JP7074577B2 - ブレーキシステム - Google Patents
ブレーキシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7074577B2 JP7074577B2 JP2018115135A JP2018115135A JP7074577B2 JP 7074577 B2 JP7074577 B2 JP 7074577B2 JP 2018115135 A JP2018115135 A JP 2018115135A JP 2018115135 A JP2018115135 A JP 2018115135A JP 7074577 B2 JP7074577 B2 JP 7074577B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact position
- brake
- piston
- sensor
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/74—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
- B60T13/741—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/171—Detecting parameters used in the regulation; Measuring values used in the regulation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T1/00—Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
- B60T1/02—Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
- B60T1/06—Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
- B60T1/065—Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels employing disc
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/74—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
- B60T13/746—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T17/00—Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
- B60T17/18—Safety devices; Monitoring
- B60T17/22—Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T17/00—Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
- B60T17/18—Safety devices; Monitoring
- B60T17/22—Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
- B60T17/221—Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D66/00—Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
- F16D66/02—Apparatus for indicating wear
- F16D66/021—Apparatus for indicating wear using electrical detection or indication means
- F16D66/022—Apparatus for indicating wear using electrical detection or indication means indicating that a lining is worn to minimum allowable thickness
- F16D66/023—Apparatus for indicating wear using electrical detection or indication means indicating that a lining is worn to minimum allowable thickness directly sensing the position of braking members
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2270/00—Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
- B60T2270/40—Failsafe aspects of brake control systems
- B60T2270/406—Test-mode; Self-diagnosis
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
<接触位置演算部40>
接触位置演算部40は、ピストン12aをブレーキディスク11b側に移動させ、ブレーキパッド11aとブレーキディスク11bが接触し、両者間の隙間がゼロとなる瞬間のピストン12aの位置、すなわち、ピストン12aの原点位置を演算により求めるものである。
<遅延時間差保持部41>
遅延時間差保持部41は、推力センサ31と位置センサ32の出力信号をフィルタ処理したり、通信処理したり、演算処理したりすることにより発生する両出力信号の遅延時間差Δtを出力するものである。これは、各センサの仕様で決まる定数であり、推力センサ31と位置センサ32の遅延時間を個々に記憶しておき、演算で求めた遅延時間差Δtを出力しても良いし、予め記憶している遅延時間差Δtをそのまま出力しても良い。そして、このようにして出力された遅延時間差Δtが位置誤差演算部42へ送信される。
<位置誤差演算部42>
位置誤差演算部42は、遅延時間差保持部41が出力した遅延時間差Δtと、位置センサ32の出力信号に対し時間微分等を施して得られるピストン12aの速度を用いて、遅延時間差Δtに起因するピストン12aの位置誤差ΔXerrを演算する。ここで算出された位置誤差ΔXerrは、後述する接触位置補正部44に送信される。
<アプライ・リリース判定部43>
アプライ・リリース判定部43では、接触位置推定時の動作がアプライ(増力)動作か、リリース(減力)動作かを判定する。例えば、推力指令値が前回指令値と比較して増加している場合はアプライと判定とし、逆に減少している場合はリリースと判定とする。アプライ・リリース判定部43の判定結果は動作情報として接触位置補正部44に送信される。
<接触位置補正部44>
接触位置補正部44では、接触位置演算部40からの接触位置演算値X1と、位置誤差演算部42からの位置誤差ΔXerrと、アプライ・リリース判定部43からの動作情報を用いることで、各センサの遅延時間差Δtによる推定誤差を補正し、接触位置補正値X2を出力する。例えば、アプライ時には接触位置演算値X1から位置誤差ΔXerrを減算し、リリース時には接触位置演算値X1に位置誤差ΔXerrを加算することで、いずれの動作でも各センサ信号の遅延時間差Δtに起因する位置誤差ΔXerrを考慮した、より正確な接触位置補正値X2を出力することが可能となる。接触位置補正部44で補正された接触位置補正値X2は通信線25を介してモータ制御部3に送信され、以後、モータ制御部3では、接触位置補正値X2を、ブレーキパッド11aとブレーキディスク11bが接触する原点位置であるとして、所望のクリアランス制御を実行する。
≪ステップS10≫
ステップS10では、車両が現在、制動状態かを判断する。この判断は、運転者によりブレーキペダルが所定量以上に踏み込まれ、推力指令値が0以上であるかで判断できる。非制動状態である場合は、接触位置推定の処理を実行できないため、エンドに抜けて次の起動タイミングを待つことになる。一方、制動状態である場合は、次のステップS11に移行する。
≪ステップS11≫
ステップS11では、回転/直動変換機構12に設置した推力センサ31の出力からブレーキパッド11aの推力を検出する。また、電動モータ2aに設置した位置センサ32の出力からモータ回転位置を検出するとともに、その時間微分によりモータ回転速度を検出する。
≪ステップS12≫
ステップS12では、得られたモータ回転位置を(式1)のように回転直動の比率に応じて直動方向に変換する。ここで、モータ速度も同様にピストン直動方向の速度に変換される。
なお、Xpはピストン位置[mm]、θはモータ回転位置[rev]、Lは送りねじ12bのリード [mm/rev]、εは減速機2bの減速比である。
≪ステップS13≫
ステップS13は主に接触位置演算部40での処理に対応するものであり、ブレーキパッド11aとブレーキディスク11bが接触する際のピストン12aの原点位置(接触位置演算値X1)を演算する。上述したように、原点位置の演算方法は種々存在するが、例えば、特許文献3の要領に基づき、増力時または減力時の任意の2点の推力値とピストン位置の変化量(傾き)から推力値がゼロとなるピストン位置を接触位置演算値X1と定める(後述する図4参照)。接触位置演算値X1の演算が完了すると、ステップS14に移行する。
≪ステップS14≫
ステップS14は主に位置誤差演算部42での処理に対応するものであり、代表ピストン速度Vp、および、遅延時間差保持部41から取得した推力センサ31と位置センサ32の相互の遅延時間差Δtを用いて(式2)より位置誤差ΔXerrを算出する。
ここで、代表ピストン速度Vpは、本来はブレーキパッド11aの接触時点の速度とすべきであるが、図3による接触位置推定の完了前に真の接触位置でのピストン速度を知ることは不可能であるので、(式3)に示すように、ステップS13で接触位置演算値X1の演算に用いた2点のピストン速度(Vp1、Vp2)の平均値を、真の接触位置でのピストン速度と概ね等しいと仮定し、代表ピストン速度Vpとする。
ただし、代表ピストン速度VpはステップS13で扱う2点の推力値とピストン速度の変化率から推力値がゼロとなるときの速度を推定し、代表ピストン速度Vpとしてもよい。何れかの代表ピストン速度Vpを用いて、(式2)から位置誤差ΔXerrを算出するとステップS15に移行する。
≪ステップS15≫
ステップS15は主にアプライ・リリース判定部43での処理に対応するものであり、ステップS13の接触位置演算値X1が、アプライ期間、リリース期間のいずれで取得されたデータを基に演算されたかを判定する。例えば、ステップS13で扱う2点の推力変化率ΔFが正ならアプライ、負ならリリースと判断しても良いし、ピストン位置や推力指令の増減から判断しても良い。アプライ・リリース判定が完了すると、ステップS16またはステップS17に移行する。
≪ステップS16、S17≫
ステップS15の判定結果が「アプライ」である時にはステップS16に移行し接触位置演算値X1から位置誤差ΔXerrを減算し、接触位置補正値X2を求める。一方、ステップS15の判定結果が「リリース」である時にはステップS17に移行し接触位置演算値X1に位置誤差ΔXerrを加算し、接触位置補正値X2を求める。
2…駆動機構、
2a…電動モータ、
2b…減速機、
3…モータ制御部、
4…接触位置推定部、
10…ブレーキ制御装置、
11…制動機構、
11a…ブレーキパッド、
11b…ブレーキディスク、
12…回転/直動変換機構、
12a…ピストン、
12b…送りねじ、
21…制御信号線、
22~25…通信線、
26…主電力線、
31…推力センサ、
32…位置センサ、
40…接触位置演算部、
41…遅延時間差保持部、
42…位置誤差演算部、
43…アプライ・リリース判定部、
44…接触位置補正部、
45…ピストン位置時系列情報保持部、
46…同期修正部、
X1…接触位置演算値、
X2…接触位置補正値
Claims (8)
- 車輪と共に回転するブレーキディスクと、
該ブレーキディスクに制動力を与えるブレーキパッドと、
該ブレーキパッドを駆動するピストンと、
該ピストンに駆動力を与える駆動機構と、
前記ピストンの位置を検出する位置センサと、
前記ブレーキパッドが前記ブレーキディスクを押す推力を検出する推力センサと、
前記駆動機構を制御して前記制動力を調節するブレーキ制御部と、を有し、
前記ブレーキ制御部は、
前記位置センサと前記推力センサの出力信号に基づいて前記ブレーキパッドと前記ブレーキディスクが接触する接触位置を演算する接触位置演算部と、
前記位置センサと前記推力センサの出力信号の遅延時間差に基づいて、前記接触位置の位置誤差を演算する位置誤差演算部と、
前記位置誤差を用いて、前記接触位置演算部が求めた前記接触位置を補正する接触位置補正部と、
を備えることを特徴とするブレーキシステム。 - 請求項1に記載のブレーキシステムにおいて、
前記ブレーキ制御部は、
さらに、前記推力の符号、前記ピストンの位置の符号、前記ピストンの速度の符号の何れかに基づいて、前記制動力を増力するアプライ時、または、前記制動力を減力するリリース時の何れに該当するかを判定するアプライ・リリース判定部を備えることを特徴とするブレーキシステム。 - 請求項2に記載のブレーキシステムにおいて、
前記接触位置補正部は、前記位置センサよりも前記推力センサの信号遅延が大きい場合、
アプライ時には、前記接触位置演算部が演算した接触位置から、前記位置誤差を減算することで接触位置を補正し、
リリース時には、前記接触位置演算部が演算した接触位置に、前記位置誤差を加算することで接触位置を補正することを特徴とするブレーキシステム。 - 請求項2に記載のブレーキシステムにおいて、
前記接触位置補正部は、前記位置センサよりも前記推力センサの信号遅延が小さい場合、
アプライ時には、前記接触位置演算部が演算した接触位置に、前記位置誤差を加算することで接触位置を補正し、
リリース時には、前記接触位置演算部が演算した接触位置から、前記位置誤差を減算することで接触位置を補正することを特徴とするブレーキシステム。 - 請求項1に記載のブレーキシステムにおいて、
前記位置誤差演算部は、前記ブレーキパッドと前記ブレーキディスクが接触する際の前記ピストンの速度と略比例する前記位置誤差を出力することを特徴とするブレーキシステム。 - 請求項1に記載のブレーキシステムにおいて、
前記位置誤差演算部は、前記位置センサと前記推力センサの出力信号の遅延時間差と略比例する前記位置誤差を出力することを特徴とするブレーキシステム。 - 請求項6に記載のブレーキシステムにおいて、
前記遅延時間差は、前記ピストンの位置を変化させた際の、前記推力の変化開始までの時間遅れを学習することで決定した遅延時間差であることを特徴とするブレーキシステム。 - 車輪と共に回転するブレーキディスクと、
該ブレーキディスクに制動力を与えるブレーキパッドと、
該ブレーキパッドを駆動するピストンと、
該ピストンに駆動力を与える駆動機構と、
前記ピストンの位置を検出する位置センサと、
前記ブレーキパッドが前記ブレーキディスクを押す推力を検出する推力センサと、
前記駆動機構を制御して前記制動力を調節するブレーキ制御部と、を有し、
前記ブレーキ制御部は、
前記位置センサと前記推力センサの出力信号に基づいて前記ブレーキパッドと前記ブレーキディスクが接触する接触位置を演算する接触位置演算部と、
前記ピストンの位置を時系列に保存するピストン位置時系列情報保持部と、
前記接触位置演算部が演算した前記接触位置に相当する時刻から、前記位置センサと前記推力センサの出力信号の遅延時間差だけ離れた時刻における前記ピストンの位置を、補正後の前記接触位置とする接触位置補正部と、
を備えることを特徴とするブレーキシステム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018115135A JP7074577B2 (ja) | 2018-06-18 | 2018-06-18 | ブレーキシステム |
PCT/JP2019/011082 WO2019244426A1 (ja) | 2018-06-18 | 2019-03-18 | ブレーキシステム |
CN201980030913.9A CN112236342B (zh) | 2018-06-18 | 2019-03-18 | 刹车系统 |
EP19822195.4A EP3808618B1 (en) | 2018-06-18 | 2019-03-18 | Brake system |
US17/055,515 US11958459B2 (en) | 2018-06-18 | 2019-03-18 | Brake system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018115135A JP7074577B2 (ja) | 2018-06-18 | 2018-06-18 | ブレーキシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019217836A JP2019217836A (ja) | 2019-12-26 |
JP7074577B2 true JP7074577B2 (ja) | 2022-05-24 |
Family
ID=68983914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018115135A Active JP7074577B2 (ja) | 2018-06-18 | 2018-06-18 | ブレーキシステム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11958459B2 (ja) |
EP (1) | EP3808618B1 (ja) |
JP (1) | JP7074577B2 (ja) |
CN (1) | CN112236342B (ja) |
WO (1) | WO2019244426A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102017210893A1 (de) * | 2017-06-28 | 2019-01-03 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und eine Vorrichtung zum Betreiben einer automatisierten Feststellbremse |
DE102019100183A1 (de) * | 2019-01-07 | 2020-07-09 | Wabco Europe Bvba | Verfahren zum Ermitteln eines Lüftspiels einer elektromechanischen Bremse sowie betreffende Bremse und Steuergerät |
DE102019100481A1 (de) * | 2019-01-10 | 2020-07-16 | Wabco Europe Bvba | Verfahren zum Einstellen eines Lüftspiels einer elektromechanischen Bremse sowie betreffende Bremse und Steuergerät |
JP6987197B1 (ja) * | 2020-09-07 | 2021-12-22 | 三菱電機株式会社 | 電動ブレーキの制御装置 |
WO2025009425A1 (ja) * | 2023-07-05 | 2025-01-09 | 日立Astemo株式会社 | 電動ブレーキ装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004124950A (ja) | 2002-07-31 | 2004-04-22 | Tokico Ltd | ブレーキ装置 |
JP2012159134A (ja) | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 電動ブレーキ装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4000675B2 (ja) | 1998-07-02 | 2007-10-31 | 住友電気工業株式会社 | 車両用ブレーキ装置 |
JP3936210B2 (ja) * | 2001-10-22 | 2007-06-27 | 株式会社日立製作所 | 電動ディスクブレーキおよびその制御プログラム |
JP2007253655A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Toyota Motor Corp | ブレーキ制御装置 |
JP2008133922A (ja) | 2006-11-29 | 2008-06-12 | Hitachi Ltd | 電動ディスクブレーキ装置 |
JP5582293B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2014-09-03 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動ブレーキ装置 |
JP6248588B2 (ja) * | 2013-12-05 | 2017-12-20 | 株式会社アドヴィックス | 車両の電動制動装置 |
JP6338902B2 (ja) * | 2014-03-24 | 2018-06-06 | Ntn株式会社 | 電動ブレーキ装置および電動ブレーキ装置システム |
US10300895B2 (en) | 2014-12-27 | 2019-05-28 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Brake device |
KR102051195B1 (ko) * | 2015-03-31 | 2020-01-08 | 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 | 브레이크 제어 장치 |
KR101836628B1 (ko) * | 2016-05-03 | 2018-03-08 | 현대자동차주식회사 | 전동식 브레이크 장치 및 그 제어 방법 |
-
2018
- 2018-06-18 JP JP2018115135A patent/JP7074577B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-18 CN CN201980030913.9A patent/CN112236342B/zh active Active
- 2019-03-18 EP EP19822195.4A patent/EP3808618B1/en active Active
- 2019-03-18 US US17/055,515 patent/US11958459B2/en active Active
- 2019-03-18 WO PCT/JP2019/011082 patent/WO2019244426A1/ja unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004124950A (ja) | 2002-07-31 | 2004-04-22 | Tokico Ltd | ブレーキ装置 |
JP2012159134A (ja) | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 電動ブレーキ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3808618B1 (en) | 2022-11-23 |
EP3808618A1 (en) | 2021-04-21 |
EP3808618A4 (en) | 2022-03-09 |
US20210197777A1 (en) | 2021-07-01 |
WO2019244426A1 (ja) | 2019-12-26 |
US11958459B2 (en) | 2024-04-16 |
CN112236342B (zh) | 2022-11-18 |
JP2019217836A (ja) | 2019-12-26 |
CN112236342A (zh) | 2021-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7074577B2 (ja) | ブレーキシステム | |
US8833526B2 (en) | Electric brake apparatus | |
CN102150023B (zh) | 用于检测机器人制动器的方法 | |
KR101366555B1 (ko) | 전자 브레이크의 제어방법 | |
JP2002081475A (ja) | 制動装置 | |
US10940859B2 (en) | Automatic speed control and method for the autonomous speed control of a vehicle | |
CN101793296B (zh) | 用于确定机动车辆中离合器接合点的方法和装置 | |
JP4463812B2 (ja) | 電動ブレーキ | |
US20170217409A1 (en) | Electric brake device | |
KR101501533B1 (ko) | 전기기계 브레이크의 마모 보상을 위한 모터 제어 시스템 및 그 제어 방법 | |
JP2010083282A (ja) | 電動ディスクブレーキ | |
US6988595B2 (en) | Vehicular braking apparatus and method | |
KR102537870B1 (ko) | 브레이크 제어 장치 및 브레이크 시스템 | |
JP3697904B2 (ja) | 車間距離制御装置 | |
WO2023090095A1 (ja) | 電動ブレーキ装置 | |
EP2915709B1 (en) | Reference vehicle body speed switching detection method in one-channel abs system for motorcycle | |
KR20090062038A (ko) | 전자식 주차 브레이크 시스템 제어 방법 | |
KR102010743B1 (ko) | 전자 브레이크 시스템의 초기 위치 판별 방법 | |
JP2005069268A (ja) | 電動ブレーキ装置 | |
KR20110125322A (ko) | 전자식 주차 브레이크 시스템의 제어 방법 | |
KR102418890B1 (ko) | 차량의 브레이크 시스템의 전기 기계식 브레이크 부스터를 작동시키기 위한 제어 장치 및 그 방법 | |
CN113423621B (zh) | 制动控制装置和制动控制方法 | |
WO2024029316A1 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP2023183216A (ja) | 電動ブレーキ装置 | |
US20220258618A1 (en) | Braking control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7074577 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |