JP6702146B2 - 車両用冷凍サイクル装置 - Google Patents
車両用冷凍サイクル装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6702146B2 JP6702146B2 JP2016218110A JP2016218110A JP6702146B2 JP 6702146 B2 JP6702146 B2 JP 6702146B2 JP 2016218110 A JP2016218110 A JP 2016218110A JP 2016218110 A JP2016218110 A JP 2016218110A JP 6702146 B2 JP6702146 B2 JP 6702146B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiator
- refrigerant
- air
- target
- degree
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 title claims description 83
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 182
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 claims description 164
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 137
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 132
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims description 38
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 26
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 22
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 22
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 21
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 17
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 claims description 16
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 6
- 101100274274 Secale cereale rsca gene Proteins 0.000 claims description 5
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 99
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 230000008569 process Effects 0.000 description 34
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 17
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 16
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 16
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000010721 machine oil Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(11)と、
圧縮機から吐出された冷媒を放熱させる放熱器(16)と、
放熱器で放熱した冷媒を減圧すると共に、放熱器の出口側における冷媒の過冷却度を調整可能な減圧装置(15b)と、
減圧装置にて減圧された冷媒と空気とを熱交換させて冷媒を蒸発させる蒸発器(18)と、を含む冷凍サイクルと、
放熱器に対して導入される空気の流れに関して、放熱器よりも下流側に配置され、車両に搭載された冷却対象機器(ENG、INV)から吸熱した熱媒体と前記空気とを熱交換させるラジエータ(71、81)と、
放熱器の出口側における冷媒の過冷却度を特定する過冷却度特定部(40、55、58)と、
蒸発器における熱交換の対象となる吹込空気の温度を検出する吹込温度検出部(33、40、51、52)と、
前記吹込温度検出部によって検出された前記吹込空気の温度が高い場合に、目標過冷却度が大きくなるように目標過冷却度を特定する目標過冷却度特定部(40)と、
減圧装置(15b)の作動を制御する減圧制御部(40C)と、を有し、
減圧制御部(40C)は、過冷却度が目標過冷却度特定部によって特定された目標過冷却度に近づくように、減圧装置(15b)を制御する。
冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(11)と、
圧縮機から吐出された冷媒を放熱させる放熱器(16)と、
放熱器で放熱した冷媒を減圧すると共に、放熱器の出口側における冷媒の過冷却度を調整可能な減圧装置(15b)と、
減圧装置にて減圧された冷媒と空気とを熱交換させて冷媒を蒸発させる蒸発器(18)と、を含む冷凍サイクルと、
放熱器に対して導入される空気の流れに関して、放熱器よりも下流側に配置され、車両に搭載された冷却対象機器(ENG、INV)から吸熱した熱媒体と空気とを熱交換させるラジエータ(71、81)と、
放熱器の出口側における冷媒の過冷却度を特定する過冷却度特定部(40、55、58)と、
ラジエータにおいて空気と熱交換する熱媒体の温度を検出する熱媒体温度検出部(72、82)と、
前記熱媒体温度検出部によって検出された前記熱媒体の温度が高い場合に、目標過冷却度が大きくなるように目標過冷却度を特定する目標過冷却度特定部(40)と、
減圧装置(15b)の作動を制御する減圧制御部(40C)と、を有し、
減圧制御部(40C)は、過冷却度が目標過冷却度特定部によって特定された目標過冷却度に近づくように、減圧装置(15b)を制御する。
冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(11)と、
圧縮機から吐出された前記冷媒を放熱させる放熱器(16)と、
放熱器で放熱した冷媒を減圧すると共に、放熱器の出口側における冷媒の過冷却度を調整可能な減圧装置(15b)と、
減圧装置にて減圧された冷媒と空気とを熱交換させて冷媒を蒸発させる蒸発器(18)と、を含む冷凍サイクルと、
放熱器に対して導入される空気の流れに関して、放熱器よりも下流側に配置され、車両に搭載された冷却対象機器(ENG、INV)から吸熱した熱媒体と空気とを熱交換させるラジエータ(71、81)と、
放熱器の出口側における冷媒の過冷却度を特定する過冷却度特定部(40、55、58)と、
空調運転の負荷が過剰である場合に出力され、空調運転により生じる負荷の低減を要求する空調負荷低減信号を検出する低減信号検出部(S22)と、
前記低減信号検出部によって検出された前記空調負荷低減信号に従って、目標過冷却度が大きくなるように目標過冷却度を特定する目標過冷却度特定部(40)と、
減圧装置(15b)の作動を制御する減圧制御部(40C)と、を有し、
減圧制御部(40C)は、過冷却度が目標過冷却度特定部によって特定された目標過冷却度に近づくように、減圧装置(15b)を制御する。
以下、本発明に係る車両用冷凍サイクル装置を、車室内空間を適切な温度に調整するために用いられる車両用空調装置に適用した実施形態(第1実施形態)に基づいて、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
TAO=Kset×Tset−Kr×Tr−Kam×Tam−Ks×As+C…(F1)
ここで、Tsetは温度設定スイッチによって設定された車室内設定温度、Trは内気温センサ51によって検出された車室内温度(内気温)、Tamは外気温センサ52によって検出された外気温、Asは日射センサ53によって検出された日射量である。Kset、Kr、Kam、Ksは制御ゲインであり、Cは補正用の定数である。
暖房モードでは、空調制御装置40が、第1開閉弁21を開き、第2開閉弁22を閉じる。又、第1膨張弁15aについては、減圧作用を発揮する絞り状態とし、第2膨張弁15bについては全閉状態とする。
除湿暖房モードでは、空調制御装置40が、第1開閉弁21及び第2開閉弁22を開き、第1膨張弁15a及び第2膨張弁15bを絞り状態とする。
冷房モードでは、空調制御装置40は、第1開閉弁21及び第2開閉弁22を閉じる。又、空調制御装置40は、第1膨張弁15aを全開状態とし、第2膨張弁15bを絞り状態とする。
続いて、上述した第1実施形態とは異なる第2実施形態について、図面を参照しつつ説明する。第2実施形態に係る車両用空調装置1は、目標過冷却度TSCの設定に関する制御処理の内容を除いて、基本的に第1実施形態と同様の構成である。従って、以下の説明において、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
続いて、上述した各実施形態とは異なる第3実施形態について、図面を参照しつつ説明する。第3実施形態に係る車両用空調装置1は、目標過冷却度TSCの設定に関する制御処理の内容を除いて、基本的に上述した実施形態と同様の構成である。従って、以下の説明において、上述した実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではない。即ち、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能である。例えば、上述した各実施形態を適宜組み合わせても良いし、上述した実施形態を種々変形することも可能である。
11 圧縮機
16 室外熱交換器
15b 第2膨張弁
18 室内蒸発器
40 空調制御装置
71 エンジンラジエータ
81 インバータラジエータ
ENG エンジン
INV インバータ
Claims (5)
- 冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(11)と、
前記圧縮機から吐出された前記冷媒を放熱させる放熱器(16)と、
前記放熱器で放熱した冷媒を減圧すると共に、前記放熱器の出口側における冷媒の過冷却度を調整可能な減圧装置(15b)と、
前記減圧装置にて減圧された前記冷媒と空気とを熱交換させて前記冷媒を蒸発させる蒸発器(18)と、を含む冷凍サイクルと、
前記放熱器に対して導入される空気の流れに関して、前記放熱器よりも下流側に配置され、車両に搭載された冷却対象機器(ENG、INV)から吸熱した熱媒体と前記空気とを熱交換させるラジエータ(71、81)と、
前記放熱器の出口側における冷媒の過冷却度を特定する過冷却度特定部(40、55、58)と、
前記蒸発器における熱交換の対象となる吹込空気の温度を検出する吹込温度検出部(33、40、51、52)と、
前記吹込温度検出部によって検出された前記吹込空気の温度が高い場合に、目標過冷却度が大きくなるように目標過冷却度を特定する目標過冷却度特定部(40)と、
前記減圧装置(15b)の作動を制御する減圧制御部(40C)と、を有し、
前記減圧制御部(40C)は、前記過冷却度が前記目標過冷却度特定部によって特定された目標過冷却度に近づくように、前記減圧装置を制御する車両用冷凍サイクル装置。 - 冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(11)と、
前記圧縮機から吐出された前記冷媒を放熱させる放熱器(16)と、
前記放熱器で放熱した冷媒を減圧すると共に、前記放熱器の出口側における冷媒の過冷却度を調整可能な減圧装置(15b)と、
前記減圧装置にて減圧された前記冷媒と空気とを熱交換させて前記冷媒を蒸発させる蒸発器(18)と、を含む冷凍サイクルと、
前記放熱器に対して導入される空気の流れに関して、前記放熱器よりも下流側に配置され、車両に搭載された冷却対象機器(ENG、INV)から吸熱した熱媒体と前記空気とを熱交換させるラジエータ(71、81)と、
前記放熱器の出口側における冷媒の過冷却度を特定する過冷却度特定部(40、55、58)と、
前記ラジエータにおいて前記空気と熱交換する熱媒体の温度を検出する熱媒体温度検出部(72、82)と、
前記熱媒体温度検出部によって検出された前記熱媒体の温度が高い場合に、目標過冷却度が大きくなるように目標過冷却度を特定する目標過冷却度特定部(40)と、
前記減圧装置(15b)の作動を制御する減圧制御部(40C)と、を有し、
前記減圧制御部(40C)は、前記過冷却度が前記目標過冷却度特定部によって特定された目標過冷却度に近づくように、前記減圧装置を制御する車両用冷凍サイクル装置。 - 前記ラジエータ(71、81)は、
前記放熱器(16)に対して導入される空気の流れに関して、前記放熱器よりも下流側に配置され、車両に搭載されたエンジン(ENG)から吸熱した熱媒体と前記空気とを熱交換させるエンジンラジエータ(71)と、
前記放熱器(16)に対して導入される空気の流れに関して、前記放熱器よりも下流側に配置され、車両に搭載されたインバータ(INV)から吸熱した熱媒体と前記空気とを熱交換させるインバータラジエータ(81)と、を含み、
前記目標過冷却度特定部(40)は、前記熱媒体温度検出部(72、82)によって検出された前記エンジンラジエータにおける前記熱媒体の温度、又は前記インバータラジエータにおける前記熱媒体の温度によって目標過冷却度を特定する請求項2に記載の車両用
冷凍サイクル装置。 - 冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(11)と、
前記圧縮機から吐出された前記冷媒を放熱させる放熱器(16)と、
前記放熱器で放熱した冷媒を減圧すると共に、前記放熱器の出口側における冷媒の過冷却度を調整可能な減圧装置(15b)と、
前記減圧装置にて減圧された前記冷媒と空気とを熱交換させて前記冷媒を蒸発させる蒸発器(18)と、を含む冷凍サイクルと、
前記放熱器に対して導入される空気の流れに関して、前記放熱器よりも下流側に配置され、車両に搭載された冷却対象機器(ENG、INV)から吸熱した熱媒体と前記空気とを熱交換させるラジエータ(71、81)と、
前記放熱器の出口側における冷媒の過冷却度を特定する過冷却度特定部(40、55、58)と、
空調運転の負荷が過剰である場合に出力され、空調運転により生じる負荷の低減を要求する空調負荷低減信号を検出する低減信号検出部(S22)と、
前記低減信号検出部によって検出された前記空調負荷低減信号に従って、目標過冷却度が大きくなるように目標過冷却度を特定する目標過冷却度特定部(40)と、
前記減圧装置(15b)の作動を制御する減圧制御部(40C)と、を有し、
前記減圧制御部(40C)は、前記過冷却度が前記目標過冷却度特定部によって特定された目標過冷却度に近づくように、前記減圧装置を制御する車両用冷凍サイクル装置。 - 前記ラジエータ(71、81)は、
前記放熱器(16)に対して導入される空気の流れに関して、前記放熱器よりも下流側に配置され、車両に搭載されたエンジン(ENG)から吸熱した熱媒体と前記空気とを熱交換させるエンジンラジエータ(71)と、
前記放熱器(16)に対して導入される空気の流れに関して、前記放熱器よりも下流側に配置され、車両に搭載されたインバータ(INV)から吸熱した熱媒体と前記空気とを熱交換させるインバータラジエータ(81)と、を含み、
前記インバータラジエータ(81)は、前記放熱器(16)に生じる過冷却域(Rsca、Rscb)に対して、前記空気の流れに関して下流側となるように配置されている請求項1ないし4の何れか1つに記載の車両用冷凍サイクル装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016218110A JP6702146B2 (ja) | 2016-11-08 | 2016-11-08 | 車両用冷凍サイクル装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016218110A JP6702146B2 (ja) | 2016-11-08 | 2016-11-08 | 車両用冷凍サイクル装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018075921A JP2018075921A (ja) | 2018-05-17 |
JP6702146B2 true JP6702146B2 (ja) | 2020-05-27 |
Family
ID=62148723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016218110A Active JP6702146B2 (ja) | 2016-11-08 | 2016-11-08 | 車両用冷凍サイクル装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6702146B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6711249B2 (ja) | 2016-11-25 | 2020-06-17 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
JP7028079B2 (ja) * | 2018-06-22 | 2022-03-02 | 株式会社デンソー | 冷凍サイクル装置 |
JP7248395B2 (ja) * | 2018-08-31 | 2023-03-29 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用冷却装置 |
CN109539512B (zh) * | 2018-11-26 | 2021-01-26 | 奥克斯空调股份有限公司 | 一种空调降频控制方法、装置及空调器 |
JP7190350B2 (ja) * | 2018-12-28 | 2022-12-15 | マーレジャパン株式会社 | 車両用の熱交換システム |
JP7275621B2 (ja) * | 2019-02-11 | 2023-05-18 | 株式会社デンソー | 冷凍サイクル装置 |
CN112428768B (zh) * | 2020-05-29 | 2024-06-11 | 杭州三花研究院有限公司 | 热管理系统 |
CN113932466A (zh) * | 2021-11-10 | 2022-01-14 | 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 | 空调机组及其控制方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11321346A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-11-24 | Denso Corp | エンジン冷却装置 |
JP2005053426A (ja) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Zexel Valeo Climate Control Corp | 冷凍サイクル |
JP4103751B2 (ja) * | 2003-09-19 | 2008-06-18 | 株式会社デンソー | 熱交換器の車両搭載構造 |
JP2014069639A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Denso Corp | 冷凍サイクル装置 |
-
2016
- 2016-11-08 JP JP2016218110A patent/JP6702146B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018075921A (ja) | 2018-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11718156B2 (en) | Refrigeration cycle device | |
JP6702146B2 (ja) | 車両用冷凍サイクル装置 | |
JP6493370B2 (ja) | ヒートポンプシステム | |
US12257880B2 (en) | Refrigeration cycle device | |
JP7147279B2 (ja) | 車両用冷凍サイクル装置 | |
WO2020203150A1 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
US10427497B2 (en) | Air conditioner for vehicle | |
CN107848374B (zh) | 车辆用空调装置 | |
US11506404B2 (en) | Refrigeration cycle device | |
JP6669042B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
US20230382195A1 (en) | Air conditioner | |
US12038207B2 (en) | Refrigeration cycle device | |
CN113423596B (zh) | 制冷循环装置 | |
JP6075058B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP2018091536A (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
WO2018221137A1 (ja) | 車両用空調装置 | |
US20210101451A1 (en) | Refrigeration cycle device | |
CN112236322A (zh) | 空调装置 | |
JP2012081870A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP6881383B2 (ja) | 電池冷却装置 | |
JP6958317B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP5935714B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP2016053435A (ja) | 空調装置 | |
JP6672999B2 (ja) | 空調装置 | |
WO2023053746A1 (ja) | 冷凍サイクル装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200420 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6702146 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |