JP7067868B2 - 免疫グロブリン遺伝子多様性の操作およびマルチ抗体治療薬 - Google Patents
免疫グロブリン遺伝子多様性の操作およびマルチ抗体治療薬 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7067868B2 JP7067868B2 JP2017021028A JP2017021028A JP7067868B2 JP 7067868 B2 JP7067868 B2 JP 7067868B2 JP 2017021028 A JP2017021028 A JP 2017021028A JP 2017021028 A JP2017021028 A JP 2017021028A JP 7067868 B2 JP7067868 B2 JP 7067868B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- human
- antibody
- gene
- antigen
- heavy chain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K67/00—Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
- A01K67/027—New or modified breeds of vertebrates
- A01K67/0275—Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
- A01K67/0278—Knock-in vertebrates, e.g. humanised vertebrates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/16—Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/18—Antivirals for RNA viruses for HIV
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/20—Antivirals for DNA viruses
- A61P31/22—Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P33/00—Antiparasitic agents
- A61P33/02—Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
- A61P33/06—Antimalarials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/08—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/08—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
- C07K16/081—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from DNA viruses
- C07K16/085—Herpetoviridae, e.g. pseudorabies virus, Epstein-Barr virus
- C07K16/088—Varicella-zoster virus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/08—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
- C07K16/081—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from DNA viruses
- C07K16/085—Herpetoviridae, e.g. pseudorabies virus, Epstein-Barr virus
- C07K16/089—Cytomegalovirus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/12—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/12—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
- C07K16/1203—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria
- C07K16/1217—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria from Neisseriaceae (F)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/46—Hybrid immunoglobulins
- C07K16/461—Igs containing Ig-regions, -domains or -residues form different species
- C07K16/462—Igs containing a variable region (Fv) from one specie and a constant region (Fc) from another
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
- C12N15/8509—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2217/00—Genetically modified animals
- A01K2217/07—Animals genetically altered by homologous recombination
- A01K2217/072—Animals genetically altered by homologous recombination maintaining or altering function, i.e. knock in
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2217/00—Genetically modified animals
- A01K2217/15—Animals comprising multiple alterations of the genome, by transgenesis or homologous recombination, e.g. obtained by cross-breeding
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2227/00—Animals characterised by species
- A01K2227/10—Mammal
- A01K2227/105—Murine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2267/00—Animals characterised by purpose
- A01K2267/01—Animal expressing industrially exogenous proteins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/08—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
- C07K16/081—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from DNA viruses
- C07K16/085—Herpetoviridae, e.g. pseudorabies virus, Epstein-Barr virus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/08—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
- C07K16/10—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
- C07K16/1018—Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/08—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
- C07K16/10—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
- C07K16/1036—Retroviridae, e.g. leukemia viruses
- C07K16/1045—Lentiviridae, e.g. HIV, FIV, SIV
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/12—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
- C07K16/1203—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria
- C07K16/1228—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria from Enterobacteriaceae (F), e.g. Citrobacter, Serratia, Proteus, Providencia, Morganella, Yersinia
- C07K16/1232—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria from Enterobacteriaceae (F), e.g. Citrobacter, Serratia, Proteus, Providencia, Morganella, Yersinia from Escherichia (G)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/12—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
- C07K16/1203—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria
- C07K16/1242—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria from Pasteurellaceae (F), e.g. Haemophilus influenza
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/46—Hybrid immunoglobulins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2800/00—Nucleic acids vectors
- C12N2800/20—Pseudochromosomes, minichrosomosomes
- C12N2800/204—Pseudochromosomes, minichrosomosomes of bacterial origin, e.g. BAC
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Virology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- AIDS & HIV (AREA)
- Hematology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Description
(a)定常領域の上流に、1種または複数のヒトV遺伝子セグメント、1種または複数のヒトD遺伝子セグメントおよび1種または複数のヒトJ遺伝子セグメントを含む、免疫グロブリン重鎖遺伝子座であって、場合により、以下に記載される本発明の任意の構成に従う、免疫グロブリン重鎖遺伝子座と、
(b)(i)定常領域の上流に、1種または複数のヒトVH遺伝子セグメントと、1種または複数のヒトJ遺伝子セグメント[場合により、再配列されたVHJLCLまたはVHJλCL(式中、CLは、CλまたはCκである)]、または
(ii)定常領域の上流に、1種または複数のヒトVL遺伝子セグメント、1種または複数のヒトD遺伝子セグメントおよび1種または複数のヒトJH遺伝子セグメント[場合により、再配列されたVLDJHCLまたはVλDJHCL(式中、CLは、CλまたはCκである)]、または
(iii)定常領域の上流に、VλII遺伝子ファミリーメンバー、VλVII4A、VλII2.1、VλVII 4A、Vλ1遺伝子ファミリーメンバー、Vλ3遺伝子ファミリーメンバー、IGLV1S2、Vλ3-cML70、lalh2、lalvl、la3h3、Kv325、VkI遺伝子ファミリーメンバー、kI-15A(KL012)、VkIIファミリーメンバー、VkIIIファミリーメンバー、VkI遺伝子ファミリーメンバー、kI-15A(KL012)、VkII A2(場合により、A2a対立遺伝子)、VkA27(Humkv325)およびそれらと少なくとも80%同一の遺伝子セグメントからなる群から選択される1種または複数のヒトVL遺伝子セグメントならびに1種または複数のヒトJL遺伝子セグメント
のいずれかを含む免疫グロブリン軽鎖遺伝子座と
を含む、非ヒト脊椎動物(場合により、マウスまたはラット)または脊椎動物細胞が提供され、
重鎖遺伝子座中の遺伝子セグメントは、その定常領域と作動可能に連結しており、軽鎖遺伝子座中の遺伝子セグメントは、その定常領域と作動可能に連結しており、その結果、免疫処置の際に、マウスが重鎖遺伝子座の組換えによって製造される重鎖と軽鎖遺伝子座の組換えによって生じた軽鎖とを含む抗体を製造できる。
(b)(i)において、軽鎖遺伝子座のV遺伝子セグメントレパートリーが、VHIII遺伝子ファミリーメンバー(場合により、VHIIIaまたはVHIIIbファミリーメンバー)、VHIV遺伝子ファミリーメンバー、VHIII 9.1(VH3-15)、VHIII VH26(VH3-23)、VH3-21、LSG6.1、LSG12.1、DP77(V3-21)、VH H11、VH1GRR、ha3h2、VHI-ha1c1、VHIII-VH2-1、VH4.18、ha4h3、Hv1051、71-2、Hv1f10、VH4.11、71-4、VH251、VH1-69およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントからなる群から選択される1種または複数のVH遺伝子セグメントを含むか、もしくはそれからなるか、または、
(b)(iii)において、軽鎖遺伝子座V遺伝子セグメントレパートリーが、1種のVL遺伝子セグメントの種類(場合により、1種またはその突然変異体)からなり、VL遺伝子セグメントが、VL遺伝子セグメントの前記群から選択される。
(a)定常領域の上流に、1種または複数のヒトV遺伝子セグメント、1種または複数のヒトD遺伝子セグメントおよび1種または複数のヒトJ遺伝子セグメントを含む免疫グロブリン重鎖遺伝子座と、
(b)(i)定常領域の上流に、1種または複数のヒトVH遺伝子セグメントおよび1種または複数のヒトJ遺伝子セグメントを含む再配列されていない免疫グロブリン軽鎖遺伝子座であって、各ヒトVH遺伝子セグメントは、ヒト遺伝子セグメントであり、抗体を発現する細胞から、ヒト抗体の重鎖可変領域をコードする再配列されたVDJを製造するために使用されるヒトVH遺伝子セグメントと同一(またはその突然変異体)であり、前記抗体は、感染性疾患病原体の抗原と結合する(場合により、前記抗体の可変領域は、前記抗原を有するか、または分泌する生物によって引き起こされるか、または媒介される疾患または状態を患っているか、それに対して感受性であるか、またはそれから回復したヒト個体から得られた、または前記生物を有するヒト個体から得られた抗体と同一である)、免疫グロブリン軽鎖遺伝子座、または
(ii)定常領域の上流に再配列されたVJ領域またはVDJ領域を含む免疫グロブリン軽鎖遺伝子座であって、組み換えられた領域のヌクレオチド配列は、抗体を発現する細胞から、ヒトJ遺伝子セグメントおよび場合により、ヒトD遺伝子セグメントの、ヒト抗体の重鎖可変領域をコードする再配列されたVDJを製造するために使用されるヒトVH遺伝子セグメントと同一(またはその突然変異体)であるヒトVH遺伝子セグメントとの組換えによって製造されるヌクレオチド配列と同一であり、前記抗体は、感染性疾患病原体の抗原と結合する(場合により、前記抗体の可変領域は、前記抗原を有するか、または分泌する生物によって引き起こされるか、または媒介される疾患または状態を患っているか、それに対して感受性であるか、またはそれから回復したヒト個体から得られた、または前記生物を有するヒト個体から得られた抗体と同一である)、免疫グロブリン軽鎖遺伝子座とを含み、
(c)重鎖遺伝子座中の遺伝子セグメントは、その定常領域と作動可能に連結しており、軽鎖遺伝子座中の遺伝子セグメントまたはVJまたはVDJは、その定常領域と作動可能に連結しており、その結果、免疫処置の際に、マウスは、重鎖遺伝子座の組換えによって製造される重鎖と、軽鎖遺伝子座に由来する軽鎖とを含む抗体を製造でき、
(d)場合により、(b)(i)が適用される場合には、軽鎖遺伝子座中の各前記VH遺伝子セグメントは、VHIII遺伝子ファミリーメンバー(場合により、VHIIIaまたはVHIIIbファミリーメンバー)、VHIV遺伝子ファミリーメンバー、VHIII 9.1(VH3-15)、VHIII VH26(VH3-23)、VH3-21、LSG6.1、LSG12.1、DP77(V3-21)、VH H11、VH1GRR、ha3h2、VHI-ha1c1、VHIII-VH2-1、VH4.18、ha4h3、Hv1051、71-2、Hv1f10、VH4.11、71-4、VH251、VH1-69およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントからなる群から選択され、
(e)場合により、(b)(ii)が適用される場合には、組み換えられた領域のヌクレオチド配列は、ヒトJ遺伝子セグメントおよび場合により、ヒトD遺伝子セグメントの、VHIII遺伝子ファミリーメンバー(場合により、VHIIIaまたはVHIIIbファミリーメンバー)、VHIV遺伝子ファミリーメンバー、VHIII 9.1(VH3-15)、VHIII VH26(VH3-23)、VH3-21、LSG6.1、LSG12.1、DP77(V3-21)、VH H11、VH1GRR、ha3h2、VHI-ha1c1、VHIII-VH2-1、VH4.18、ha4h3、Hv1051、71-2、Hv1f10、VH4.11、71-4、VH251、VH1-69およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントからなる群から選択されるヒトVH遺伝子セグメントとの組換えによって製造されるヌクレオチド配列と同一である、
非ヒト脊椎動物(場合により、マウスまたはラット)または脊椎動物細胞を提供する。
-軽鎖遺伝子座のV遺伝子セグメントレパートリーが、VHIII遺伝子ファミリーメンバー(場合により、VHIIIaまたはVHIIIbファミリーメンバー)、VHIV遺伝子ファミリーメンバー、VHIII 9.1(VH3-15)、VHIII VH26(VH3-23)、VH3-21、LSG6.1、LSG12.1、DP77(V3-21)、VH H11、VH1GRR、ha3h2、VHI-ha1c1、VHIII-VH2-1、VH4.18、ha4h3、Hv1051、71-2、Hv1f10、VH4.11、71-4、VH251、VH1-69およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントからなる群から選択される1種または複数のヒトVH遺伝子セグメントからなるか、または
-軽鎖遺伝子座の組み換えられたVJまたはVDJレパートリーが、ヒトJ遺伝子セグメントおよび場合によりヒトD遺伝子セグメントと、VHIII遺伝子ファミリーメンバー(場合により、VHIIIaまたはVHIIIbファミリーメンバー)、VHIV遺伝子ファミリーメンバー、VHIII 9.1(VH3-15)、VHIII VH26(VH3-23)、VH3-21、LSG6.1、LSG12.1、DP77(V3-21)、VH H11、VH1GRR、ha3h2、VHI-ha1c1、VHIII-VH2-1、VH4.18、ha4h3、Hv1051、71-2、Hv1f10、VH4.11、71-4、VH251、VH1-69およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントからなる群から選択されるヒトVH遺伝子セグメントの組換えによって製造される1種または複数のヌクレオチド配列と同一である配列からなる。
(a)任意の前記の構成または態様による脊椎動物(場合により、マウスまたはラット)を用意する工程と、
(b)前記抗原を用いて前記脊椎動物を免疫処置する工程(場合により、抗原は、感染性疾患病原体の抗原である)と、
(c)脊椎動物からBリンパ球を回収し、抗原と結合する抗体を発現する1種または複数のBリンパ球を選択する工程と、
(d)場合により、前記選択されたBリンパ球またはその後代を、場合により、それからハイブリドーマを製造することによって不死化させる工程と、
(e)Bリンパ球によって発現される抗体(例えば、IgG型抗体)を単離する工程と
を含む、方法を提供する。
(i)脊椎動物は、同一抗原または異なる抗原を用いて免疫処置される(場合により、異なる抗原は、同一病原性生物(またはそのファミリーメンバー)によって発現される)こと、
(ii)免疫処置に先立って、脊椎動物の軽鎖遺伝子座は、同一のVH遺伝子レパートリー(場合により、単一VH遺伝子)および場合により、同一のJレパートリーを含有し、場合により、哺乳類の軽鎖遺伝子座は、免疫処置に先立って同一であること、
(iii)免疫処置に先立って、脊椎動物の軽鎖遺伝子座は、同一の再配列されたVJまたはVDJレパートリー(場合により、単一VJまたはVDJ)を含有し、場合により、脊椎動物の軽鎖遺伝子座は、免疫処置に先立って同一であること
が個別に、または組み合わせて((i)および(ii)または(i)および(iii))適用される、方法を提供する。
(i)抗原は、同一病原性生物(またはそのファミリーメンバー)によって発現されること、
(ii)免疫処置に先立って、脊椎動物の軽鎖遺伝子座は、同一のVH遺伝子レパートリー(場合により、単一VH遺伝子)および場合により、同一のJレパートリーを含有し、場合により、哺乳類の軽鎖遺伝子座は、免疫処置に先立って同一であること、
(iii)免疫処置に先立って、脊椎動物の軽鎖遺伝子座は、同一の再配列されたVJまたはVDJレパートリー(場合により、単一VJまたはVDJ)を含有し、場合により、脊椎動物の軽鎖遺伝子座は、免疫処置に先立って同一であること
が個別に、または組み合わせて((i)および(ii)または(i)および(iii))適用される、方法を提供する。
第2の方法において、
(a)第1および第2の抗原を用いて1種または複数の脊椎動物(場合により、マウスまたはラット)を免疫処置する工程(場合により、異なる抗原が同一病原性生物(またはそのファミリーメンバー)によって発現される)と、
(b)前記脊椎動物から得られるBリンパ球から、第1および第2の抗抗原抗体をコードする核酸を単離する工程と、
(c)第1の抗体の重鎖および軽鎖可変領域のヌクレオチド配列を決定する工程と、
(d)第2の抗体の重鎖可変領域および場合により軽鎖可変領域のヌクレオチド配列を決定する工程と、
(e)各抗体の重鎖可変領域コード配列を、重鎖発現ベクターに挿入する工程であって、場合により、各重鎖の定常領域コード配列は、ヒトまたはヒト化定常領域をコードするヌクレオチド配列と交換される、工程と、
(f)第1の抗体の軽鎖可変領域コード配列を、軽鎖発現ベクター中に挿入する工程であって、場合により、第1の抗体の軽鎖の定常領域コード配列は、ヒトまたはヒト化定常領域をコードするヌクレオチド配列と交換される、工程と、
(g)場合により、第2の抗体の軽鎖可変領域コード配列を、軽鎖発現ベクター中に挿入する工程であって、場合により、第2の抗体の軽鎖の定常領域コード配列は、ヒトまたはヒト化定常領域をコードするヌクレオチド配列と交換される、工程と、
(h)各発現ベクターを宿主細胞中に導入し、前記宿主細胞の混合物中で抗体鎖を同時発現させて、各々、前記重鎖可変領域および軽鎖の一方または両方を含む抗体を製造する工程であって、場合により、発現ベクターは、細胞が、抗体軽鎖および重鎖を発現できるように同一宿主細胞(例えば、CHOまたはHEK293細胞)中に一緒に導入され、その結果、細胞または複数の宿主細胞が、各々、前記重鎖可変領域および軽鎖の一方または両方を含む抗体を発現する、工程とを含み、
(i)場合により、
免疫処置に先立って、脊椎動物の軽鎖遺伝子座は、同一のVH遺伝子レパートリー(場合により、単一VH遺伝子セグメント)および場合により、同一のJレパートリー(場合により、単一J遺伝子セグメント)を含有し、場合により、脊椎動物の軽鎖遺伝子座は、免疫処置に先立って、同一であるか、または
免疫処置に先立って、脊椎動物の軽鎖遺伝子座は、同一の再配列されたVJまたはVDJレパートリー(場合により、単一VJまたはVDJ)を含有し、場合により、脊椎動物の軽鎖遺伝子座は、免疫処置に先立って同一である、方法を提供する。
(a)(i)定常領域の上流に、1種または複数のヒトVL遺伝子セグメント、1種または複数のヒトD遺伝子セグメントおよび1種または複数のヒトJ遺伝子セグメント(場合により、再配列されたVLDJHCHまたはVλDJHCH)、または
(ii)定常領域の上流に、VHIII遺伝子ファミリーメンバー(場合により、VHIIIaまたはVHIIIbファミリーメンバー)、VHIV遺伝子ファミリーメンバー、VHIII 9.1(VH3-15)、VHIII VH26(VH3-23)、VH3-21、LSG6.1、LSG12.1、DP77(V3-21)、VH H11、VH1GRR、ha3h2、VHI-ha1c1、VHIII-VH2-1、VH4.18、ha4h3、Hv1051、71-2、Hv1f10、VH4.11、71-4、VH251、VH1-69および少なくとも80%同一の遺伝子セグメントからなる群から選択される1種または複数のヒトVH遺伝子セグメント、1種または複数のヒトD遺伝子セグメントおよび1種または複数のヒトJH遺伝子セグメント
のいずれかを含む免疫グロブリン重鎖遺伝子座と、
(b)定常領域の上流に、1種または複数のヒトV遺伝子セグメントおよび1種または複数のヒトJ遺伝子セグメントを含み、場合により、本発明の第1の構成の(b)(i)または(b)(ii)に従う免疫グロブリン軽鎖遺伝子座とを含み、
重鎖遺伝子座中の遺伝子セグメントは、その定常領域と作動可能に連結しており、軽鎖遺伝子座中の遺伝子セグメントは、その定常領域と作動可能に連結しており、その結果、免疫処置の際に、マウスが重鎖遺伝子座の組換えによって製造される重鎖と軽鎖遺伝子座の組換えによって製造される軽鎖とを含む抗体を製造できる、非ヒト脊椎動物(場合により、マウスまたはラット)または脊椎動物細胞を提供する。
(a)(i)定常領域の上流に、1種または複数のヒトVL遺伝子セグメント、1種または複数のヒトD遺伝子セグメントおよび1種または複数のJH遺伝子セグメントを含む再配列されていない免疫グロブリン重鎖遺伝子座であって、各ヒトVL遺伝子セグメントは、ヒト遺伝子セグメントであり、抗体を発現する細胞から、ヒト抗体の軽鎖可変領域をコードする再配列されたVJを製造するために使用されるヒトVL遺伝子セグメントと同一(またはその突然変異体)であり、前記抗体は、感染性疾患病原体の抗原と結合する(場合により、前記抗体の可変領域は、前記抗原を有するか、または分泌する生物によって引き起こされるか、または媒介される疾患または状態を患っているか、それに対して感受性であるか、またはそれから回復したヒト個体から得られた、または前記生物を有するヒト個体から得られた抗体と同一である)、免疫グロブリン重鎖遺伝子座、または
(ii)定常領域の上流に再配列されたVJ領域またはVDJ領域を含む免疫グロブリン重鎖遺伝子座であって、組み換えられた領域のヌクレオチド配列は、抗体を発現する細胞から、ヒトJ遺伝子セグメントおよび場合により、ヒトD遺伝子セグメントの、ヒト抗体の軽鎖可変領域をコードする再配列されたVJを製造するために使用されるヒトVL遺伝子セグメントと同一(またはその突然変異体)であるヒトVL遺伝子セグメントとの組換えによって製造されるヌクレオチド配列と同一であり、前記抗体は、感染性疾患病原体の抗原と結合する(場合により、前記抗体の可変領域は、前記抗原を有するか、または分泌する生物によって引き起こされるか、または媒介される疾患または状態を患っているか、それに対して感受性であるか、またはそれから回復したヒト個体から得られた、または前記生物を有するヒト個体から得られた抗体と同一である)、免疫グロブリン重鎖遺伝子座と、
(b)定常領域の上流に、1種または複数のヒトV遺伝子セグメントと、1種または複数のヒトJ遺伝子セグメントとを含む免疫グロブリン軽鎖遺伝子座とを含み、
(c)軽鎖遺伝子座中の遺伝子セグメントは、その定常領域と作動可能に連結しており、重鎖遺伝子座中の遺伝子セグメントまたはVJまたはVDJは、その定常領域と作動可能に連結しており、その結果、免疫処置の際に、マウスは、軽鎖遺伝子座の組換えによって製造される軽鎖と、重鎖遺伝子座に由来する重鎖とを含む抗体を製造でき、
(d)場合により、(a)(i)が適用される場合には、重鎖遺伝子座中の各前記VL遺伝子セグメントは、VλII遺伝子ファミリーメンバー、VλVII 4A、VλII 2.1、VλVII 4A、Vλ1遺伝子ファミリーメンバー、Vλ3遺伝子ファミリーメンバー、IGLV1S2、Vλ3-cML70、lalh2、lalvl、la3h3、Kv325、VkI遺伝子ファミリーメンバー、kI-15A(KL012)、VkIIファミリーメンバー、VkIIIファミリーメンバー、VkI遺伝子ファミリーメンバー、kI-15A(KL012)、VkIIA2(場合により、A2a対立遺伝子)、VkA27(Humkv325)およびそれに対して少なくとも80%同一である遺伝子セグメントからなる群から選択されるVL遺伝子セグメントからなる群から選択され、
(e)場合により、(a)(ii)が適用される場合には、組み換えられた領域のヌクレオチド配列は、ヒトJ遺伝子セグメントおよび場合により、ヒトD遺伝子セグメントの、VλII遺伝子ファミリーメンバー、VλVII4A、VλII2.1、VλVII 4A、Vλ1遺伝子ファミリーメンバー、Vλ3遺伝子ファミリーメンバー、IGLV1S2、Vλ3-cML70、lalh2、lalvl、la3h3、Kv325、VkI遺伝子ファミリーメンバー、kI-15A(KL012)、VkIIファミリーメンバー、VkIIIファミリーメンバー、VkI遺伝子ファミリーメンバー、kI-15A(KL012)、VkII A2(場合により、A2a対立遺伝子)、VkA27(Humkv325)およびそれらと少なくとも80%同一の遺伝子セグメントからなる群から選択されるVL遺伝子セグメントからなる群から選択されるヒトVL遺伝子セグメントとの組換えによって製造されるヌクレオチド配列と同一である、非ヒト脊椎動物(場合により、マウスまたはラット)または脊椎動物細胞を提供する。
-重鎖遺伝子座のV遺伝子セグメントレパートリーは、VλII遺伝子ファミリーメンバー、VλVII4A、VλII2.1、VλVII 4A、Vλ1遺伝子ファミリーメンバー、Vλ3遺伝子ファミリーメンバー、IGLV1S2、Vλ3-cML70、lalh2、lalvl、la3h3、Kv325、VkI遺伝子ファミリーメンバー、kI-15A(KL012)、VkIIファミリーメンバー、VkIIIファミリーメンバー、VkI遺伝子ファミリーメンバー、kI-15A(KL012)、VkII A2(場合により、A2a対立遺伝子)、VkA27(Humkv325)およびそれらと少なくとも80%同一の遺伝子セグメントからなる群から選択されるVL遺伝子セグメントからなる群から選択される1種または複数のヒトVL遺伝子セグメントからなり、または
-重鎖遺伝子座の組み換えられたVJまたはVDJレパートリーは、ヒトJ遺伝子セグメントおよび場合によりヒトD遺伝子セグメントと、VλII遺伝子ファミリーメンバー、VλVII4A、VλII2.1、VλVII 4A、Vλ1遺伝子ファミリーメンバー、Vλ3遺伝子ファミリーメンバー、IGLV1S2、Vλ3-cML70、lalh2、lalvl、la3h3、Kv325、VkI遺伝子ファミリーメンバー、kI-15A(KL012)、VkIIファミリーメンバー、VkIIIファミリーメンバー、VkI遺伝子ファミリーメンバー、kI-15A(KL012)、VkII A2(場合により、A2a対立遺伝子)、VkA27(Humkv325)およびそれらと少なくとも80%同一の遺伝子セグメントからなる群から選択されるVL遺伝子セグメントからなる群から選択されるヒトVL遺伝子セグメントの組換えによって製造される1種または複数のヌクレオチド配列と同一の配列からなる。
定常領域の5'と作動可能に連結している1種または複数の可変性およびJ遺伝子セグメント(場合により、1種または複数のD遺伝子セグメント)を含み、以下の配置(5'から3'):-
(a)[V(重鎖、λまたはκ)]-[2ターンRSS]---[1ターンRSS]-[D]-[JH](式中、前記RSSは、反対の配向にある)、
(b)[VH]-[D]-[2ターンRSS]---[1ターンRSS]-[Jλ](式中、前記RSSは、反対の配向にある)、
(c)[VH]-[D]-[1ターンRSS]---[2ターンRSS]-[Jκ]-(式中、前記RSSは、反対の配向にある)、
(d)[VHまたはVκ]-[2ターンRSS]---[1ターンRSS]-[Jλ](式中、前記RSSは、反対の配向にある)、
(e)[Vκ]-[1ターンRSS]---[2ターンRSS]-[JHまたはJλ](式中、前記RSSは、反対の配向にある)、
(f)[V(重鎖、λまたはκ)]-[1ターンRSS]---[2ターンRSS]-[D]-[JH](式中、前記RSSは、反対の配向にある)、
(g)[VH]-[D]-[1ターンRSS]---[2ターンRSS]-[Jλ](式中、前記RSSは、反対の配向にある)、
(h)[VH]-[D]-[2ターンRSS]---[1ターンRSS]-[Jκ](式中、前記RSSは、反対の配向にある)、
(i)[VHまたはVκ]-[1ターンRSS]---[2ターンRSS]-[Jλ](式中、前記RSSは、反対の配向にある)、
(j)[Vκ]-[2ターンRSS]---[1ターンRSS]-[JHまたはJλ](式中、前記RSSは、反対の配向にある)
のうち1種または複数を用いて構築され得る免疫グロブリン遺伝子座からなる群から選択される5'から3'V(D)J配置を含む、合成免疫グロブリン遺伝子座を提供する。
VHが、
VH1-2*02、VH1-3*01、VH1-8*01、VH1-18*01、VH2-5*10、VH3-7*01、VH3-9*01、VH3-11*01、VH3-13*01、VH3-21*03、VH3-23*04、VH4-4*02、VH6-1*01およびVH7-4-1*01
の群から選択され、
Dが、
D2-2*02、D3-9*01、D3-10*01およびD3-22*01、または
D2-2*02、D3-9*01およびD3-10*01、または
D3-9*01およびD3-10*01、または
D1-26、D2-2、D3-9、D3-10、D3-22、D4-17、D6-13およびD6-19、または
D1-26*01、D2-2*02、D3-9*01、D3-10*01、D3-22*01、D4-17*01、D6-13*01およびD6-19*01、または
D2-2、D3-9、D3-10、D3-22、D4-17、D6-13およびD6-19、またはD2-2*02、D3-9*01、D3-10*01、D3-22*01、D4-17*01、D6-13*01およびD6-19*01、または
D1-26、D2-2、D3-10およびD6-19、または
D2-2、D3-9およびD3-10
の群から選択され、
場合により、JHがJH6(例えば、JH6*02)である、1種または複数の重鎖を含む抗体重鎖のレパートリー(例えば、抗体によって提供される)であって、
(a)重鎖可変ドメインが、非ヒト脊椎動物(例えば、マウスまたはラット)においてin vivoで製造されており、および/または
(b)重鎖可変ドメインが、対応するヒト生殖系列V、DおよびJ配列と比較される場合に非ヒト脊椎動物AIDパターン体細胞超突然変異、(例えば、マウスまたはラットAIDパターン突然変異)および/または対応するヒト生殖系列V、DおよびJ配列と比較される場合に非ヒト(例えば、マウスまたはラット)ターミナルデオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ(TdT)パターン接合部突然変異を含む、抗体重鎖のレパートリー。
RPCI-11ヒト男性BACライブラリー(Osoegawa et al.、2001)は、Kazutoyo Osoegawaによって開発された、改善されたクローニング技術を使用して構築された(Osoegawa et al.、1998)。ライブラリーは、Kazutoyo Osoegawaによって作製された。構築は、国立ヒトゲノム研究所(National Human Genom Research Institute)(NHGRI、NIH)からの助成金(1R01RG01165-03号)によって資金援助された。このライブラリーは、新規NHGRI/DOE「Guidance on Human Subjects in Large-Scale DNA Sequencing...に従って作製された。
・Osoegawa K、Mammoser AG、Wu C、Frengen E、Zeng C、Catanese JJ、de Jong PJ; Genome Res. 2001年3月;11(3):483-96頁;「A bcterial artificial chromosome library for sequencing the complete human genome」;
・Osoegawa, K.、Woon, P.Y.、Zhao, B.、Frengen, E.、Tateno, M.、Catanese, J.J、and de Jong, P.J. (1998);「An Improved Approach for Construction of Bacterial Artificial Chromosome Libraries」;Genomics 52、1-8。
ゲノムが、
(a)定常領域の上流に、1種または複数のヒトV遺伝子セグメント(場合により、複数のVH)、1種または複数のヒトD遺伝子セグメントおよび1種または複数のヒトJ遺伝子セグメントを含む免疫グロブリン重鎖遺伝子座であって、場合により、以下に記載される第2の構成の(a)に従う、免疫グロブリン重鎖遺伝子座と、
(b)(i)定常領域の上流に、1種または複数のヒトVH遺伝子セグメントおよび1種または複数のヒトJ遺伝子セグメント[場合により、再配列されたVHJLCLまたはVHJλCL(式中、CLは、CλまたはCKである)]、または
(ii)定常領域の上流に、1種または複数のヒトVL遺伝子セグメント、1種または複数のヒトD遺伝子セグメントおよび1種または複数のヒトJH遺伝子セグメント[場合により、再配列されたVLDJHCLまたはVλDJHCL(式中、CLは、CλまたはCKである)]、または
(iii)定常領域の上流に、VλII遺伝子ファミリーメンバー、VλVII4A、VλII2.1、VλVII 4A、Vλ1遺伝子ファミリーメンバー、Vλ3遺伝子ファミリーメンバー、IGLV1S2、Vλ3-cML70、lalh2、lalvl、la3h3、Kv325、VkI遺伝子ファミリーメンバー、kI-15A(KL012)、VkIIファミリーメンバー、VkIIIファミリーメンバー、VkI遺伝子ファミリーメンバー、kI-15A(KL012)、VkII A2(場合により、A2a対立遺伝子)、VkA27(Humkv325)およびそれらと少なくとも80%同一の遺伝子セグメントからなる群から選択される1種または複数のヒトVL遺伝子セグメントならびに1種または複数のヒトJL遺伝子セグメントのいずれかを含み、場合により、1種または複数のVL遺伝子セグメントが、以下のリストA1、A2、A1.1、A1.2、A2.1、A2.2、A2.3またはA2.4から選択される、免疫グロブリン軽鎖遺伝子座と
を含む、非ヒト脊椎動物(場合により、マウスまたはラット)または脊椎動物細胞であって、
重鎖遺伝子座中の遺伝子セグメントが、その定常領域と作動可能に連結しており、軽鎖遺伝子座中の遺伝子セグメントが、その定常領域と作動可能に連結しており、その結果、免疫処置の際に、マウスが重鎖遺伝子座の組換えによって製造された重鎖と軽鎖遺伝子座の組換えによって製造された軽鎖とを含む抗体を製造できる、非ヒト脊椎動物(場合により、マウスまたはラット)または脊椎動物細胞。
(k)[V(重鎖、λまたはκ)]-[2ターンRSS]---[1ターンRSS]-[D]-[JH](式中、前記RSSは、反対の配向にある)、
(l)[VH]-[D]-[2ターンRSS]---[1ターンRSS]-[Jλ](式中、前記RSSは、反対の配向にある)、
(m)[VH]-[D]-[1ターンRSS]---[2ターンRSS]-[Jκ]-(式中、前記RSSは、反対の配向にある)、
(n)[VHまたはVκ]-[2ターンRSS]---[1ターンRSS]-[Jλ](式中、前記RSSは、反対の配向にある)、
(o)[Vκ]-[1ターンRSS]---[2ターンRSS]-[JHまたはJλ](式中、前記RSSは、反対の配向にある)、
(p)[V(重鎖、λまたはκ)]-[1ターンRSS]---[2ターンRSS]-[D]-[JH](式中、前記RSSは、反対の配向にある)、
(q)[VH]-[D]-[1ターンRSS]---[2ターンRSS]-[Jλ](式中、前記RSSは、反対の配向にある)、
(r)[VH]-[D]-[2ターンRSS]---[1ターンRSS]-[Jκ](式中、前記RSSは、反対の配向にある)、
(s)[VHまたはVκ]-[1ターンRSS]---[2ターンRSS]-[Jλ](式中、前記RSSは、反対の配向にある)、
(t)[Vκ]-[2ターンRSS]---[1ターンRSS]-[JHまたはJλ](式中、前記RSSは、反対の配向にある)。
1. Nat Biotechnol. 2005 Sep;23(9):1117-25; Human antibodies from transgenic animals; Lonberg N.
2. J Clin Invest. 1992 Mar;89(3):729-38; Immunoglobulin light chain variable region gene sequences for human antibodies to Haemophilus influenzae type b capsular polysaccharide are dominated by a limited number of V kappa and V lambda segments and VJ combinations; Adderson EE, Shackelford PG, Insel RA, Quinn A, Wilson PM, Carroll WL.
3. J Immunol. 1993 Oct 15;151(8):4352-61; Clonal characterization of the human IgG antibody repertoire to Haemophilus influenzae type b polysaccharide. V. In vivo expression of individual antibody clones is dependent on Ig CH haplotypes and the categories of antigen; Chung GH, Scott MG, Kim KH, Kearney J, Siber GR, Ambrosino DM, Nahm MH.
4. J Immunol. 1998 Dec 1;161(11):6068-73; Decreased frequency of rearrangement due to the synergistic effect of nucleotide changes in the heptamer and nonamer of the recombination signal sequence of the V kappa gene A2b, which is associated with increased susceptibility of Navajos to Haemophilus influenzae type b disease; Nadel B, Tang A, Lugo G, Love V, Escuro G, Feeney AJ.
5. J Clin Invest. 1996 May 15;97(10):2277-82; A defective Vkappa A2 allele in Navajos which may play a role in increased susceptibility to haemophilus influenzae type b disease; Feeney AJ, Atkinson MJ, Cowan MJ, Escuro G, Lugo G.
6. Infect Immun. 1994 Sep;62(9):3873-80; Variable region sequences of a protective human monoclonal antibody specific for the Haemophilus influenzae type b capsular polysaccharide; Lucas AH, Larrick JW, Reason DC.
7. J Clin Invest. 1993 Jun;91(6):2734-43; Restricted immunoglobulin VH usage and VDJ combinations in the human response to Haemophilus influenzae type b capsular polysaccharide. Nucleotide sequences of monospecific anti-Haemophilus antibodies and polyspecific antibodies cross-reacting with self antigens; Adderson EE, Shackelford PG, Quinn A, Wilson PM, Cunningham MW, Insel RA, Carroll WL.
8. J Clin Invest. 1993 Mar;91(3):788-96; Variable region expression in the antibody responses of infants vaccinated with Haemophilus influenzae type b polysaccharide-protein conjugates. Description of a new lambda light chain-associated idiotype and the relation between idiotype expression, avidity, and vaccine formulation. The Collaborative Vaccine Study Group; Granoff DM, Shackelford PG, Holmes SJ, Lucas AH.
9. Infect Immun. 1994 May;62(5):1776-86; Variable region sequences and idiotypic expression of a protective human immunoglobulin M antibody to capsular polysaccharides of Neisseria meningitidis group B and Escherichia coli K1; Azmi FH, Lucas AH, Raff HV, Granoff DM.
10. J Clin Invest. 1992 Dec;90(6):2197-208; Sequence analyses of three immunoglobulin G anti-virus antibodies reveal their utilization of autoantibody-related immunoglobulin Vh genes, but not V lambda genes; Huang DF, Olee T, Masuho Y, Matsumoto Y, Carson DA, Chen PP.
11. Science. 2011 Aug 12;333(6044):834-5, Biochemistry. Catching a moving target, Wang TT, Palese P
12. Science. 2009 Apr 10;324(5924):246-51. Epub 2009 Feb 26; Antibody recognition of a highly conserved influenza virus epitope; Ekiert DC, Bhabha G, Elsliger MA, Friesen RH, Jongeneelen M, Throsby M, Goudsmit J, Wilson IA.
13. PLoS One. 2008;3(12):e3942. Epub 2008 Dec 16; Heterosubtypic neutralizing monoclonal antibodies cross-protective against H5N1 and H1N1 recovered from human IgM+ memory B cells; Throsby M, van den Brink E, Jongeneelen M, Poon LL, Alard P, Cornelissen L, Bakker A, Cox F, van Deventer E, Guan Y, Cinatl J, ter Meulen J, Lasters I, Carsetti R, Peiris M, de Kruif J, Goudsmit J.
14. Nat Struct Mol Biol. 2009 Mar;16(3):265-73. Epub 2009 Feb 22,Structural and functional bases for broad-spectrum neutralization of avian and human influenza A viruses, Sui J, Hwang WC, Perez S, Wei G, Aird D, Chen LM, Santelli E, Stec B, Cadwell G, Ali M, Wan H, Murakami A, Yammanuru A, Han T, Cox NJ, Bankston LA, Donis RO, Liddington RC, Marasco WA.
15. Science. 2011 Aug 12;333(6044):843-50. Epub 2011 Jul 7, A highly conserved neutralizing epitope on group 2 influenza A viruses, Ekiert DC, Friesen RH, Bhabha G, Kwaks T, Jongeneelen M, Yu W, Ophorst C, Cox F, Korse HJ, Brandenburg B, Vogels R, Brakenhoff JP, Kompier R, Koldijk MH, Cornelissen LA, Poon LL, Peiris M, Koudstaal W, Wilson IA, Goudsmit J.
ゲノムが、
(a)定常領域の上流に、1種または複数のヒトV遺伝子セグメント(例えば、複数のVH)と、1種または複数のヒトD遺伝子セグメントと、1種または複数のヒトJ遺伝子セグメントとを含む免疫グロブリン重鎖遺伝子座と、
(b)(i)定常領域の上流に、1種または複数のヒトVH遺伝子セグメントと、1種または複数のヒトJ遺伝子セグメントとを含む再配列されていない免疫グロブリン軽鎖遺伝子座であって、各ヒトVH遺伝子セグメントは、抗体を発現する細胞からヒト抗体の重鎖可変領域をコードする再配列されたVDJを製造するために使用されるヒトVH遺伝子セグメント(例えば、生殖系列VH遺伝子セグメント;例えば、以下のリストA1、A2、A1.1、A1.2、A2.1、A2.2、A2.3またはA2.4から選択される遺伝子セグメント)と同一である(または、例えば、ヒト遺伝子セグメントから最大15または10のヌクレオチド変化を有するその突然変異体である)ヒト遺伝子セグメントであり、ここで、前記抗体は、感染性疾患病原体の抗原と結合する(場合により、前記抗体の可変領域は、前記抗原を有するか、または分泌する生物によって引き起こされるか、または媒介される疾患または状態を患っている、それに対して感受性であるか、またはそれから回復したヒト個体から得られた、または前記生物を有するヒト個体から得られた抗体と同一である)、免疫グロブリン軽鎖遺伝子座、または
(ii)定常領域の上流に、再配列されたVJ領域またはVDJ領域を含む免疫グロブリン軽鎖遺伝子座であって、組み換えられた領域のヌクレオチド配列は、ヒトJ遺伝子セグメントおよび、場合により、ヒトD遺伝子セグメントの、抗体を発現する細胞からヒト抗体の重鎖可変領域をコードする再配列されたVDJを製造するために使用される、ヒトVH遺伝子セグメント(例えば、生殖系列VH遺伝子セグメント;例えば、以下のリストA1、A2、A1.1、A1.2、A2.1、A2.2、A2.3またはA2.4から選択される遺伝子セグメント)と同一である(または例えば、ヒト遺伝子セグメントから最大15または10のヌクレオチド変化を有するその突然変異体である)ヒトVH遺伝子セグメントとの組換えによって製造されるヌクレオチド配列と同一であり、前記抗体は、感染性疾患病原体の抗原と結合する(場合により、前記抗体の可変領域は、前記抗原を有するか、または分泌する生物によって引き起こされるか、または媒介される疾患または状態を患っているか、それに対して感受性であるか、またはそれから回復したヒト個体から得られた、または前記生物を有するヒト個体から得られた抗体と同一である)、免疫グロブリン軽鎖遺伝子座とを含み、
(c)重鎖遺伝子座中の遺伝子セグメントは、その定常領域と作動可能に連結しており、軽鎖遺伝子座中の遺伝子セグメントまたはVJまたはVDJは、その定常領域と作動可能に連結しており、その結果、免疫処置の際に、マウスは、重鎖遺伝子座の組換えによって製造される重鎖と、軽鎖遺伝子座に由来する軽鎖とを含む抗体を製造でき、
(d)場合により、(b)(i)が適用される場合には、軽鎖遺伝子座中の各前記VH遺伝子セグメントは、VHIII遺伝子ファミリーメンバー(場合により、VHIIIaまたはVHIIIbファミリーメンバー)、VHIV遺伝子ファミリーメンバー、VHIII 9.1(VH3-15)、VHIII VH26(VH3-23)、VH3-21、LSG6.1、LSG12.1、DP77(V3-21)、VH H11、VH1GRR、ha3h2、VHI-ha1c1、VHIII-VH2-1、VH4.18、ha4h3、Hv1051、71-2、Hv1f10、VH4.11、71-4、VH251、VH1-69およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントからなる群から選択され、場合により、各VH遺伝子セグメントは、以下のリストA1、A2、A1.1、A1.2、A2.1、A2.2、A2.3またはA2.4から選択され、
(e)場合により、(b)(ii)が適用される場合には、組み換えられた領域のヌクレオチド配列は、ヒトJ遺伝子セグメントおよび場合により、ヒトD遺伝子セグメントの、VHIII遺伝子ファミリーメンバー(場合により、VHIIIaまたはVHIIIbファミリーメンバー)、VHIV遺伝子ファミリーメンバー、VHIII 9.1(VH3-15)、VHIII VH26(VH3-23)、VH3-21、LSG6.1、LSG12.1、DP77(V3-21)、VH H11、VH1GRR、ha3h2、VHI-ha1c1、VHIII-VH2-1、VH4.18、ha4h3、Hv1051、71-2、Hv1f10、VH4.11、71-4、VH251、VH1-69およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントからなる群から選択されるヒトVH遺伝子セグメントとの組換えによって製造されるヌクレオチド配列と同一であり、場合により、各VH遺伝子セグメントは、以下のリストA1、A2、A1.1、A1.2、A2.1、A2.2、A2.3またはA2.4から選択される、
非ヒト脊椎動物(場合により、マウスまたはラット)または脊椎動物細胞。
-軽鎖遺伝子座のV遺伝子セグメントレパートリーは、VHIII遺伝子ファミリーメンバー(場合により、VHIIIaまたはVHIIIbファミリーメンバー)、VHIV遺伝子ファミリーメンバー、VHIII 9.1(VH3-15)、VHIII VH26(VH3-23)、VH3-21、LSG6.1、LSG12.1、DP77(V3-21)、VH H11、VH1GRR、ha3h2、VHI-ha1c1、VHIII-VH2-1、VH4.18、ha4h3、Hv1051、71-2、Hv1f10、VH4.11、71-4、VH251、VH1-69およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントからなる群から選択される1種または複数のヒトVH遺伝子セグメントからなるか、または
-軽鎖遺伝子座の組み換えられたVJまたはVDJレパートリーは、ヒトJ遺伝子セグメントおよび場合によりヒトD遺伝子セグメントと、VHIII遺伝子ファミリーメンバー(場合により、VHIIIaまたはVHIIIbファミリーメンバー)、VHIV遺伝子ファミリーメンバー、VHIII 9.1(VH3-15)、VHIII VH26(VH3-23)、VH3-21、LSG6.1、LSG12.1、DP77(V3-21)、VH H11、VH1GRR、ha3h2、VHI-ha1c1、VHIII-VH2-1、VH4.18、ha4h3、Hv1051、71-2、Hv1f10、VH4.11、71-4、VH251、VH1-69およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントからなる群から選択されるヒトVH遺伝子セグメントの組換えによって製造される1種または複数のヌクレオチド配列と同一である配列からなる。一実施形態では、軽鎖遺伝子座V遺伝子セグメントのすべては、この群に由来する。
(a)本発明の任意の構成、態様または実施形態による脊椎動物(場合により、マウスまたはラット)を用意する工程と、
(b)前記抗原(場合により、抗原は、感染性疾患病原体の抗原である)を用いて前記脊椎動物を免疫処置する工程(例えば、標準プライムブースト法を使用して)と、
(c)脊椎動物からBリンパ球を採取し、抗原と結合する抗体を発現する1種または複数のBリンパ球を選択する工程と
(d)場合により、前記選択されたBリンパ球またはそ後代を、場合により、それからハイブリドーマを製造することによって不死化する工程と、
(e)Bリンパ球によって発現される抗体(例えば、IgG型抗体)を単離する工程と
を含む、第1の方法を提供する。
(i)脊椎動物は、同一抗原または異なる抗原を用いて免疫処置される(場合により、異なる抗原は、同一病原性生物(またはファミリーメンバーまたはその生物の異なる株によって)によって発現される)こと、
(ii)免疫処置に先立って、脊椎動物の軽鎖遺伝子座は、同一のVH遺伝子レパートリー(場合により、単一VH遺伝子)および場合により、同一のJレパートリーを含有し、場合により、哺乳類の軽鎖遺伝子座は、免疫処置に先立って同一であること、
(iii)免疫処置に先立って、脊椎動物の軽鎖遺伝子座は、同一の再配列されたVJまたはVDJレパートリー(場合により、単一VJまたはVDJ)を含有し、場合により、脊椎動物の軽鎖遺伝子座は、免疫処置に先立って同一であること
が個別に、または組み合わせて((i)および(ii)または(i)および(iii))適用される。
(i)抗原は、同一病原性生物によって(またはファミリーメンバーまたはその生物の異なる株によって))発現されること、
(ii)免疫処置に先立って、脊椎動物の軽鎖遺伝子座は、同一のVH遺伝子レパートリー(場合により、単一VH遺伝子)および場合により、同一のJレパートリーを含有し、場合により、哺乳類の軽鎖遺伝子座は、免疫処置に先立って同一であること、
(iii)免疫処置に先立って、脊椎動物の軽鎖遺伝子座は、同一の再配列されたVJまたはVDJレパートリー(場合により、単一VJまたはVDJ)を含有し、場合により、脊椎動物の軽鎖遺伝子座は、免疫処置に先立って同一であること
が個別に、または組み合わせて((i)および(ii)または(i)および(iii))適用される。
ポリクローナル抗体混合物を発現できる宿主細胞(例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)またはHEK293細胞)を製造する方法が提供され、本方法は、本発明の第1の方法の前記の第1の実施形態に従う方法において、
(a)第1および第2の抗原を用いて1種または複数の脊椎動物(場合により、マウスまたはラット)を免疫処置する工程(場合により、異なる抗原が同一病原性生物(またはそのファミリーメンバー)によって発現される)と、
(b)前記脊椎動物から得られるBリンパ球から、第1および第2の抗抗原抗体をコードする核酸を単離する工程と、
(c)第1の抗体の重鎖および軽鎖可変領域(場合により、全重鎖および/または軽鎖配列)のヌクレオチド配列を決定する工程と、
(d)第2の抗体の重鎖可変領域および場合により軽鎖可変領域のヌクレオチド配列を決定する工程と、
(e)各抗体の重鎖可変領域コード配列を、重鎖発現ベクターに挿入する工程であって、場合により、各重鎖の定常領域コード配列は、ヒトまたはヒト化定常領域をコードするヌクレオチド配列と交換される、工程と、
(f)第1の抗体の軽鎖可変領域コード配列を、軽鎖発現ベクター中に挿入する工程であって、場合により、第1の抗体の軽鎖の定常領域コード配列は、ヒトまたはヒト化定常領域をコードするヌクレオチド配列と交換される、工程と、
(g)場合により、第2の抗体の軽鎖可変領域コード配列を、軽鎖発現ベクター中に挿入する工程であって、場合により、第2の抗体の軽鎖の定常領域コード配列は、ヒトまたはヒト化定常領域をコードするヌクレオチド配列と交換される、工程と、
(h)各発現ベクターを宿主細胞中に導入し、前記宿主細胞の混合物中で抗体鎖を同時発現させて、各々、前記重鎖可変領域および軽鎖の一方または両方を含む抗体を製造する工程であって、場合により、発現ベクターは、細胞が、抗体軽鎖および重鎖を発現できるように同一宿主細胞(例えば、CHOまたはHEK293細胞)中に一緒に導入され、その結果、細胞または複数の宿主細胞が、各々、前記重鎖可変領域および軽鎖の一方または両方を含む抗体(例えば、2種、3種、4種またはそれ以上の異なる抗体)を発現する、工程とを含み、
(i)場合により、
免疫処置に先立って、脊椎動物の軽鎖遺伝子座は、同一のVH遺伝子レパートリー(場合により、単一VH遺伝子セグメント)および場合により、同一のJレパートリー(場合により、単一J遺伝子セグメント)を含有し、場合により、脊椎動物の軽鎖遺伝子座は、免疫処置に先立って、同一であるか、または
免疫処置に先立って、脊椎動物の軽鎖遺伝子座は、同一の再配列されたVJまたはVDJレパートリー(場合により、単一VJまたはVDJ)を含有し、場合により、脊椎動物の軽鎖遺伝子座は、免疫処置に先立って同一であり、
(j)場合により、
前記抗体のモノクローナル抗体またはポリクローナル混合物を発現させる工程であって、場合により、続いて、第1および/または第2の抗体の重鎖可変領域を含む抗体を単離することによって、モノクローナルまたはポリクローナル抗体混合物を製造する工程をさらに含む。
(a)ヒト血液または組織(例えば、Bリンパ球(PBL)、末梢血単核細胞(PBMC)、骨髄、脾臓、扁桃腺またはリンパ節)サンプルから、所定の抗原(例えば、感染性疾患病原体によって発現される抗原であり、場合により、前記血清または組織は、前記抗原を有するか、または分泌する生物によって引き起こされるか、または媒介される疾患または状態を患っているか、それに対して感受性であるか、またはそれから回復したヒト個体から得られた、または前記生物を有するヒト個体から得られた)と結合する抗体を発現するBリンパ球を単離する工程と、
(b)抗体の重鎖可変領域をコードする前記Bリンパ球のヌクレオチド配列を製造するために、ヒトにおいてどのヒト生殖系列VH遺伝子セグメントが組み換えられたかを決定する工程と、
(c)本発明の第1または第2の構成に従って、その軽鎖遺伝子座中に前記ヒト生殖系列VH遺伝子セグメントが提供されるトランスジェニック脊椎動物を構築する工程と、
(d)本発明の第1の方法における免疫処置のために前記トランスジェニック脊椎動物を提供する工程と
によって提供される。
(a)ヒト血液または組織(例えば、Bリンパ球、PBMC、骨髄、脾臓、扁桃腺またはリンパ節)サンプルから、所定の抗原(例えば、感染性疾患病原体によって発現される抗原であり、場合により、前記血清または組織は、前記抗原を有するか、または分泌する生物によって引き起こされるか、または媒介される疾患または状態を患っているか、それに対して感受性であるか、またはそれから回復したヒト個体から得られた、または前記生物を有するヒト個体から得られた)と結合する抗体を発現するBリンパ球を単離する工程と、
(b)抗体の再配列されたVDJまたはVJ領域をコードする前記Bリンパ球のヌクレオチド配列を決定する工程と、
(c)本発明の第1または第2の構成に従って、その軽鎖遺伝子座中に前記の再配列されたVDJまたはVJ領域が提供されるトランスジェニック脊椎動物を構築する工程と、
(d)本発明の第1の方法における免疫処置のために前記トランスジェニック脊椎動物を提供する工程と
によって提供される。
本発明は、場合により、医薬における使用のための、場合により、感染性疾患の治療および/または予防のための、本発明の第2の方法(工程(j)を含む)によって得ることができるか、または得られる単離された抗体(例えば、IgG1型などのIgG型抗体)またはその突然変異体もしくは派生抗体であって、(i)単離された抗体が、前記の第1の抗体の軽鎖可変領域の2コピーと対を形成した、前記の第1の抗体の重鎖可変領域の2コピーを含むか、もしくは(ii)単離された抗体が、前記の第1の抗体の軽鎖可変領域の2コピーと対を形成した、前記の第2の抗体の重鎖可変領域の2コピーを含むか、もしくは(iii)単離された抗体が、第1の抗体の軽鎖可変領域の1コピーと対を形成した、前記の第1の抗体の重鎖可変領域の1コピーを含む二重特異性抗体であり、場合により、二重特異性抗体が、請求項24に記載の前記第1および第2の抗原と結合する、単離された抗体またはその突然変異体もしくは派生抗体を提供する。
ゲノムが、
(a)(i)定常領域の上流に、1種または複数のヒトVL遺伝子セグメント、1種または複数のヒトD遺伝子セグメントおよび1種または複数のヒトJ遺伝子セグメント(場合により、再配列されたVLDJHCHまたはVλDJHCH)、または
(ii)定常領域の上流に、VHIII遺伝子ファミリーメンバー(場合により、VHIIIaまたはVHIIIbファミリーメンバー)、VHIV遺伝子ファミリーメンバー、VHIII 9.1(VH3-15)、VHIII VH26(VH3-23)、VH3-21、LSG6.1、LSG12.1、DP77(V3-21)、VH H11、VH1GRR、ha3h2、VHI-ha1c1、VHIII-VH2-1、VH4.18、ha4h3、Hv1051、71-2、Hv1f10、VH4.11、71-4、VH251、VH1-69および少なくとも80%同一の遺伝子セグメントからなる群から選択される1種または複数のヒトVH遺伝子セグメント、1種または複数のヒトD遺伝子セグメントおよび1種または複数のヒトJH遺伝子セグメント(場合により、各VH遺伝子セグメント(および場合により各D)は、以下のリストA1、A2、A1.1、A1.2、A2.1、A2.2、A2.3またはA2.4から選択される)
のいずれかを含む免疫グロブリン重鎖遺伝子座と、
(b)定常領域の上流に、1種または複数のヒトV遺伝子セグメント(例えば、複数のVL)および1種または複数のヒトJ遺伝子セグメントを含み、場合により、本発明の第1の構成の(b)(i)または(b)(ii)に従う免疫グロブリン軽鎖遺伝子座とを含み、
重鎖遺伝子座中の遺伝子セグメントが、その定常領域と作動可能に連結しており、軽鎖遺伝子座中の遺伝子セグメントが、その定常領域と作動可能に連結しており、その結果、免疫処置の際に、マウスが重鎖遺伝子座の組換えによって製造される重鎖と軽鎖遺伝子座の組換えによって製造される軽鎖とを含む抗体を製造できる、非ヒト脊椎動物(場合により、マウスまたはラット)または脊椎動物細胞。
ゲノムが、(a)(i)定常領域の上流に、1種または複数のヒトVL遺伝子セグメント、1種または複数のヒトD遺伝子セグメントおよび1種または複数のJH遺伝子セグメントを含む再配列されていない免疫グロブリン重鎖遺伝子座であって、各ヒトVL遺伝子セグメントは、抗体を発現する細胞からヒト抗体の軽鎖可変領域をコードする再配列されたVJを製造するために使用される、ヒトVL遺伝子セグメント(例えば、生殖系列VL遺伝子セグメント;例えば、以下のリストA1、A2、A1.1、A1.2、A2.1、A2.2、A2.3またはA2.4から選択されるVL遺伝子セグメント)と同一である(または例えば、ヒト遺伝子セグメントから最大15または10のヌクレオチド変更を有する突然変異体)ヒト遺伝子セグメントであり、前記抗体は、感染性疾患病原体の抗原と結合する(場合により、前記抗体の可変領域は、前記抗原を有するか、または分泌する生物によって引き起こされるか、または媒介される疾患または状態を患っているか、それに対して感受性であるか、またはそれから回復したヒト個体から得られた、または前記生物を有するヒト個体から得られた抗体と同一である)、免疫グロブリン重鎖遺伝子座、または
(ii)定常領域の上流に再配列されたVJ領域またはVDJ領域を含む免疫グロブリン重鎖遺伝子座であって、組み換えられた領域のヌクレオチド配列は、抗体を発現する細胞からヒト抗体の軽鎖可変領域をコードする再配列されたVJを製造するために使用される、ヒトJ遺伝子セグメントおよび場合により、ヒトD遺伝子セグメントの、ヒトVL遺伝子セグメント(例えば、生殖系列VL遺伝子セグメント;例えば、以下のリストA1、A2、A1.1、A1.2、A2.1、A2.2、A2.3またはA2.4から選択されるVL遺伝子セグメント)と同一である(または例えば、ヒト遺伝子セグメントから最大15または10のヌクレオチド変更を有する突然変異体)ヒト遺伝子セグメントとの組換えによって製造されるヌクレオチド配列と同一であり、前記抗体は、感染性疾患病原体の抗原と結合する(場合により、前記抗体の可変領域は、前記抗原を有するか、または分泌する生物によって引き起こされるか、または媒介される疾患または状態を患っているか、それに対して感受性であるか、またはそれから回復したヒト個体から得られた、または前記生物を有するヒト個体から得られた抗体と同一である)、免疫グロブリン重鎖遺伝子座と、
(b)定常領域の上流に、1種または複数のヒトV遺伝子セグメント(例えば、複数のVL)と、1種または複数のヒトJ遺伝子セグメントとを含む免疫グロブリン軽鎖遺伝子座とを含み、
(c)軽鎖遺伝子座中の遺伝子セグメントは、その定常領域と作動可能に連結しており、重鎖遺伝子座中の遺伝子セグメントまたはVJまたはVDJは、その定常領域と作動可能に連結しており、その結果、免疫処置の際に、マウスは、軽鎖遺伝子座の組換えによって製造される軽鎖と、重鎖遺伝子座に由来する重鎖とを含む抗体を製造でき、
(d)場合により、(a)(i)が適用される場合には、重鎖遺伝子座中の各前記VL遺伝子セグメントは、VλII遺伝子ファミリーメンバー、VλVII 4A、VλII 2.1、VλVII 4A、Vλ1遺伝子ファミリーメンバー、Vλ3遺伝子ファミリーメンバー、IGLV1S2、Vλ3-cML70、lalh2、lalvl、la3h3、Kv325、VkI遺伝子ファミリーメンバー、kI-15A(KL012)、VkIIファミリーメンバー、VkIIIファミリーメンバー、VkI遺伝子ファミリーメンバー、kI-15A(KL012)、VkIIA2(場合により、A2a対立遺伝子)、VkA27(Humkv325)およびそれに対して少なくとも80%同一である遺伝子セグメントからなる群から選択されるVL遺伝子セグメントからなる群から選択され;場合により、各VL遺伝子セグメントは、以下のリストA1、A2、A1.1、A1.2、A2.1、A2.2、A2.3またはA2.4から選択され、
(e)場合により、(a)(ii)が適用される場合には、組み換えられた領域のヌクレオチド配列は、ヒトJ遺伝子セグメントおよび場合により、ヒトD遺伝子セグメントの、VλII遺伝子ファミリーメンバー、VλVII4A、VλII2.1、VλVII 4A、Vλ1遺伝子ファミリーメンバー、Vλ3遺伝子ファミリーメンバー、IGLV1S2、Vλ3-cML70、lalh2、lalvl、la3h3、Kv325、VkI遺伝子ファミリーメンバー、kI-15A(KL012)、VkIIファミリーメンバー、VkIIIファミリーメンバー、VkI遺伝子ファミリーメンバー、kI-15A(KL012)、VkII A2(場合により、A2a対立遺伝子)、VkA27(Humkv325)およびそれらと少なくとも80%同一の遺伝子セグメントからなる群から選択されるヒトVL遺伝子セグメントとの組換えによって製造されるヌクレオチド配列と同一である、非ヒト脊椎動物(場合により、マウスまたはラット)または脊椎動物細胞。
-重鎖遺伝子座のV遺伝子セグメントレパートリーは、VλII遺伝子ファミリーメンバー、VλVII4A、VλII2.1、VλVII 4A、Vλ1遺伝子ファミリーメンバー、Vλ3遺伝子ファミリーメンバー、IGLV1S2、Vλ3-cML70、lalh2、lalvl、la3h3、Kv325、VkI遺伝子ファミリーメンバー、kI-15A(KL012)、VkIIファミリーメンバー、VkIIIファミリーメンバー、VkI遺伝子ファミリーメンバー、kI-15A(KL012)、VkII A2(場合により、A2a対立遺伝子)、VkA27(Humkv325)およびそれらと少なくとも80%同一の遺伝子セグメントからなる群から選択されるVL遺伝子セグメントからなる群から選択される1種または複数(またはそれのみからなる)のヒトVL遺伝子セグメントからなり、
-重鎖遺伝子座の組み換えられたVJまたはVDJレパートリーは、ヒトJ遺伝子セグメントおよび場合によりヒトD遺伝子セグメントと、VλII遺伝子ファミリーメンバー、VλVII4A、VλII2.1、VλVII 4A、Vλ1遺伝子ファミリーメンバー、Vλ3遺伝子ファミリーメンバー、IGLV1S2、Vλ3-cML70、lalh2、lalvl、la3h3、Kv325、VkI遺伝子ファミリーメンバー、kI-15A(KL012)、VkIIファミリーメンバー、VkIIIファミリーメンバー、VkI遺伝子ファミリーメンバー、kI-15A(KL012)、VkII A2(場合により、A2a対立遺伝子)、VkA27(Humkv325)およびそれらと少なくとも80%同一の遺伝子セグメントからなる群から選択されるVL遺伝子セグメントからなる群から選択されるヒトVL遺伝子セグメントの組換えによって製造される1種または複数のヌクレオチド配列と同一の配列からなる。
(a)本発明の第3または第4の実施形態による脊椎動物(場合によりマウスまたはラット)を用意する工程と、
(b)前記抗原を用いて前記脊椎動物を免疫処置する工程と(例えば、標準プライムブーストを使用して)(場合により、抗原は、感染性疾患病原体の抗原である)、
(c)脊椎動物からBリンパ球を回収し、抗原と結合する抗体を発現する1種または複数のBリンパ球を選択する工程と、
(d)場合により、前記選択されたBリンパ球またはその後代を、それからハイブリドーマを製造することによって不死化する工程と、
(e)Bリンパ球によって発現される抗体(例えば、IgG型抗体)を単離する工程と、
を含み、
(f)場合により、第3の方法は、前記抗原と結合する前記抗体をコードする前記Bリンパ球核酸から単離する工程、場合により、抗体の重鎖定常領域ヌクレオチド配列を、ヒトまたはヒト化重鎖定常領域をコードするヌクレオチド配列と交換する工程、および場合により、前記抗体の可変領域を親和性成熟させる工程、および場合により、前記核酸を発現ベクター、場合により、宿主に挿入する工程を含む、方法を提供する。
(i)脊椎動物は、同一抗原または異なる抗原を用いて免疫処置される(場合により、異なる抗原は、同一病原性生物(またはその異なるファミリーメンバーまたはその生物の異なる株)によって発現される)こと、
(ii)免疫処置に先立って、脊椎動物の重鎖遺伝子座は、同一のVL遺伝子レパートリー(場合により、単一VL遺伝子)および場合により、同一のDおよび/またはJレパートリーを含有し、場合により、哺乳類の重鎖遺伝子座は、免疫処置に先立って同一であること、
(iii)免疫処置に先立って、脊椎動物の重鎖遺伝子座は、同一の再配列されたVJまたはVDJレパートリー(場合により、単一VJまたはVDJ)を含有し、場合により、脊椎動物の重鎖遺伝子座は、免疫処置に先立って同一であること
が個別に、または組み合わせて((i)および(ii)または(i)および(iii))適用される、方法を提供する。
(i)抗原は、同一病原性生物(またはその異なるファミリーメンバーまたはその生物の異なる株)によって発現されること、
(ii)免疫処置に先立って、脊椎動物の重鎖遺伝子座は、同一のVL遺伝子レパートリー(場合により、単一VL遺伝子)および場合により、同一のDおよび/またはJレパートリーを含有し、場合により、哺乳類の重鎖遺伝子座は、免疫処置に先立って同一であること、
(iii)免疫処置に先立って、脊椎動物の重鎖遺伝子座は、同一の再配列されたVJまたはVDJレパートリー(場合により、単一VJまたはVDJ)を含有し、場合により、脊椎動物の重鎖遺伝子座は、免疫処置に先立って同一であること
が個別に、または組み合わせて((i)および(ii)または(i)および(iii))適用される、方法を提供する。
(a)第1および第2の抗原を用いて1種または複数の脊椎動物(場合により、マウスまたはラット)を免疫処置する工程(場合により、異なる抗原が同一病原性生物(またはそのファミリーメンバー)によって発現される)と、
(b)前記脊椎動物から得られるBリンパ球から、第1および第2の抗抗原抗体をコードする核酸を単離する工程と、
(c)第1の抗体の重鎖および軽鎖可変領域(場合により、全重鎖および/または軽鎖配列)のヌクレオチド配列を決定する工程と、
(d)第2の抗体の軽鎖可変領域および場合により、重鎖可変領域のヌクレオチド配列を決定する工程と、
(e)各抗体の軽鎖可変領域コード配列を、軽鎖発現ベクターに挿入する工程であって、場合により、各軽鎖の定常領域コード配列は、ヒトまたはヒト化定常領域をコードするヌクレオチド配列と交換される、工程と、
(f)第1の抗体の重鎖可変領域コード配列を、重鎖発現ベクター中に挿入する工程であって、場合により、第1の抗体の重鎖の定常領域コード配列は、ヒトまたはヒト化定常領域をコードするヌクレオチド配列と交換される、工程と、
(g)場合により、第2の抗体の重鎖可変領域コード配列を、重鎖発現ベクター中に挿入する工程であって、場合により、第2の抗体の重鎖の定常領域コード配列は、ヒトまたはヒト化定常領域をコードするヌクレオチド配列と交換される、工程と、
(h)各発現ベクターを宿主細胞中に導入し、前記宿主細胞の混合物中で抗体鎖を同時発現させて、各々、前記軽鎖可変領域および重鎖の一方または両方を含む抗体を製造する工程であって、場合により、発現ベクターは、細胞が、抗体軽鎖および重鎖を発現できるように同一宿主細胞(例えば、CHOまたはHEK293細胞)中に一緒に導入され、その結果、細胞または複数の宿主細胞が、各々、前記軽鎖可変領域および重鎖の一方または両方を含む抗体(例えば、2種、3種または4種の異なる抗体)を発現する、工程とを含み、
(i)場合により、
免疫処置に先立って、脊椎動物の重鎖遺伝子座は、同一のVL遺伝子レパートリー(場合により、単一VL遺伝子セグメント)および場合により、同一のDおよび/またはJレパートリー(場合により、単一DおよびJ遺伝子セグメント)を含有し、場合により、脊椎動物の重鎖遺伝子座は、免疫処置に先立って、同一であるか、または
免疫処置に先立って、脊椎動物の重鎖遺伝子座は、同一の再配列されたVJまたはVDJレパートリー(場合により、単一VJまたはVDJ)を含有し、場合により、脊椎動物の重鎖遺伝子座は、免疫処置に先立って同一である、方法を提供する。
(a)ヒト血液または組織(例えば、Bリンパ球、PBMC、骨髄、脾臓、扁桃腺またはリンパ節)サンプルから、所定の抗原(例えば、感染性疾患病原体によって発現される抗原であり、場合により、前記血清または組織は、前記抗原を有するか、または分泌する生物によって引き起こされるか、または媒介される疾患または状態を患っているか、それに対して感受性であるか、またはそれから回復したヒト個体から得られた、または前記生物を有するヒト個体から得られた)と結合する抗体を発現するBリンパ球を単離する工程と、
(b)抗体の軽鎖可変領域をコードする前記Bリンパ球のヌクレオチド配列を製造するために、ヒトにおいてどのヒト生殖系列VL遺伝子セグメントが組み換えられたかを決定する工程と、
(c)本発明の第3または第4の構成に従って、その重鎖遺伝子座中に前記ヒト生殖系列VL遺伝子セグメントが提供されるトランスジェニック脊椎動物を構築する工程と、
(d)本発明の第4、第5または第6の方法における免疫処置のために前記トランスジェニック脊椎動物を提供する工程と
によって提供される。
(a)ヒト血液または組織(例えば、Bリンパ球、PBMC、骨髄、脾臓、扁桃腺またはリンパ節)サンプルから、所定の抗原(例えば、感染性疾患病原体によって発現される抗原であり、場合により、前記血清または組織は、前記抗原を有するか、または分泌する生物によって引き起こされるか、または媒介される疾患または状態を患っているか、それに対して感受性であるか、またはそれから回復したヒト個体から得られた、または前記生物を有するヒト個体から得られた)と結合する抗体を発現するBリンパ球を単離する工程と、
(b)抗体の再配列されたVDJまたはVJ領域をコードする前記Bリンパ球のヌクレオチド配列を決定する工程と、
(c)本発明の第3または第4の構成に従って、その重鎖遺伝子座中に前記の再配列されたVDJまたはVJ領域が提供されるトランスジェニック脊椎動物を構築する工程と、
(d)本発明の第4、第5または第6の方法の方法における免疫処置のために前記トランスジェニック脊椎動物を提供する工程と
によって提供される。
本発明は、場合により、医薬における使用のための、場合により、感染性疾患の治療および/または予防のための、第7の方法によって得ることができるか、または得られる単離された抗体(例えば、IgG型抗体)またはその突然変異体もしくは派生抗体であって、(i)単離された抗体が、前記の第1の抗体の軽鎖可変領域の2コピーと対を形成した、前記の第1の抗体の重鎖可変領域の2コピーを含むか、もしくは(ii)単離された抗体が、前記の第1の抗体の軽鎖可変領域の2コピーと対を形成した、前記の第2の抗体の重鎖可変領域の2コピーを含むか、もしくは(iii)単離された抗体が、第1の抗体の軽鎖可変領域の1コピーと対を形成した、前記の第1の抗体の重鎖可変領域の1コピーおよび第1の抗体の軽鎖可変領域の1コピーと対を形成した前記抗体の重鎖可変領域の1コピーを含む二重特異性抗体であり、場合により、二重特異性抗体が、上記の前記の第1および第2の抗原と結合する、単離された抗体またはその突然変異体もしくは派生抗体を提供する。
上記の種々の構成、態様、実施形態および実施例では、本発明は、当業者に、感染性疾患を治療および/または予防するために抗体を作製する適用のためにレパートリーを目的に合わせるか、または偏らせる方法で、免疫グロブリン遺伝子セグメントを選択する可能性を提供する。本発明者らは、得られた抗体の所望の適用に従って、本発明において使用するために以下の遺伝子セグメントの群を分類した。
病原体によって発現される抗原と結合する抗体の免疫グロブリン遺伝子セグメント
(a)VλII遺伝子ファミリーメンバー、VλVII4A、VλII2.1、VλVII 4A、Vλ1遺伝子ファミリーメンバー、Vλ3遺伝子ファミリーメンバー、IGLV1S2、Vλ3-cML70、lalh2、lalvl、la3h3、Kv325、VkI遺伝子ファミリーメンバー、kI-15A(KL012)、VkIIファミリーメンバー、VkIIIファミリーメンバー、VkI遺伝子ファミリーメンバー、kI-15A(KL012)、VkII A2(場合により、A2a対立遺伝子)、VkA27(Humkv325)およびそれらと少なくとも80%同一の遺伝子セグメントからなる群から選択されるVL遺伝子セグメント。
(b)VλII遺伝子ファミリーメンバー、VλVII 4A、VλII 2.1、VλVII 4A、Vλ1遺伝子ファミリーメンバー、Vλ3遺伝子ファミリーメンバー、IGLV1S2、Vλ3-cML70、lalh2、lalvl、la3h3およびそれらと少なくとも80%同一の遺伝子セグメントから選択されるVλ遺伝子セグメント。
(c)Kv325、VkI遺伝子ファミリーメンバー、kI-15A(KL012)、VkIIファミリーメンバー、VkIIIファミリーメンバー、VkI遺伝子ファミリーメンバー、kI-15A(KL012)、VkII A2(場合により、A2a対立遺伝子)、VkA27(Humkv325)およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントから選択されるVK遺伝子セグメント。
(d)VH遺伝子セグメント VHIII遺伝子ファミリーメンバー(場合により、VHIIIaまたはVHIIIbファミリーメンバー)、VHIV遺伝子ファミリーメンバー、VHIII9.1(VH3-15)、VHIII VH26(VH3-23)、VH3-21、LSG6.1、LSG12.1、DP77(V3-21)、VH H11、VH1GRR、ha3h2、VHI-ha1c1、VHIII-VH2-1、VH4.18、ha4h3、Hv1051、71-2、Hv1f10、VH4.11、71-4、VH251、VH1-69およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメント。
(e)Jλ2、Jλ3およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントから選択されるJλ遺伝子セグメント。
(f)Dk1、Dxp'1、Dn4r、D2rおよびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントから選択されるD遺伝子セグメント。
細菌病原体によって発現される抗原と結合する抗体の免疫グロブリン遺伝子セグメント
(a)VλII遺伝子ファミリーメンバー、VλVII4A、VλII2.1、VλVII 4Aおよびそれらと少なくとも80%同一の遺伝子セグメントから選択されるVλ遺伝子セグメント。
(b)VkI遺伝子ファミリーメンバー、kI-15A(KL012)、VkIIファミリーメンバー、VkIIIファミリーメンバー、VkI遺伝子ファミリーメンバー、kI-15A(KL012)、VkII A2(場合により、A2a対立遺伝子)、VkA27(Humkv325)およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントから選択されるVk遺伝子セグメント。
(c)VH遺伝子セグメント VH3遺伝子ファミリーメンバー(場合により、VHIIIaまたはVHIIIbファミリーメンバー)、VHIII9.1(VH3-15)、VHIII VH26(VH3-23)、VH3-21、LSG6.1、LSG12.1、DP77(V3-21)、VH H11およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメント。
(d)Jλ2、Jλ3およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントから選択されるJλ遺伝子セグメント。
(e)JH2、JH3、JH4およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントから選択されるJH遺伝子セグメント。
Hインフルエンザによって発現される抗原と結合する抗体の免疫グロブリン遺伝子セグメント
(a)VλII遺伝子ファミリーメンバー、VλVII4A、VλII2.1、VλVII 4Aおよびそれらと少なくとも80%同一の遺伝子セグメントから選択されるVλ遺伝子セグメント。
(b)VkIIファミリーメンバー、VkIIIファミリーメンバー、VkI遺伝子ファミリーメンバー、kI-15A(KL012)、VkII A2(場合により、A2a対立遺伝子)、VkA27(Humkv325)およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントから選択されるVk遺伝子セグメント。
(c)VH遺伝子セグメント VH3遺伝子ファミリーメンバー(場合により、VHIIIbファミリーメンバー)、VHIII9.1(VH3-15)、VHIII VH26(VH3-23)、VH3-21、LSG6.1、LSG12.1、DP77(V3-21)およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメント。
(d)Jλ2、Jλ3およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントから選択されるJλ遺伝子セグメント。
大腸菌(E Coli)または髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)によって発現される抗原と結合する抗体の免疫グロブリン遺伝子セグメント
(a)VH遺伝子セグメント VH3遺伝子ファミリーメンバー(場合により、VHIIIaまたはVHIIIbメンバー)、VHIII9.1(VH3-15)、VHH11、VHIII VH26(VH3-23)それらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメント、例えば、VHIII9.1+JH3;またはVHH11+JH4;またはVHIII VH26+JH2。
(b)VKI遺伝子ファミリーメンバー、kI-15A(KL012)およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントから選択されるVk遺伝子セグメント。
(c)VλII遺伝子ファミリーメンバー、VλII2.1およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントから選択されるVλ遺伝子セグメント。
(d)JH2、JH3、JH4およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントから選択されるJH遺伝子セグメント。
ウイルス性病原体によって発現される抗原と結合する抗体の免疫グロブリン遺伝子セグメント
(a)VHIII遺伝子ファミリーメンバー、VHIV遺伝子ファミリーメンバー、VHIII VH26(VH3-23)、VH1GRR、ha3h2、VHI-ha1c1、VHIII-VH2-1、VH4.18、ha4h3、Hv1051、71-2、Hv1f10、VH4.11、71-4、VH251、VH1-69およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントから選択されるVH遺伝子セグメント。
(b)Vλ1遺伝子ファミリーメンバー、Vλ3遺伝子ファミリーメンバー、IGLV1S2、Vλ3-cML70、lalh2、lalvl、la3h3およびそれらと少なくとも80%同一の遺伝子セグメントから選択されるVλ遺伝子セグメント。
(c)Kv325およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントから選択されるVk遺伝子セグメント。
(d)JH3、JH5、JH6およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントから選択されるJH遺伝子セグメント。
(e)Dk1、Dxp'1、Dn4r、D2rおよびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントから選択されるD遺伝子セグメント。
(f)Jλ2、Jλ3およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントから選択されるJλ遺伝子セグメント。
ヘルペスウイルス(Herpes Virus)ファミリー(例えば、VZVまたはHSV)によって発現される抗原と結合する抗体の免疫グロブリン遺伝子セグメント
(a)VHIII遺伝子ファミリーメンバー、VHIV遺伝子ファミリーメンバー、VHIII-VH26(VH3-23)、VH1GRR、ha3h2、VHI-ha1c1、VHIII-VH2-1、VH4.18、ha4h3およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントから選択されるVH遺伝子セグメント。
(b)Vλ1遺伝子ファミリーメンバー、Vλ3遺伝子ファミリーメンバー、IGLV1S2、Vλ3-cML70、lalh2、lalvl、la3h3およびそれらと少なくとも80%同一の遺伝子セグメントから選択されるVλ遺伝子セグメント。
(c)JH3、JH5、JH6およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントから選択されるJH遺伝子セグメント。
(d)Dk1、Dxp'1、Dn4r、D2rおよびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントから選択されるD遺伝子セグメント。
(e)Jλ2、Jλ3およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントから選択されるJλ遺伝子セグメント。
CMVによって発現される抗原と結合する抗体の免疫グロブリン遺伝子セグメント
(a)Hv1051およびそれと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントから選択されるVH遺伝子セグメント。
(b)Kv325およびそれと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントから選択されるVk遺伝子セグメント。
HIVによって発現される抗原と結合する抗体の免疫グロブリン遺伝子セグメント
(a)71-2、Hv1f10、VH4.11、71-4、VH251、VH1-69およびそれらと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントから選択されるVH遺伝子セグメント。
インフルエンザウイルスによって発現される抗原と結合する抗体の免疫グロブリン遺伝子セグメント
(a)VH1-69およびそれと少なくとも80%同一である遺伝子セグメントから選択されるVH遺伝子セグメント。
感染性疾患を治療および/または予防するために抗体または抗体混合物を作製するよう望む場合には、本発明の任意の構成、態様、方法、実施例または実施形態において使用される1種または複数のV、Dおよび/またはすべてのJ遺伝子セグメントは、リストA1から選択され得る。したがって、例えば、本発明の第1の構成の(a)では、列挙される重鎖V遺伝子セグメントは、場合により、そのリスト中のDを含むリストA中のVH遺伝子セグメントから選択される。
本発明のこの態様は、比較的長いHCDR3結合部位を有する脊椎動物、細胞、方法および抗体の開発に関する。ゲノムおよび抗体が、結合または中和についてより長いHCDR3の長さを用いると有利に対処される感染性疾患病原体抗原またはその他の抗原に対応するためのその遺伝子セグメント使用の点で目的に合わせられる実施形態も提供される。抗体は、非病原体標的抗原、例えば、接触のために長いCDRを必要とするクレフト中にエピトープを有する抗原または有害なヒト疾患もしくは状態を引き起こすか、もしくは関与している病原体に由来する抗原を用いる免疫処置によって脊椎動物において作製されることがある。例として、細菌性またはウイルス性病原体があり、標的抗原は細菌性細胞表面抗原またはウイルス性表面露出型抗原(例えば、コートタンパク質)であり得る。さらに、またはあるいは、抗原は、病原性細菌またはウイルスから放出される(例えば、分泌される)抗原であり得る。本発明は、病原体抗原に対処することに限定されず、長いCDR3が結合にとって有用であろうその他の抗原(例えば、酵素活性部位または受容体のクレフト)に対処することにとっても有用である。
(a)ヒトVHに偏った本発明の脊椎動物を用意する工程と、
(b)前記HIV抗原、インフルエンザ菌(Hemophilus influenza)b型多糖、サイトメガロウイルス抗原またはロタウイルス抗原を用いて前記脊椎動物を免疫処置する工程と、
(c)脊椎動物からBリンパ球を回収し、抗原と結合する抗体を発現する1種または複数のBリンパ球を選択する工程と、
(d)場合により、前記選択されたBリンパ球またはその後代を、場合により、それからハイブリドーマを製造することによって不死化する工程と、
(e)Bリンパ球によって発現される抗体(例えば、IgG型抗体)を単離する工程とを含み、ここで、抗体は、20個のアミノ酸またはそれ以上のHCDR3の長さを有する、
HIV抗原、インフルエンザ菌(Hemophilus influenza)b型多糖、サイトメガロウイルス抗原またはロタウイルス抗原と結合する抗体を単離する方法を提供する。
ヒト(例えば、乳児ヒト)においてHIVを治療および/または予防するための、抗HIV抗体を含む医薬組成物。
Dの偏り
1. ゲノムは、ヒトD2および/またはD3ファミリーに偏っているか、またはD1-26、D2-2、D3-9、D3-10、D3-22、D4-17、D6-13およびD6-19の群から選択される1種、複数またはすべてのヒトD遺伝子セグメントに偏っているヒト免疫グロブリンD遺伝子セグメントレパートリーを含む、非ヒト脊椎動物(例えば、マウスまたはラット)または非ヒト脊椎動物細胞(例えば、マウス細胞またはラット細胞)。
8. ゲノムは、VH1-2、VH1-3、VH1-8、VH1-18、VH5-51、VH1-69、VH2-5、VH3-7、VH3-9、VH3-11、VH3-13、VH3-20、VH3-21、VH3-23、VH4-4、VH6-1およびVH7-4-1の群から選択される遺伝子セグメントのうち1種、複数またはすべてに偏っているヒト免疫グロブリンVH遺伝子セグメントレパートリーを含む、場合により、条項1から7のいずれか一項に記載の、非ヒト脊椎動物(例えば、マウスまたはラット)または非ヒト脊椎動物細胞(例えば、マウス細胞またはラット細胞)。
25. ゲノムは、ヒトJH6に偏っているヒト免疫グロブリンJH遺伝子セグメントレパートリーを含む、非ヒト脊椎動物(例えば、マウスまたはラット)または非ヒト脊椎動物細胞(例えば、マウス細胞またはラット細胞)。
(i)いくつかの脊椎動物種にわたって保存されているYYGおよびYYGXDXモチーフを含有すること、
(ii)その他のヒトJH6変異体よりも1つ少ないTACコドン(停止コドンを危険にさらすAIDホットスポット)ならびにYYGおよびYYGXDXモチーフを保存するコドンの代わりの選択を提供すること、
(iii)HCDR3/FW4接合部の領域におけるGGCA AIDホットスポットを避けること、
(iv)JH6*02変異体のヒトにおけるよくある出現(したがって、保存および許容性)
に基づいてヒトJH6*02を選択した。
Dは、
D2-2*02、D3-9*01、D3-10*01およびD3-22*01、または
D2-2*02、D3-9*01およびD3-10*01、または
D3-9*01およびD3-10*01、または
D1-26、D2-2、D3-9、D3-10、D3-22、D4-17、D6-13およびD6-19、または
D1-26*01、D2-2*02、D3-9*01、D3-10*01、D3-22*01、D4-17*01、D6-13*01およびD6-19*01、または
D2-2、D3-9、D3-10、D3-22、D4-17、D6-13およびD6-19、またはD2-2*02、D3-9*01、D3-10*01、D3-22*01、D4-17*01、D6-13*01およびD6-19*01、または
D1-26、D2-2、D3-10およびD6-19、または
D2-2、D3-9およびD3-10
の群から選択される。
(a)条項1から32のいずれか一項に記載の脊椎動物(場合により、マウスまたはラット)を用意する工程と、
(b)前記抗原を用いて前記脊椎動物を免疫処置する工程と、
(c)脊椎動物からBリンパ球を回収し、抗原と結合する抗体を発現する1種または複数のBリンパ球を選択する工程と、
(d)場合により、前記選択されたBリンパ球またはその後代を、場合により、それからハイブリドーマを製造することによって不死化させる工程と、
(e)Bリンパ球によって発現される抗体(例えば、IgG型抗体)を単離する工程と
を含む、方法。
VHは、
VH1-2*02、VH1-3*01、VH1-8*01、VH1-18*01、VH2-5*10、VH3-7*01、VH3-9*01、VH3-11*01、VH3-13*01、VH3-21*03、VH3-23*04、VH4-4*02、VH6-1*01およびVH7-4-1*01
の群から選択され、
Dは、
D2-2*02、D3-9*01、D3-10*01およびD3-22*01、または
D2-2*02、D3-9*01およびD3-10*01、または
D3-9*01およびD3-10*01、または
D1-26、D2-2、D3-9、D3-10、D3-22、D4-17、D6-13およびD6-19、または
D1-26*01、D2-2*02、D3-9*01、D3-10*01、D3-22*01、D4-17*01、D6-13*01およびD6-19*01、または
D2-2、D3-9、D3-10、D3-22、D4-17、D6-13およびD6-19、またはD2-2*02、D3-9*01、D3-10*01、D3-22*01、D4-17*01、D6-13*01およびD6-19*01、または
D1-26、D2-2、D3-10およびD6-19、または
D2-2、D3-9およびD3-10
の群から選択され、
場合により、JHはJH6(例えば、JH6*02)である、1種または複数の重鎖を含む抗体重鎖のレパートリー(例えば、抗体によって提供される)であって、
(a)重鎖可変ドメインは、非ヒト脊椎動物(例えば、マウスまたはラット)においてin vivoで製造されており、および/または
(b)重鎖可変ドメインは、対応するヒト生殖系列V、DおよびJ配列と比較される場合に非ヒト脊椎動物AIDパターン体細胞超突然変異、(例えば、マウスまたはラットAIDパターン突然変異)および/または対応するヒト生殖系列V、DおよびJ配列と比較される場合に非ヒト(例えば、マウスまたはラット)ターミナルデオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ(TdT)パターン接合部突然変異を含む、抗体重鎖のレパートリー。
IGHV6-1
IGHV3-7
IGHV1-8
IGHV3-9
IGHV3-11
IGHV3-13
IGHV1-18
IGHV3-30
IGHV4-31
IGHV4-39
IGHV4-59
場合により、同様に(i)および/または(ii)
(i)
IGHV1-2
IGHV2-5および
IGHV3-21
(ii)
IGHV1-2
IGHV2-5
IGHV3-21
IGHV1-24
を含む。
IGHV6-1*01
IGHV3-7*01
IGHV1-8*01
IGHV3-9*01
IGHV3-11*01
IGHV3-13*01
IGHV1-18*01
IGHV3-30*18
IGHV4-31*03
IGHV4-39*01および
IGHV4-59*01、
場合により、同様に(iii)または(iv)
(ii)
IGHV1-2*04
IGHV2-5*10および
IGHV3-21*03
(iv)
IGHV1-2*02
IGHV2-5*01
IGHV3-21*01および
IGHV1-24*01
を含む。
IGHJ2*01
IGHJ3*02
IGHJ4*02
IGHJ5*02および
IGHJ6*02
IGHD1-1
IGHD2-2
IGHD3-9
IGHD3-10
IGHD5-12
IGHD6-13
IGHD1-14
IGHD2-15
IGHD3-16
IGHD4-17
IGHD6-19
IGHD2-21
IGHD5-24
IGHD1-26および
IGHD7-27
場合により、同様に(v)または(vi)
(v)
IGHD3-3
(vi)
IGHD3-3
IGHD4-4
IGHD5-5
IGHD6-6
IGHD1-7
IGHD2-8および
IGHD2-8
を含む。
(実施例1)
「マウスゲノムに多型V領域を付加するようリコンビニアリングされたBACベクター」
図1から3は、多型V遺伝子領域をゲノムDNA中に導入するために使用され得るリコンビニアリング方法(上記の参考文献を参照のこと)を表す。一実施形態では、標準技術によってヒト重鎖領域に由来するゲノム断片を、細菌人工染色体(BAC)ベクター中に挿入する。20kb~200kbまたはそれ以上の大きさの範囲であり得るこのようなBACは、市販のライブラリーの配列検索を含めた標準技術によってか、または対象とするBACを有するものを同定するためのBACを含有する細菌コロニーとのハイブリダイゼーションによって、BACのライブラリーから単離できることが好ましい。
「改変されたBACのSRMCEを使用して、ゲノムに多型V領域を付加すること」
実施例1に記載された方法を使用して作製された多型V遺伝子セグメントを有する改変されたBACを使用して、非ヒト哺乳類のゲノムを変更できる。これらの変更は、正常な免疫グロブリン領域組換えが、ヒトV遺伝子セグメントを含むVDJまたはVJの組合せをもたらす無傷のIG遺伝子座をもたらし得る。このような動物が作製され得る方法の一例は、例えば、図4に概説された戦略を使用して、マウス胚性幹(ES)細胞のゲノムを変更することによってである。
「13種のVH1-69対立遺伝子のアラインメント」
さらなるV遺伝子セグメント多型を組み込むことによってより多様な抗体レパートリーを築くことは、V遺伝子セグメントの多型対立遺伝子を入手できることが必要である。このような対立遺伝子の1つの供給源として、配列データベースが挙げられる。この実施例では、VH1-69遺伝子セグメントの13種の別個の対立遺伝子が提供される。これらの対立遺伝子配列および比較は、「IMmunoGeneTics」IMGT Information System (www.imgt.com)データベースから取り出されている。図5は、対立遺伝子*02から*13の、*01対立遺伝子とのアラインメントの略図である。VH1-69*01ヌクレオチドおよびアミノ酸配列は、図の頂部に提供されている。残りの対立遺伝子が、*01対立遺伝子配列と同一である場合は、ダッシュが配列の下に挿入される。ヌクレオチドの相違は、適当な対立遺伝子と並んで記されており、配列変更が、タンパク質コーディング変更をもたらす場合には、トリプレットの上にアミノ酸変更が示されている。
「ヒトJH6*02に基づいた、トランスジェニックマウス、B細胞、ハイブリドーマ、抗体および重鎖」
機能的ヒト遺伝子セグメントレパートリー(VH2-26からJH6、ヒトIgH遺伝子座の構造のIMGTデータベース;http://www.imgt.org/IMGTrepertoire/index.php?section=LocusGenes&repertoire=locus&species=human&group=IGK)を本発明者らによってセクターとし、2種の異なるトランスジェニック重鎖対立遺伝子(S2FおよびS3Fと示される)および対応するマウスを製造した。トランスジェニック対立遺伝子は、マウスにおいて発現させ、RNA転写物レベルで重鎖レパートリーを評価した。生物情報科学方法を使用して深い配列分析を実施して、少なくとも20個のアミノ酸のHCDR3の長さを有する可変ドメイン配列中に含むV、DおよびJH遺伝子使用を評価した。内因性マウス可変領域遺伝子セグメントは、反転によって不活化した(WO2011004192に記載される方法のように、この開示内容は、参照により本明細書に組み込まれる)。
口腔粘膜検体を採取することによって、9人の匿名の同意したヒトドナーからDNAサンプルを入手した。
一連のヒト細菌人工染色体(BAC)クローンは、遺伝子名(IGH)または位置(染色体14:106026574-107346185)に基づく、Ensemble (http://www.ensembl.org/index.html)またはUCSC(http://genome.ucsc.edu/)ヒトデータベース検索から同定された。7種のヒトRP11 BACクローン、ヒトJH6*02を保持するRP11-1065N8 BACを選択した。ヒトIgH遺伝子座DNAの供給源として、合わせて、以下のBACを同定した:RP11-1065N8、RP11-659B19、RP11-141I7、RP-112H5、RP11-101G24、RP11-12F16およびRP11-47P23。
第1のIGH BAC(RP11-1065N8)に由来するヒト重鎖遺伝子セグメントの、マウスAB2.1 ES細胞(Baylor College of Medicine)のIGH遺伝子座への挿入を実施して、S1対立遺伝子と示される重鎖対立遺伝子を作製した。挿入されるヒト配列は、ヒト染色体14位置106494908から位置106328951の配列に対応し、機能的重鎖遺伝子セグメントVH2-5、VH7-4-1、VH4-4、VH1-3、VH1-2、VH6-1、D1-1、D2-2、D3-9、D3-10、D4-11、D5-12、D6-13、D1-14、D2-15、D3-16、D4-17、D5-18、D6-19、D1-20、D2-21、D3-22、D4-23、D5-24、D6-25、D1-26、D7-27、JH1、JH2、JH3、JH4、JH5およびJH6(5'から3'の順序で)を含み、ここで、JH6は、ヒトJH6*02変異体であるよう選択される。挿入は、マウスCμ領域の上流である、マウス染色体12上の位置114666435と114666436の間で行った。マウスVH、DおよびJH遺伝子セグメントは、挿入されたヒト重鎖DNAのすぐ上流(の5')の遺伝子座中に保持された。
VH1-2*02、VH1-3*01、VH1-8*01、VH1-18*01、VH2-5*10、VH3-7*01、VH3-9*01、VH3-11*01、VH3-13*01、VH3-21*03、VH3-23*04、VH4-4*02、VH6-1*01およびVH7-4-1*01
D1-26*01、D2-2*02、D3-9*01、D3-10*01、D3-22*01、D4-17*01、D6-13*01およびD6-19*01
S2FまたはS3F遺伝子型のトランスジェニックマウスを、商業的に入手したか、または社内で製造した、フロイントの完全アジュバント(Sigma F 5881)および10μg/動物CpG(CpG oligo; Invivogen、San Diego、California、USA)中でip経路によって、抗原1(OVA(Sigma A7641);抗原2(ヒト感染性疾患病原体抗原)および抗原3(ヒト抗原)を用いて20~40μgの組換えタンパク質を用いてプライムし、次いで、フロイントの不完全アジュバント(Sigma F 5506)および10μg/動物CpG中のおよそ半量の抗原を用いて、およそ2週間の間隔で2回ブーストした。最後のブーストは、あらゆるアジュバントを伴わずに2週間後にiv投与し、これはPBS中に5~10μgのタンパク質を含有していた。
脾臓を、最後のブーストの3日後に採取し、脾臓細胞をCpG(25μm最終濃度)で処理し、翌日まで静置した。次いで、細胞をSP0/2 Ag14骨髄腫細胞(HPA Culturesカタログ番号85072401)と融合した。融合した細胞を20分間回復させ、翌朝までT75フラスコ中に播種した。次いで、細胞を遠心沈殿させ、段階希釈によって96ウェル培養プレート上にプレーティングし、約10日間静置し、その後、スクリーニングした。この期間の間に、培地を1~3回変更した。
上記のハイブリドーマウェルの培養上清を、ユウロピウムクリプテート標識した抗マウスIgG(Cisbio抗マウスIgユウロピウムクリプテート)およびビオチンタグをつけた標的抗原を市販のストレプトアビジンがコンジュゲートしているドナー(Cisbio;ストレプトアビジンコンジュゲートD2)とともに使用する均一時間分解蛍光アッセイ(htrf)を使用してか、またはIgG特異的384ウェルELISAによってスクリーニングした。htrfによって同定された陽性ウェルを24ウェルプレートにスケールアップし、直ちに、IgG特異的検出ELISA方法を使用して対比スクリーニングした。第一次ELISAスクリーニングによって同定された陽性を、24ウェルプレートに直ちに拡大した。培養物が24ウェルプレートの段階に拡大され、コンフルエンシーに達すると、htrfまたはIgG特異的ELISAを使用して上清を再試験して、標的抗原との結合を確認した。次いで、このように確認された培養物の上清をまた、BioRad ProteOn XPR36機器を使用する表面プラズモン共鳴によって分析した。このために、バイオセンサーチップ表面に共有結合によってカップリングされた抗マウスIgG(GE Healthcare BR-1008-38))を有していたバイオセンサーGLMチップ(BioRad 176-512)上にハイブリドーマ培養物中で発現された抗体を捕獲した。次いで、抗原を分析物として使用し、捕獲されたハイブリドーマ抗体表面上を通過させた。抗原2および抗原3には、256nM、64nM、16nM、4nMおよび1nMの濃度を通常使用し、抗原1には、1028nM、256nM、64nM、16nMおよび4nMの濃度を通常使用し、結合曲線は、0nM注入(すなわち、バッファー単独)を使用して、二重参照した。動態学および全体的な親和性は、BioRad ProteOn XPR36分析ソフトウェアに備わっている1:1モデルを使用して決定した。
分析のための配列は、2つの異なる方法から入手した:
・第1は、脾臓から抽出されたRNAからである:PCR鋳型としてマウスIGH遺伝子座のCmu領域に基づいてオリゴを使用して第1のcDNA鎖を合成した。PCRは、オリゴdT-アンカープライマーとともにこのオリゴを使用して実施した。次いで、PCR産物をpDriveベクター(Qiagen)中にクローニングし、次いで、配列決定した。
Claims (16)
- 少なくとも20アミノ酸長のHCDR3配列を有する抗体を産生する方法であって、前記抗体が、感染性疾患病原体の抗原に結合し、
(a)ゲノムが、
内因性のマウスまたはラット定常領域の上流に、1種または複数のヒトVH遺伝子セグメント、1種または複数のヒトD遺伝子セグメントおよび1種または複数のヒトJH遺伝子セグメントを含む免疫グロブリン重鎖遺伝子座であって、
VH遺伝子セグメントIGHV1-2*02、IGHV1-18*01、IGHV3-7*01、IGHV6-1*01、IGHV3-9*01、IGHV2-5*10、IGHV7-4-1*01、IGHV1-3*01、IGHV4-4*02、IGHV3-13*01、IGHV3-23*04、IGHV1-8*01、IGHV3-21*03およびIGHV3-11*01を含み、かつ、DセグメントIGHD2-2*02、IGHD3-9*01、IGHD3-10*01、IGHD6-13*01、IGHD4-17*01、IGHD6-19*01、IGHD3-22*01およびIGHD1-26*01を含む、20アミノ酸長以上のHCDR3を産生することができるVHおよびD遺伝子セグメントを含む、免疫グロブリン重鎖遺伝子座;ならびに
定常領域の上流に、1種または複数のヒトV遺伝子セグメントおよび1種または複数のヒトJ遺伝子セグメントを含む免疫グロブリン軽鎖遺伝子座
を含むトランスジェニックマウスまたはラットを用意する工程であって、
重鎖遺伝子座中の遺伝子セグメントが、その定常領域と作動可能に連結しており、軽鎖遺伝子座中の遺伝子セグメントが、その定常領域と作動可能に連結しており、その結果、免疫処置の際に、マウスまたはラットが、重鎖遺伝子座の再構成によって生じた重鎖と軽鎖遺伝子座の再構成によって生じた軽鎖とを含む抗体を製造できるようになる、工程と、
(b)前記抗原を用いて前記マウスまたはラットを免疫処置する工程であって、
標的抗原で免疫されたマウスまたはラットが、標的抗原に特異的な重鎖を含む抗体を産生し、重鎖の可変ドメインが、VH、DおよびJH遺伝子セグメント間の再構成の産物であり、VH遺伝子セグメントが、IGHV1-2*02、IGHV1-18*01、IGHV3-7*01、IGHV6-1*01、IGHV3-9*01、IGHV2-5*10、IGHV7-4-1*01、IGHV1-3*01、IGHV4-4*02、IGHV3-13*01、IGHV3-23*04、IGHV1-8*01、IGHV3-21*03およびIGHV3-11*01から選択され、Dセグメントが、IGHD2-2*02、IGHD3-9*01、IGHD3-10*01、IGHD6-13*01、IGHD4-17*01、IGHD6-19*01、IGHD3-22*01およびIGHD1-26*01から選択され、可変ドメインHCDR3が、20アミノ酸長以上を有する、工程と
(c)マウスまたはラットからBリンパ球を回収し、抗原と結合する抗体を発現する1種または複数のBリンパ球を選択する工程と、
(d)1種または複数のBリンパ球によって発現される、少なくとも20アミノ酸長のHCDR3配列を有する抗体を単離する工程と
を含み、
前記方法は、その可変ドメインが、VH、DおよびJH遺伝子セグメント間の再構成の産物である重鎖を含む抗体を選択する工程であって、VH遺伝子セグメントが、IGHV1-2*02、IGHV1-18*01、IGHV3-7*01、IGHV6-1*01、IGHV3-9*01、IGHV2-5*10、IGHV7-4-1*01、IGHV1-3*01、IGHV4-4*02、IGHV3-13*01、IGHV3-23*04、IGHV1-8*01、IGHV3-21*03およびIGHV3-11*01から選択され、Dセグメントが、IGHD2-2*02、IGHD3-9*01、IGHD3-10*01、IGHD6-13*01、IGHD4-17*01、IGHD6-19*01、IGHD3-22*01およびIGHD1-26*01から選択され、可変ドメインHCDR3が、20アミノ酸長以上を有する、工程を含む、方法。 - 前記選択された1種または複数のBリンパ球またはその後代を不死化させる工程を含む、請求項1に記載の方法。
- 不死化させたBリンパ球またはその後代から、ハイブリドーマを製造する工程を含む、請求項2に記載の方法。
- 前記Bリンパ球から前記抗原と結合する前記抗体をコードする核酸を単離する工程を含む、請求項1に記載の方法。
- 抗体の重鎖定常領域が非ヒトであり、重鎖定常領域ヌクレオチド配列を、ヒトまたはヒト化重鎖定常領域をコードするヌクレオチド配列と交換する工程を含む、請求項4に記載の方法。
- 前記抗体の可変領域を親和性成熟させる工程をさらに含む、請求項4または5に記載の方法。
- 前記核酸を発現ベクターに挿入する工程を含む、請求項6に記載の方法。
- 前記核酸を宿主細胞に挿入する工程を含む、請求項7に記載の方法。
- 請求項1から8のいずれか項に方法によって製造される抗体の突然変異体または派生体を作製する工程をさらに含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
- (a)ヒト血液または組織サンプルから、抗原と結合する抗体を発現するBリンパ球を単離する工程と、
(b)抗体の重鎖可変領域をコードする前記Bリンパ球のヌクレオチド配列を製造するために、ヒトにおいてどのヒト生殖系列VH遺伝子セグメントが再構成されたかを決定する工程と、
(c)請求項1に従って、その軽鎖遺伝子座中に前記ヒト生殖系列VH遺伝子セグメントが提供されるトランスジェニックマウスまたはラットを構築する工程と、
(d)請求項1から9のいずれか一項に記載の方法における免疫処置のために前記トランスジェニックマウスまたはラットを提供する工程と
によって、免疫処置に使用される各マウスまたはラットが提供される、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。 - 工程(a)のBリンパ球が、Bリンパ球、PBMC、骨髄、脾臓、扁桃腺またはリンパ節から単離されたものである、請求項10に記載の方法。
- 前記血液または組織は、前記抗原を有するか、または分泌する生物によって引き起こされるか、または媒介される疾患または状態を患っているか、それに対して感受性であるか、またはそれから回復したヒト個体から得られた、または前記生物を有するヒト個体から得られたものである、請求項10または11に記載の方法。
- 抗原が、細菌感染性病原体によって発現される抗原である、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
- 抗原が、ウイルス感染性病原体によって発現される抗原である、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
- 抗原が、HIVの抗原である、請求項14に記載の方法。
- 抗原が、マラリア病原体の抗原である、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (14)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB1116120.5 | 2011-09-19 | ||
GB201116122A GB201116122D0 (en) | 2011-09-19 | 2011-09-19 | Synthetically-extended & ethnically diverse superhuman immunoglobulin gene repertoires |
GB1116122.1 | 2011-09-19 | ||
GB201116120A GB201116120D0 (en) | 2011-09-19 | 2011-09-19 | Manipulation of immunoglobulin gene diversity and multi antibody therapeutics, especially for infectious diseases |
GBGB1203257.9A GB201203257D0 (en) | 2012-02-24 | 2012-02-24 | Animals, repertoires & methods |
GB1203257.9 | 2012-02-24 | ||
GB1204592.8 | 2012-03-15 | ||
GBGB1204592.8A GB201204592D0 (en) | 2012-03-15 | 2012-03-15 | Animals, repertoires & methods |
GB1205702.2 | 2012-03-29 | ||
GBGB1205702.2A GB201205702D0 (en) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | Animals,repertoires & methods |
GB1208749.0 | 2012-05-18 | ||
GBGB1208749.0A GB201208749D0 (en) | 2012-05-18 | 2012-05-18 | Synthetically-extended & ethnically-diverse superhuman immunoglobulin gene repertoires |
GB1211692.7 | 2012-07-02 | ||
GB201211692A GB201211692D0 (en) | 2012-07-02 | 2012-07-02 | Animals, repertories & methods |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014531304A Division JP2014533930A (ja) | 2011-09-19 | 2012-09-18 | 免疫グロブリン遺伝子多様性の操作およびマルチ抗体治療薬 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017079795A JP2017079795A (ja) | 2017-05-18 |
JP7067868B2 true JP7067868B2 (ja) | 2022-05-16 |
Family
ID=46889370
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014531302A Active JP5813880B2 (ja) | 2011-09-19 | 2012-09-18 | ヒトへの使用に合わせて作製された抗体、可変ドメインおよび鎖 |
JP2014531304A Pending JP2014533930A (ja) | 2011-09-19 | 2012-09-18 | 免疫グロブリン遺伝子多様性の操作およびマルチ抗体治療薬 |
JP2015182782A Expired - Fee Related JP6324355B2 (ja) | 2011-09-19 | 2015-09-16 | ヒトへの使用に合わせて作製された抗体、可変ドメインおよび鎖 |
JP2017021028A Active JP7067868B2 (ja) | 2011-09-19 | 2017-02-08 | 免疫グロブリン遺伝子多様性の操作およびマルチ抗体治療薬 |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014531302A Active JP5813880B2 (ja) | 2011-09-19 | 2012-09-18 | ヒトへの使用に合わせて作製された抗体、可変ドメインおよび鎖 |
JP2014531304A Pending JP2014533930A (ja) | 2011-09-19 | 2012-09-18 | 免疫グロブリン遺伝子多様性の操作およびマルチ抗体治療薬 |
JP2015182782A Expired - Fee Related JP6324355B2 (ja) | 2011-09-19 | 2015-09-16 | ヒトへの使用に合わせて作製された抗体、可変ドメインおよび鎖 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US20140041067A1 (ja) |
EP (6) | EP3128009B1 (ja) |
JP (4) | JP5813880B2 (ja) |
CN (4) | CN104080916A (ja) |
AU (3) | AU2012311286B2 (ja) |
BR (2) | BR112014006390A2 (ja) |
CA (2) | CA2846319A1 (ja) |
DK (2) | DK3311661T3 (ja) |
ES (1) | ES2612935T3 (ja) |
HK (1) | HK1194757A1 (ja) |
WO (2) | WO2013041844A2 (ja) |
Families Citing this family (76)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3871497B1 (en) | 2009-07-08 | 2024-02-28 | Kymab Limited | Rodent models and therapeutic molecules |
US9445581B2 (en) | 2012-03-28 | 2016-09-20 | Kymab Limited | Animal models and therapeutic molecules |
ES2612459T3 (es) | 2010-08-02 | 2017-05-17 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Ratones que producen proteínas de unión que comprenden dominios VL |
PL3572517T3 (pl) | 2011-08-05 | 2021-10-04 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Myszy z humanizowanym uniwersalnym łańcuchem lekkim |
BR112014006390A2 (pt) | 2011-09-19 | 2017-03-28 | Kymab Ltd | anticorpos, domínios variáveis e cadeias feitos especialmente para uso humano |
WO2013045916A1 (en) | 2011-09-26 | 2013-04-04 | Kymab Limited | Chimaeric surrogate light chains (slc) comprising human vpreb |
PL3216871T3 (pl) | 2011-10-17 | 2022-03-21 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Ograniczony łańcuch ciężki immonoglobuliny pochodzącej od myszy |
US9253965B2 (en) | 2012-03-28 | 2016-02-09 | Kymab Limited | Animal models and therapeutic molecules |
CA2859408C (en) | 2011-12-20 | 2020-06-16 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Humanized light chain mice |
GB2502127A (en) | 2012-05-17 | 2013-11-20 | Kymab Ltd | Multivalent antibodies and in vivo methods for their production |
US10251377B2 (en) | 2012-03-28 | 2019-04-09 | Kymab Limited | Transgenic non-human vertebrate for the expression of class-switched, fully human, antibodies |
ME03551B (me) | 2012-06-12 | 2020-07-20 | Regeneron Pharma | Humanizovane nehumane živoтinje sa ograničenim lokusima imunoglobulinskog тeškog lanca |
SI2840892T1 (en) | 2013-02-20 | 2018-08-31 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Animals other than humans with modified immunoglobulin heavy chain sequences |
US9788534B2 (en) | 2013-03-18 | 2017-10-17 | Kymab Limited | Animal models and therapeutic molecules |
US9783618B2 (en) | 2013-05-01 | 2017-10-10 | Kymab Limited | Manipulation of immunoglobulin gene diversity and multi-antibody therapeutics |
US11707056B2 (en) | 2013-05-02 | 2023-07-25 | Kymab Limited | Animals, repertoires and methods |
US9783593B2 (en) | 2013-05-02 | 2017-10-10 | Kymab Limited | Antibodies, variable domains and chains tailored for human use |
TW201542816A (zh) * | 2013-09-18 | 2015-11-16 | Kymab Ltd | 方法、細胞與生物體 |
FR3011249A1 (ja) * | 2013-10-01 | 2015-04-03 | Kymab Ltd | |
WO2015049517A2 (en) | 2013-10-01 | 2015-04-09 | Kymab Limited | Animal models and therapeutic molecules |
US9067998B1 (en) | 2014-07-15 | 2015-06-30 | Kymab Limited | Targeting PD-1 variants for treatment of cancer |
US8992927B1 (en) | 2014-07-15 | 2015-03-31 | Kymab Limited | Targeting human NAV1.7 variants for treatment of pain |
WO2015092393A2 (en) * | 2013-12-17 | 2015-06-25 | Kymab Limited | Human targets |
DE112014005975T5 (de) * | 2013-12-17 | 2016-09-15 | Kymab Limited | Menschliche Ziele |
US9017678B1 (en) | 2014-07-15 | 2015-04-28 | Kymab Limited | Method of treating rheumatoid arthritis using antibody to IL6R |
US9914769B2 (en) | 2014-07-15 | 2018-03-13 | Kymab Limited | Precision medicine for cholesterol treatment |
US8980273B1 (en) | 2014-07-15 | 2015-03-17 | Kymab Limited | Method of treating atopic dermatitis or asthma using antibody to IL4RA |
US8986691B1 (en) | 2014-07-15 | 2015-03-24 | Kymab Limited | Method of treating atopic dermatitis or asthma using antibody to IL4RA |
DE202014010499U1 (de) | 2013-12-17 | 2015-10-20 | Kymab Limited | Targeting von humaner PCSK9 zur Cholesterinbehandlung |
US8883157B1 (en) | 2013-12-17 | 2014-11-11 | Kymab Limited | Targeting rare human PCSK9 variants for cholesterol treatment |
US9034332B1 (en) | 2014-07-15 | 2015-05-19 | Kymab Limited | Precision medicine by targeting rare human PCSK9 variants for cholesterol treatment |
US8986694B1 (en) | 2014-07-15 | 2015-03-24 | Kymab Limited | Targeting human nav1.7 variants for treatment of pain |
US9051378B1 (en) | 2014-07-15 | 2015-06-09 | Kymab Limited | Targeting rare human PCSK9 variants for cholesterol treatment |
US9023359B1 (en) | 2014-07-15 | 2015-05-05 | Kymab Limited | Targeting rare human PCSK9 variants for cholesterol treatment |
EP2975058A1 (en) * | 2014-07-15 | 2016-01-20 | Kymab Limited | Antibodies for use in treating conditions related to specific PCSK9 variants in specific patient populations |
US9045545B1 (en) | 2014-07-15 | 2015-06-02 | Kymab Limited | Precision medicine by targeting PD-L1 variants for treatment of cancer |
EP2886558A1 (en) * | 2013-12-17 | 2015-06-24 | Kymab Limited | Antibodies for use in treating conditions related to specific PCSK9 variants in specific patient populations |
US8945560B1 (en) | 2014-07-15 | 2015-02-03 | Kymab Limited | Method of treating rheumatoid arthritis using antibody to IL6R |
US9045548B1 (en) | 2014-07-15 | 2015-06-02 | Kymab Limited | Precision Medicine by targeting rare human PCSK9 variants for cholesterol treatment |
EP3096609B1 (en) * | 2014-01-24 | 2021-09-22 | Children's Medical Center Corporation | High-throughput mouse model for optimizing antibody affinities |
GB201403775D0 (en) | 2014-03-04 | 2014-04-16 | Kymab Ltd | Antibodies, uses & methods |
BR112016021679A2 (pt) | 2014-03-21 | 2018-12-04 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | proteína de ligação ao antígeno, métodos de produção de uma proteína de ligação ao antígeno e de identificação de uma ou mais proteínas de ligação ao antígeno, hibridoma, ácido nucleico, célula, e, animal não humano geneticamente modificado. |
MX2016012274A (es) | 2014-03-21 | 2017-05-23 | Regeneron Pharma | Animales no humanos que producen proteinas de union de dominio simple. |
US9150660B1 (en) | 2014-07-15 | 2015-10-06 | Kymab Limited | Precision Medicine by targeting human NAV1.8 variants for treatment of pain |
DE202015009007U1 (de) | 2014-07-15 | 2016-08-19 | Kymab Limited | Targeting von humaner PCSK9 zur Cholesterinbehandlung |
EP4328245A3 (en) | 2014-07-15 | 2024-06-05 | Kymab Ltd. | Antibodies for use in treating conditions related to specific pcsk9 variants in specific patients populations |
EP3332790A1 (en) | 2014-07-15 | 2018-06-13 | Kymab Limited | Antibodies for use in treating conditions related to specific pcsk9 variants in specific patients populations |
US9139648B1 (en) | 2014-07-15 | 2015-09-22 | Kymab Limited | Precision medicine by targeting human NAV1.9 variants for treatment of pain |
WO2016023916A1 (en) | 2014-08-12 | 2016-02-18 | Kymab Limited | Treatment of disease using ligand binding to targets of interest |
US10513711B2 (en) * | 2014-08-13 | 2019-12-24 | Dupont Us Holding, Llc | Genetic targeting in non-conventional yeast using an RNA-guided endonuclease |
WO2016071701A1 (en) | 2014-11-07 | 2016-05-12 | Kymab Limited | Treatment of disease using ligand binding to targets of interest |
WO2016149678A1 (en) | 2015-03-19 | 2016-09-22 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Non-human animals that select for light chain variable regions that bind antigen |
SG10201914034WA (en) * | 2016-01-13 | 2020-03-30 | Regeneron Pharma | Rodents having an engineered heavy chain diversity region |
JP7053499B2 (ja) * | 2016-06-03 | 2022-04-12 | リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | 外因性ターミナルデオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼを発現する非ヒト動物 |
EP3471754A1 (en) | 2016-06-20 | 2019-04-24 | Kymab Limited | Anti-pd-l1 antibodies |
EP3534947A1 (en) | 2016-11-03 | 2019-09-11 | Kymab Limited | Antibodies, combinations comprising antibodies, biomarkers, uses & methods |
CN107312863A (zh) * | 2017-08-08 | 2017-11-03 | 深圳华大基因研究院 | 利用数字PCR鉴定B淋巴细胞的Ig基因分布的方法 |
WO2019037099A1 (en) * | 2017-08-25 | 2019-02-28 | Wenning Qin | LARGE SCALE MODIFICATION OF GENOME EUCARYOTE |
CN107557367B (zh) * | 2017-09-08 | 2020-11-03 | 北京大学人民医院 | Ighg1基因突变体及其应用 |
DK3476942T3 (da) | 2017-10-27 | 2022-04-19 | Trianni Inc | Lange kimlinje-dh-gener og antistoffer med lang hcdr3 |
CN108486126A (zh) * | 2018-03-27 | 2018-09-04 | 重庆金迈博生物科技有限公司 | 一种核酸分子及其在人源化抗体中的应用 |
WO2019236670A1 (en) * | 2018-06-08 | 2019-12-12 | Crystal Bioscience Inc. | Transgenic animal for producing diversified antibodies that have the same light chain i |
IL318469A (en) * | 2018-06-14 | 2025-03-01 | Regeneron Pharma | Non-human animals capable of reorganizing transgenic DH-DH, and their uses |
AU2020226445A1 (en) | 2019-02-18 | 2021-07-08 | Biocytogen Pharmaceuticals (Beijing) Co., Ltd. | Genetically modified non-human animals with humanized immunoglobulin locus |
GB201905552D0 (en) * | 2019-04-18 | 2019-06-05 | Kymab Ltd | Antagonists |
IL298632A (en) | 2020-06-02 | 2023-01-01 | Biocytogen Pharmaceuticals Beijing Co Ltd | Genetically modified non-human animals with common light chain immunoglobulin locus |
EP4173480A4 (en) * | 2020-06-25 | 2024-04-17 | Humab Co. Ltd. | HETEROZYGOUS TRANSGENIC ANIMAL |
JP2023540808A (ja) | 2020-09-11 | 2023-09-26 | リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | 抗原特異的抗体の同定及び産生 |
US20240065239A1 (en) | 2020-12-16 | 2024-02-29 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Mice expressing humanized fc alpha receptors |
AU2021410655A1 (en) | 2020-12-23 | 2023-06-29 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Nucleic acids encoding anchor modified antibodies and uses thereof |
US20240392313A1 (en) * | 2021-11-16 | 2024-11-28 | National University Corporation Tottori University | Mammalian artificial chromosome vector having human immunoglobulin heavy chain locus comprising modified d-region, and cell or non-human animal retaining the vector |
WO2024075756A1 (ja) * | 2022-10-05 | 2024-04-11 | 株式会社Logomix | 細胞ライブラリおよびその製造方法 |
JP7212982B1 (ja) | 2022-10-05 | 2023-01-26 | 株式会社Logomix | 細胞ライブラリおよびその製造方法 |
TW202430558A (zh) * | 2023-01-18 | 2024-08-01 | 美商基利科學股份有限公司 | 人類免疫球蛋白重鏈長cdr3轉殖基因構築體及其用途 |
WO2024255756A1 (zh) * | 2023-06-13 | 2024-12-19 | 南京维立志博生物科技股份有限公司 | 基于共同轻链产生双特异性抗体的方法 |
CN117736322B (zh) * | 2024-02-21 | 2024-04-19 | 吉林大学 | 抗syce2单分子抗体t2d及其应用 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004524841A (ja) | 2001-02-16 | 2004-08-19 | リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | 真核生物細胞を改変する方法 |
JP2006029459A (ja) | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Kayaba Ind Co Ltd | 緩衝装置 |
WO2006029459A1 (en) | 2004-09-13 | 2006-03-23 | Evogenix, Inc | Antibodies specific for hepatocellular carcinoma and other carcinomas and uses thereof |
JP2009532034A (ja) | 2006-03-31 | 2009-09-10 | メダレックス インコーポレーティッド | ヒト抗体の調製に用いるためのキメラ抗体を発現するトランスジェニック動物 |
JP2010512749A (ja) | 2006-12-14 | 2010-04-30 | リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | ヒトDelta様リガンド4に対するヒト抗体 |
JP2010518854A (ja) | 2007-02-21 | 2010-06-03 | ユニバーシティー オブ マサチューセッツ | C型肝炎ウイルス(hcv)に対するヒト抗体およびその使用 |
US20120204278A1 (en) | 2009-07-08 | 2012-08-09 | Kymab Limited | Animal models and therapeutic molecules |
WO2013130981A1 (en) | 2012-03-02 | 2013-09-06 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Human antibodies to clostridium difficile toxins |
Family Cites Families (183)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1014946A (en) | 1910-06-16 | 1912-01-16 | Us Sherardizing Company | Alloy for coating with metal. |
US1006439A (en) | 1911-03-11 | 1911-10-17 | Clarence Cosby | Can-shearing machine. |
US5807715A (en) | 1984-08-27 | 1998-09-15 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Methods and transformed mammalian lymphocyte cells for producing functional antigen-binding protein including chimeric immunoglobulin |
US5169939A (en) | 1985-05-21 | 1992-12-08 | Massachusetts Institute Of Technology & Pres. & Fellows Of Harvard College | Chimeric antibodies |
US4720449A (en) | 1985-06-03 | 1988-01-19 | Polaroid Corporation | Thermal imaging method |
GB8823869D0 (en) | 1988-10-12 | 1988-11-16 | Medical Res Council | Production of antibodies |
WO1991000906A1 (en) | 1989-07-12 | 1991-01-24 | Genetics Institute, Inc. | Chimeric and transgenic animals capable of producing human antibodies |
US6673986B1 (en) | 1990-01-12 | 2004-01-06 | Abgenix, Inc. | Generation of xenogeneic antibodies |
US6713610B1 (en) | 1990-01-12 | 2004-03-30 | Raju Kucherlapati | Human antibodies derived from immunized xenomice |
ATE356869T1 (de) | 1990-01-12 | 2007-04-15 | Amgen Fremont Inc | Bildung von xenogenen antikörpern |
US6657103B1 (en) | 1990-01-12 | 2003-12-02 | Abgenix, Inc. | Human antibodies derived from immunized xenomice |
US7041871B1 (en) | 1995-10-10 | 2006-05-09 | Genpharm International, Inc. | Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies |
US7084260B1 (en) | 1996-10-10 | 2006-08-01 | Genpharm International, Inc. | High affinity human antibodies and human antibodies against human antigens |
US6255458B1 (en) | 1990-08-29 | 2001-07-03 | Genpharm International | High affinity human antibodies and human antibodies against digoxin |
US5545806A (en) | 1990-08-29 | 1996-08-13 | Genpharm International, Inc. | Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies |
US5770429A (en) * | 1990-08-29 | 1998-06-23 | Genpharm International, Inc. | Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies |
US6300129B1 (en) | 1990-08-29 | 2001-10-09 | Genpharm International | Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies |
US5633425A (en) * | 1990-08-29 | 1997-05-27 | Genpharm International, Inc. | Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies |
DE69127627T2 (de) | 1990-08-29 | 1998-02-19 | Genpharm Int | Produktion und Nützung nicht-menschliche transgentiere zur Produktion heterologe Antikörper |
AU2515992A (en) | 1991-08-20 | 1993-03-16 | Genpharm International, Inc. | Gene targeting in animal cells using isogenic dna constructs |
CA2124967C (en) | 1991-12-17 | 2008-04-08 | Nils Lonberg | Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies |
JPH07509137A (ja) | 1992-07-24 | 1995-10-12 | セル ジェネシス,インク. | 異種抗体の生産 |
EP0656946B2 (en) | 1992-08-21 | 2010-03-31 | Vrije Universiteit Brussel | Immunoglobulins devoid of light chains |
DE4228162C1 (de) | 1992-08-25 | 1994-01-13 | Rajewsky Klaus Dr | Verfahren zum Ersetzen homologer Genabschnitte aus Säugern in der Keimbahn von nicht-menschlichen Säugern |
US5565321A (en) | 1993-01-22 | 1996-10-15 | Immunex Corporation | Detection of mutations in a CD40 ligand gene |
CA2161351C (en) * | 1993-04-26 | 2010-12-21 | Nils Lonberg | Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies |
DE4331162A1 (de) | 1993-09-14 | 1995-03-16 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von Cyaninfarbstoffen |
BE1007904A3 (nl) | 1993-12-23 | 1995-11-14 | Dsm Nv | Werkwijze voor de bereiding van een alkanol en/of een alkanon. |
US7119248B1 (en) | 1994-04-12 | 2006-10-10 | Miltenyi Biotec Gmbh | Antibodies against epitopes with homology to self antigens, methods of preparation and applications thereof |
US6130364A (en) | 1995-03-29 | 2000-10-10 | Abgenix, Inc. | Production of antibodies using Cre-mediated site-specific recombination |
CA2250830A1 (en) | 1996-06-26 | 1997-12-31 | Binhai Zheng | Chromosomal rearrangement by insertion of two recombination substrates |
CA2258518C (en) | 1996-06-27 | 2011-11-22 | Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Vzw | Recognition molecules interacting specifically with the active site or cleft of a target molecule |
JP4215172B2 (ja) | 1996-12-03 | 2009-01-28 | アムジェン フレモント インク. | 複数のV▲下H▼およびV▲下κ▼領域を含むヒトIg遺伝子座を有するトランスジェニック哺乳動物、ならびにそれから産生される抗体 |
US6319906B1 (en) | 1996-12-31 | 2001-11-20 | Isis Pharmaceuticals | Oligonucleotide compositions and methods for the modulation of the expression of B7 protein |
JP4213224B2 (ja) | 1997-05-02 | 2009-01-21 | ジェネンテック,インコーポレーテッド | ヘテロマルチマー及び共通成分を有する多重特異性抗体の製造方法 |
US20020088019A1 (en) | 1997-09-02 | 2002-07-04 | Oron Yacoby-Zeevi | Methods of and pharmaceutical compositions for improving implantation of embryos |
ES2245487T3 (es) | 1997-11-18 | 2006-01-01 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Composiciones y metodos para la modificacion genetica de plantas. |
CA2312474C (en) | 1997-12-05 | 2012-07-03 | Europaisches Laboratorium Fur Molekularbiologie | Novel dna cloning method |
EP0939120A1 (en) | 1998-02-27 | 1999-09-01 | Gesellschaft für biotechnologische Forschung mbH (GBF) | Method for marker-free repetitive DNA expression cassette exchange in the genome of cells or parts of cells |
GB9823930D0 (en) | 1998-11-03 | 1998-12-30 | Babraham Inst | Murine expression of human ig\ locus |
US6914128B1 (en) | 1999-03-25 | 2005-07-05 | Abbott Gmbh & Co. Kg | Human antibodies that bind human IL-12 and methods for producing |
JP2003503015A (ja) * | 1999-05-03 | 2003-01-28 | メダレツクス・インコーポレーテツド | スタフィロコッカス・アウレウスに対するヒト抗体 |
US6833268B1 (en) | 1999-06-10 | 2004-12-21 | Abgenix, Inc. | Transgenic animals for producing specific isotypes of human antibodies via non-cognate switch regions |
US6355412B1 (en) | 1999-07-09 | 2002-03-12 | The European Molecular Biology Laboratory | Methods and compositions for directed cloning and subcloning using homologous recombination |
US7605238B2 (en) | 1999-08-24 | 2009-10-20 | Medarex, Inc. | Human CTLA-4 antibodies and their uses |
CA2307503A1 (en) | 2000-05-02 | 2001-11-02 | Carlos F. Barbas Iii | Peptides for use as a vaccine or treatment for hiv infection |
CN1239701C (zh) * | 2000-05-19 | 2006-02-01 | 梨树化学株式会社 | 抗表皮生长因子受体的人源化抗体 |
JP2004504055A (ja) | 2000-07-21 | 2004-02-12 | アメリカ合衆国 | 真核生物ゲノムにおけるdnaの置換、転座およびスタッキングの方法 |
EA013564B1 (ru) * | 2000-08-03 | 2010-06-30 | Терапеутик Хьюман Поликлоналз Инк. | Гуманизированный иммуноглобулин и содержащая его фармацевтическая композиция |
US8165246B1 (en) * | 2000-08-28 | 2012-04-24 | Alcatel Lucent | Training sequence for low latency LMS implementation |
US7105348B2 (en) | 2000-10-31 | 2006-09-12 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods of modifying eukaryotic cells |
US6586251B2 (en) | 2000-10-31 | 2003-07-01 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods of modifying eukaryotic cells |
ATE503012T1 (de) | 2000-11-17 | 2011-04-15 | Kyowa Hakko Kirin Co Ltd | Expression von xenogenen (humanen) immunglobulinen in klonierten, transgenen huftieren |
ES2295228T3 (es) * | 2000-11-30 | 2008-04-16 | Medarex, Inc. | Roedores transcromosomicos transgenicos para la preparacion de anticuerpos humanos. |
US20030093818A1 (en) | 2000-12-19 | 2003-05-15 | Belmont Heather J. | Transgenic animals comprising a humanized immune system |
GEP20084484B (en) | 2001-01-05 | 2008-09-25 | Pfizer | Antibodies to insulin-like growth factor i receptor |
GB0115256D0 (en) | 2001-06-21 | 2001-08-15 | Babraham Inst | Mouse light chain locus |
FR2827302B1 (fr) | 2001-07-13 | 2003-10-10 | Genoway | Cellule et animal transgenique modelisant la presentation antigenique humaine et leurs utilisations |
US20060199204A1 (en) | 2001-10-05 | 2006-09-07 | U.S. Epa | Genetic testing for male factor infertility |
WO2003031656A1 (en) | 2001-10-05 | 2003-04-17 | United States Environmental Protection Agency | Genetic testing for male factor infertility |
US7390885B2 (en) * | 2001-11-26 | 2008-06-24 | Cell Matrix, Inc. | Humanized collagen antibodies and related methods |
WO2003047336A2 (en) | 2001-11-30 | 2003-06-12 | Abgenix, Inc. | TRANSGENIC ANIMALS BEARING HUMAN Igμ LIGHT CHAIN GENES |
AU2003214842A1 (en) | 2002-01-17 | 2003-09-02 | Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University | Mutations caused by activation-induced cytidine deaminase |
US8877901B2 (en) | 2002-12-13 | 2014-11-04 | Immunomedics, Inc. | Camptothecin-binding moiety conjugates |
ES2368733T3 (es) | 2002-07-18 | 2011-11-21 | Merus B.V. | Producción recombinante de mezclas de anticuerpos. |
US20040128703A1 (en) | 2002-09-09 | 2004-07-01 | Hiroaki Shizuya | Methods and compositions for the generation of humanized mice |
KR20090088973A (ko) * | 2002-10-17 | 2009-08-20 | 젠맵 에이/에스 | Cd20에 대한 인간 모노클로날 항체 |
DE10251918A1 (de) | 2002-11-08 | 2004-05-19 | Horn, Carsten, Dipl.-Biochem. Dr. | Systeme zur Erzeugung stabiler genomischer Transgen-Insertionen |
US7700356B2 (en) | 2002-11-08 | 2010-04-20 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture | System for gene targeting and producing stable genomic transgene insertions |
EP1900753B1 (en) | 2002-11-08 | 2017-08-09 | Ablynx N.V. | Method of administering therapeutic polypeptides, and polypeptides therefor |
CL2003002461A1 (es) | 2002-11-27 | 2005-01-07 | Dow Chemical Company Agroscien | Inmunoglobulina que comprende al menos un glicano afucosilado, composicion que la contiene, secuencia nucleotidica y vector que la comprende, procedimiento para producir dicha inmunoglobulina en plantas. |
GB2398784B (en) | 2003-02-26 | 2005-07-27 | Babraham Inst | Removal and modification of the immunoglobulin constant region gene cluster of a non-human mammal |
US20100069614A1 (en) | 2008-06-27 | 2010-03-18 | Merus B.V. | Antibody producing non-human mammals |
EP1639009B1 (en) | 2003-05-30 | 2013-02-27 | Merus B.V. | Fab library for the preparation of a mixture of antibodies |
WO2005001087A2 (en) | 2003-06-11 | 2005-01-06 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods of modifying genes in eukaryotic cells |
GB2403475B (en) | 2003-07-01 | 2008-02-06 | Oxitec Ltd | Stable integrands |
MXPA06000562A (es) * | 2003-07-15 | 2006-03-30 | Therapeutic Human Polyclonals | Loci de inmunoglobulina humanizada. |
US7663017B2 (en) | 2003-07-30 | 2010-02-16 | Institut Pasteur | Transgenic mice having a human major histocompatability complex (MHC) phenotype, experimental uses and applications |
US20050153392A1 (en) | 2003-08-11 | 2005-07-14 | Roland Buelow | Transgenesis with humanized immunoglobulin loci |
US7604994B2 (en) | 2003-09-03 | 2009-10-20 | Morphotek, Inc. | Genetically altered antibody-producing cell lines with improved antibody characteristics |
CA2445602C (en) | 2003-10-20 | 2014-01-14 | Campusgen Gmbh | Nucleotide sequence for creatinine deiminase and method of use |
KR101374514B1 (ko) | 2003-12-10 | 2014-03-13 | 메다렉스, 인코포레이티드 | Ip―10 항체 및 그의 용도 |
US7625549B2 (en) * | 2004-03-19 | 2009-12-01 | Amgen Fremont Inc. | Determining the risk of human anti-human antibodies in transgenic mice |
EP1729804A2 (en) | 2004-03-19 | 2006-12-13 | Amgen Inc. | Reducing the risk of human and anti-human antibodies through v gene manipulation |
EP1749102A4 (en) * | 2004-04-22 | 2009-02-25 | Kirin Pharma Kk | TRANSGENIC ANIMALS AND USES THEREOF |
WO2006008548A2 (en) | 2004-07-22 | 2006-01-26 | Erasmus University Medical Centre Rotterdam | Binding molecules |
FR2875239B1 (fr) | 2004-09-10 | 2007-07-20 | Inst Necker Ass Loi De 1901 | Procede pour l'acceleration des mutations somatiques et son application en proteomique |
WO2006044492A2 (en) | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Ingenious Targeting Laboratory, Inc. | Methods for generating rat embryo-derived cell lines and genetic modification of rat genome |
PT2767161T (pt) | 2004-10-19 | 2018-04-20 | Regeneron Pharma | Método para gerar um animal homozigótico para uma modificação genética |
WO2006055704A2 (en) | 2004-11-17 | 2006-05-26 | Curagen Corporation | Antibodies directed to ten-m proteins and uses thereof |
CA2595610C (en) | 2004-12-21 | 2013-03-05 | Astrazeneca Ab | Antibodies directed to angiopoietin-2 and uses thereof |
WO2006117699A2 (en) | 2005-04-29 | 2006-11-09 | Innate Pharma | Transgenic animals and methods of making recombinant antibodies |
US20100154070A1 (en) | 2005-05-14 | 2010-06-17 | Tian Xu | PiggyBac as a Tool for Genetic Manipulation and Analysis in Vertebrates |
EP1780272A1 (en) | 2005-10-27 | 2007-05-02 | GSF-Forschungszentrum für Umwelt und Gesundheit GmbH | Method for enhancing somatic hypermutation, gene conversion and class switch recombination |
GB0601513D0 (en) | 2006-01-25 | 2006-03-08 | Univ Erasmus Medical Ct | Binding molecules 3 |
RU2435784C2 (ru) | 2006-01-25 | 2011-12-10 | Эрасмус Юниверсити Медикал Сентр Роттердам | Получение антител из одних тяжелых цепей в трансгенных животных |
US7462759B2 (en) | 2006-02-03 | 2008-12-09 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Brittle stalk 2 gene family and related methods and uses |
EP2374818B1 (en) | 2006-06-02 | 2012-12-19 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | High affinity antibodies to human IL-6 receptor |
AU2007345747A1 (en) | 2006-06-27 | 2008-08-07 | Vaxdesign Corporation | Models for vaccine assessment |
EP1878342A1 (en) | 2006-07-13 | 2008-01-16 | Institut Pasteur | Immunodeficient mice transgenic for HLA class I and HLA class II molecules and their uses |
CN101501073A (zh) | 2006-08-22 | 2009-08-05 | G2英弗勒美欣私人有限公司 | 抗体制备方法 |
LT2769992T (lt) | 2006-10-02 | 2021-04-12 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Didelio afiniškumo žmogaus antikūnai, atpažįstantys žmogaus il-4 receptorių |
WO2008070367A2 (en) | 2006-11-01 | 2008-06-12 | Facet Biotech Corporation | Mammalian cell-based immunoglobulin display libraries |
GB0700194D0 (en) | 2007-01-05 | 2007-02-14 | Univ Edinburgh | Humanisation of animals |
CA2678451A1 (en) | 2007-02-20 | 2008-08-28 | Robert A. Horlick | Somatic hypermutation systems |
CN101679974B (zh) | 2007-03-27 | 2015-09-30 | 航道生物技术有限责任公司 | 包含抗体替代轻链序列的构建体和文库 |
GB0706628D0 (en) | 2007-04-04 | 2007-05-16 | Univ Erasmus | Germ-line manipulation 1 |
SG10201509853UA (en) * | 2007-06-01 | 2015-12-30 | Omt Inc | Compositions and methods for inhibiting endogenous immunoglobulin genes and producing transgenic human idiotype antibodies |
WO2009013620A2 (en) | 2007-06-11 | 2009-01-29 | Erasmus University Medical Center Rotterdam | Homologous recombination |
WO2009018411A1 (en) | 2007-07-31 | 2009-02-05 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Human antibodies to human cd20 and method of using thereof |
EP2185692A4 (en) * | 2007-08-10 | 2012-05-02 | Medarex Inc | HCO32 AND HCO27 AND RELATED EXAMPLES |
PT2187964E (pt) | 2007-08-10 | 2015-01-14 | Regeneron Pharma | Anticorpos humanos de elevada afinidade para o factor de crescimento neural humano |
CN101815786A (zh) | 2007-10-12 | 2010-08-25 | 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 | 来自多个核酸的蛋白质表达 |
AU2008335178A1 (en) | 2007-12-10 | 2009-06-18 | Ablexis Llc | Methods for sequential replacement of targeted region by homologous recombination |
US8227577B2 (en) | 2007-12-21 | 2012-07-24 | Hoffman-La Roche Inc. | Bivalent, bispecific antibodies |
EP2252659A2 (en) | 2008-01-25 | 2010-11-24 | Cabot Corporation | Method of preparing modified colored pigments |
WO2009118524A2 (en) | 2008-03-26 | 2009-10-01 | Iti Scotland Limited | Efficient insertion of dna into embryonic stem cells |
CA2721231C (en) | 2008-04-14 | 2015-10-06 | Innovative Targeting Solutions Inc. | Sequence diversity generation in immunoglobulins |
KR20110020860A (ko) | 2008-05-23 | 2011-03-03 | 알리바 바이오파마수티컬스, 아이엔씨. | 유전자 삽입동물에서 단일 vl 도메인 항체를 생산하는 방법 |
PT3456190T (pt) | 2008-06-27 | 2022-02-15 | Merus Nv | Animal murino transgénico produtor de anticorpo |
US9346873B2 (en) | 2008-09-30 | 2016-05-24 | Ablexis, Llc | Non-human mammals for the production of chimeric antibodies |
JO3672B1 (ar) * | 2008-12-15 | 2020-08-27 | Regeneron Pharma | أجسام مضادة بشرية عالية التفاعل الكيماوي بالنسبة لإنزيم سبتيليسين كنفرتيز بروبروتين / كيكسين نوع 9 (pcsk9). |
RU2011129459A (ru) | 2008-12-18 | 2013-01-27 | Эрасмус Юниверсити Медикал Сентр Роттердам | Трансгенные животные (не человек), экспрессирующие гуманизированные антитела, и их применение |
EP2394159B1 (en) | 2009-02-04 | 2018-09-26 | Molecular Innovations | Assays for detecting prorenin, and antibodies used therein |
US20110305692A1 (en) | 2009-02-24 | 2011-12-15 | Glaxo Group Limited | Antigen-binding contructs |
GB0905023D0 (en) | 2009-03-24 | 2009-05-06 | Univ Erasmus Medical Ct | Binding molecules |
EP2414507B1 (en) | 2009-04-03 | 2014-07-02 | Medical Research Council | Mutants of activation-induced cytidine deaminase (aid) and methods of use |
CA2764729C (en) | 2009-06-26 | 2019-04-02 | Sea Lane Biotechnologies, Llc | Expression of surrogate light chains |
US9445581B2 (en) | 2012-03-28 | 2016-09-20 | Kymab Limited | Animal models and therapeutic molecules |
ES2666584T3 (es) | 2009-07-15 | 2018-05-07 | Aimm Therapeutics B.V. | Medios y métodos para producir anticuerpos de alta afinidad |
JO3182B1 (ar) | 2009-07-29 | 2018-03-08 | Regeneron Pharma | مضادات حيوية بشرية عالية الالفة مع تولد الاوعية البشرية - 2 |
CA2770825A1 (en) | 2009-08-13 | 2011-02-17 | Crystal Bioscience Inc. | Transgenic animal for production of antibodies having minimal cdrs |
CN102050877B (zh) * | 2009-10-30 | 2014-05-07 | 上海抗体药物国家工程研究中心有限公司 | 抗人cd20人源化抗体、其制备方法及用途 |
WO2011056864A1 (en) | 2009-11-05 | 2011-05-12 | Anaptysbio, Inc. | Methods of generating improved antigen-binding agents using chain shuffling and optionally somatic hypermutation |
JPWO2011062206A1 (ja) | 2009-11-17 | 2013-04-04 | 協和発酵キリン株式会社 | ヒト人工染色体ベクター |
WO2011066501A1 (en) | 2009-11-30 | 2011-06-03 | Centocor Ortho Biotech Inc. | Antibody fc mutants with ablated effector functions |
US20120269830A1 (en) | 2009-12-07 | 2012-10-25 | Lawrence Horowitz | Conjugates with improved pharmacokinetic properties |
US8754287B2 (en) * | 2009-12-10 | 2014-06-17 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Mice that make heavy chain antibodies |
JO3274B1 (ar) * | 2009-12-24 | 2018-09-16 | Regeneron Pharma | أجسام مضادة بشرية للبروتين 4 المشابه لأجيوبيوتين البشري |
US20120021409A1 (en) | 2010-02-08 | 2012-01-26 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Common Light Chain Mouse |
LT3095871T (lt) | 2010-02-08 | 2019-05-27 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Bendros lengvosios grandinės pelė |
CN103025344B (zh) | 2010-05-17 | 2016-06-29 | 桑格摩生物科学股份有限公司 | 新型dna-结合蛋白及其用途 |
AU2011266843C9 (en) | 2010-06-17 | 2018-03-01 | Kymab Limited | Animal models and therapeutic molecules |
ME02444B (me) | 2010-06-22 | 2016-09-20 | Regeneron Pharma | Hibridni laki lanac imunoglobulina koji ispouavaju miševi |
ES2612459T3 (es) | 2010-08-02 | 2017-05-17 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Ratones que producen proteínas de unión que comprenden dominios VL |
MX338953B (es) | 2010-08-16 | 2016-05-06 | Novimmune Sa | Metodos para la generacion de anticuerpos multiespecificos y multivalentes. |
JO3375B1 (ar) | 2010-11-08 | 2019-03-13 | Regeneron Pharma | أجسام مضادة بشرية للجين a1 الشبيه بعامل النخر الورمي (tl1a) |
TW201307391A (zh) | 2010-12-22 | 2013-02-16 | Genentech Inc | 抗-pcsk9抗體及其使用方法 |
DK2550363T3 (en) | 2011-02-25 | 2015-03-23 | Regeneron Pharma | ADAM6 mice |
PL3572517T3 (pl) | 2011-08-05 | 2021-10-04 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Myszy z humanizowanym uniwersalnym łańcuchem lekkim |
BR112014006390A2 (pt) | 2011-09-19 | 2017-03-28 | Kymab Ltd | anticorpos, domínios variáveis e cadeias feitos especialmente para uso humano |
WO2013041845A2 (en) | 2011-09-19 | 2013-03-28 | Kymab Limited | Animals, repertoires & methods |
WO2013045916A1 (en) | 2011-09-26 | 2013-04-04 | Kymab Limited | Chimaeric surrogate light chains (slc) comprising human vpreb |
PL3216871T3 (pl) | 2011-10-17 | 2022-03-21 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Ograniczony łańcuch ciężki immonoglobuliny pochodzącej od myszy |
US9322967B2 (en) | 2011-10-20 | 2016-04-26 | 3M Innovative Properties Company | Apodized broadband partial reflectors |
US20130102031A1 (en) | 2011-10-25 | 2013-04-25 | Anaptysbio, Inc. | Use of somatic hypermutation to create insertion and deletion mutations in vitro |
GB2496375A (en) | 2011-10-28 | 2013-05-15 | Kymab Ltd | A non-human assay vertebrate comprising human antibody loci and human epitope knock-in, and uses thereof |
US9253965B2 (en) | 2012-03-28 | 2016-02-09 | Kymab Limited | Animal models and therapeutic molecules |
US20180295821A1 (en) | 2011-12-02 | 2018-10-18 | Kymab Limited | Transgenic Animals |
GB201122047D0 (en) | 2011-12-21 | 2012-02-01 | Kymab Ltd | Transgenic animals |
CA2859408C (en) | 2011-12-20 | 2020-06-16 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Humanized light chain mice |
SMT201900685T1 (it) | 2012-02-01 | 2020-01-14 | Regeneron Pharma | Topi umanizzati che esprimono catene pesanti contenenti domini vl |
NZ630637A (en) | 2012-03-06 | 2016-09-30 | Regeneron Pharma | Common light chain mouse |
JP2015512245A (ja) | 2012-03-16 | 2015-04-27 | リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. | pH依存性の結合特徴を有する抗原結合タンパク質を産生するマウス |
US10251377B2 (en) | 2012-03-28 | 2019-04-09 | Kymab Limited | Transgenic non-human vertebrate for the expression of class-switched, fully human, antibodies |
EP2831245A1 (en) | 2012-03-28 | 2015-02-04 | Kymab Limited | Transgenic non-human vertebrate for the expression of class - switched, fully human, antibodies |
GB2502127A (en) | 2012-05-17 | 2013-11-20 | Kymab Ltd | Multivalent antibodies and in vivo methods for their production |
JO3820B1 (ar) | 2012-05-03 | 2021-01-31 | Regeneron Pharma | أجسام مضادة بشرية لـ fel d1وطرق لاستخدامها |
LT2800811T (lt) | 2012-05-25 | 2017-09-11 | The Regents Of The University Of California | Būdai ir kompozicijos, skirti tikslinės dnr modifikavimui, panaudojant adresuotą rnr, ir transkripcijos moduliavimui, panaudojant adresuotą rnr |
ME03551B (me) | 2012-06-12 | 2020-07-20 | Regeneron Pharma | Humanizovane nehumane živoтinje sa ograničenim lokusima imunoglobulinskog тeškog lanca |
US8962913B2 (en) | 2012-06-18 | 2015-02-24 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Humanized IL-7 rodents |
SG11201504523UA (en) | 2012-12-12 | 2015-07-30 | Broad Inst Inc | Delivery, engineering and optimization of systems, methods and compositions for sequence manipulation and therapeutic applications |
SI2840892T1 (en) | 2013-02-20 | 2018-08-31 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Animals other than humans with modified immunoglobulin heavy chain sequences |
US10993420B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-05-04 | Erasmus University Medical Center | Production of heavy chain only antibodies in transgenic mammals |
US9788534B2 (en) | 2013-03-18 | 2017-10-17 | Kymab Limited | Animal models and therapeutic molecules |
US20150033372A1 (en) | 2013-05-01 | 2015-01-29 | Kymab Limited | Human VpreB & Chimaeric Surrogate Light Chains in Transgenic Non-Human Vertebrates |
US9783618B2 (en) | 2013-05-01 | 2017-10-10 | Kymab Limited | Manipulation of immunoglobulin gene diversity and multi-antibody therapeutics |
US9783593B2 (en) | 2013-05-02 | 2017-10-10 | Kymab Limited | Antibodies, variable domains and chains tailored for human use |
US11707056B2 (en) | 2013-05-02 | 2023-07-25 | Kymab Limited | Animals, repertoires and methods |
US20140331344A1 (en) | 2013-05-03 | 2014-11-06 | Kymab Ltd. | Transgenic Animals |
US20140331339A1 (en) | 2013-05-03 | 2014-11-06 | Kymab Limited | Transgenic Non-Human Assay Vertebrates, Assays and Kits |
WO2015049517A2 (en) | 2013-10-01 | 2015-04-09 | Kymab Limited | Animal models and therapeutic molecules |
GB201710984D0 (en) | 2017-07-07 | 2017-08-23 | Kymab Ltd | Cells, vertebrates, populations & methods |
-
2012
- 2012-09-18 BR BR112014006390A patent/BR112014006390A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2012-09-18 ES ES12772122.3T patent/ES2612935T3/es active Active
- 2012-09-18 AU AU2012311286A patent/AU2012311286B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-09-18 JP JP2014531302A patent/JP5813880B2/ja active Active
- 2012-09-18 EP EP16189625.3A patent/EP3128009B1/en active Active
- 2012-09-18 AU AU2012311288A patent/AU2012311288B2/en not_active Ceased
- 2012-09-18 EP EP17196235.0A patent/EP3311661B1/en active Active
- 2012-09-18 CN CN201280056727.0A patent/CN104080916A/zh active Pending
- 2012-09-18 CN CN201610883894.2A patent/CN106995822B/zh active Active
- 2012-09-18 JP JP2014531304A patent/JP2014533930A/ja active Pending
- 2012-09-18 WO PCT/GB2012/052296 patent/WO2013041844A2/en active Application Filing
- 2012-09-18 WO PCT/GB2012/052298 patent/WO2013041846A2/en active Application Filing
- 2012-09-18 BR BR112014006394A patent/BR112014006394A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2012-09-18 CN CN201280056528.XA patent/CN103945689B/zh active Active
- 2012-09-18 CA CA2846319A patent/CA2846319A1/en not_active Abandoned
- 2012-09-18 EP EP20188009.3A patent/EP3839049A3/en not_active Withdrawn
- 2012-09-18 EP EP12772122.3A patent/EP2758535B1/en not_active Revoked
- 2012-09-18 CN CN201610821299.6A patent/CN107056936B/zh active Active
- 2012-09-18 EP EP22168117.4A patent/EP4091442A1/en active Pending
- 2012-09-18 CA CA2846322A patent/CA2846322A1/en not_active Abandoned
- 2012-09-18 DK DK17196235.0T patent/DK3311661T3/da active
- 2012-09-18 EP EP12762378.3A patent/EP2757875B2/en active Active
- 2012-09-18 DK DK12762378.3T patent/DK2757875T3/en active
-
2013
- 2013-10-11 US US14/052,259 patent/US20140041067A1/en not_active Abandoned
-
2014
- 2014-03-19 US US14/220,074 patent/US11051497B2/en active Active
- 2014-08-05 HK HK14108036.3A patent/HK1194757A1/zh not_active IP Right Cessation
-
2015
- 2015-09-16 JP JP2015182782A patent/JP6324355B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-02-08 JP JP2017021028A patent/JP7067868B2/ja active Active
- 2017-10-17 US US15/786,281 patent/US20180030121A1/en not_active Abandoned
- 2017-11-03 AU AU2017254949A patent/AU2017254949A1/en not_active Abandoned
-
2021
- 2021-07-06 US US17/368,266 patent/US20220000085A1/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004524841A (ja) | 2001-02-16 | 2004-08-19 | リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | 真核生物細胞を改変する方法 |
JP2006029459A (ja) | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Kayaba Ind Co Ltd | 緩衝装置 |
WO2006029459A1 (en) | 2004-09-13 | 2006-03-23 | Evogenix, Inc | Antibodies specific for hepatocellular carcinoma and other carcinomas and uses thereof |
JP2009532034A (ja) | 2006-03-31 | 2009-09-10 | メダレックス インコーポレーティッド | ヒト抗体の調製に用いるためのキメラ抗体を発現するトランスジェニック動物 |
JP2010512749A (ja) | 2006-12-14 | 2010-04-30 | リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | ヒトDelta様リガンド4に対するヒト抗体 |
JP2010518854A (ja) | 2007-02-21 | 2010-06-03 | ユニバーシティー オブ マサチューセッツ | C型肝炎ウイルス(hcv)に対するヒト抗体およびその使用 |
US20120204278A1 (en) | 2009-07-08 | 2012-08-09 | Kymab Limited | Animal models and therapeutic molecules |
WO2013130981A1 (en) | 2012-03-02 | 2013-09-06 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Human antibodies to clostridium difficile toxins |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
Mol.Immunol.(2006)Vol.43,No.11,p.1827-1835 |
PLoS One(2012.May)Vol.7,No.5,e36750 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7067868B2 (ja) | 免疫グロブリン遺伝子多様性の操作およびマルチ抗体治療薬 | |
US11820810B2 (en) | Antibodies, variable domains and chains tailored for human use | |
JP7475415B2 (ja) | 動物モデルおよび治療用分子 | |
US9783618B2 (en) | Manipulation of immunoglobulin gene diversity and multi-antibody therapeutics | |
US10226033B2 (en) | Animal models and therapeutic molecules | |
NZ623745B2 (en) | Manipulation of immunoglobulin gene diversity and multi-antibody therapeutics |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180205 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180507 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181221 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190624 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200109 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200109 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200117 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200120 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20200327 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20200406 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20201019 |
|
C27B | Notice of submission of publications, etc. [third party observations] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2714 Effective date: 20201221 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210628 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20210705 |
|
C28A | Non-patent document cited |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2838 Effective date: 20210705 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211004 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20211018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220105 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20220314 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20220418 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20220418 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7067868 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |