JP6589971B2 - 圧縮着火式エンジンの制御装置 - Google Patents
圧縮着火式エンジンの制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6589971B2 JP6589971B2 JP2017240536A JP2017240536A JP6589971B2 JP 6589971 B2 JP6589971 B2 JP 6589971B2 JP 2017240536 A JP2017240536 A JP 2017240536A JP 2017240536 A JP2017240536 A JP 2017240536A JP 6589971 B2 JP6589971 B2 JP 6589971B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- injection
- fuel
- engine
- combustion
- timing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D41/40—Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
- F02D41/401—Controlling injection timing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B1/00—Engines characterised by fuel-air mixture compression
- F02B1/02—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
- F02B1/08—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
- F02B1/10—Methods of operating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B1/00—Engines characterised by fuel-air mixture compression
- F02B1/12—Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
- F02B1/14—Methods of operating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/02—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with positive ignition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B31/00—Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
- F02B31/04—Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder by means within the induction channel, e.g. deflectors
- F02B31/06—Movable means, e.g. butterfly valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B5/00—Engines characterised by positive ignition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0261—Controlling the valve overlap
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0025—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D41/0047—Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
- F02D41/005—Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
- F02D41/0057—Specific combustion modes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0025—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D41/0047—Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
- F02D41/0077—Control of the EGR valve or actuator, e.g. duty cycle, closed loop control of position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3011—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
- F02D41/3017—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
- F02D41/3035—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
- F02D41/3041—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode with means for triggering compression ignition, e.g. spark plug
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D41/40—Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
- F02D41/402—Multiple injections
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D2041/0015—Controlling intake air for engines with means for controlling swirl or tumble flow, e.g. by using swirl valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0025—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D41/0047—Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
- F02D41/006—Controlling exhaust gas recirculation [EGR] using internal EGR
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0025—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D41/0047—Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
- F02D41/0065—Specific aspects of external EGR control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3011—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
- F02D41/3017—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
- F02D41/3035—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
- F02D41/3041—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode with means for triggering compression ignition, e.g. spark plug
- F02D41/3047—Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode with means for triggering compression ignition, e.g. spark plug said means being a secondary injection of fuel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/13—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
- F02M26/22—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
- F02M26/33—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage controlling the temperature of the recirculated gases
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
Description
図1および図2は、本発明の制御装置が適用された圧縮着火式エンジン(以下、単にエンジンという)の好ましい実施形態を示す図である。本図に示されるエンジンは、走行用の動力源として車両に搭載された4サイクルのガソリン直噴エンジンであり、エンジン本体1と、エンジン本体1に導入される吸気が流通する吸気通路30と、エンジン本体1から排出される排気ガスが流通する排気通路40と、排気通路40を流通する排気ガスの一部を吸気通路30に還流する外部EGR装置50を備えている。
図4は、エンジンの制御系統を示すブロック図である。本図に示されるECU100は、エンジンを統括的に制御するためのマイクロプロセッサであり、周知のCPU、ROM、RAM等から構成されている。
図5は、エンジンの回転速度/負荷に応じた制御の相違を説明するためのマップ図である。本図に示すように、エンジンの運転領域は、燃焼形態の相違によって4つの運転領域A1〜A4に大別される。それぞれ第1運転領域A1、第2運転領域A2、第3運転領域A3、第4運転領域A4とすると、第4運転領域A4は、回転速度が高い高速領域であり、第1運転領域A1は、第4運転領域A4よりも低速側の領域から高負荷側の一部を除いた低・中速/低負荷の領域であり、第3運転領域A3は、回転速度が低くかつ負荷が高い低速/高負荷の領域であり、第2運転領域A2は、第1、第3、第4運転領域A1,A3,A4以外の残余の領域(言い換えると低・中速/中負荷領域と中速/高負荷域とを合わせた領域)である。以下、各運転領域で選択される燃焼形態等について順に説明する。
低速・低負荷の第1運転領域A1では、SI燃焼とCI燃焼とをミックスした部分圧縮着火燃焼(以下、これをSPCCI燃焼という)が実行される。SI燃焼とは、点火プラグ16を用いた火花点火により混合気に点火し、その点火点から周囲へと燃焼領域を拡げていく火炎伝播により混合気を強制的に燃焼させる形態のことであり、CI燃焼とは、ピストン5の圧縮により高温・高圧化された環境下で混合気を自着火により燃焼させる形態のことである。そして、これらSI燃焼とCI燃焼とをミックスしたSPCCI燃焼とは、混合気が自着火する寸前の環境下で行われる火花点火により燃焼室6内の混合気の一部をSI燃焼させ、当該SI燃焼の後に(SI燃焼に伴うさらなる高温・高圧化により)燃焼室6内の他の混合気を自着火によりCI燃焼させる、という燃焼形態のことである。なお、「SPCCI」は「Spark Controlled Compression Ignition」の略である。
図7は、第2運転領域A2に含まれる運転ポイントP4、第3運転領域A3に含まれる運転ポイントP5、第4運転領域A4に含まれる運転ポイントP6での、インジェクタ15の噴射パルス、点火時期(点火プラグ16が混合気に点火する時期)および熱発生率を示した図である。噴射パルスの幅は、噴射量の大きさを表しており、噴射パルスの幅が大きいほど噴射量は大きい。
低速・高負荷の第3運転領域A3では、燃料の少なくとも一部を圧縮行程の後期に噴射しつつ混合気をSI燃焼させる制御が実行される。具体的に、このようなリタード噴射を伴うSI燃焼を実現するため、第3運転領域A3では、ECU100によってエンジンの各部が次のように制御される。
上記第1〜第3運転領域A1〜A3よりも高速側の第4運転領域A4では、比較的オーソドックスなSI燃焼が実行される。このSI燃焼の実現のために、第4運転領域A4では、ECU100によってエンジンの各部が次のように制御される。
次に、第1運転領域A1での燃料噴射制御の詳細について説明する。第1運転領域A1では低負荷側と高負荷側とで、エンジン回転速度に対する噴射パターンの変化の仕方が異なっている。以下では、第1運転領域A1の低負荷側の領域を低負荷側第1領域A1_aといい、第1運転領域A1のうち低負荷側第1領域A1_aよりもエンジン負荷の高い領域を高負荷側第1領域A1_bという。例えば、図5に示すように、低負荷側第1領域A1_aは、第1運転領域A1のうちエンジン負荷が予め設定された基準負荷T2以下の領域であり、高負荷側第1領域A1_bは、第1運転領域A1のうちエンジン負荷が基準負荷T2よりも高い領域である。
(噴射開始時期)
図9は、低負荷側第1領域A1_aにおける、エンジン回転速度に対する各噴射Q1、Q2、Q3の噴射開始時期(噴射が開始される時期)の変化を示した図である。図9には、上述した運転ポイントP1_a、P2も合わせて示している。
図10は、低負荷側第1領域A1_aにおける、各噴射Q1、Q2、Q3の噴射量の割合のエンジン回転速度に対する変化を示した図である。
(噴射開始時期)
図11は、高負荷側第1領域A1_bにおける、エンジン回転速度に対する各噴射Q1、Q2、Q3の噴射開始時期の変化を示した図である。
図12は、高負荷側第1領域A1_bにおける、各噴射Q1、Q2、Q3の噴射量の割合のエンジン回転速度に対する変化を示した図である。
次に、第1運転領域A1でのスワール制御の詳細について説明する。
図13は、第1運転領域A1において設定されるスワール弁18の開度の目標値(以下、目標スワール弁開度ともいう)の具体例を示すマップ図であり、図14は、負荷が一定の条件下で(図13のラインV2に沿って)回転速度を変化させた場合の目標スワール弁開度の変化を示すグラフである。これらの図に示すように、第1運転領域A1では、目標外部EGR率が概ね20〜40%の範囲で可変的に設定され、その値は高速側または高負荷側ほど高くされる。
上記のようなスワール弁18の開度制御は、スワール流を利用して燃焼室6内の混合気分布を制御する(燃料濃度差を調整する)ために行われる。すなわち、気筒軸線Zの回りを旋回するスワール流は、比較的多くの燃料を燃焼室6の中央部に集める役割を果たすので、このスワール流の強さと燃料の噴射開始時期とを適宜調整することにより、燃焼室6の径方向に所望の燃料濃度差を付与することができる。以下では、十分に強いスワール流が形成された状態で吸気行程中に燃料が噴射された場合の燃料(噴霧)の振る舞いを示しつつ、上述したスワール流の作用について詳しく説明する。
上述したように、当実施形態では、SI燃焼とCI燃焼とをミックスしたSPCCI燃焼が第1運転領域A1および第2運転領域A2において実行されるが、このSPCCI燃焼では、SI燃焼とCI燃焼との比率を運転条件に応じてコントロールすることが重要になる。
上述したように、当実施形態では、点火時期、燃料の噴射量/噴射開始時期、およびEGR率といった制御量の各目標値が、SI率およびθciがそれぞれの目標値(目標SI率および目標θci)に一致するように予め定められているが、仮に上記各制御量(点火時期等)を目標通りに制御しても、SI率およびθciが目標通りになるとは限らない。そこで、当実施形態では、燃焼サイクルごとにCI燃焼の開始時期つまりθciを特定し、特定したθciに基づいて点火時期を調整するようにしている。
以上説明したように、当実施形態では、A/Fリーン環境下でのSPCCI燃焼が行われる第1運転領域A1のうち低負荷側の低負荷側第1領域A1_aにおいて、エンジン回転速度が高いときの方が低いときよりも燃料噴射の中心時期が遅角側とされるので、エンジン回転速度によらず良好な燃焼安定性を確保できるという利点がある。
上記実施形態では、低負荷側第1領域A1_aにおいて3回の噴射を行った場合について説明したが、低負荷側第1領域A1_aにおける噴射の回数はこれに限らない。
6 燃焼室
15 インジェクタ
16 点火プラグ
18 スワール弁(スワール発生部)
40 排気通路
100 ECU(制御部)
Claims (7)
- 燃焼室に燃料を供給するインジェクタと、インジェクタから供給された燃料と空気とが混合された混合気に点火する点火プラグとを備え、上記混合気の一部を上記点火プラグを用いた火花点火によりSI燃焼させた後に他の混合気を自着火によりCI燃焼させる部分圧縮着火燃焼が実行可能な圧縮着火式エンジンの制御装置であって、
上記燃焼室にスワール流を発生させるスワール発生部と、
上記インジェクタと上記スワール発生部とを制御する制御部とを備え、
上記制御部は、部分圧縮着火燃焼の実行中に、上記スワール発生部によりスワール流を発生させるとともに、1燃焼サイクルで燃焼室に噴射される燃料の50%の量の燃料の噴射が完了する時期である燃料噴射の中心時期がエンジン回転速度が高いときの方が低いときよりも遅角側になるように、上記インジェクタを制御する、ことを特徴とする圧縮着火式エンジンの制御装置。 - 請求項1に記載の圧縮着火式エンジンの制御装置において、
上記制御部は、スワール流を発生させ且つ上記燃料噴射の中心時期をエンジン回転速度が高い側で遅角させる上記様態による部分圧縮着火燃焼の実行中に、吸気行程から圧縮行程にかけての期間内で最初に所定の量の燃料を上記燃焼室に噴射する前段噴射と、当該前段噴射の後で且つ上記期間内で最後に上記燃焼室に燃料を噴射する後段噴射とを、上記インジェクタに実施させるとともに、エンジン回転速度が高いときの方が低いときよりも上記前段噴射が開始される時期が遅角側となり且つ上記燃料噴射の中心時期が遅角側となるように上記インジェクタを制御する、ことを特徴とする圧縮着火式エンジンの制御装置。 - 請求項2に記載の圧縮着火式エンジンの制御装置において、
上記制御部は、スワール流を発生させ且つ上記燃料噴射の中心時期をエンジン回転速度が高い側で遅角させる上記様態による部分圧縮着火燃焼の実行中に、1燃焼サイクル中に上記燃焼室内に噴射される燃料の総量に対する上記後段噴射の噴射量の割合が、エンジン回転速度が高いときの方が低いときよりも大きくなるように、且つ、エンジン回転速度が高いときの方が低いときよりも上記後段噴射が開始される時期が進角側になり且つ上記燃料噴射の中心時期が遅角側となるように上記インジェクタを制御する、ことを特徴とする圧縮着火式エンジンの制御装置。 - 請求項2または3に記載の圧縮着火式エンジンの制御装置において、
上記制御部は、スワール流を発生させ且つ上記燃料噴射の中心時期をエンジン回転速度が高い側で遅角させる上記様態による部分圧縮着火燃焼の実行中に、エンジン回転速度が低いときは上記前段噴射が吸気行程に実施され、エンジン回転速度が高いときは上記前段噴射が圧縮行程に実施されるように上記インジェクタを制御する、ことを特徴とする圧縮着火式エンジンの制御装置。 - 請求項1〜4のいずれかに記載の圧縮着火式エンジンの制御装置において、
上記インジェクタは、上記燃焼室の天井中央部に配置されるとともに、周方向に離間した少なくとも第1噴孔および第2噴孔を有し、
上記第1噴孔および第2噴孔からは同時に燃料が噴射され、
上記スワール流は、上記燃焼室の中心軸と直交する面と非平行に流れる斜めスワール流であり、
上記第1噴孔から噴射されて上記スワール流に到達した第1の燃料が、上記スワール流に沿って下流側に移動した後、上記第2噴孔から噴射されて上記スワール流に到達する第2の燃料と合流するように、上記第1噴孔および第2噴孔の位置および向きが設定されている、ことを特徴とする圧縮着火式エンジンの制御装置。 - 請求項1〜5のいずれかに記載の圧縮着火式エンジンの制御装置において、
上記制御部は、スワール流を発生させ且つ上記燃料噴射の中心時期をエンジン回転速度が高い側で遅角させる上記様態による部分圧縮着火燃焼が実行される運転領域よりも高負荷側での部分圧縮着火燃焼の実行中に、上記スワール発生部によりスワール流を発生させるとともに、複数回にわけて上記燃焼室内に燃料が噴射されるように、且つ、最初に実施される燃料噴射が開始される時期がエンジン回転速度によらず略一定となるように上記インジェクタを制御する、ことを特徴とする圧縮着火式エンジンの制御装置。 - 請求項6に記載の圧縮着火式エンジンの制御装置において、
上記制御部は、スワール流を発生させ且つ上記燃料噴射の中心時期をエンジン回転速度が高い側で遅角させる上記様態による部分圧縮着火燃焼が実行される運転領域よりも高負荷側での部分圧縮着火燃焼の実行中に、エンジン回転速度が高いときは低いときよりも上記インジェクタによる燃料の噴射回数を少なくする、ことを特徴とする圧縮着火式エンジンの制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017240536A JP6589971B2 (ja) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
CN201811292620.1A CN109931175B (zh) | 2017-12-15 | 2018-11-01 | 压燃式发动机的控制装置 |
US16/189,910 US10605193B2 (en) | 2017-12-15 | 2018-11-13 | Control system for compression-ignition engine |
EP18209066.2A EP3502448B1 (en) | 2017-12-15 | 2018-11-29 | Engine, method of controlling engine, and computer program product |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017240536A JP6589971B2 (ja) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019108808A JP2019108808A (ja) | 2019-07-04 |
JP6589971B2 true JP6589971B2 (ja) | 2019-10-16 |
Family
ID=64559492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017240536A Active JP6589971B2 (ja) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10605193B2 (ja) |
EP (1) | EP3502448B1 (ja) |
JP (1) | JP6589971B2 (ja) |
CN (1) | CN109931175B (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018096587A1 (ja) * | 2016-11-22 | 2018-05-31 | マツダ株式会社 | 圧縮自己着火式エンジンの制御装置 |
WO2018096586A1 (ja) * | 2016-11-22 | 2018-05-31 | マツダ株式会社 | 圧縮自己着火式エンジンの制御装置 |
JP6555309B2 (ja) | 2017-08-25 | 2019-08-07 | マツダ株式会社 | エンジンの燃料噴射装置 |
JP6536640B2 (ja) * | 2017-08-25 | 2019-07-03 | マツダ株式会社 | エンジンの燃料噴射装置 |
US10711708B2 (en) * | 2017-08-25 | 2020-07-14 | Mazda Motor Corporation | Control device for engine |
JP7043961B2 (ja) | 2018-05-02 | 2022-03-30 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP7047581B2 (ja) * | 2018-05-02 | 2022-04-05 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP7043960B2 (ja) | 2018-05-02 | 2022-03-30 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP7024587B2 (ja) | 2018-05-02 | 2022-02-24 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP7024584B2 (ja) * | 2018-05-02 | 2022-02-24 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
JP7047580B2 (ja) | 2018-05-02 | 2022-04-05 | マツダ株式会社 | 圧縮着火式エンジンの制御装置 |
WO2021011528A1 (en) | 2019-07-15 | 2021-01-21 | The Research Foundation For The State University Of New York | Method for control of advanced combustion through split direct injection of high heat of vaporization fuel or water fuel mixtures |
JP2021021340A (ja) * | 2019-07-24 | 2021-02-18 | マツダ株式会社 | エンジンの燃料噴射制御装置 |
JP2021021337A (ja) * | 2019-07-24 | 2021-02-18 | マツダ株式会社 | エンジンの燃料噴射制御装置 |
JP2021021338A (ja) * | 2019-07-24 | 2021-02-18 | マツダ株式会社 | エンジンの燃料噴射制御装置 |
JP2021021339A (ja) * | 2019-07-24 | 2021-02-18 | マツダ株式会社 | エンジンの燃料噴射制御装置 |
CN112377314B (zh) * | 2020-10-09 | 2021-11-02 | 东风汽车集团有限公司 | 混动专用发动机控制方法、装置、设备及可读存储介质 |
JP2023180715A (ja) * | 2022-06-10 | 2023-12-21 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6390057B2 (en) * | 1999-12-14 | 2002-05-21 | Nissan Motor Co., Ltd. | Compression self-ignition gasoline engine |
JP3945152B2 (ja) * | 2000-11-21 | 2007-07-18 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の燃焼制御装置 |
JP3975702B2 (ja) * | 2001-08-02 | 2007-09-12 | 日産自動車株式会社 | 自己着火式エンジンの制御装置 |
JP2009108778A (ja) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Toyota Motor Corp | 圧縮着火式内燃機関の燃料噴射装置 |
JP4297288B2 (ja) * | 2007-11-22 | 2009-07-15 | 株式会社日立製作所 | 予混合圧縮着火エンジンの着火時期制御方法 |
US7996147B2 (en) * | 2008-05-28 | 2011-08-09 | General Electric Company | Locomotive engine multi-fuel control system and method |
US9228506B2 (en) * | 2008-05-28 | 2016-01-05 | General Electric Company | Multi-fuel control system and method |
US8977469B2 (en) * | 2008-05-28 | 2015-03-10 | General Electric Company | Multi-fuel control system and method |
JP5428473B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2014-02-26 | マツダ株式会社 | 内燃機関を制御する方法及び装置 |
CN105308285B (zh) * | 2013-06-20 | 2018-06-26 | 丰田自动车株式会社 | 压燃式内燃机 |
JP6288067B2 (ja) * | 2015-12-24 | 2018-03-07 | マツダ株式会社 | 圧縮自己着火式エンジンの燃料噴射制御方法及び燃料噴射制御装置 |
CN106762294B (zh) * | 2016-11-22 | 2019-03-05 | 天津大学 | 一种灵活控制发动机燃烧模式的方法 |
JP6622251B2 (ja) * | 2017-06-02 | 2019-12-18 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
-
2017
- 2017-12-15 JP JP2017240536A patent/JP6589971B2/ja active Active
-
2018
- 2018-11-01 CN CN201811292620.1A patent/CN109931175B/zh active Active
- 2018-11-13 US US16/189,910 patent/US10605193B2/en active Active
- 2018-11-29 EP EP18209066.2A patent/EP3502448B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109931175A (zh) | 2019-06-25 |
CN109931175B (zh) | 2021-12-28 |
US20190186405A1 (en) | 2019-06-20 |
JP2019108808A (ja) | 2019-07-04 |
US10605193B2 (en) | 2020-03-31 |
EP3502448B1 (en) | 2020-11-25 |
EP3502448A1 (en) | 2019-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6589971B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP6493505B1 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP6558431B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP6562065B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP6555322B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP6642559B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP6555321B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP7077769B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP7077768B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP7077771B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP7115028B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP7167831B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP7077770B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP7052534B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP7088049B2 (ja) | 圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP7167830B2 (ja) | 予混合圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP7415337B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2020176592A (ja) | エンジンの制御方法および制御装置 | |
JP2020176595A (ja) | エンジンの制御方法およびエンジンの制御装置 | |
JP2020176594A (ja) | エンジンの制御方法および制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190205 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190618 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6589971 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |