JP7030116B2 - 新規な炭素ベースの加水分解可能ポリマーを含む防汚塗料組成物 - Google Patents
新規な炭素ベースの加水分解可能ポリマーを含む防汚塗料組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7030116B2 JP7030116B2 JP2019524422A JP2019524422A JP7030116B2 JP 7030116 B2 JP7030116 B2 JP 7030116B2 JP 2019524422 A JP2019524422 A JP 2019524422A JP 2019524422 A JP2019524422 A JP 2019524422A JP 7030116 B2 JP7030116 B2 JP 7030116B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monomer
- acrylate
- meth
- antifouling
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 C*CC(C)(C)S(*)(*)NC(C)(C)** Chemical compound C*CC(C)(C)S(*)(*)NC(C)(C)** 0.000 description 5
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/16—Antifouling paints; Underwater paints
- C09D5/1606—Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
- C09D5/1637—Macromolecular compounds
- C09D5/165—Macromolecular compounds containing hydrolysable groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/002—Scale prevention in a polymerisation reactor or its auxiliary parts
- C08F2/004—Scale prevention in a polymerisation reactor or its auxiliary parts by a prior coating on the reactor walls
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/14—Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
- C08F220/28—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
- C08F220/281—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing only one oxygen, e.g. furfuryl (meth)acrylate or 2-methoxyethyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
- C08F220/28—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
- C08F220/282—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing two or more oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
- C08F220/28—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
- C08F220/283—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing one or more carboxylic moiety in the chain, e.g. acetoacetoxyethyl(meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L93/00—Compositions of natural resins; Compositions of derivatives thereof
- C08L93/04—Rosin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09D133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09D133/08—Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09D133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09D133/10—Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09D133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09D133/10—Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
- C09D133/12—Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D193/00—Coating compositions based on natural resins; Coating compositions based on derivatives thereof
- C09D193/04—Rosin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/16—Antifouling paints; Underwater paints
- C09D5/1606—Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
- C09D5/1637—Macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/16—Antifouling paints; Underwater paints
- C09D5/1656—Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
- C09D5/1662—Synthetic film-forming substance
- C09D5/1668—Vinyl-type polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/16—Antifouling paints; Underwater paints
- C09D5/1656—Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
- C09D5/1662—Synthetic film-forming substance
- C09D5/1675—Polyorganosiloxane-containing compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
- C08F220/28—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
- C08F220/285—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
- C08F220/286—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety and containing polyethylene oxide in the alcohol moiety, e.g. methoxy polyethylene glycol (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F230/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
- C08F230/04—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
- C08F230/08—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
- C08F230/085—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon the monomer being a polymerisable silane, e.g. (meth)acryloyloxy trialkoxy silanes or vinyl trialkoxysilanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/03—Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2207/00—Properties characterising the ingredient of the composition
- C08L2207/53—Core-shell polymer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
本発明は、1つ以上の炭素ベースの加水分解可能なエチレン性不飽和モノマーのポリマーを含む防汚塗料組成物であって、該モノマー(すなわちコポリマー(複数あり)を構成するのに使用されるモノマー)が、少なくとも1つの一般式Iのモノマーを含むものを提供する。
この本文で述べられている塗料組成物に有用な炭素ベースの加水分解可能なポリマーは、重合中、モノマーが分散されている(コ)ポリマー鎖を形成する1つ以上のエチレン性不飽和モノマーから成る。ある実施形態において、ポリマー(ホモポリマーと称す)は、単独で一般式Iのモノマーから成る。他の実施形態において、ポリマー(コポリマーと称す)は、例えば、異なるモノマー又は一般式I又は1つ以上の一般式Iのモノマー及び1つ以上の他のエチレン性不飽和モノマーといった、2つ以上の異なるモノマーから成る。後者の例において、モノマーの分布は、典型的にはランダムである。
前記ポリマーは、バインダー系の単独のバインダー成分であり得るが、好ましくは、ポリマーは、下記でさらに述べるように、ポリマー、コポリマー及びロジンのような、他のバインダー成分として組み合わせて使用される。前記の具体的な炭素ベースの加水分解可能なポリマーと任意のさらなるポリマー、コポリマー及びロジンとの組み合わせは、一般的にバインダー相、すなわち最終被膜の連続相を構成するバインダー系と称される。
用語『非水性分散樹脂』、『NAD』及び同様の表現は、高極性、高分子量の樹脂微粒子成分(『コア成分』)を、高分子量成分(『シェル成分』)を使用して、低極性溶媒中での非水性液体媒体に、安定的に分散させることで得られる樹脂、を含むシェルコア構造を意味する。
本発明の他の興味深い実施形態において、本発明による塗料組成物に使用されるバインダー系は、少なくとも1つの一般式(A)の末端基を有する少なくとも1つの側鎖を有するシリル化アクリラートコポリマーを含む:
本発明の興味深い実施形態において、本発明による塗料組成物に使用されるバインダー系は、一般式(E)の少なくとも1つの末端基を有する、少なくとも1つの側鎖を有する金属アクリラートコポリマーを含む。:
興味深いバインダーの興味深いさらなる例は、シリルアクリラートモノマー(さらに前に述べたように)並びに金属アクリラートモノマー(さらに前に述べたように)に基づいているものである。かかるバインダーは、以下の一般式の骨格断片を有することとなる:
興味深いバインダーのさらにさらなる例は、例えば、国際公開第2015/114091号に開示されているように、ポリオキサレートに基づいているものである。
興味深いバインダーのさらなる例は、例えば、国際公開第2004/018533号及び国際公開第2016/066567号に開示されているように、場合により、シリルアクリラートモノマーと結合した双性モノマーを有するポリマーバインダーに基づくものである。
興味深いバインダーのさらにさらなる例は、ポリエステルに基づいているものである。例えば、国際公開第2014/010702号に開示されている。
さらに興味深いバインダー系は、場合により前記バインダー系のいずれかと組み合わせて、ロジン及び/又はロジン誘導体に基づくものであり得る。
前記バインダー系(例えば、非水性分散バインダー系、シリル化アクリラートバインダー系及び種々のハイブリッド)は、その中に、バインダー系の一部として、1つ以上のさらなるバインダー成分を含んでいたものでり得る。後述のバインダー成分は、単独でバインダー系をまた構成し得ると解すべきである。バインダー系の一般的説明を参照。
本発明の塗料組成物は、1つ以上のバイオサイドを含み得る。
塗料組成物は、さらに溶媒及び添加剤を含み得る。
(i)非反応性流体、例えば、有機ポリシロキサン、例えば、ポリジメチルシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、及び親水性改変ポリシロキサン油(例えば、国際公開第2013/000479号のセクション『Hydrophilic-modified polysiloxane oils』に開示されているように)、石油及びそれらの組み合わせ、
(ii)界面活性剤、例えば、プロピレンオキシド又はエチレンオキシドの誘導体、例えば、アルキルフェノール-エチレンオキシド縮合物(アルキル-フェノールエトキシラート)、不飽和脂肪酸のエトキシル化モノエタノールアミド、例えば、リノレン酸のエトキシル化モノ-エタノール-アミド、ドデシル硫酸ナトリウム、及び大豆レシチン、
(iii)湿潤剤及び分散剤、例えば、M. Ash and I. Ash, 『Handbook of Paint and Coating Raw Materials, Vol. 1』, 1996, Gower Publ. Ltd., Great Britain, pp 821-823 and 849-851に述べられているようなもの、
(iv)増粘剤及び沈降防止剤(例えば、チキソトロピック剤)、例えば、コロイド状シリカ、水素化アルミニウムシリカート(ベントナイト)、トリステアリン酸アルミニウム、モノステアリン酸アルミニウム、キサンタンガム、クリソタイル、焼成シリカ、水素化ヒマシ油、有機改変粘土、ポリアミドワックス及びポリエチレンワックス、
(v)染料、例えば、1,4-ビス(ブチルアミノ)アントラキノン及び他のアントラキノン誘導体、トルイジン染料、など、及び
(vi)抗酸化剤、例えば、ビス(tert-ブチル)ヒドロキノン、2,6-ビス(tert-ブチル)フェノール、レゾルシノール、4-tert-ブチルカテコール、トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト、ペンタエリトリトールテトラキス(3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオナート)、ビス(2,2,6,6,-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、など、
である。
前記を考慮し、本発明は、広範な防汚塗料組成物(及び付随する防汚被膜)を提供し、その中では以下のものが現在好ましい実施形態を構成する:
1つ以上のさらなるバインダー成分の固体体積で、2~60%、例えば、10~35%、
非殺生物性添加剤の固体体積で、0.5~10%、例えば、3~7%、
非殺生物性顔料及び/又は充填剤の固体体積で、2~40%、例えば、5~35%、及び
バイオサイドの固体体積で、2~40%、例えば、5~35%、
のものである。
1つ以上のさらなるバインダー成分の固体体積で、2~60%、例えば、10~35%、
非殺生物性添加剤の固体体積で、0.5~10%、例えば、3~7%、
非殺生物性顔料及び/又は充填剤の固体体積で、2~40%、例えば、5~35%、及び
バイオサイドの固体体積で、2~40%、例えば、5~35%。
1つ以上のさらなるバインダー成分の固体体積で、2~60%、例えば、10~35%、
非殺生物性添加剤の固体体積で、0.5~10%、例えば、3~7%、
非殺生物性顔料及び/又は充填剤の固体体積で、2~40%、例えば、5~35%、及び
バイオサイドの固体体積で2~40%、例えば、5~35%。
前記ポリマーのうちのいくつかは、それ自体新規であるとされる。したがって、本発明は、また炭素ベースの加水分解可能なエチレン性不飽和モノマーのポリマーであって、該モノマーが、少なくとも1つの一般式Iのモノマーを含むものを提供する:
この本文に述べられている塗料組成物に有用な、この本文で一般的に述べられている(コ)ポリマー(前のセクションで述べた新規ポリマーを含む)は、エチレン性不飽和モノマーのポリマーを調製するための従来のフリーラジカル重合法に従い、調製され得る。
本発明のさらなる態様は、防汚塗料組成物に対応する防汚被膜(時折『塗料被膜』又は 『塗膜』と称される)である。成分は、さらに前に明らかにしたように、塗料組成物のためのものであり、記載、嗜好、及び変形は、すべて、乾燥が許容された際、単に塗料組成物を表す被膜にもまた適用される。
防汚塗料組成物は、付随する防汚被膜を調製するために使用される。
本発明の塗料組成物は、典型的には、基材の表面の少なくとも一部に塗布される。
a)1つ以上のプライマー組成物を該基材の表面に塗布し、それにより下塗りした基材を形成する工程、
b)前記定義した塗料組成物の1つ以上の相を、該下塗りした相の表面に塗布し、該相(複数あり)を乾燥/硬化させ、それにより前記定義した防汚被膜を形成する工程。
本発明は、セクション『防汚被膜』で前記定義されているように、その外側表面の少なくとも一部に、最外部防汚被膜を有する海洋構造物を提供する。特に、最外部塗膜を有する外側表面の少なくとも一部は、前記構造の浸水する部分である。
本発明のさらなる態様は、前記定義された具体的なポリマーの、浸食され得るバインダー系を含む塗料組成物の防汚特性を改善するためのコバインダーとしての使用、に関する。
本明細書及び請求項は、時折、バインダー(a binder)、バイオサイド(a biocide)、などを参照するが、この本文で定義されている塗料組成物は、1、2以上の個々の成分の型を含み得ると解すべきである。かかる実施形態において、各成分の全量は、個々の成分について前記に定義された量に相当すべきである。
材料
エチレン性不飽和モノマー:
MMA; メチルメタクリラート 例)Sigma Aldrich(アメリカ)
IPGMA; イソプロピリデングリセロールメタクリラート 例)GEO Specialty Chemicals (イギリス)
iPGEOMA; イソプロピリデングリセロールエトキシル化(EO5)メタクリラート 例)GEO Specialty Chemicals (イギリス)
MOXEA; 2-メトキシエチルアクリラート 例)Sigma Aldrich(アメリカ)
GCA; グリセロールカルボナートアクリラート 例)BASF (ドイツ)
GCMA; グリセロールカルボナートメタクリラート 例)BASF (ドイツ)
TiPSA; トリイソプロピルシリルアクリラート 例)有機合成薬品工業 (日本)
中国ガムロジン 例)荒川化学工業、 (中国)、 ガムロジン
Hypale CH 例)荒川化学工業 (中国) Foral AX-E、 例)EAstman Chemicals (オランダ)、 水素化ロジン
NSP-100 例)日東化成、 (日本)、 50重量%溶液 キシレン/エチルベンゼン(1:1)、 シリル化アクリル系コポリマーバインダー溶液
可塑剤; 45重量%キシレン溶液、
Nordox Cuprous Oxide Paint Grade、 例)Nordox、 (ノルウェー)、 酸化銅
Cupper Omadine 例)Arch Chemicals、 (中国)、 銅 ピリチオン
キシレン
MIBK; メチルイソブチルケトン
MEK; メチルエチルケトン
増粘剤:
Bentone 38 例)Elementis Specialties、 (イギリス)
湿潤剤:
Nuosperse 657 RD 例)Elementis Specialties (オランダ)
Disperbyk 164 例)BYK Chemie、 (ドイツ)
抗ゲル化剤:
DTBHQ 例)Hangzhou Thomas (中国)、 2,5-ジterブチル ヒドロキノン
チキソトロピック剤:
Aditix M 60 例)Supercolori (イタリア)、 改変ポリエチレンワックス
脱水剤:
TES28 例)Waker Chemie (ドイツ)
Zinc Oxide Red Seal 例)Umiコア(オランダ)
Kronos 2310 例)Kronos Titan A/S、 (ドイツ)、 二酸化チタン
酸化鉄顔料; Micronox R01 例)Promindsa (スペイン)
Rockforce(登録商標)MS603-Roxul(登録商標)1000 例)Lapinus Fibres BV (オランダ)、 Man-made vitreous fibres
M w /M n /PDI測定
ポリマーの分子量及び多分散性は、Styragel(300*7.8 mm、5μm公称粒子径)Watersカラムで実行されるゲルろ過クロマトグラフィー(GPC)分析により測定した。
DMF/LiBr(0.1%v/v)を溶媒として使用した。測定は、RI検出器を使用して、1mL/min(0.7)の流速で、35°C(70°C)で行った。ポリマーの分子量は、PS standardsを参照した。
サンプルのガラス転移温度をPerkin ElmerのDSC7熱量計を使用して決定した。加熱速度は10℃/minであった。Tg値は熱容量増加の半分の高さでの温度である。
Kiilらにより述べられているもの(Kiil, S, Weinell, C E, Yebra, D M, Dam-Johansen, K, 『Marine biofouling protection: design of controlled release antifouling paints.』 In: Ng, K M, Gani, R, Dam-Johansen, K (eds.) Chemical Product Design; Towards a Perspective Through Case Studies, 23IDBN-13: 978-0-444-52217-7. Part II (7), Elsevier (2006))と同様の回転式セットアップを使用して、研磨及び浸出特性を測定する。セットアップは、回転可能な内部シリンダー(直径0.3m及び高さ0.17mのローター)を備えた2つの濃縮シリンダーを有する、回転式リグから成る。シリンダー対をおよそ400~500リットルの人口海水を含むタンクに浸す(表1参照)。
塗料の接着を促すために片側にサンドブラストしたアクリル製の試験パネル(15x20cm2)をはじめに、空気スプレーにより塗布された、80μm(DFT)の市販の塩化ゴムプライマー(Hempatex 46330 例)Hempel)で被覆する。実験室において、室温で、24時間という最小の乾燥時間の後、試験塗料を80mmのフィルム幅の4つのギャップサイズのドクターブレード型アプリケーターで塗布する。1つの被膜は、90~100μmのDFTで塗布する。少なくとも72時間の乾燥の後、試験パネルをラックに固定し、海水に浸す。
この試験場において、17~18℃の範囲の平均温度で、1000当たり37~38パーツの範囲で、パネルを海水中で塩水に浸す。1~12週間ごとに、パネルの調査を行い、防汚性能を表2に示す基準に従って評価する。すべての汚染のタイプ(藻類及び動物類)につき、1つのスコアが与えられる。
この試験場において、29~31℃の範囲の温度で、1000当たり29~31パーツの範囲で、パネルを海水中で塩水に浸す1~12週間ごとに、パネルの調査を行い、防汚性能を表2に示す基準に従って評価する。すべての汚染のタイプ(藻類及び動物類)につき、1つのスコアが与えられる。
塗料組成物(さらに下記の表を参照されたい)を次の標準法に従って調製する。有機溶媒中でのバインダー(複数あり)のはじめの分散、それに続く、チキソトロピック剤、などの部分又は全添加物の添加、及び最終的に、酸化亜鉛、繊維、などの顔料の部分又は全添加は、羽根車ディスクを備えたDiaf溶解機上で混合される。さらに、顔料、例えば、酸化銅、亜鉛-エチレンビス(ジチオカルバマート)(Zineb)の残りを加え、それ(例えば、チキソトロピック剤)を必要とし得る任意の成分の温度活性化を開始する。塗料組成物は、最終的に残りの添加剤及びバインダーとともに降下し、及びそのレオロジーは、最終的な残った有機溶媒の添加で調節される。
コポリマーの調製
実施例中で使用した略語
MMA = メチルメタクリラート
IPGMA = イソプロピリデングリセロールメタクリラート
iPGEOMA = イソプロピリデングリセロールエトキシル化(EO5)メタクリラート
MOXEA = 2-メトキシエチルアクリラート
MEK = メチルエチルケトン
GCA = グリセロールカルボナートアクリラート
AiBN = アゾビスイソブチロニトリル
TiPSA = トリイソプロピルシリルアクリラート
ポリマー: MMA/IPGMA/MOXEA:37.0/56.0/7.0
キシレン: 98.8%(モノマー全量に対し)
AiBN: 1.21%(モノマー全量に対し)
1を反応容器に入れ、80±2°Cまで加熱する。2、3及び4を別個のモノマー容器中で混合し、6を加え、5で容器への洗いこみを行い、十分に混ぜる。80±2°Cの反応温度に維持しながら、このモノマー相を反応容器に3時間の遅れた添加時間をかけて加える。遅れたモノマーの供給が完結した後、30分間80±2°Cのままにしておき、7及び8の混合物を反応容器へ30分かけて加える。完了した後、反応容器を3時間、80±2°Cのままにしておく。反応容器の内容物を室温まで冷却し、デカンテーションする。
固体含有量/%:50.60
分子量/Da.:Mn/Mw/PD:23000/59000/2.5
Tg(°C):40
ポリマー: MMA/IPGMA:40.0/60.0
キシレン: 98.8%(モノマー全量に対し)
AiBN: 1.52%(モノマー全量に対し)
1を反応容器に入れ、85±2°Cまで加熱する。2及び3を別個のモノマー容器中で混合し、5を加え、4で容器への洗いこみを行い、十分に混ぜる。85±2°Cの反応温度に維持しながら、このモノマー相を反応容器に3時間の遅れた添加時間をかけて加える。遅れたモノマーの供給が完結した後、反応容器を3時間、85±2°Cのままにしておく。反応容器の内容物を室温まで冷却し、デカンテーションする。
固体含有量/%:50.68
分子量/Da.:Mn/Mw/PD:17000/31000/1.9
Tg(°C):46
ポリマー: MMA/iPGEOMA/MOXEA:37.0/56.0/7.0
キシレン: 98.8%(モノマー全量に対し)
AiBN: 1.52%(モノマー全量に対し)
1を反応容器に入れ、85±2°Cまで加熱する。
2、3及び4を別個のモノマー容器中で混合し、6を加え、5で容器への洗いこみを行い、十分に混ぜる。85±2°Cの反応温度に維持しながら、このモノマー相を反応容器に3時間の遅れた添加時間をかけて加える。
遅れたモノマーの供給が完結した後、反応容器を3時間、85±2°Cのままにしておく。
反応容器の内容物を室温まで冷却し、デカンテーションする。
固体含有量/%:50.68
分子量/Da.:Mn/Mw/PD:18000/36000
Tg(°C):-37
ポリマー: MMA/IPGMA/MOXEA:37.0/56.0/7.0
キシレン: 98.8%(モノマー全量に対し)
AiBN: 1.52%(モノマー全量に対し)
1を反応容器に入れ、80±2°Cまで加熱する。2、3及び4を別個のモノマー容器中で混合し、6を加え、5で容器への洗いこみを行い十分に混ぜる。80±2°Cの反応温度に維持しながら、このモノマー相を反応容器に3時間の遅れた添加時間をかけて加える。遅れたモノマーの供給が完結した後、反応容器を3時間、80±2°Cのままにしておく。反応容器の内容物を室温まで冷却し、デカンテーションする。
固体含有量/%:50.60
分子量/Da.:MnMw/PD:17000/35000/2.0
Tg(°C):34
ポリマー: MMA/GCA:70.0/30.0
AiBN: 3%(モノマー全量に対し)
1を反応容器に入れ、70±2°Cまで加熱する。2及び3を別個のモノマー容器中で混合し、4を加え、5で容器中への洗いこみを行い、十分に混ぜる。70±2°Cの反応温度に維持しながら、このモノマー相を反応容器に3時間の遅れた添加時間をかけて加える。遅れたモノマーの供給が完結した後、反応容器を16時間、70±2°Cのままにしておく。反応容器の内容物を室温まで冷却し、デカンテーションする。
固体含有量/%:50
ポリマー: MMA/GCA:70.0/30.0
AiBN: 1.52%(モノマー全量に対し)
1を反応容器に入れ、70±2°Cまで加熱する。2及び3を別個のモノマー容器中で混合し、4を加え、5で容器中への洗いこみを行い、十分に混ぜる。70±2°Cの反応温度に維持しながら、このモノマー相を反応容器に3時間の遅れた添加時間をかけて加える。遅れたモノマーの供給が完結した後、反応容器を16時間、70±2°Cのままにしておく。反応容器の内容物を室温まで冷却し、デカンテーションする。
固体含有量/%:25
分子量/Da.:MnMw/PD:52300/102000/1.9
Tg(°C):49
キシレンの70%を反応容器に入れ、85±2°Cまで加熱する。モノマーを別個のモノマー容器中で混合し、AIBNを加え、キシレンの残りで容器への洗いこみを行い、十分に混ぜる。85±2°Cの反応温度に維持しながら、このモノマー相を反応容器に3時間の遅れた添加時間をかけて加える。遅れたモノマーの供給が完結した後、反応容器を3時間、85±2°Cのままにしておく。反応容器の内容物を室温まで冷却し、デカンテーションする。
AiBN:1.52%(モノマー全量に対し)
キシレンの70%を反応容器に入れ、85±2°Cまで加熱する。モノマーを別個のモノマー容器中で混合し、AIBNを加え、キシレンの残りで容器への洗いこみを行い、十分に混ぜる。85±2°Cの反応温度に維持しながら、このモノマー相を反応容器に3時間の遅れた添加時間をかけて加える。遅れたモノマーの供給が完結した後、反応容器を3時間、85±2°Cのままにしておく。反応容器の内容物を室温まで冷却し、デカンテーションする。
AiBN:1.52%(モノマー全量に対し)
MEKの70%を反応容器に入れ、80±2°Cまで加熱する。モノマーを別個のモノマー容器中で混合し、AIBNを加え、MEKの残りで容器への洗いこみを行い、十分に混ぜる。80±2°Cの反応温度に維持しながら、このモノマー相を反応容器に3時間の遅れた添加時間をかけて加える。遅れたモノマーの供給が完結した後、反応容器を3時間、80±2°Cのままにしておく。反応容器の内容物を室温まで冷却し、デカンテーションする。
AiBN:1.52%(モノマー全量に対し)
*1%メルカプタンをラジカル捕捉剤として使用した。
表12:本発明のコポリマーが、十分にシリルアクリラートバインダーを置換するモデル塗料。表12中のモデル塗料は、本発明のコポリマーが、シリルアクリラートを置換して、ラフト上で同様の性能を有する塗料を得ることが可能であることを示す。さらに、すべての塗料は、実験室ローター内で研磨する。
Claims (25)
- 前記1以上のさらなるバインダー成分がロジンを含む、請求項1に記載の防汚塗料組成物。
- 前記バインダー系が、塗料組成物の乾燥重量で、15~75%を構成する、請求項1に記載の防汚塗料組成物。
- mが1~12である、請求項1~3のいずれか1つに記載の防汚塗料組成物。
- nが1~3である、請求項1~4のいずれか1つに記載の防汚塗料組成物。
- Xが>C=Oである、請求項1~5のいずれか1つに記載の防汚塗料組成物。
- Xが>C(R2)(R3)であり、R2及びR3がいずれもメチルである、請求項1~5のいずれか1つに記載の防汚塗料組成物。
- 前記式Iのモノマーが、(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メチル(メタ)アクリラート(IPGA/IPGMA),イソプロピリデングリセロールエトキシル化(メタ)アクリラート(iPGEO(M)A)及び(2-オキソ-1,3-ジオキソラン-4-イル)メチル(メタ)アクリラート(GCA/GCMA)のうちの少なくとも1つである、請求項1~7のいずれか1つに記載の防汚塗料組成物。
- 前記式Iのモノマーが、全体で、ポリマーの5~100重量%を構成する、請求項1~8のいずれか1つに記載の防汚塗料組成物。
- 前記式Iのモノマーが、2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メチルメタクリラート(IPGMA)、イソプロピリデングリセロールエトキシル化メタクリラート(iPGEOMA)及び(2-オキソ-1,3-ジオキソラン-4-イル)メチルアクリラート(GCA)のうちの少なくとも1つである、請求項1~9のいずれか1つに記載の防汚塗料組成物。
- 一般式Iのもの以外のエチレン性不飽和モノマー(複数あり)が、(メタ)アクリラートから選択される、請求項1~10のいずれか1つに記載の防汚塗料組成物。
- 一般式Iのもの以外のエチレン性不飽和モノマー(複数あり)が、メチル(メタ)アクリラート(MA/MMA)、メトキシエチル(メタ)アクリラート(MOXEA/MOXEMA)、ブチル(メタ)アクリラート(BA/BMA)、スチレン、トリイソプロピルシリル(メタ)アクリラート(TiPS(M)A)及び(メタ)アクリル酸(AAc/MAAc)から選択される、請求項1~11のいずれか1つに記載の防汚塗料組成物。
- 前記ポリマーが、20:80~80:20の一般式Iのモノマーの他のエチレン性不飽和モノマーへのモル比を有する、請求項1~12のいずれか1つに記載の防汚塗料組成物。
- 前記ポリマーが、MMA、及びIPGA/IPGMA、iPGEOA/iPGEOMA及びGCA/GCMAのうちの1つとのビスポリマーである、請求項1~13のいずれか1つに記載の防汚塗料組成物。
- 前記一般式Iのモノマーは、(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メチルアクリラート(IPGA)、(2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メチルメタクリラート(IPGMA)、イソプロピリデングリセロールエトキシル化アクリラート(iPGEOA)及びイソプロピリデングリセロールエトキシル化メタクリラート(iPGEOMA)のうちの少なくとも1つである、請求項1に記載の防汚塗料組成物。
- 前記一般式Iのモノマーが、全体で、ポリマーの25~95重量%を構成する、請求項1~15のいずれか1つに記載の防汚塗料組成物。
- 一般式Iのもの以外のエチレン性不飽和モノマー(複数あり)が、全体で、ポリマーの5~75重量%を構成する、請求項1~16のいずれか1つに記載の防汚塗料組成物。
- 前記ポリマーが、塗料組成物の固体体積で、2~60%を構成する、請求項1~17のいずれか1つに記載の防汚塗料組成物。
- 前記塗料組成物が、さらに、コバインダーとして、非水性分散バインダー成分を含み,該バインダー成分が、(a)エチレン性不飽和モノマーのポリマーを含む親水性コア成分,及び(b)エチレン性不飽和モノマーのポリマーを含むシェル成分、から成るコアシェル構造を有する樹脂を含む、請求項1~19のいずれか1つに記載の防汚塗料組成物。
- 以下に規定される研磨速度試験:
1)サンプルは、200μmのギャップサイズでドクターブレードアプリケーターを使用して塗布した2成分塗料を使用して下塗りしたオーバーヘッド透明フィルムを使用して調製し、塗布サンプルは、250μmのギャップでドクターブレードアプリケーターを使用して互いに隣接して塗布する。乾燥させた後、被覆した透明フィルムを長い(21cm)片上で1.5x2cm 2 の8つのサンプルとなる2cmの片にカットし、乾燥させる。
2)塗布サンプルを、25°Cで表1に示す人工海水を含むタンクに浸し、pHを8.2に調節する。
に従い決定されるように、10,000海里当たり、少なくとも0.5μmの研磨速度を示す、請求項1~20のいずれか1つに記載の防汚塗料組成物。 - 前記ポリマーが、被膜の固体体積で、2~60%を構成し、1つ以上の顔料及び充填剤が、被膜の固体体積で、5~45%を構成する、請求項22に記載の防汚被膜。
- その外側の表面の少なくとも一部に、請求項22~23のいずれか1つに定義されているように、最外部防汚被膜を含む、海洋構造物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP16198455 | 2016-11-11 | ||
EP16198455.4 | 2016-11-11 | ||
PCT/DK2017/050370 WO2018086670A1 (en) | 2016-11-11 | 2017-11-10 | An antifouling coating composition comprising novel carbon-based hydrolysable polymers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020502297A JP2020502297A (ja) | 2020-01-23 |
JP7030116B2 true JP7030116B2 (ja) | 2022-03-04 |
Family
ID=57286389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019524422A Active JP7030116B2 (ja) | 2016-11-11 | 2017-11-10 | 新規な炭素ベースの加水分解可能ポリマーを含む防汚塗料組成物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11279835B2 (ja) |
EP (1) | EP3538615A4 (ja) |
JP (1) | JP7030116B2 (ja) |
KR (1) | KR20190082884A (ja) |
CN (1) | CN110139903B (ja) |
WO (1) | WO2018086670A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3084370B1 (fr) * | 2018-07-24 | 2021-03-05 | Jacret | Composition pour adhesif structural |
CN111574900B (zh) * | 2019-09-19 | 2021-03-12 | 中国科学院兰州化学物理研究所 | 一种水性自抛光防污涂料及其制备方法和应用 |
JP7349312B2 (ja) * | 2019-10-07 | 2023-09-22 | 株式会社日本触媒 | 汚損生物付着抑制剤、汚損生物付着抑制用組成物、防汚塗膜及び防汚塗膜付き基材 |
GB2592921B (en) | 2020-03-09 | 2024-04-17 | Jotun As | Hull cleaning robot |
WO2021191388A1 (en) | 2020-03-27 | 2021-09-30 | Jotun A/S | Antifouling coating composition |
KR102609623B1 (ko) * | 2020-08-11 | 2023-12-01 | 연세대학교 산학협력단 | 공중합체를 포함하는 방오 코팅용 조성물, 공중합체의 제조 방법, 및 상기 방오 코팅용 조성물로부터 제조된 방오막 |
CN112574631B (zh) * | 2020-12-08 | 2022-02-18 | 浙江大学 | 基于纳米微胶囊控释技术的新型海洋防污涂料组合物 |
GB202107159D0 (en) | 2021-03-23 | 2021-06-30 | Jotun As | Monitoring a vessel |
WO2022200430A1 (en) | 2021-03-23 | 2022-09-29 | Jotun A/S | Monitoring the cleanliness of an underwater surface of a stationary object |
EP4399247A1 (en) | 2021-09-10 | 2024-07-17 | Hempel A/S | Acrylate coating composition for forming an antifouling coat |
CN117210107B (zh) * | 2023-07-05 | 2024-04-09 | 浙江大学 | 自抛光耐腐蚀抗菌自修复低表面能的涂层材料的制备方法 |
CN118685089B (zh) * | 2024-08-23 | 2024-10-25 | 安徽三旺化学有限公司 | 一种用于海洋工程的丙烯酸树脂涂料及其制备方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003027194A2 (en) | 2001-12-20 | 2003-04-03 | Hempel A/S | Non-aqueous dispersion based antifouling paint composition |
JP2006503115A (ja) | 2002-02-21 | 2006-01-26 | ヨトゥン エイエス | 自己研磨性防汚塗料 |
JP2013036024A (ja) | 2011-07-11 | 2013-02-21 | Sanyo Chem Ind Ltd | 感光性樹脂組成物 |
CN103415540A (zh) | 2011-03-07 | 2013-11-27 | 三洋化成工业株式会社 | 感光性组合物、固化物以及活性光线固化物的制造方法 |
JP2014506275A (ja) | 2010-12-17 | 2014-03-13 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | フッ素化コポリマー |
JP2014515772A (ja) | 2011-03-31 | 2014-07-03 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 二成分被覆材料 |
Family Cites Families (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3607821A (en) | 1967-07-06 | 1971-09-21 | Balm Paints Ltd | Process of preparing stable dispersions of synthetic polymer particles in an inert organic liquid |
JPS4829551B1 (ja) | 1969-03-11 | 1973-09-11 | ||
US4147688A (en) | 1975-03-19 | 1979-04-03 | Ppg Industries, Inc. | Method of preparing dispersions of gelled polymeric microparticles and products produced thereby |
EP0001088A1 (de) | 1977-09-05 | 1979-03-21 | BASF Aktiengesellschaft | Carbonatgruppen enthaltende Polymerisate |
JPS57177068A (en) | 1981-04-23 | 1982-10-30 | Kansai Paint Co Ltd | Non-aqueous dispersible resin coating composition |
US4401797A (en) | 1981-05-20 | 1983-08-30 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Copolymers and hydrogels: process and articles made thereof |
US4493914A (en) | 1983-02-23 | 1985-01-15 | Ford Motor Company | Stabilized dispersion of cross-linked polymer particles |
JPS60248897A (ja) | 1984-05-23 | 1985-12-09 | Nagoyashi | 金属光沢皮膜の形成方法 |
DE204456T1 (de) | 1985-05-17 | 1987-09-03 | Nippon Paint Co., Ltd., Osaka | Mischung auf basis hydrolisierbaren harzes und sie enthaltende antibewuchs-anstrichzusammensetzung. |
JPS6372768A (ja) | 1986-09-16 | 1988-04-02 | Nippon Paint Co Ltd | 防汚塗料 |
JPH0667975B2 (ja) | 1986-11-17 | 1994-08-31 | 日本ペイント株式会社 | 金属含有塗料用樹脂の製造方法 |
DE3644373A1 (de) * | 1986-12-24 | 1988-07-07 | Hoechst Ag | Aminogruppenhaltige polymerisate, ihre herstellung und ihre verwendung |
DE3644372A1 (de) | 1986-12-24 | 1988-07-07 | Hoechst Ag | Haertbare mischungen und deren verwendung |
FI97063C (fi) | 1987-06-28 | 1996-10-10 | Nippon Oils & Fats Co Ltd | Laivanpohjamaali |
JPH0768458B2 (ja) | 1987-07-09 | 1995-07-26 | 日本ペイント株式会社 | 金属含有樹脂組成物ならびにその製造方法 |
CA1336304C (en) | 1987-08-07 | 1995-07-11 | Kansai Paint Company, Limited | Top coating composition |
DE59003113D1 (de) | 1989-04-26 | 1993-11-25 | Bayer Ag | Bindemittelkombinationen, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung. |
DE69125068T2 (de) | 1990-07-19 | 1997-10-09 | Nippon Paint Co Ltd | Antifäulnisfarbe |
JP2790021B2 (ja) | 1993-09-30 | 1998-08-27 | 日本油脂株式会社 | 塗料組成物 |
JP3062917B2 (ja) | 1994-09-01 | 2000-07-12 | 日本ペイント株式会社 | 加水分解型金属含有樹脂および防汚塗料組成物 |
JP3701706B2 (ja) | 1995-02-08 | 2005-10-05 | 関西ペイント株式会社 | 防汚性樹脂組成物及びその製造方法 |
US5567527A (en) | 1995-02-21 | 1996-10-22 | Eastman Chemical Company | Copolymers containing 1,3-dioxolane-2-one-4-yl groups and coatings made therefrom |
JPH08283627A (ja) | 1995-04-12 | 1996-10-29 | Nippon Paint Co Ltd | 塗料用一液熱硬化性樹脂組成物 |
MY115462A (en) | 1995-06-01 | 2003-06-30 | Chugoku Marine Paints | Antifouling coating composition, coating film formed from said antifouling coating composition, antifouling method using said antifouling coating composition and hull or underwater structure coated with said coating film |
SG60054A1 (en) | 1996-04-17 | 1999-02-22 | Nof Corp | Coating composition |
CN1198887C (zh) | 1996-05-22 | 2005-04-27 | 亨普尔股份公司 | 防污涂料 |
DK1006156T3 (da) | 1997-05-20 | 2006-11-06 | Mitsubishi Rayon Co | Antifouling-malingsammensætninger |
AU5061800A (en) | 1999-06-11 | 2001-01-02 | J.C. Hempel's Skibsfarve-Fabrik A/S | Self-polishing marine antifouling paint composition comprising silicon-containing co-polymers and fibres |
EP1127925A1 (en) | 2000-02-25 | 2001-08-29 | Sigma Coatings B.V. | Marine paint compositions |
DK1496088T3 (da) | 2000-03-28 | 2012-01-30 | Nippon Paint Co Ltd | Antifoulingbelægning |
DE60124386T2 (de) | 2000-04-24 | 2007-10-04 | Nitto Kasei Co. Ltd. | Antifouling-beschichtungsmaterial, antifouling-beschichtungsfilm, getauchte struktur und antifouling-methode |
DK1299483T3 (da) * | 2000-07-06 | 2005-12-12 | Akzo Nobel Coatings Int Bv | Antibegroningsmaling |
US6838530B2 (en) | 2001-11-29 | 2005-01-04 | Basf Corporation | Method of preparing various multifunctional materials using limited starting reactants |
JP4361239B2 (ja) | 2002-03-06 | 2009-11-11 | 中国塗料株式会社 | 防汚塗料組成物、該組成物からなる塗膜、該塗膜で被覆された基材、および防汚方法 |
NO320324B1 (no) | 2002-03-26 | 2005-11-21 | Jotun As | Polymerer og monomerer og anvendelse derav samt fremgangsmate for fremstilling av polymerer og begroingshindrende maling inneholdende polymerer |
US7297727B2 (en) | 2002-05-28 | 2007-11-20 | Arkema Inc. | Triarylsilyl(meth)acryloyl-containing polymers for marine coating compositions |
KR101045922B1 (ko) | 2002-08-09 | 2011-07-01 | 아크조노벨코팅스인터내셔널비.브이. | 산-캡핑된 4차 중합체 및 이 중합체를 포함하는 조성물 |
WO2004058900A1 (ja) | 2002-12-26 | 2004-07-15 | Mitsui Chemicals, Inc. | 水酸基含有アクリルアミド誘導体を用いる防汚材料およびその用途 |
DK1641862T3 (da) | 2003-07-07 | 2007-02-26 | Akzo Nobel Coatings Int Bv | Silylesterpolymersammensætninger |
CN101037554B (zh) | 2006-03-16 | 2013-06-12 | 罗门哈斯公司 | 包囊的生物杀伤剂的混合物 |
US20100183540A1 (en) | 2007-07-06 | 2010-07-22 | Jotun A/S | Branched polymer and antifouling coating composition comprising the polymer |
US20110123478A1 (en) | 2008-06-11 | 2011-05-26 | Jotun A/S | Binder for antifouling coating composition and antifouling coating composition comprising binder |
US9238764B2 (en) | 2011-03-31 | 2016-01-19 | Basf Se | Two-component coating compositions |
KR102078782B1 (ko) | 2011-06-30 | 2020-02-19 | 헴펠 에이/에스 | 오염 조절 코팅 조성물 |
JP5989774B2 (ja) | 2012-07-12 | 2016-09-07 | 中国塗料株式会社 | 防汚塗料用ポリエステル樹脂、その製造方法、防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚基材 |
FR2999591B1 (fr) | 2012-12-19 | 2015-02-13 | Arkema France | Resine organique porteuse de groupements carbonates cycliques et dispersion aqueuse pour polyurethanes reticules |
KR102042240B1 (ko) | 2013-03-27 | 2019-11-08 | 주식회사 케이씨씨 | 가수분해성 금속함유 공중합체 바인더, 그 제조방법 및 이를 이용한 방오도료 조성물 |
EP2902452A1 (en) | 2014-01-31 | 2015-08-05 | Jotun A/S | Antifouling composition |
MX2017005297A (es) | 2014-10-28 | 2017-07-28 | Akzo Nobel Coatings Int Bv | Composicion de control de incrustaciones que comprende un polimero que contiene grupos funcionales de ester de sililo y grupos de amonio cuaternario/sulfonato de fosfonio. |
JP6356042B2 (ja) * | 2014-10-28 | 2018-07-11 | 大日精化工業株式会社 | ポリシロキサン基含有重合体及び熱硬化被膜 |
-
2017
- 2017-11-10 JP JP2019524422A patent/JP7030116B2/ja active Active
- 2017-11-10 WO PCT/DK2017/050370 patent/WO2018086670A1/en unknown
- 2017-11-10 KR KR1020197016620A patent/KR20190082884A/ko not_active Ceased
- 2017-11-10 CN CN201780080036.7A patent/CN110139903B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2017-11-10 EP EP17868590.5A patent/EP3538615A4/en not_active Withdrawn
- 2017-11-10 US US16/348,688 patent/US11279835B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003027194A2 (en) | 2001-12-20 | 2003-04-03 | Hempel A/S | Non-aqueous dispersion based antifouling paint composition |
JP2006503115A (ja) | 2002-02-21 | 2006-01-26 | ヨトゥン エイエス | 自己研磨性防汚塗料 |
JP2014506275A (ja) | 2010-12-17 | 2014-03-13 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | フッ素化コポリマー |
CN103415540A (zh) | 2011-03-07 | 2013-11-27 | 三洋化成工业株式会社 | 感光性组合物、固化物以及活性光线固化物的制造方法 |
JP2014515772A (ja) | 2011-03-31 | 2014-07-03 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 二成分被覆材料 |
JP2013036024A (ja) | 2011-07-11 | 2013-02-21 | Sanyo Chem Ind Ltd | 感光性樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3538615A1 (en) | 2019-09-18 |
US11279835B2 (en) | 2022-03-22 |
EP3538615A4 (en) | 2020-07-08 |
US20210163758A1 (en) | 2021-06-03 |
KR20190082884A (ko) | 2019-07-10 |
JP2020502297A (ja) | 2020-01-23 |
CN110139903A (zh) | 2019-08-16 |
CN110139903B (zh) | 2022-01-28 |
WO2018086670A1 (en) | 2018-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7030116B2 (ja) | 新規な炭素ベースの加水分解可能ポリマーを含む防汚塗料組成物 | |
US10077366B2 (en) | Antifouling coating composition, antifouling coating film formed using said composition, and coated article having antifouling coating film on surface | |
EP1457531B1 (en) | Antifouling paint composition, antifouling paint films, and ships, underwater structures, fishing gear and fishing nets covered with the films | |
KR101221685B1 (ko) | 방오도료 조성물, 방오도막, 도막 부착 기재, 방오성 기재, 기재 표면으로의 도막의 형성방법 및 기재의 방오방법 | |
JP4837668B2 (ja) | 防汚塗料組成物、防汚塗膜、塗膜付き基材、防汚性基材、基材表面への塗膜の形成方法および基材の防汚方法 | |
JP4866741B2 (ja) | 塩の基を有する重合体を含む防汚組成物 | |
EP3299427B1 (en) | Antifouling coating material composition, antifouling coating film, antifouling base, method for producing antifouling base, and method for storing antifouling coating material composition | |
WO2018003135A1 (ja) | 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚塗膜付き基材及びその製造方法、並びに防汚方法 | |
KR102680739B1 (ko) | 방오성 복합 도막, 방오기재 및 그 방오기재의 제조방법 | |
WO2019081495A1 (en) | AUTOPOLIZING ANTISALIZING COATING COMPOSITION COMPRISING ALCOXYSILANE | |
JP5142150B2 (ja) | 共重合体組成物、防汚塗料組成物、施工方法及び構造物 | |
KR20190021273A (ko) | 살생물제 상호반응을 통한 조절 방출형 방오 코팅 조성물 | |
WO2005014737A1 (ja) | 塗料組成物、防汚塗膜、水中構造物、及び水中構造物の防汚方法 | |
JPH11323209A (ja) | 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該防汚塗膜で被覆された船舶または水中構造物、並びに船舶外板または水中構造物の防汚方法 | |
EP4399247A1 (en) | Acrylate coating composition for forming an antifouling coat | |
EP3724278A1 (en) | Controlled release antifouling coating composition via biocide interaction | |
CA2935901C (en) | Antifouling coating composition and its use on man-made structures | |
JP7421016B1 (ja) | 防汚塗料組成物 | |
JP2006176785A (ja) | 防汚塗料組成物、防汚塗膜、該防汚塗膜で被覆された船舶または水中構造物、並びに船舶外板または水中構造物の防汚方法 | |
WO2024024868A1 (ja) | 防汚塗料組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7030116 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |