JP7092429B2 - 車両用空気調和装置 - Google Patents
車両用空気調和装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7092429B2 JP7092429B2 JP2018124820A JP2018124820A JP7092429B2 JP 7092429 B2 JP7092429 B2 JP 7092429B2 JP 2018124820 A JP2018124820 A JP 2018124820A JP 2018124820 A JP2018124820 A JP 2018124820A JP 7092429 B2 JP7092429 B2 JP 7092429B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- temperature
- air
- refrigerant
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 181
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 139
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 80
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 73
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 24
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 claims description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 6
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 5
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 2
- 208000032953 Device battery issue Diseases 0.000 description 1
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
- B60H1/00878—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
- B60H1/00899—Controlling the flow of liquid in a heat pump system
- B60H1/00921—Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant does not change and there is an extra subcondenser, e.g. in an air duct
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00271—HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
- B60H1/00278—HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L1/00—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
- B60L1/003—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/24—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
- B60L58/26—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B40/00—Subcoolers, desuperheaters or superheaters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B40/00—Subcoolers, desuperheaters or superheaters
- F25B40/02—Subcoolers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B5/00—Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
- F25B5/02—Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B6/00—Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits
- F25B6/04—Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits arranged in series
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00271—HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
- B60H2001/00307—Component temperature regulation using a liquid flow
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
- B60H1/00878—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
- B60H2001/00928—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising a secondary circuit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
- B60H1/00878—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
- B60H2001/00949—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising additional heating/cooling sources, e.g. second evaporator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H2001/3236—Cooling devices information from a variable is obtained
- B60H2001/3255—Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
- B60H2001/3258—Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature of the air at a condensing unit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H2001/3236—Cooling devices information from a variable is obtained
- B60H2001/3266—Cooling devices information from a variable is obtained related to the operation of the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H2001/3269—Cooling devices output of a control signal
- B60H2001/327—Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit
- B60H2001/3272—Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit to control the revolving speed of a compressor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
- B60H2001/3269—Cooling devices output of a control signal
- B60H2001/3285—Cooling devices output of a control signal related to an expansion unit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/545—Temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/19—Pressures
- F25B2700/193—Pressures of the compressor
- F25B2700/1931—Discharge pressures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/21—Temperatures
- F25B2700/2104—Temperatures of an indoor room or compartment
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/21—Temperatures
- F25B2700/2106—Temperatures of fresh outdoor air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/21—Temperatures
- F25B2700/2116—Temperatures of a condenser
- F25B2700/21161—Temperatures of a condenser of the fluid heated by the condenser
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
ステップS1においてCPUは、急速充電判定手段として、バッテリBが急速充電による充電中であるか否かを判定する。バッテリBが急速充電による充電中であると判定した場合にはステップS2に処理を移し、バッテリBが急速充電による充電中であると判定しなかった場合には、ステップS15に処理を移す。
ここで、バッテリBが急速充電による充電中であるか否かは、バッテリBに供給される電力の電圧や電流の検出値に基づいて判定される。
ステップS1においてバッテリBが急速充電による充電中であると判定した場合に、ステップS2においてCPUは、バッテリBの冷却が必要であるか否かを判定する。バッテリBの冷却が必要であると判定した場合にはステップS3に処理を移し、バッテリBの冷却が必要であると判定しなかった場合にはステップS10に処理を移す。
ここで、バッテリBの冷却が必要であるか否かは、熱媒体温度センサ51によって検出される熱媒体回路30を流通する熱媒体の温度Twに基づいて判定される。
ステップS2においてバッテリBの冷却が必要であると判定した場合に、ステップS3においてCPUは、冷房運転や除湿冷房運転等の車室内の空調が必要であるか否かを判定する。車室内の空調が必要であると判定した場合にはステップS4に処理を移し、車室内の空調が必要であると判定しなかった場合にはステップS8に処理を移す。
ここで、車室内の空調が必要であるか否かは、搭乗者によって設定された設定温度Tsetと内気温度センサ42によって検出された温度Trとの差異や、内気湿度センサ46によって検出された湿度Rhに基づいて判定される。
ステップS3において車室内の空調が必要であると判定した場合に、ステップS4においてCPUは、バッテリ冷却優先制御手段として、車室内の空調に対してバッテリBの冷却を優先するバッテリ冷却優先モードで空調運転及びバッテリ冷却運転を行う。
ここで、バッテリ冷却優先モードでは、第5電磁弁26eを開放し、熱媒体温度センサ51によって検出された熱媒体の温度Twが目標熱媒体温度TWOとなるように圧縮機21の回転数を制御する。
また、バッテリ冷却優先モードでは、第2電磁弁26bの開閉によって吸熱器14における冷媒の流通を調整することによって吸熱器14における冷媒の温度を制御する。
バッテリ冷却優先モードにおいて、コントローラ40は、除湿判定手段として車室内の除湿の必要があるか否かを判定し、車室内の除湿の必要がないと判定した場合に、吸気温度センサ43によって検出された空気流通路11に流入する空気の温度Tiに基づいて第2電磁弁26bの開閉動作を制御する。第2電磁弁26bは、車室内の除湿の必要がないと判定した場合に、吸気温度センサ43によって検出された温度Tiが目標吹出温度TAOよりも所定温度γ1高くなると冷媒流通路20eを開放し、吸気温度センサ43によって検出された温度Tiが目標吹出温度TAOよりも低い下限値(例えば、3℃)以下になった時に冷媒流通路20eを閉鎖する。
また、バッテリ冷却優先モードにおいて、コントローラ40は、除湿判定手段として車室内の除湿の必要であるか否かを判定し、車室内の除湿が必要であると判定した場合に、冷却空気温度センサ44によって検出された空気のTeに基づいて第2電磁弁26bの開閉動作を制御する。第2電磁弁26bは、車室内の除湿の必要があると判定した場合に、冷却空気温度センサ44によって検出された温度Teが吸熱器において冷却される空気の目標の温度である目標冷却空気温度TEOよりも所定温度γ2高くなると冷媒流通路20eを開放し、冷却空気温度センサ44によって検出された温度Teが目標冷却空気温度TEOよりも低い下限値(例えば、2℃)以下になった時に冷媒流通路20eを閉鎖する。
車室内の除湿が必要であるか否かの判定は、設定操作部52に対する除湿の実行または実行の解除の切り替えの入力に基づいて行う。
ステップS5においてCPUは、バッテリBの冷却能力が不足しているか否かを判定する。バッテリBの冷却能力が不足していると判定した場合にはステップS6に処理を移し、バッテリBの冷却能力が不足していると判定しなかった場合にはステップS7に処理を移す。
バッテリBの冷却能力が不足している状態とは、圧縮機21の回転数NCが所定回転数(例えば、4000rpm)よりも大きく、且つ、熱媒体温度センサ51によって検出された熱媒体の温度Twが目標熱媒体温度TWOよりも所定温度α高い状態が所定時間以上継続する状態である。
ステップS5においてバッテリBの冷却能力が不足していると判定した場合に、ステップS6においてCPUは、空調運転規制手段として、空調運転を停止し、ステップS7に処理を移す。
ここで、空調運転の停止とは、第2電磁弁26bを閉鎖して吸熱器14に対する冷媒の流入を規制することである。
ステップS7においてCPUは、空調運転に対してバッテリ冷却運転を優先するバッテリ冷却優先運転を行っている旨の表示を表示部53に行い、ステップS23に処理を移す。
ステップS3において車室内の空調が必要であると判定しなかった場合に、ステップS8においてCPUは、空調運転を行うことなくバッテリ冷却運転のみを実行するバッテリ冷却単独モードでバッテリ冷却運転のみを行う。
ここで、バッテリ冷却単独モードでは、熱媒体温度センサ51によって検出される熱媒体の温度Twが目標熱媒体温度TWOとなるように圧縮機21の回転数を制御し、第2電磁弁26bを閉鎖した状態を保持する。
ステップS9においてCPUは、バッテリ冷却運転のみを行うバッテリ冷却単独運転を行っている旨の表示を表示部53に行い、運転切替制御処理を終了する。
ステップS2においてバッテリBの冷却が必要であると判定しなかった場合に、ステップS10においてCPUは、車室内の空調が必要であるか否かを判定する。車室内の空調が必要であると判定した場合にはステップS11に処理を移し、車室内の空調が必要であると判定しなかった場合にはステップS13に処理を移す。
ここで、車室内の空調が必要であるか否かは、搭乗者によって設定された設定温度Tsetと内気温度センサ42によって検出された温度Trとの差異や、内気湿度センサ46によって検出された湿度Rhに基づいて判定される。
ステップS10において車室内の空調が必要であると判定した場合に、ステップS11においてCPUは、バッテリ冷却運転を行うことなく空調運転のみを行う空調単独モードで空調運転のみを行う。
ここで、空調単独モードでは、冷却空気温度センサ44によって検出される空気の温度Teが目標冷却空気温度TEOとなるように圧縮機21の回転数を制御し、第5電磁弁26eを閉鎖した状態を保持する。
ステップS12においてCPUは、空調運転のみを行う空調単独運転を行っている旨の表示を表示部53に行い、ステップS23に処理を移す。
ステップS10において車室内の空調が必要であると判定しなかった場合に、ステップS13においてCPUは、空調運転及びバッテリ冷却運転を停止し、ステップS14に処理を移す。
ここで、空調運転及びバッテリ冷却運転の停止とは、第2電磁弁26bを閉鎖して吸熱器14に対する冷媒の流入を規制するとともに、第5電磁弁26eを閉鎖して熱媒体熱交換器24に対する冷媒の流入を規制することである。
ステップS14においてCPUは、空調運転及びバッテリ冷却運転を停止している旨の表示を表示部53に行い、運転切替制御処理を終了する。
ステップS1においてバッテリBが急速充電による充電中であると判定しなかった場合に、ステップS15においてCPUは、車室内の空調が必要であるか否かを判定する。車室内の空調が必要であると判定した場合にはステップS16に処理を移し、車室内の空調が必要であると判定しなかった場合にはステップS22に処理を移す。
ここで、車室内の空調が必要であるか否かは、搭乗者によって設定された設定温度Tsetと内気温度センサ42によって検出された温度Trとの差異や、内気湿度センサ46によって検出された湿度Rhに基づいて判定される。
ステップS15において車室内の空調が必要であると判定した場合に、ステップS16においてCPUは、バッテリBの冷却が必要であるか否かを判定する。バッテリBの冷却が必要であると判定した場合にはステップS17に処理を移し、バッテリBの冷却が必要であると判定しなかった場合にはステップS11に処理を移す。
ここで、バッテリBの冷却が必要であるか否かは、熱媒体温度センサ51によって検出される熱媒体回路30を流通する熱媒体の温度に基づいて判定される。
ステップS16においてバッテリBの冷却が必要であると判定した場合に、ステップS17においてCPUは、空調優先制御手段として、バッテリBの冷却に対して車室内の空調を優先する空調優先モードで空調運転及びバッテリ冷却運転を行う。
ここで、空調優先モードでは、第2電磁弁26bを開放するとともに、冷却空気温度センサ44によって検出された空気の温度Teが目標冷却空気温度TEOとなるように圧縮機21の回転数を制御する。
また、空調優先モードでは、第5電磁弁26eの開閉によって熱媒体熱交換器24における冷媒の流通を調整することによって熱媒体熱交換器24における冷媒の温度を制御する。空調優先モードにおいて、第5電磁弁26eは、熱媒体温度センサ51によって検出された熱媒体の温度Twが目標バッテリ温度としての目標熱媒体温度TWOよりも所定温度(例えば、5℃)高くなった時(上限バッテリ温度)に冷媒流通路20jを開放し、熱媒体温度センサ51によって検出された熱媒体の温度Twが目標熱媒体温度TWOよりも所定温度(例えば、5℃)低くなった時(下限バッテリ温度)に冷媒流通路20jを閉鎖する。
ステップS18においてCPUは、車室内の空調の能力が不足しているか否かを判定する。車室内の空調の能力が不足していると判定した場合にはステップS19に処理を移し、車室内の空調の能力が不足していると判定しなかった場合にはステップS20に処理を移す。
車室内の空調の能力が不足しているとは、圧縮機21の回転数NCが所定回転数(例えば、4000rpm)よりも大きく、且つ、冷却空気温度センサ44によって検出された空気の温度Teが目標冷却空気温度TEOよりも所定温度β高い状態が所定時間以上継続する状態である。
ステップS18において車室内の空調の能力が不足していると判定した場合に、ステップS19においてCPUは、バッテリ冷却運転規制手段として、バッテリ冷却運転を停止し、ステップS20に処理を移す。
ここで、バッテリ冷却運転の停止とは、第5電磁弁26eを閉鎖して熱媒体熱交換器24に対する冷媒の流入を規制することである。
ステップS20においてCPUは、優先制御切替手段として、熱媒体温度センサ51によって検出された熱媒体の温度Twが所定の温度T1(例えば、50℃)未満であるか否かを判定する。熱媒体温度センサ51によって検出された熱媒体の温度Twが所定の温度T1未満であると判定した場合にはステップS21に処理を移し、熱媒体温度センサ51によって検出された熱媒体の温度Twが所定の温度T1未満であると判定しなかった場合にはステップS4に処理を移す。
ここで、熱媒体温度センサ51によって検出された熱媒体の温度Twが所定の温度T1未満でると判定しなかった場合とは、熱媒体の温度Twが所定の温度T1以上の状態で、バッテリBが劣化したり故障したりする可能性があるため、冷却の必要がある状態であることを示している。
ステップS20において熱媒体温度センサ51によって検出された熱媒体の温度Twが所定の温度T1未満であると判定した場合に、ステップS21においてCPUは、バッテリ冷却運転に対して空調運転を優先する空調優先運転を行っている旨の表示を表示部53に行い、ステップS23に処理を移す。
ステップS15において車室内の空調が必要であると判定しなかった場合に、ステップS22においてCPUは、バッテリBの冷却が必要であるか否かの判定を行う。バッテリBの冷却が必要であると判定した場合にはステップS8に処理を移し、バッテリBの冷却が必要であると判定しなかった場合にはステップS13に処理を移す。
ここで、バッテリBの冷却が必要であるか否かは、熱媒体温度センサ51によって検出される熱媒体回路30を流通する熱媒体の温度に基づいて判定される。
ステップS23においてCPUは、放熱器15における放熱量が不足しているか否かを判定する。放熱器15における放熱量が不足していると判定した場合にはステップS24に処理を移し、放熱器15における放熱量が不足していると判定しなかった場合にステップS25に処理を移す。
ここで、放熱器15における放熱量が不足しているとは、加熱空気温度センサ45によって検出された放熱器15において加熱された後の空気の温度Tcが目標加熱空気温度TCOよりも所定温度α低い状態が所定時間継続している状態である。
ステップS23において放熱器15における放熱量が不足していると判定した場合に、ステップS24においてCPUは、空気加熱ヒータ16を駆動し、運転切替制御処理を終了する。
ステップS23において放熱器15における放熱量が不足していると判定しなかった場合に、ステップS25においてCPUは、空気加熱ヒータ16の駆動を停止し、運転切替制御処理を終了する。
Claims (16)
- 車両走行用の電動モータに電力を供給するバッテリを冷却するバッテリ冷却機能を有する車両用空気調和装置であって、
冷媒を圧縮する圧縮機と、
車室内に供給する空気と冷媒とを熱交換することで、車室内に供給する空気から吸熱する吸熱器と、
バッテリから放出される熱を吸収するバッテリ冷却用吸熱器と、
バッテリが急速充電によって充電されているか否かを判定する急速充電判定手段と、
バッテリの温度を検出するバッテリ温度センサと、
急速充電判定手段によってバッテリが急速充電によって充電されていると判定した場合に、バッテリ冷却用吸熱器によって冷却されるバッテリの温度を、圧縮機の回転数の調整により制御するバッテリ冷却優先制御手段と、
急速充電判定手段によってバッテリが急速充電によって充電されていると判定しなかった場合に、吸熱器において冷却される空気の温度を、圧縮機の回転数の調整により制御する空調優先制御手段と、
空調優先制御手段によって吸熱器において冷却される空気の温度を制御している状態において、バッテリ温度センサによって検出されたバッテリの温度が所定の温度以上の場合に、バッテリ冷却優先制御手段によってバッテリ冷却用吸熱器において冷却されるバッテリの温度を制御する優先制御切替手段と、を備えた
車両用空気調和装置。 - バッテリ冷却優先制御手段によってバッテリの温度を制御している状態で、吸熱器によって車室内に供給する空気を冷却する場合には、吸熱器において冷却される空気の温度を、吸熱器の冷媒流通方向上流側における冷媒の流路の開度の調整によって制御する
請求項1に記載の車両用空気調和装置。 - 吸熱器の冷媒流通方向上流側には、冷媒流通路を開閉する流路開閉弁と、冷媒を減圧する膨張弁と、が接続され、
吸熱器において冷却される空気の温度は、流路開閉弁の開度の全開と全閉との切り替えによって制御される
請求項2に記載の車両用空気調和装置。 - 吸熱器の冷媒流通方向上流側には、冷媒流通路を開閉する流路開閉弁と、冷媒を減圧する膨張弁と、が接続され、
吸熱器において冷却される空気の温度は、流路開閉弁の互いに異なる二種類の開度の切り替えによって制御される
請求項2に記載の車両用空気調和装置。 - 車室内の除湿が必要か否かを判定する除湿判定手段を備え、
流路開閉弁は、除湿判定手段によって車室内の除湿の必要がないと判定され、吸熱器によって冷却される前の空気の温度が、車室内に吹き出す空気の目標の温度である目標吹出温度よりも高い上限空気温度よりも高い場合に開放され、目標吹出温度よりも低い下限空気温度よりも低い場合に閉鎖される
請求項3または4に記載の車両用空気調和装置。 - 車室内の除湿が必要か否かを判定する除湿判定手段を備え、
流路開閉弁は、除湿判定手段によって車室内の除湿の必要があると判定され、吸熱器において冷媒と熱交換した後の空気の温度が、吸熱器において冷却される空気の目標の温度である目標冷却空気温度よりも高い上限空気温度よりも高い場合に開放され、目標冷却空気温度よりも低い下限空気温度よりも低い場合に閉鎖される
請求項3または4に記載の車両用空気調和装置。 - バッテリ冷却優先制御手段によってバッテリの温度を制御している状態で、バッテリ冷却用吸熱器における冷媒の吸熱量が不足する場合に、吸熱器の冷媒流通方向上流側における冷媒の流路を閉鎖する空調運転規制手段を備えた
請求項2乃至6のいずれかに記載の車両用空気調和装置。 - 空調優先制御手段によって吸熱器において冷却される空気の温度を制御している状態で、バッテリ冷却用吸熱器によってバッテリを冷却する場合には、バッテリ冷却用吸熱器において冷却されるバッテリの温度を、バッテリ冷却用吸熱器の冷媒流通方向上流側における冷媒の流路の開度の調整により制御する
請求項1に記載の車両用空気調和装置。 - バッテリ冷却用吸熱器の冷媒流通方向上流側には、冷媒流通路を開閉する流路開閉弁と、冷媒を減圧する膨張弁と、が接続され、
バッテリ冷却用吸熱器において冷却されるバッテリの温度は、流路開閉弁の開度の全開と全閉との切り替えによって制御される
請求項8に記載の車両用空気調和装置。 - バッテリ冷却用吸熱器の冷媒流通方向上流側には、冷媒流通路を開閉する流路開閉弁と、冷媒を減圧する膨張弁と、が接続され、
バッテリ冷却用吸熱器において冷却されるバッテリの温度は、流路開閉弁の互いに異なる二種類の開度の切り替えによって制御される
請求項8に記載の車両用空気調和装置。 - 流路開閉弁は、バッテリ温度センサの検出温度が、バッテリの目標の冷却温度である目標バッテリ温度よりも高い上限バッテリ温度よりも高い場合に開放され、目標バッテリ温度よりも低い下限バッテリ温度よりも低い場合に閉鎖される
請求項9または10に記載の車両用空気調和装置。 - 空調優先制御手段によって吸熱器において冷却される空気の温度を制御している状態で、吸熱器における冷媒の吸熱量が不足する場合に、バッテリ冷却用吸熱器の冷媒流通方向上流側における冷媒の流路を閉鎖するバッテリ冷却運転規制手段を備えた
請求項8乃至11のいずれかに記載の車両用空気調和装置。 - 車室外の空気と冷媒とを熱交換する室外熱交換器を備え、
室外熱交換器は、バッテリ冷却優先制御手段によってバッテリ冷却用吸熱器において冷却されるバッテリの温度を制御している状態で、吸熱器によって車室内に供給する空気を冷却する場合、及び、空調優先制御手段によって吸熱器において冷却される空気の温度を制御している状態で、バッテリ冷却用吸熱器によってバッテリを冷却する場合に、放熱器として機能させる
請求項1乃至12のいずれかに記載の車両用空気調和装置。 - 車室内に供給する空気を加熱する放熱器と、
放熱器の空気流通方向上流側または下流側を流通する空気を加熱する空気加熱ヒータと、を備えた
請求項1乃至13のいずれかに記載の車両用空気調和装置。 - バッテリ冷却優先制御手段による圧縮機の回転数の調整と、空調優先制御手段による圧縮機の回転数の調整と、の切り替えは、圧縮機の駆動の停止後に行う
請求項1乃至14のいずれかに記載の車両用空気調和装置。 - 車室内の搭乗者に対して車室内の空調及びバッテリの冷却に関する情報を報知する報知手段を備えた
請求項1乃至15のいずれかに記載の車両用空気調和装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018124820A JP7092429B2 (ja) | 2018-06-29 | 2018-06-29 | 車両用空気調和装置 |
DE112019003313.1T DE112019003313T5 (de) | 2018-06-29 | 2019-06-07 | Fahrzeugklimaanlage |
CN201980037151.5A CN112203883B (zh) | 2018-06-29 | 2019-06-07 | 车辆用空气调节装置 |
PCT/JP2019/022662 WO2020003969A1 (ja) | 2018-06-29 | 2019-06-07 | 車両用空気調和装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018124820A JP7092429B2 (ja) | 2018-06-29 | 2018-06-29 | 車両用空気調和装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020001609A JP2020001609A (ja) | 2020-01-09 |
JP7092429B2 true JP7092429B2 (ja) | 2022-06-28 |
Family
ID=68985593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018124820A Active JP7092429B2 (ja) | 2018-06-29 | 2018-06-29 | 車両用空気調和装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7092429B2 (ja) |
CN (1) | CN112203883B (ja) |
DE (1) | DE112019003313T5 (ja) |
WO (1) | WO2020003969A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7231348B2 (ja) | 2018-07-18 | 2023-03-01 | サンデン株式会社 | 車両用空気調和装置 |
FR3097807B1 (fr) * | 2019-06-28 | 2021-07-09 | Valeo Systemes Thermiques | Procédé de gestion d’un dispositif de gestion thermique pour véhicule automobile |
JP7367573B2 (ja) * | 2020-03-16 | 2023-10-24 | トヨタ自動車株式会社 | 熱要求調停装置、方法、プログラム、及び車両 |
JP2021146827A (ja) * | 2020-03-18 | 2021-09-27 | 本田技研工業株式会社 | 電動車両装置 |
JP7387520B2 (ja) | 2020-03-31 | 2023-11-28 | サンデン株式会社 | 車両用空気調和装置 |
CN112572235B (zh) * | 2020-12-14 | 2022-12-06 | 东风汽车集团有限公司 | 车辆温控方法、装置和系统 |
JP2022114090A (ja) * | 2021-01-26 | 2022-08-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用冷却システム |
CN114590097B (zh) * | 2021-05-26 | 2024-04-09 | 株式会社电装 | 一种热管理分配控制系统 |
JP7481309B2 (ja) | 2021-10-25 | 2024-05-10 | トヨタ自動車株式会社 | 車両および車両の制御方法 |
WO2024100761A1 (ja) * | 2022-11-08 | 2024-05-16 | 日産自動車株式会社 | 温調システムの制御方法、及び、温調システムの制御装置 |
DE102022004894B3 (de) * | 2022-12-22 | 2024-01-18 | Mercedes-Benz Group AG | Temperiereinrichtung für einen Kraftwagen, insbesondere für einen Personenkraftwagen, sowie Kraftwagen |
DE102023202073A1 (de) | 2023-03-08 | 2024-09-12 | Mahle International Gmbh | Verfahren zum Betreiben eines Thermomanagementsystems und Thermomanagementsystem |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013189118A (ja) | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Denso Corp | 車両用空調システム |
JP2013256288A (ja) | 2013-08-08 | 2013-12-26 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用エアコンシステムの制御装置 |
JP2014058254A (ja) | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Mazda Motor Corp | バッテリ温度調節装置 |
JP2014126226A (ja) | 2012-12-25 | 2014-07-07 | Denso Corp | 冷凍サイクル装置 |
JP2014131914A (ja) | 2014-04-16 | 2014-07-17 | Japan Climate Systems Corp | 車両用空調装置 |
JP2018184108A (ja) | 2017-04-26 | 2018-11-22 | サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 | 車両用空気調和装置 |
JP2018184109A (ja) | 2017-04-26 | 2018-11-22 | サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 | 車両用空気調和装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5263242B2 (ja) * | 2010-08-24 | 2013-08-14 | 三菱自動車工業株式会社 | 空調制御装置 |
JP6108067B2 (ja) * | 2012-10-31 | 2017-04-05 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両用空調装置 |
CN103855440B (zh) * | 2012-11-29 | 2016-09-28 | 上海汽车集团股份有限公司 | 一种车用电池冷却系统的控制方法 |
JP5983534B2 (ja) * | 2013-05-22 | 2016-08-31 | 株式会社デンソー | 電池温調システム |
-
2018
- 2018-06-29 JP JP2018124820A patent/JP7092429B2/ja active Active
-
2019
- 2019-06-07 WO PCT/JP2019/022662 patent/WO2020003969A1/ja active Application Filing
- 2019-06-07 DE DE112019003313.1T patent/DE112019003313T5/de active Pending
- 2019-06-07 CN CN201980037151.5A patent/CN112203883B/zh active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013189118A (ja) | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Denso Corp | 車両用空調システム |
JP2014058254A (ja) | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Mazda Motor Corp | バッテリ温度調節装置 |
JP2014126226A (ja) | 2012-12-25 | 2014-07-07 | Denso Corp | 冷凍サイクル装置 |
JP2013256288A (ja) | 2013-08-08 | 2013-12-26 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用エアコンシステムの制御装置 |
JP2014131914A (ja) | 2014-04-16 | 2014-07-17 | Japan Climate Systems Corp | 車両用空調装置 |
JP2018184108A (ja) | 2017-04-26 | 2018-11-22 | サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 | 車両用空気調和装置 |
JP2018184109A (ja) | 2017-04-26 | 2018-11-22 | サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 | 車両用空気調和装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020003969A1 (ja) | 2020-01-02 |
CN112203883B (zh) | 2023-07-18 |
JP2020001609A (ja) | 2020-01-09 |
DE112019003313T5 (de) | 2021-04-08 |
CN112203883A (zh) | 2021-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7092429B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP7056819B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP7231348B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP6997558B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
WO2014002370A1 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP6539116B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP5750797B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
WO2020075446A1 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP2014037181A (ja) | 電動車両用熱管理システム | |
JP2019209938A (ja) | 車両用冷凍サイクル装置 | |
JP2014235897A (ja) | バッテリ温調制御装置 | |
JP6702146B2 (ja) | 車両用冷凍サイクル装置 | |
JP6669042B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP6108067B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
WO2018221137A1 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP7017119B2 (ja) | 冷却装置 | |
JP2017149370A (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP6958317B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
WO2018079121A1 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP2014008859A (ja) | 車両用空調装置 | |
WO2018230266A1 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP2020097320A (ja) | 車両用空気調和装置 | |
WO2019230116A1 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
CN113226815A (zh) | 车辆用空调装置 | |
JP2021146860A (ja) | 車両用空気調和装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7092429 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |