基として1分子中にイソシアネート基を2個以上有するイソシアネート化合物(B)、及びリン酸変性化合物(C)を含有する樹脂であって、樹脂(A)の主骨格が、ポリエステル、ポリエステルポリウレタン、ポリエーテル、又はポリエーテルポリウレタンを含有する接着剤用樹脂組成物からなり、
接着剤層とシーラント層との間に設けられたバリア層は、無機物または無機酸化物からなる蒸着膜(但し、該バリア層を形成する無機物または無機酸化物からなる蒸着膜が、抵抗加熱方式により設けられたアルミニウム蒸着膜である場合を除く。)であり、
前記積層体に、ゲルボフレックステスターで3回の屈曲の負荷を与えた後の、前記積層体の、23℃、90%RH環境下における酸素透過度の、前記屈曲の負荷を与える前からの増加値が0.7~4.0cc/m2・day・atmであり、
前記積層体に、ゲルボフレックステスターで3回の屈曲の負荷を与えた後の、前記積層体の、40℃、90%RHの条件下における水蒸気透過度の、前記屈曲の負荷を与える前からの増加値が0.37~0.40g/m2・day・atmであることを特徴とする積層体。 - 前記バリアコート層と接着剤層の間に印刷層を有することを特徴とする請求項1に記載の積層体。
- 請求項1または2に記載の積層体からなる包装材料。
- 前記バリアコート層と接着剤層の間に印刷層を有する積層体からなることを特徴とする請求項3に記載の包装材料。
- 前記蒸着膜が、アルミ蒸着膜、アルミナ蒸着膜、シリカ蒸着膜のいずれかからなることを特徴とする請求項3または4に記載の包装材料。
- 前記バリア層の厚みが1~100nmであることを特徴とする請求項3~5のいずれか1項に記載の包装材料。
- 前記接着剤層の接着剤の塗布量が2.0μm~4.0μmであることを特徴とする請求項3~6のいずれか1項に記載の包装材料。
- 前記積層体の、23℃、90%RH環境下における酸素透過度が、0.05~1.00cc/m2・day・atmであることを特徴とする請求項4~9のいずれか1項に記載の包装材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021036105A JP7147896B2 (ja) | 2016-07-29 | 2021-03-08 | 酸素バリア性を有する積層体および該積層体からなる包装材料 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016149437A JP6903879B2 (ja) | 2016-07-29 | 2016-07-29 | 酸素バリア性を有する積層体および該積層体からなる包装材料 |
JP2021036105A JP7147896B2 (ja) | 2016-07-29 | 2021-03-08 | 酸素バリア性を有する積層体および該積層体からなる包装材料 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016149437A Division JP6903879B2 (ja) | 2016-07-29 | 2016-07-29 | 酸素バリア性を有する積層体および該積層体からなる包装材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021098373A JP2021098373A (ja) | 2021-07-01 |
JP7147896B2 true JP7147896B2 (ja) | 2022-10-05 |
Family
ID=61016618
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016149437A Active JP6903879B2 (ja) | 2016-07-29 | 2016-07-29 | 酸素バリア性を有する積層体および該積層体からなる包装材料 |
JP2021036105A Active JP7147896B2 (ja) | 2016-07-29 | 2021-03-08 | 酸素バリア性を有する積層体および該積層体からなる包装材料 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016149437A Active JP6903879B2 (ja) | 2016-07-29 | 2016-07-29 | 酸素バリア性を有する積層体および該積層体からなる包装材料 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10953628B2 (ja) |
EP (1) | EP3492258B1 (ja) |
JP (2) | JP6903879B2 (ja) |
WO (1) | WO2018021478A1 (ja) |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019171862A (ja) * | 2018-03-26 | 2019-10-10 | 大日本印刷株式会社 | 積層体および該積層体からなる包装材料 |
JP2019166810A (ja) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 大日本印刷株式会社 | 包装材料用ポリエチレン積層体及び該積層体からなる包装材料 |
JP7151342B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2022-10-12 | 大日本印刷株式会社 | 多層基材、積層体、包装材料、包装袋およびスタンドパウチ |
JP7549788B2 (ja) * | 2018-03-26 | 2024-09-12 | 大日本印刷株式会社 | 積層体および該積層体からなる包装材料 |
JP7192238B2 (ja) * | 2018-04-27 | 2022-12-20 | 大日本印刷株式会社 | 包装材料用ポリエチレン積層体及び該積層体からなる包装材料 |
JP2020055157A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-09 | 大日本印刷株式会社 | 積層体、包装材料、包装袋およびスタンドパウチ |
JP7225552B2 (ja) * | 2018-03-26 | 2023-02-21 | 大日本印刷株式会社 | 易開封性ガスバリア積層体、及び該積層体からなる易開封性ガスバリア包装材料と包装袋 |
JP2019171860A (ja) * | 2018-03-26 | 2019-10-10 | 大日本印刷株式会社 | 積層体および該積層体からなる包装材料 |
EP3778231A4 (en) * | 2018-03-26 | 2021-12-22 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | LAMINATE, AND PACKAGING MATERIAL, PACKAGING BAG AND VERTICAL POUCH INCLUDING EACH LAMINATE, AND MULTI-LAYER SUBSTRATE |
JP2022079510A (ja) * | 2018-04-27 | 2022-05-26 | 大日本印刷株式会社 | 包装材料用ポリエチレン積層体及び該積層体からなる包装材料 |
JP2020040258A (ja) * | 2018-09-07 | 2020-03-19 | 大日本印刷株式会社 | ガスバリア性積層体、包装材料用積層体および包装材料 |
JP2020040256A (ja) * | 2018-09-07 | 2020-03-19 | 大日本印刷株式会社 | 積層基材、包装材料用積層体および包装材料 |
JP2020040259A (ja) * | 2018-09-07 | 2020-03-19 | 大日本印刷株式会社 | 包装材料用積層体および包装材料 |
JP2020040253A (ja) * | 2018-09-07 | 2020-03-19 | 大日本印刷株式会社 | 包装材料用積層体および包装材料 |
JP7432132B2 (ja) * | 2018-09-07 | 2024-02-16 | 大日本印刷株式会社 | ヒートシール性積層体、包装材料用積層体、および包装材料 |
JP2020040257A (ja) * | 2018-09-07 | 2020-03-19 | 大日本印刷株式会社 | 積層基材、包装材料用積層体および包装材料 |
JP7282300B2 (ja) | 2018-08-31 | 2023-05-29 | 大日本印刷株式会社 | 包装材料用積層体および包装材料 |
JP2020040254A (ja) * | 2018-09-07 | 2020-03-19 | 大日本印刷株式会社 | 包装材料用積層体および包装材料 |
JP7182069B2 (ja) * | 2018-08-31 | 2022-12-02 | 大日本印刷株式会社 | 包装材料用積層体および包装材料 |
JP7324987B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2023-08-14 | 大日本印刷株式会社 | 積層体、包装材料、包装袋およびスタンドパウチ |
WO2020067426A1 (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 大日本印刷株式会社 | 積層体、包装材料、包装袋およびスタンドパウチ |
JP7324413B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2023-08-10 | 大日本印刷株式会社 | 積層体、包装材料、包装袋およびスタンドパウチ |
JP7324414B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2023-08-10 | 大日本印刷株式会社 | 積層体、包装材料、包装袋およびスタンドパウチ |
JP7324986B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2023-08-14 | 大日本印刷株式会社 | 積層体、包装材料、包装袋およびスタンドパウチ |
JP7236046B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2023-03-09 | 大日本印刷株式会社 | 積層体、包装材料、包装袋およびスタンドパウチ |
JP2020055156A (ja) | 2018-09-28 | 2020-04-09 | 大日本印刷株式会社 | 積層体、包装材料、包装袋およびスタンドパウチ |
JP7324415B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2023-08-10 | 大日本印刷株式会社 | 積層体、包装材料、包装袋およびスタンドパウチ |
CN109632420B (zh) * | 2018-12-26 | 2020-08-25 | 华中科技大学 | 一种基于水溶性试剂的快速组织透明化的处理方法及其应用 |
JP7406714B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2023-12-28 | 大日本印刷株式会社 | 積層体、包装材料、包装袋およびスタンドパウチ |
JP7259623B2 (ja) * | 2019-07-29 | 2023-04-18 | 凸版印刷株式会社 | ガスバリア積層体及びこれを用いた包装材 |
JP7115504B2 (ja) * | 2019-10-30 | 2022-08-09 | 大日本印刷株式会社 | 積層体及びこれを用いた包装体 |
CN115175815A (zh) * | 2020-03-03 | 2022-10-11 | 凸版印刷株式会社 | 阻气层叠体及包装袋 |
CN111483201A (zh) * | 2020-04-21 | 2020-08-04 | 珠海徐太日用品有限公司 | 高阻隔软包装膜及其制备工艺 |
JP7031804B1 (ja) * | 2020-04-30 | 2022-03-08 | 大日本印刷株式会社 | 積層体及びこれを用いた包装体 |
EP4205974A4 (en) * | 2020-08-31 | 2024-02-07 | Toppan Inc. | GAS BARRIER LAYER BODY, PACKAGING MATERIAL, PACKAGING BAGS AND HOSE CONTAINERS |
EP4245527A4 (en) * | 2020-11-10 | 2024-08-14 | DIC Corporation | GAS BARRIER LAMINATE AND PACKAGING MATERIAL |
EP4279413A4 (en) * | 2021-01-18 | 2024-12-11 | Toyobo Co., Ltd. | LASER-PRINTED PACKAGING BODY |
US20240173949A1 (en) * | 2021-03-26 | 2024-05-30 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Transfer film and barrier laminate |
JPWO2023021852A1 (ja) * | 2021-08-18 | 2023-02-23 | ||
CN114854188B (zh) * | 2022-04-28 | 2023-02-24 | 福州大学 | 一种叶蜡石/聚氨酯复合膜及其制备方法和应用 |
WO2024166966A1 (ja) * | 2023-02-08 | 2024-08-15 | 大日本印刷株式会社 | 積層体および包装袋 |
WO2024166956A1 (ja) * | 2023-02-08 | 2024-08-15 | 大日本印刷株式会社 | 積層体および包装袋 |
JP7373682B1 (ja) * | 2023-02-08 | 2023-11-02 | 大日本印刷株式会社 | 積層体および包装袋 |
JP7373683B1 (ja) * | 2023-02-08 | 2023-11-02 | 大日本印刷株式会社 | 積層体および包装袋 |
WO2024166967A1 (ja) * | 2023-02-08 | 2024-08-15 | 大日本印刷株式会社 | 積層体および包装袋 |
WO2025041851A1 (ja) * | 2023-08-24 | 2025-02-27 | 大日本印刷株式会社 | 積層体、包装袋および加熱殺菌パウチ |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001171034A (ja) | 1999-12-17 | 2001-06-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 積層材 |
JP2009248455A (ja) | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Dainippon Printing Co Ltd | ハイガスバリア積層体および包装用容器 |
JP2013253133A (ja) | 2012-06-05 | 2013-12-19 | Dic Corp | リン酸変性化合物含有接着剤用樹脂組成物、及び接着剤 |
JP2015058568A (ja) | 2013-09-17 | 2015-03-30 | 大日本印刷株式会社 | 遮光性バリア積層体 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61291129A (ja) * | 1985-06-20 | 1986-12-20 | 東セロ化学株式会社 | アルミニウム蒸着フイルム |
JPH0711225A (ja) * | 1993-04-26 | 1995-01-13 | Takeda Chem Ind Ltd | ポリウレタン接着剤組成物 |
JP3470350B2 (ja) * | 1993-06-21 | 2003-11-25 | 住友化学工業株式会社 | 金属蒸着用フィルムおよび積層フィルム |
JP3829526B2 (ja) | 1998-04-24 | 2006-10-04 | 凸版印刷株式会社 | バリアー性積層体およびこれを用いた包装材料およびこれを用いた包装体 |
JP2001335078A (ja) * | 2000-05-25 | 2001-12-04 | Toppan Printing Co Ltd | バリア性を有する三方シール包装袋 |
JP4054972B2 (ja) | 2002-06-04 | 2008-03-05 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 熱硬化型ガスバリア性ポリウレタン樹脂および該樹脂を含むガスバリア性フィルム |
JP5142582B2 (ja) * | 2007-04-20 | 2013-02-13 | キヤノン株式会社 | 画像加熱装置 |
JP2008265833A (ja) * | 2007-04-23 | 2008-11-06 | Toppan Printing Co Ltd | 味噌用包装材料 |
JP5428190B2 (ja) * | 2008-04-25 | 2014-02-26 | 凸版印刷株式会社 | 包装用フィルムおよび包装体 |
JP5109877B2 (ja) * | 2008-06-03 | 2012-12-26 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 耐屈曲性ラミネートフィルム |
JP5516029B2 (ja) * | 2010-04-30 | 2014-06-11 | 大日本印刷株式会社 | ガスバリア性積層体 |
US10286628B2 (en) * | 2012-05-14 | 2019-05-14 | Taylor Communications, Inc. | Composite film having barrier properties for use as in-mold labels, article with in-mold labels, and methods of making same |
WO2014141818A1 (ja) * | 2013-03-14 | 2014-09-18 | ポリプラスチックス株式会社 | 蒸着用多層シーラントフィルム |
JP5770356B1 (ja) * | 2014-12-26 | 2015-08-26 | 株式会社Mib | 食品用脱気袋 |
-
2016
- 2016-07-29 JP JP2016149437A patent/JP6903879B2/ja active Active
-
2017
- 2017-07-27 US US16/318,061 patent/US10953628B2/en active Active
- 2017-07-27 WO PCT/JP2017/027260 patent/WO2018021478A1/ja unknown
- 2017-07-27 EP EP17834480.0A patent/EP3492258B1/en active Active
-
2021
- 2021-03-08 JP JP2021036105A patent/JP7147896B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001171034A (ja) | 1999-12-17 | 2001-06-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 積層材 |
JP2009248455A (ja) | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Dainippon Printing Co Ltd | ハイガスバリア積層体および包装用容器 |
JP2013253133A (ja) | 2012-06-05 | 2013-12-19 | Dic Corp | リン酸変性化合物含有接着剤用樹脂組成物、及び接着剤 |
JP2015058568A (ja) | 2013-09-17 | 2015-03-30 | 大日本印刷株式会社 | 遮光性バリア積層体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3492258A1 (en) | 2019-06-05 |
JP2021098373A (ja) | 2021-07-01 |
JP6903879B2 (ja) | 2021-07-14 |
EP3492258A4 (en) | 2020-01-22 |
WO2018021478A1 (ja) | 2018-02-01 |
EP3492258B1 (en) | 2022-08-24 |
JP2018016012A (ja) | 2018-02-01 |
US20190240956A1 (en) | 2019-08-08 |
US10953628B2 (en) | 2021-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7147896B2 (ja) | 酸素バリア性を有する積層体および該積層体からなる包装材料 | |
JP7009765B2 (ja) | 易開封性ガスバリア積層体、及び該積層体からなる易開封性ガスバリア包装材料とピロー包装袋 | |
JP7248051B2 (ja) | 無溶剤型接着剤を用いたガスバリア積層体、及び該積層体からなるガスバリア包装材料とピロー包装袋 | |
JP7248052B2 (ja) | 無溶剤型接着剤を用いた易開封性ガスバリア積層体、及び該積層体からなる易開封性ガスバリア包装材料と易開封性ピロー包装袋 | |
JP7275728B2 (ja) | 無溶剤接着剤を用いた低溶剤臭ガスバリア積層体、及び該積層体からなる低溶剤臭ガスバリア包装材料と包装袋 | |
WO2020045629A1 (ja) | ヒートシール性積層体、積層基材、ガスバリア性中間層用積層体、包装材料用積層体および包装材料 | |
WO2018181900A1 (ja) | ガスバリア積層体、及び該積層体からなるガスバリア包装材料とピロー包装袋 | |
TW201002527A (en) | Gas barrier laminated film for organic devices | |
CN101535040A (zh) | 阻气膜叠层体 | |
JP7456091B2 (ja) | 無溶剤接着剤を用いた低溶剤臭易開封性ガスバリア積層体、及び該積層体からなる低溶剤臭ガスバリア包装材料と包装袋 | |
CN117642291A (zh) | 无机薄膜层形成用的层叠薄膜 | |
JP2023168376A (ja) | 積層基材、包装材料用積層体および包装材料 | |
JP7225552B2 (ja) | 易開封性ガスバリア積層体、及び該積層体からなる易開封性ガスバリア包装材料と包装袋 | |
JP7031772B2 (ja) | バリアフィルム、該バリアフィルムを用いた積層体、該積層体を用いた包装製品 | |
JP5034257B2 (ja) | バリア性フィルム、およびその製造方法 | |
JP7456090B2 (ja) | 無溶剤接着剤を用いた低溶剤臭ガスバリア積層体、及び該積層体からなる低溶剤臭ガスバリア包装材料と包装袋 | |
JP2013226773A (ja) | ガスバリア性フィルム | |
JP2023168377A (ja) | 包装材料用積層体および包装材料 | |
JP2023168375A (ja) | 包装材料用積層体および包装材料 | |
JP7275729B2 (ja) | 無溶剤接着剤を用いた低溶剤臭易開封性ガスバリア積層体、及び該積層体からなる低溶剤臭ガスバリア包装材料と包装袋 | |
JP2008105285A (ja) | ガスバリア性積層フィルム | |
JP7644897B2 (ja) | バリア性積層体、該バリア性積層体を備える包装容器 | |
JP7439525B2 (ja) | 積層体 | |
JP2013176957A (ja) | ガスバリア性フィルム | |
JP2013233658A (ja) | ガスバリア性フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7147896 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |