JP7100168B2 - シールドされた基板対基板コネクタ - Google Patents
シールドされた基板対基板コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7100168B2 JP7100168B2 JP2021022436A JP2021022436A JP7100168B2 JP 7100168 B2 JP7100168 B2 JP 7100168B2 JP 2021022436 A JP2021022436 A JP 2021022436A JP 2021022436 A JP2021022436 A JP 2021022436A JP 7100168 B2 JP7100168 B2 JP 7100168B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector portion
- contact
- connector
- shield
- signal contacts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
図1~図4に示された基板対基板コネクタ1は、2つの基板(第1基板2および第2基板3)を互いに接続するためのものであり、特に、第1基板2と第2基板3との間の信号伝送を可能にする。基板対基板コネクタ1は、スマートフォンに適しており、スマートフォンに内蔵されるように適合されている。基板対基板コネクタ1によって相互に接続される第1基板2および第2基板3は、両方ともスマートフォンに内蔵され得る部品である。
図7は、本願の第2実施形態に係る基板対基板コネクタ1Aを示している。基板対基板コネクタ1Aは、上述した第1実施形態の基板対基板コネクタ1と共通する特徴を有しており、これらの共通する特徴についての詳細な説明は省略する。第1実施形態の基板対基板コネクタ1と比較して相違する基板対基板コネクタ1Aの特徴についての詳細な説明は、下記のとおりである。
図8~図10は、本願の第3実施形態に係る基板対基板コネクタ1Bを示している。基板対基板コネクタ1Bは、上述した第1実施形態の基板対基板コネクタ1及び第2実施形態の基板対基板コネクタ1Aと共通する特徴を有しており、これらの共通する特徴についての詳細な説明は省略する。第1実施形態の基板対基板コネクタ1及び第2実施形態の基板対基板コネクタ1Aと比較して相違する基板対基板コネクタ1Bの特徴についての詳細な説明は、下記のとおりである。
図11は、本願の第4実施形態に係る単列型の基板対基板コネクタ1Cを示している。基板対基板コネクタ1Cは、上述した第1実施形態の基板対基板コネクタ1と共通する特徴を有しており、これらの共通する特徴についての詳細な説明は省略する。第1実施形態の基板対基板コネクタ1と比較して相違する基板対基板コネクタ1Cの特徴についての詳細な説明は、下記のとおりである。
2 プリント基板
3 プリント基板
10 レセプタクル
12 信号接触子
13 電磁干渉シールド
20 プラグ
22 信号接触子
23 電磁干渉シールド
Claims (19)
- 複数の第1の信号接触子を備える第1のコネクタ部と、
複数の第2の信号接触子を備える第2のコネクタ部と
を備える基板対基板コネクタであって、
前記第1のコネクタ部が、前記第1のコネクタ部の前記複数の第1の信号接触子を間欠的に取り囲む第1のシールドを更に備え、前記第2のコネクタ部が、前記第2のコネクタ部の前記複数の第2の信号接触子を間欠的に取り囲む第2のシールドを更に備え、前記第2のコネクタ部及び前記第1のコネクタ部は、前記第2のコネクタ部が前記第1のコネクタ部の中に挿入されたときに、前記第1のシールド及び前記第2のシールドが、前記第1のコネクタ部の前記複数の第1の信号接触子及び前記第2のコネクタ部の前記複数の第2の信号接触子を連続的に取り囲む第3のシールドを形成するようにして構成されており、
前記第2のコネクタ部及び前記第1のコネクタ部は、前記第2のコネクタ部が前記第1のコネクタ部に位置付けられたときに、前記第2のコネクタ部の前記複数の第2の信号接触子の各々の第2の信号接触子が、前記第1のコネクタ部の前記複数の第1の信号接触子の対応する第1の信号接触子と接触して、前記第1のコネクタ部の前記第1のシールドの側壁及び前記第2のコネクタ部の前記第2のシールドの側壁が、互いに隣同士に位置付けられ、前記第1のコネクタ部の前記第1のシールドの前記側壁が、前記第2のコネクタ部の前記第2のシールドの前記側壁に対向し、且つ、前記第2のコネクタ部の前記第2のシールドの前記側壁と平行し、前記第2のコネクタ部の前記第2のシールドの当接部分が、前記第1のコネクタ部の前記第1のシールドと直接接触できるようにして更に構成されており、
前記当接部分は、前記第2のコネクタ部が前記第1のコネクタ部の中に挿入されたときに前記第1のコネクタ部の前記第1のシールドと当接することによって弾性変形されるように構成される、基板対基板コネクタ。 - 前記第1のコネクタ部が第1のコネクタ部ハウジングを更に備え、前記第1のコネクタ部ハウジング内には前記第1のコネクタ部の前記複数の第1の信号接触子が設置され、前記第1のコネクタ部ハウジングが、第1の底部分、第1の外周部分、及び第1の内周部分を備え、
前記第1のコネクタ部の前記第1の底部分、前記第1の外周部分、及び前記第1の内周部分が外側凹部及び内側凹部を画定し、前記外側凹部が矩形ループ形状の凹部であり、
前記複数の第1の信号接触子が2列の信号接触子を備え、前記複数の第1の信号接触子の前記2列の信号接触子が前記内側凹部の対向する2つの側面に対称的に配置され、
前記第2のコネクタ部が第2のコネクタ部ハウジングを備え、前記第2のコネクタ部ハウジング内には前記第2のコネクタ部の前記複数の第2の信号接触子が設置され、前記第2のコネクタ部ハウジングが、前記第1のコネクタ部ハウジングの前記外側凹部の中に挿入可能であるように構成された第2の外周部分と、前記第1のコネクタ部ハウジングの前記内側凹部の中に挿入可能であるように構成された第2の内周部分と、第2の底部分とを備え、
前記複数の第2の信号接触子が2列の信号接触子を備え、前記複数の第2の信号接触子の前記2列の信号接触子が、前記第2の内周部分の対向する2つの側面に対称的に配置される、請求項1に記載の基板対基板コネクタ。 - 前記第1のコネクタ部ハウジングの前記第1の底部分が2つの開口部を備え、前記2つの開口部が、前記第1の内周部分の対向する2つの側面に対称的に配置され、
前記複数の第1の信号接触子の各々の第1の信号接触子が、それぞれの第1のはんだ付け部を備え、
前記各々の第1の信号接触子のそれぞれの第1のはんだ付け部は、前記それぞれの第1のはんだ付け部が前記第1のコネクタ部の挿入口側から視認可能であるようにして、前記2つの開口部のうちの少なくとも1つの中へ突出している、請求項2に記載の基板対基板コネクタ。 - 前記第1のコネクタ部の前記複数の第1の信号接触子は第1の接触部を更に備え、前記第1の接触部は凸形状を有し、前記第1の接触部は、前記第1の内周部分の内側表面、先端表面、及び外側表面に沿って延在しており、
前記第2のコネクタ部の前記複数の第2の信号接触子は第2の接触部を備え、前記第2の接触部は、前記第1のコネクタ部の前記複数の第1の信号接触子の前記第1の接触部が前記第2の接触部の中に挿入可能であるように構成された凹形状を有する、請求項3に記載の基板対基板コネクタ。 - 前記第2のコネクタ部の前記複数の第2の信号接触子の各々の第2の信号接触子は、それぞれの第2のはんだ付け部を更に備え、前記第2のシールドが切欠きを備え、前記切欠きを通して前記複数の第2の信号接触子の前記それぞれの第2のはんだ付け部が露出される、請求項2に記載の基板対基板コネクタ。
- 前記第1のシールドが2つの長辺及び2つの短辺を備え、前記2つの長辺及び前記2つの短辺の各側面がそれぞれ、少なくとも1つ接地部分を備える、請求項1に記載の基板対基板コネクタ。
- 前記第1のコネクタ部は第1の電力接触子を更に備え、前記第1の電力接触子のストリップ材料は、前記複数の第1の信号接触子の信号接触子のものよりも幅が広く、
前記第2のコネクタ部は第2の電力接触子を更に備え、前記第2の電力接触子のストリップ材料は、前記複数の第2の信号接触子の信号接触子のものよりも幅が広く、
前記第1のコネクタ部の前記第1の電力接触子及び前記第2のコネクタ部の前記第2の電力接触子は、前記第2のコネクタ部が前記第1のコネクタ部に位置付けられたときに互いに電気的に接続されて電流を伝送するように構成される、請求項1に記載の基板対基板コネクタ。 - 前記第2のコネクタ部の前記第2のシールドは、前記第2のコネクタ部の前記第2のシールドを前記第1のコネクタ部の前記第1のシールドと直接接触させるように構成された複数の当接部分を備え、前記複数の当接部分は、間を置いて位置付けられる、請求項1に記載の基板対基板コネクタ。
- 前記複数の当接部分の各々が、前記第2のコネクタ部の前記第2のシールドのそれぞれの表面から延在し、前記複数の当接部分の各々が、コ字形状の金属材を備える、請求項8に記載の基板対基板コネクタ。
- 基板対基板コネクタを備える電子機器であって、
前記基板対基板コネクタが、
複数の第1の信号接触子を備える第1のコネクタ部と、
複数の第2の信号接触子を備える第2のコネクタ部と
を備え、
前記第1のコネクタ部が、前記第1のコネクタ部の前記複数の第1の信号接触子を間欠的に取り囲む第1のシールドを更に備え、前記第2のコネクタ部が、前記第2のコネクタ部の前記複数の第2の信号接触子を間欠的に取り囲む第2のシールドを更に備え、前記第2のコネクタ部及び前記第1のコネクタ部は、前記第2のコネクタ部が前記第1のコネクタ部の中に挿入されたときに、前記第1のシールド及び前記第2のシールドが、前記第1のコネクタ部の前記複数の第1の信号接触子及び前記第2のコネクタ部の前記複数の第2の信号接触子を連続的に取り囲む第3のシールドを形成するようにして構成されており、
前記第2のコネクタ部及び前記第1のコネクタ部は、前記第2のコネクタ部が前記第1のコネクタ部に位置付けられたときに、前記第2のコネクタ部の前記複数の第2の信号接触子の各々の第2の信号接触子が、前記第1のコネクタ部の前記複数の第1の信号接触子の対応する第1の信号接触子と接触して、前記第1のコネクタ部の前記第1のシールドの側壁及び前記第2のコネクタ部の前記第2のシールドの側壁が、互いに隣接するように位置付けられ、前記第1のコネクタ部の前記第1のシールドの前記側壁が、前記第2のコネクタ部の前記第2のシールドの前記側壁に対向し、且つ、前記第2のコネクタ部の前記第2のシールドの前記側壁と平行し、前記第2のコネクタ部の前記第2のシールドの当接部分が、前記第1のコネクタ部の前記第1のシールドと直接接触できるようにして更に構成されており、
前記当接部分は、前記第2のコネクタ部が前記第1のコネクタ部の中に挿入されたときに前記第1のコネクタ部の前記第1のシールドと当接することによって弾性変形されるように構成される、電子機器。 - 前記第1のコネクタ部が第1のコネクタ部ハウジングを更に備え、前記第1のコネクタ部ハウジング内には前記第1のコネクタ部の前記複数の第1の信号接触子が設置され、前記第1のコネクタ部ハウジングが、第1の底部分、第1の外周部分、及び第1の内周部分を備え、
前記第1のコネクタ部の前記第1の底部分、前記第1の外周部分、及び前記第1の内周部分が外側凹部及び内側凹部を画定し、前記外側凹部が矩形ループ形状の凹部であり、
前記複数の第1の信号接触子が2列の信号接触子を備え、前記複数の第1の信号接触子の前記2列の信号接触子が前記内側凹部の対向する2つの側面に対称的に配置され、
前記第2のコネクタ部が第2のコネクタ部ハウジングを備え、前記第2のコネクタ部ハウジング内には前記第2のコネクタ部の前記複数の第2の信号接触子が設置され、前記第2のコネクタ部ハウジングが、前記第1のコネクタ部ハウジングの前記外側凹部の中に挿入可能であるように構成された第2の外周部分と、前記第1のコネクタ部ハウジングの前記内側凹部の中に挿入可能であるように構成された第2の内周部分と、第2の底部分とを備え、
前記複数の第2の信号接触子が2列の信号接触子を備え、前記複数の第2の信号接触子の前記2列の信号接触子が、前記第2の内周部分の対向する2つの側面に対称的に配置される、請求項10に記載の電子機器。 - 前記第1のコネクタ部ハウジングの前記第1の底部分が2つの開口部を備え、前記2つの開口部が、前記第1の内周部分の対向する2つの側面に対称的に配置され、
前記複数の第1の信号接触子の各々の第1の信号接触子が、それぞれの第1のはんだ付け部を備え、
前記各々の第1の信号接触子のそれぞれの第1のはんだ付け部は、前記それぞれの第1のはんだ付け部が前記第1のコネクタ部の挿入口側から視認可能であるようにして、前記2つの開口部のうちの少なくとも1つの中へ突出している、請求項11に記載の電子機器。 - 前記第1のコネクタ部の前記複数の第1の信号接触子は第1の接触部を更に備え、前記第1の接触部は凸形状を有し、前記第1の接触部は、前記第1の内周部分の内側表面、先端表面、及び外側表面に沿って延在しており、
前記第2のコネクタ部の前記複数の第2の信号接触子は第2の接触部を備え、前記第2の接触部は、前記第1のコネクタ部の前記複数の第1の信号接触子の前記第1の接触部が前記第2の接触部の中に挿入可能であるように構成された凹形状を有する、請求項12に記載の電子機器。 - 前記第2のコネクタ部の前記複数の第2の信号接触子の各々の第2の信号接触子は、それぞれの第2のはんだ付け部を更に備え、前記第2のシールドが切欠きを備え、前記切欠きを通して前記複数の第2の信号接触子の前記それぞれの第2のはんだ付け部が露出される、請求項11に記載の電子機器。
- 前記第1のシールドが2つの長辺及び2つの短辺を備え、前記2つの長辺及び前記2つの短辺の各側面がそれぞれ、少なくとも1つ接地部分を備える、請求項10に記載の電子機器。
- 前記第1のコネクタ部は第1の電力接触子を更に備え、前記第1の電力接触子のストリップ材料は、前記複数の第1の信号接触子の信号接触子のものよりも幅が広く、
前記第2のコネクタ部は第2の電力接触子を更に備え、前記第2の電力接触子のストリップ材料は、前記複数の第2の信号接触子の信号接触子のものよりも幅が広く、
前記第1のコネクタ部の前記第1の電力接触子及び前記第2のコネクタ部の前記第2の電力接触子は、前記第2のコネクタ部が前記第1のコネクタ部に位置付けられたときに互いに電気的に接続されて電流を伝送するように構成される、請求項10に記載の電子機器。 - 前記第2のコネクタ部の前記第2のシールドは、前記第2のコネクタ部の前記第2のシールドを前記第1のコネクタ部の前記第1のシールドと直接接触させるように構成された複数の当接部分を備え、前記複数の当接部分は、間を置いて位置付けられる、請求項10に記載の電子機器。
- 前記複数の当接部分の各々は、前記第2のコネクタ部が前記第1のコネクタ部の中に挿入されたときに前記第1のコネクタ部の前記第1のシールドと当接することによって弾性変形されるように構成される、請求項17に記載の電子機器。
- 前記複数の当接部分の各々が、前記第2のコネクタ部の前記第2のシールドのそれぞれの表面から延在し、前記複数の当接部分の各々が、コ字形状の金属材を備える、請求項17に記載の電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021022436A JP7100168B2 (ja) | 2021-02-16 | 2021-02-16 | シールドされた基板対基板コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021022436A JP7100168B2 (ja) | 2021-02-16 | 2021-02-16 | シールドされた基板対基板コネクタ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019515468A Division JP6840840B2 (ja) | 2016-09-19 | 2016-09-19 | シールドされた基板対基板コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021093365A JP2021093365A (ja) | 2021-06-17 |
JP7100168B2 true JP7100168B2 (ja) | 2022-07-12 |
Family
ID=76313236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021022436A Active JP7100168B2 (ja) | 2021-02-16 | 2021-02-16 | シールドされた基板対基板コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7100168B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024167308A1 (ko) * | 2023-02-08 | 2024-08-15 | 엘에스엠트론 주식회사 | 플러그커넥터 및 리셉터클커넥터 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050095913A1 (en) | 2003-10-31 | 2005-05-05 | Fan Chia H. | Shielded board-mounted electrical connector |
US20060063432A1 (en) | 2004-09-23 | 2006-03-23 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Shielded electrical connector assembly |
JP2016157529A (ja) | 2015-02-23 | 2016-09-01 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | コネクタ組立体 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006059589A (ja) * | 2004-08-18 | 2006-03-02 | Hirose Electric Co Ltd | シールド付き電気コネクタ |
-
2021
- 2021-02-16 JP JP2021022436A patent/JP7100168B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050095913A1 (en) | 2003-10-31 | 2005-05-05 | Fan Chia H. | Shielded board-mounted electrical connector |
US20060063432A1 (en) | 2004-09-23 | 2006-03-23 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Shielded electrical connector assembly |
JP2016157529A (ja) | 2015-02-23 | 2016-09-01 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | コネクタ組立体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021093365A (ja) | 2021-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6840840B2 (ja) | シールドされた基板対基板コネクタ | |
JP7214609B2 (ja) | コネクタ及びコネクタ装置 | |
JP6593471B2 (ja) | 基板接続用電気コネクタ装置 | |
JP7245052B2 (ja) | コネクタ及びコネクタ装置 | |
KR20230019919A (ko) | 리셉터클 커넥터 | |
US7086902B1 (en) | Connector with improved shielding member | |
US12149015B2 (en) | Connector | |
JP2021009836A (ja) | マルチチャネルコネクタ及びその組立体 | |
US20230046774A1 (en) | Connector | |
US11146027B2 (en) | Electrical receptacle connector | |
CN214849393U (zh) | 连接器组装体 | |
WO2022185950A1 (ja) | 電気コネクタおよび該電気コネクタを備える電気コネクタセット | |
JP7100168B2 (ja) | シールドされた基板対基板コネクタ | |
JP6703861B2 (ja) | コネクタ | |
KR102083912B1 (ko) | 고주파 전송용 플러그 커넥터 및 이를 갖는 커넥터 장치 | |
US9455511B1 (en) | Circuit board connecting device | |
TW201740637A (zh) | 電連接器 | |
CN214754502U (zh) | 具有屏蔽结构的卡缘连接器 | |
KR102219486B1 (ko) | 노이즈 차단 기능을 갖는 소켓커넥터 | |
KR20250016585A (ko) | 하이브리드 플러그커넥터, 하이브리드 리셉터클커넥터 및 하이브리드커넥터 | |
TW202433809A (zh) | 電連接器裝置、插座連接器及插頭連接器 | |
JP2011040298A (ja) | コネクタ、回路基板、及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220630 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7100168 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |