JP7052534B2 - 圧縮着火式エンジンの制御装置 - Google Patents
圧縮着火式エンジンの制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7052534B2 JP7052534B2 JP2018088562A JP2018088562A JP7052534B2 JP 7052534 B2 JP7052534 B2 JP 7052534B2 JP 2018088562 A JP2018088562 A JP 2018088562A JP 2018088562 A JP2018088562 A JP 2018088562A JP 7052534 B2 JP7052534 B2 JP 7052534B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ignition
- combustion
- fuel
- injection
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007906 compression Methods 0.000 title claims description 114
- 230000006835 compression Effects 0.000 title claims description 113
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 422
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 339
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 195
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 195
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 113
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims description 30
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 11
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 49
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 35
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 34
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 9
- 238000013517 stratification Methods 0.000 description 8
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 5
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 5
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 4
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003434 inspiratory effect Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3011—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
- F02D41/3017—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
- F02D41/3035—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
- F02D41/3041—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode with means for triggering compression ignition, e.g. spark plug
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P15/00—Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
- F02P15/08—Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits having multiple-spark ignition, i.e. ignition occurring simultaneously at different places in one engine cylinder or in two or more separate engine cylinders
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B23/00—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
- F02B23/02—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B23/00—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
- F02B23/08—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
- F02B23/10—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B31/00—Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
- F02B31/08—Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B31/00—Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
- F02B31/08—Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets
- F02B31/085—Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets having two inlet valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D41/40—Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D41/40—Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
- F02D41/402—Multiple injections
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D2041/0015—Controlling intake air for engines with means for controlling swirl or tumble flow, e.g. by using swirl valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D45/00—Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
図1は、本発明の制御装置が適用された圧縮着火式エンジン(以下、単にエンジンという)の好ましい実施形態を示す図である。図1に示されるエンジンは、走行用の動力源として車両に搭載された4サイクルのガソリン直噴エンジンであり、エンジン本体1と、エンジン本体1に導入される吸気が流通する吸気通路30と、エンジン本体1から排出される排気ガスが流通する排気通路40と、排気通路40を流通する排気ガスの一部を吸気通路30に還流する外部EGR装置50と、を備えている。
図4は、エンジンの制御系統を示すブロック図である。本図に示されるECU100(コントローラ)は、エンジンを統括的に制御するためのマイクロプロセッサであり、周知のCPU、ROM、RAM等から構成されている。
図5は、エンジンの温間時に使用される運転マップであり、エンジンの回転速度/負荷に応じた制御の相違を示す図である。なお、以下の説明において、エンジンの負荷が高い(低い)とは、エンジンの要求トルクが高い(低い)ことと等価である。
低・中速/低負荷の第1運転領域A1では、SI燃焼とCI燃焼とを組み合わせた部分圧縮着火燃焼(以下、これをSPCCI燃焼という)が実行される。SI燃焼とは、点火プラグ16から発生する火花により混合気に点火し、その点火点からその周囲へと燃焼領域を拡げていく火炎伝播により混合気を強制的に燃焼させる燃焼形態のことである。CI燃焼とは、ピストン5の圧縮により高温・高圧化された環境下で、混合気を自着火により燃焼させる燃焼形態のことである。これらSI燃焼とCI燃焼とを組み合わせたSPCCI燃焼とは、混合気が自着火する寸前の環境下で行われる火花点火により燃焼室6内の混合気の一部をSI燃焼させ、当該SI燃焼の後に(SI燃焼に伴うさらなる高温・高圧化により)燃焼室6内の他の混合気を自着火によりCI燃焼させる、という燃焼形態のことである。なお、「SPCCI」は「Spark Controlled Compression Ignition」の略である。
低・中速/高負荷の第2運転領域A2では、1回の火花点火によって混合気をSPCCI燃焼させる制御が実行される。言い換えると、第2運転領域A2では、上述した第1運転領域A1における先行点火が省略されて、主点火のみが実行される。このような1回点火によるSPCCI燃焼を実現するため、第2運転領域A2では、ECU100によってエンジンの各部が次のように制御される。
上記第1・第2運転領域A1,A2よりも高速側の第3運転領域A3では、比較的オーソドックスなSI燃焼が実行される。このSI燃焼の実現のために、第3運転領域A3では、ECU100によってエンジンの各部が次のように制御される。
次に、第1運転領域A1でのスワール制御の詳細について説明する。図9は、第1運転領域A1において設定されるスワール弁18の開度の目標値(以下、目標スワール開度ともいう)の具体例を示すマップ図である。図10は、負荷が一定の条件下で(図9のラインVに沿って)回転速度を変化させた場合の、目標スワール開度の変化を示すグラフである。これらの図に示すように、第1運転領域A1では、目標スワール開度が概ね20~40%の範囲で可変的に設定され、その値は高速側または高負荷側ほど高くされる。
上記の通りスワール比を1.5以上としてスワール流を強化したことによる作用について、説明を加える。気筒軸線Z(図2)の回りを旋回するスワール流は、比較的多くの燃料を燃焼室6の中央部に集める役割を果たす。第1噴射および第2噴射の燃料は前記スワール流に向けて噴射され、当該スワール流で点火プラグ16の電極部に向けて搬送される。これにより、主点火の時点において、点火プラグ16の周辺にリッチな混合気を形成し、このリッチな混合気中に火花点火によって確実に火炎核を形成することができる。従って、SI燃焼を確実に発生させることができるとともに、その後のCI燃焼の開始時期の制御性を向上させることができる。この点を、図13および図14に基づいて説明する。
当実施形態では、SI燃焼とCI燃焼とを組み合わせたSPCCI燃焼が、第1運転領域A1および第2運転領域A2において実行される。このSPCCI燃焼では、SI燃焼とCI燃焼との比率を運転条件に応じてコントロールすることが重要になる。当実施形態では、上記比率として、SPCCI燃焼(SI燃焼およびCI燃焼)による1サイクル中の全熱発生量に対する、SI燃焼による熱発生量の割合であるSI率を用いる。図7は、このSI率を説明するための図であり、SPCCI燃焼が起きたときの熱発生率(J/deg)のクランク角による変化を示している。
(SI燃焼による熱発生量)/(SPCCI燃焼による熱発生量)
で定義される上述したSI率は、上記各面積R1,R2を用いて、R1/(R1+R2)で表すことができる。つまり、当実施形態では、SI率=R1/(R1+R2)である。
図15は、エンジンの温間時に実行される燃焼制御(主にSPCCI燃焼時の制御)の詳細を示すフローチャートである。本図に示す制御がスタートすると、ECU100の演算部101は、ステップS1において、アクセル操作状態に基づいてエンジンの要求トルクを算出する。すなわち、アクセルセンサSN11の検出値から特定されるアクセルペダルの操作量(踏込み量)と操作速度とに基づいて、エンジンから出力すべき目標トルクである要求トルクを算出する。要求トルクは、アクセルペダルの操作量および操作速度が大きいほど高く算出される。
次に、上述したステップS10において先行点火の時期およびエネルギーを決定する際の具体的な手順について説明する。図16は、上記ステップS10の制御の詳細を示すサブルーチンである。この制御がスタートすると、ECU100の演算部101は、ステップS31において、燃料の噴射時期に基づき先行点火の時期を決定する。例えば、演算部101は、上述したステップS4で決定された燃料の噴射量/噴射時期から、噴射時期が遅い第2噴射が終了する時期を特定し、この第2噴射の噴射終了時期から所定のクランク角が経過した時点を、先行点火の時期として決定する。
上述の通り当実施形態では、第1運転領域A1での運転時に、エネルギーの小さい先行点火とエネルギーの大きい主点火とが1サイクル中に実行される。このようなエネルギーの異なる2回の火花点火(先行点火および主点火)を点火プラグ16に実行させるため、点火プラグ16は例えば次のように制御される。
以上説明したように、当実施形態では、SPCCI燃焼が行われる第1運転領域A1において、火花を発生させてSI燃焼を開始させる主点火と、主点火よりも早い時点で火花を発生させる先行点火とが行われる。そして、前記先行点火のエネルギーは、前記主点火のエネルギーよりも小さく設定される。このような構成によれば、燃焼速度が速く熱効率に優れたSPCCI燃焼を実現できるという利点がある。
上記実施形態では、第1噴射および第2噴射による燃料噴射が完了した後、圧縮行程前期または中期に先行点火を実行する例を示した。先行点火の時期は、燃焼室6に燃料が存在するタイミングであればよく、例えば吸気行程中に先行点火を実行してもよい。さらに、先行点火の回数は1サイクル中に1回とは限られず、2回以上に増やしてもよい。
9 吸気ポート
15 インジェクタ
16 点火プラグ
18 スワール弁
100 ECU(エンジンの制御装置、コントローラ)
101 演算部(設定部)
102 噴射制御部(燃焼制御部の一部)
103 点火制御部(第1点火制御部、第2点火制御部)
104 スワール制御部
105 吸気制御部(燃焼制御部の一部)
106 EGR制御部(燃焼制御部の一部)
Claims (13)
- 気筒と、気筒に燃料を噴射するインジェクタと、インジェクタから噴射された燃料と空気とが混合された混合気に点火する点火プラグとを備え、前記混合気の一部を前記点火プラグの火花点火によりSI燃焼させるとともにその他の混合気を自着火によりCI燃焼させる部分圧縮着火燃焼が可能な圧縮着火式エンジンを制御する装置であって、
前記インジェクタによる燃料の噴射動作を制御する噴射制御部と、
前記点火プラグによる点火動作を制御する点火制御部と、を備え、
前記点火制御部は、前記部分圧縮着火燃焼の実行時に、火花を発生させてSI燃焼を開始させる主点火と、主点火よりも早い時点で火花を発生させる先行点火とを前記点火プラグに実行させるものであって、
前記噴射制御部は、吸気行程において燃料噴射を実行させ、
前記点火制御部は、
前記先行点火のエネルギーを前記主点火のエネルギーよりも小さく設定し、且つ、
前記先行点火を、前記吸気行程における前記燃料噴射の後において実行させる、
ことを特徴とする圧縮着火式エンジンの制御装置。 - 請求項1に記載の圧縮着火式エンジンの制御装置において、
前記噴射制御部は、前記燃料噴射として、前記吸気行程の所定時点で燃料を噴射する第1噴射と、この第1噴射よりも遅い時点で燃料を噴射する第2噴射とを前記インジェクタに実行させ、
前記点火制御部は、前記先行点火を前記第2噴射の後に実行させる、圧縮着火式エンジンの制御装置。 - 請求項2に記載の圧縮着火式エンジンの制御装置において、
前記気筒に連通する吸気ポートに配置され該吸気ポートを開閉可能なスワール弁と、
前記スワール弁の開度を制御するスワール制御部と、をさらに備え、
前記スワール制御部は、前記先行点火および主点火が実行される運転領域では、前記気筒内のスワール比が1.5以上になるように前記スワール弁の開度を制御する、圧縮着火式エンジンの制御装置。 - 請求項2又は3に記載の圧縮着火式エンジンの制御装置において、
前記噴射制御部は、前記第1噴射による燃料の噴射量の方が前記第2噴射による燃料の噴射量よりも多くなるように前記インジェクタを制御する、圧縮着火式エンジンの制御装置。 - 請求項2~4のいずれか1項に記載の圧縮着火式エンジンの制御装置において、
前記噴射制御部は、前記第2噴射の時期を前記エンジンの運転状態に応じて変更するものであって、
前記点火制御部は、前記第2噴射の時期変更の前後において、前記第2噴射の終了時期から前記先行点火の時期までの期間が略一定に維持されるよう、前記先行点火の時期を変更する、圧縮着火式エンジンの制御装置。 - 請求項1~5のいずれか1項に記載の圧縮着火式エンジンの制御装置において、
前記先行点火のエネルギーは、前記点火プラグから発生した火花の周囲に850K以上1140K未満の高温部が形成され、且つ、混合気の火炎伝播が生じないエネルギーに設定される、圧縮着火式エンジンの制御装置。 - 請求項1~6のいずれか1項に記載の圧縮着火式エンジンの制御装置において、
前記先行点火および主点火は、前記気筒ごとに、1つの点火回路を有する1つの点火プラグによって実行される、圧縮着火式エンジンの制御装置。 - 請求項1~7のいずれか1項に記載の圧縮着火式エンジンの制御装置において、
1サイクル中の前記先行点火の回数は3回以下に設定される、圧縮着火式エンジンの制御装置。 - 請求項1~8のいずれか1項に記載の圧縮着火式エンジンの制御装置において、
1サイクル中の全熱発生量に対するSI燃焼による熱発生量の割合の目標値である目標SI率をエンジンの運転条件に応じて設定する設定部をさらに備え、
前記点火制御部は、前記設定部により設定された目標SI率に基づいて前記主点火の時期を設定する、圧縮着火式エンジンの制御装置。 - 請求項1~9のいずれか1項に記載の圧縮着火式エンジンの制御装置において、
前記点火制御部は、前記部分圧縮着火燃焼が実行される運転領域における低負荷側の一部でのみ前記先行点火および主点火を実行する、圧縮着火式エンジンの制御装置。 - 請求項1~10のいずれか1項に記載の圧縮着火式エンジンの制御装置において、
前記先行点火および主点火が実行される運転領域では、前記気筒内の空気と燃料との割合である空燃比が20超35未満となるA/Fリーン環境下で前記部分圧縮着火燃焼が実行されるか、もしくは、前記気筒内の全ガスと燃料との割合であるガス空燃比が18超50未満となり且つ前記空燃比が理論空燃比に略一致するG/Fリーン環境下で前記部分圧縮着火燃焼が実行される、圧縮着火式エンジンの制御装置。 - 請求項1に記載の圧縮着火式エンジンの制御装置において、
前記噴射制御部および前記点火制御部は、前記部分圧縮着火燃焼時の熱発生率の波形が、SI燃焼に基づく相対的に立ち上がりの傾きが小さい第1熱発生率部と、CI燃焼に基づく相対的に立ち上がりの傾きが大きい第2熱発生率部とが、この順に連続するように形成される前記部分圧縮着火燃焼を実現する、ことを特徴とする圧縮着火式エンジンの制御装置。 - 気筒と、気筒に臨むように配設されたインジェクタおよび点火プラグとを備えたエンジンを制御する装置であって、
前記インジェクタおよび前記点火プラグと電気的に接続され、前記インジェクタおよび前記点火プラグに制御信号を出力するコントローラを備え、
前記コントローラは、
前記インジェクタから噴射された燃料と空気との混合気が前記点火プラグによる火花点火により火炎伝播燃焼し、この火炎伝播燃焼の開始後に圧縮自己着火燃焼が起きる部分圧縮着火燃焼を実行させる燃焼制御部と、
前記部分圧縮着火燃焼の実行時に、前記インジェクタを駆動して、吸気行程において燃料を噴射させる噴射制御部と、
前記部分圧縮着火燃焼の実行時に、火花を発生させて前記火炎伝播燃焼を開始させる主点火を行う第1点火制御部と、
前記部分圧縮着火燃焼の実行時に、前記主点火よりも早い時点で火花を発生させる先行点火を行うものであって、前記先行点火のエネルギーを前記主点火のエネルギーよりも小さく設定し、且つ、前記先行点火を、前記吸気行程における前記燃料噴射の後において実行させる第2点火制御部と、
を備えることを特徴とする圧縮着火式エンジンの制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018088562A JP7052534B2 (ja) | 2018-05-02 | 2018-05-02 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
EP19796537.9A EP3779160A4 (en) | 2018-05-02 | 2019-04-19 | COMPRESSION IGNITION TYPE ENGINE CONTROLLER |
PCT/JP2019/016876 WO2019211995A1 (ja) | 2018-05-02 | 2019-04-19 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
US17/051,535 US11187179B2 (en) | 2018-05-02 | 2019-04-19 | Control apparatus for compression-ignition type engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018088562A JP7052534B2 (ja) | 2018-05-02 | 2018-05-02 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019194452A JP2019194452A (ja) | 2019-11-07 |
JP7052534B2 true JP7052534B2 (ja) | 2022-04-12 |
Family
ID=68386954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018088562A Active JP7052534B2 (ja) | 2018-05-02 | 2018-05-02 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11187179B2 (ja) |
EP (1) | EP3779160A4 (ja) |
JP (1) | JP7052534B2 (ja) |
WO (1) | WO2019211995A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7052536B2 (ja) * | 2018-05-02 | 2022-04-12 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP7052535B2 (ja) * | 2018-05-02 | 2022-04-12 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP7547806B2 (ja) | 2020-06-22 | 2024-09-10 | 株式会社デンソー | 内燃機関の点火装置 |
JP7537234B2 (ja) * | 2020-11-10 | 2024-08-21 | マツダ株式会社 | エンジンの制御方法及びエンジンシステム |
CN113123892B (zh) * | 2021-06-17 | 2021-08-20 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种燃烧系统的控制方法、燃烧系统及发动机 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000045845A (ja) | 1998-08-03 | 2000-02-15 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2011241756A (ja) | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の制御装置 |
JP2019194458A (ja) | 2018-05-02 | 2019-11-07 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP2019194455A (ja) | 2018-05-02 | 2019-11-07 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP2019194453A (ja) | 2018-05-02 | 2019-11-07 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP2019194456A (ja) | 2018-05-02 | 2019-11-07 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP2019194457A (ja) | 2018-05-02 | 2019-11-07 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP2019194459A (ja) | 2018-05-02 | 2019-11-07 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4362137A (en) * | 1980-05-07 | 1982-12-07 | Hare Louis R O | Hydrogen pyrolysis fuel injection |
GB2352772A (en) | 1999-08-05 | 2001-02-07 | Ford Global Tech Inc | Method of operating a spark-ignition i.c. engine using a series of sparks to promote auto-ignition |
JP3975695B2 (ja) * | 2001-06-25 | 2007-09-12 | 日産自動車株式会社 | 自己着火式エンジン |
JP2006002637A (ja) | 2004-06-16 | 2006-01-05 | Denso Corp | 圧縮自着火式内燃機関の制御装置 |
JP2006029247A (ja) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Denso Corp | エンジンの停止始動制御装置 |
JP4691373B2 (ja) | 2005-03-14 | 2011-06-01 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 火花点火エンジン、当該エンジンに使用する制御装置、及び当該エンジンに使用する点火コイル |
EP1707791B1 (en) | 2005-03-31 | 2010-10-27 | Mazda Motor Corporation | Control system for spark-ignition type engine |
JP4241676B2 (ja) * | 2005-06-27 | 2009-03-18 | トヨタ自動車株式会社 | 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法 |
DE102005043686A1 (de) * | 2005-09-14 | 2007-03-15 | Robert Bosch Gmbh | Kontrollierte Selbstzündung eines Ottomotors durch unterstützende Fremdzündung |
JP2007297989A (ja) * | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Toyota Motor Corp | 筒内噴射式火花点火内燃機関 |
JP2009036123A (ja) * | 2007-08-02 | 2009-02-19 | Nissan Motor Co Ltd | 非平衡プラズマ放電式エンジン |
JP2009108778A (ja) | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Toyota Motor Corp | 圧縮着火式内燃機関の燃料噴射装置 |
US8347860B2 (en) | 2008-02-15 | 2013-01-08 | GM Global Technology Operations LLC | Control strategy for a homogeneous-charge compression-ignition engine |
US8882863B2 (en) * | 2008-05-14 | 2014-11-11 | Alliant Techsystems Inc. | Fuel reformulation systems |
DE102008057923A1 (de) * | 2008-11-19 | 2010-06-10 | Audi Ag | Verfahren zum Regeln sowie Verfahren zum Verringern einer Motordrehzahl |
KR101189229B1 (ko) | 2009-11-12 | 2012-10-09 | 현대자동차주식회사 | 압축 착화 가솔린 엔진 |
JP5143877B2 (ja) * | 2010-09-21 | 2013-02-13 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | バルブタイミング可変機構の制御装置 |
US9217360B2 (en) * | 2011-12-01 | 2015-12-22 | Cummins Intellectual Property, Inc. | Prechamber device for internal combustion engine |
CA2767247C (en) * | 2012-02-07 | 2014-03-25 | Westport Power Inc. | Apparatus and method for igniting a gaseous fuel in a direct injection internal combustion engine |
JP5664621B2 (ja) * | 2012-09-25 | 2015-02-04 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車 |
JP5904144B2 (ja) * | 2013-03-11 | 2016-04-13 | マツダ株式会社 | 圧縮自己着火式エンジン |
US20150020766A1 (en) * | 2013-07-19 | 2015-01-22 | Cummings Inc. | Prechamber device for an internal combustion engine |
US9382863B2 (en) * | 2013-09-18 | 2016-07-05 | Ford Global Technologies, Llc | Systems and methods for controlling ignition energy during exhaust stroke combustion of gaseous fuel to reduce turbo lag |
US9458773B2 (en) * | 2014-05-15 | 2016-10-04 | Ford Global Technologies, Llc | Method and system for ignition energy control |
JP6315013B2 (ja) * | 2016-03-18 | 2018-04-25 | トヨタ自動車株式会社 | 自動車 |
JP2018035790A (ja) * | 2016-09-02 | 2018-03-08 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関装置 |
-
2018
- 2018-05-02 JP JP2018088562A patent/JP7052534B2/ja active Active
-
2019
- 2019-04-19 WO PCT/JP2019/016876 patent/WO2019211995A1/ja unknown
- 2019-04-19 US US17/051,535 patent/US11187179B2/en active Active
- 2019-04-19 EP EP19796537.9A patent/EP3779160A4/en not_active Withdrawn
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000045845A (ja) | 1998-08-03 | 2000-02-15 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP2011241756A (ja) | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の制御装置 |
JP2019194458A (ja) | 2018-05-02 | 2019-11-07 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP2019194455A (ja) | 2018-05-02 | 2019-11-07 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP2019194453A (ja) | 2018-05-02 | 2019-11-07 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP2019194456A (ja) | 2018-05-02 | 2019-11-07 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP2019194457A (ja) | 2018-05-02 | 2019-11-07 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP2019194459A (ja) | 2018-05-02 | 2019-11-07 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3779160A1 (en) | 2021-02-17 |
JP2019194452A (ja) | 2019-11-07 |
EP3779160A4 (en) | 2021-06-23 |
US20210231076A1 (en) | 2021-07-29 |
WO2019211995A1 (ja) | 2019-11-07 |
US11187179B2 (en) | 2021-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6589971B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP7052536B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP6558431B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP7047581B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP6562065B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP6493505B1 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP7052534B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP7052535B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP7047580B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP7043960B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP7024586B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP7043961B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP6935783B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP7167831B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP2019108813A (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP7077770B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP7024584B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP7024585B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP7024587B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210413 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210803 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7052534 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |