JP7012199B2 - 冷却装置、およびこれを備えた光学モジュール、投影装置 - Google Patents
冷却装置、およびこれを備えた光学モジュール、投影装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7012199B2 JP7012199B2 JP2017005553A JP2017005553A JP7012199B2 JP 7012199 B2 JP7012199 B2 JP 7012199B2 JP 2017005553 A JP2017005553 A JP 2017005553A JP 2017005553 A JP2017005553 A JP 2017005553A JP 7012199 B2 JP7012199 B2 JP 7012199B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- cooling device
- support frame
- contact member
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims description 122
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 79
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
本開示の一実施形態に係る冷却装置20およびこれを備えた光学モジュール10が搭載されたプロジェクタ(投影装置)100について、図1~図4を用いて説明すれば以下の通りである。
図1は、本開示の一実施形態に係る冷却装置を含む光学モジュールが搭載されたプロジェクタ100の構成を示す図である。図1において、本実施形態に係るプロジェクタ100は、映像信号に応じて、光を変調する1つの空間光変調素子(例えば、DMD11)を搭載した映像表示装置であって、レーザ光源と、レーザ光によって励起され蛍光を出射する蛍光体と、蛍光の一部の波長領域を除去するカラーフィルタとを備えている。
映像生成部50は、照明装置から照射される光を受けて映像を生成する装置であって、図1に示すように、レンズ51と、全反射プリズム52と、DMD11を含む光学モジュール10とを有している。
本実施形態の光学モジュール10は、上述した映像生成部50に含まれるDMD11と、DMD11に生じる熱を効果的に冷却するための冷却装置20とを備えている。
本実施形態の冷却装置20は、水冷方式を採用した冷却装置であって、反射面12aにおいてレーザ光を反射した際に生じるDMD11の発熱量を抑制するために設けられている。
本開示の他の実施形態に係る冷却装置120およびこれを備えた光学モジュール110について、図5を用いて説明すれば以下の通りである。
本実施例では、上記実施形態1において説明した冷却装置20、120およびこれを備えた光学モジュール10、110の構成による冷却機能の効果について、比較例を用いて以下で説明する。
以上、本開示の一実施形態について説明したが、本開示は上記実施形態に限定されるものではなく、開示の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
上記実施形態では、第1・第2当接部21、22の第1・第2当接面21a、22aと、支持フレーム14の側面14a、14aと、が直接的に当接する例を挙げて説明した。しかし、本開示はこれに限定されるものではない。
上記実施形態では、第1当接部21および第2当接部22を含む分割構造を有する当接部材を用いて、DMD11において発生した熱を冷却する例を挙げて説明した。しかし、本開示はこれに限定されるものではない。
上記実施形態では、冷却装置20の冷却対象となる光学素子として、DMD11を用いた例を挙げて説明した。しかし、本開示はこれに限定されるものではない。
上記実施形態では、水冷方式の冷却装置20を用いて、DMD11において発生した熱を冷却する例を挙げて説明した。しかし、本開示はこれに限定されるものではない。
上記実施形態では、冷却装置20に含まれる当接部材として、銅製の第1・第2当接部21、22を用いた例を挙げて説明した。しかし、本開示はこれに限定されるものではない。
上記実施形態では、DMD11を1つ搭載したプロジェクタ100の構成を例として挙げて説明した。しかし、本開示はこれに限定されるものではない。
上記実施形態では、位置調整機構として、長穴とネジとを用いた例を挙げて説明した。しかし、本開示はこれに限定されるものではない。
11 DMD(光学素子)
12 素子部
12a 反射面(受光面)
13 ガラス基板
14 支持フレーム
14a,14b 側面
14c 前面
15 ヘッダ
16 シール部材
20 冷却装置
21 第1当接部(当接部材)
21a 第1当接面
21b 長穴(位置調整機構)
22 第2当接部(当接部材)
22a 第1当接面
22b 長穴(位置調整機構)
23 ネジ(位置調整機構)
24 水冷ポンプ(冷却部)
25 スタッド(支持基板)
25a 本体部
25b 枠材
25c ネジ
25d ネジ穴(位置調整機構)
30 光源部
30a 半導体レーザ
30b レンズ(光学部材)
31 レンズ(光学部材)
32 拡散板(光学部材)
33 レンズ(光学部材)
34 ダイクロイックミラー(光学部材)
35 レンズ(光学部材)
36 レンズ(光学部材)
37 蛍光体ホイール(光学部材)
38 レンズ(光学部材)
39 レンズ(光学部材)
40 ミラー(光学部材)
41 ミラー(光学部材)
42 レンズ(光学部材)
43 ミラー(光学部材)
44 レンズ(光学部材)
45 フィルタホイール(光学部材)
46 ロッドインテグレータ(光学部材)
47 レンズ(光学部材)
48 レンズ(光学部材)
50 映像生成部
51 レンズ(光学部材)
52 全反射プリズム(光学部材)
52a 面
53 投写レンズ(投射光学系)
100 プロジェクタ
120 冷却装置
121 第1当接部(当接部材)
121a 第1当接面
121b 第2当接面
201 伝熱部材
210 光学モジュール
Claims (13)
- 光を透過する受光面を有する受光部と、前記受光部を透過した光が入射する位置に配置される素子部と、前記受光部を支持する支持フレームと、を有する光学素子を冷却する冷却装置であって、
前記支持フレームに当接する第1当接面を有する当接部材と、
前記当接部材に接続され、前記当接部材を冷却する冷却部と、
を備え、
前記第1当接面は、前記支持フレームの側面であって、前記受光面と交差する方向に沿った側面に当接する、冷却装置。 - 前記当接部材は、前記支持フレームの第1の側面に当接する第1当接部材と、前記支持フレームの前記第1の側面とは異なる第2の側面に当接する第2当接部材と、を有している、
請求項1に記載の冷却装置。 - 前記第1当接部材および前記第2当接部材の前記受光面と略平行な方向における位置を調整する位置調整機構を、さらに備えている、
請求項2に記載の冷却装置。 - 前記支持フレームは、矩形形状を有しており、
前記第1当接部材と前記第2当接部材とは異なる部材であり、
前記第1当接部材は、前記支持フレームを構成する隣接する2つの側面に当接するとともに、
前記第2当接部材は、前記第1当接部材が当接する側面と異なる2つの側面に当接される、
請求項2または3に記載の冷却装置。 - 前記当接部材は、前記側面とは異なる面であり、前記支持フレームにおいて前記受光面に前記光が入射する側の面である前面とは非接触状態である、
請求項1から4のいずれか1項に記載の冷却装置。 - 前記当接部材と前記支持フレームにおける前記前面との間は断熱されている、
請求項5に記載の冷却装置。 - 前記当接部材は、前記第1当接面とは異なる面であり前記支持フレームにおいて前記受光面に前記光が入射する側の面である前面と当接する第2当接面を有している、
請求項1から6のいずれか1項に記載の冷却装置。 - 前記冷却部は、前記光学素子を前記受光面とは反対の裏面側から支持する支持基板に対して取り付けられている、
請求項1から7のいずれか1項に記載の冷却装置。 - 前記光学素子は、反射型光学素子である、
請求項1から8のいずれか1項に記載の冷却装置。 - 前記支持フレームは、前記受光部の側面であって、前記受光面と交差する方向に沿った側面と当接し、
前記受光面の外縁を取り囲むように配置される、
請求項1から9のいずれか1項に記載の冷却装置。 - 前記第1当接面は、前記支持フレームの外縁と当接する、
請求項1から10のいずれか1項に記載の冷却装置。 - 請求項1から11のいずれか1項に記載の冷却装置と、
前記光学素子と、
を備えた光学モジュール。 - 請求項12に記載の光学モジュールと、
前記光学素子に光を導く光学部材と、
前記光学部材に光を照射する光源部と、
を備えた投影装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/454,188 US10088739B2 (en) | 2016-03-23 | 2017-03-09 | Cooling device, optical module provided with the same, and projecting device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016058828 | 2016-03-23 | ||
JP2016058828 | 2016-03-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017182047A JP2017182047A (ja) | 2017-10-05 |
JP7012199B2 true JP7012199B2 (ja) | 2022-01-28 |
Family
ID=60004542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017005553A Active JP7012199B2 (ja) | 2016-03-23 | 2017-01-17 | 冷却装置、およびこれを備えた光学モジュール、投影装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7012199B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7570025B2 (ja) * | 2020-08-06 | 2024-10-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 投写型画像表示装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002019027A1 (fr) | 2000-08-28 | 2002-03-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dispositif video de projection |
US20060227514A1 (en) | 2005-04-08 | 2006-10-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Digital micro-mirror device (DMD) assembly for an optical projection system |
US20090046425A1 (en) | 2007-08-09 | 2009-02-19 | Martin Kavanagh | Heat transfer apparatus |
JP2012181386A (ja) | 2011-03-02 | 2012-09-20 | Mitsubishi Electric Corp | 反射型光学素子冷却装置及び反射型光学素子ユニット |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08211390A (ja) * | 1995-02-07 | 1996-08-20 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
-
2017
- 2017-01-17 JP JP2017005553A patent/JP7012199B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002019027A1 (fr) | 2000-08-28 | 2002-03-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dispositif video de projection |
US20060227514A1 (en) | 2005-04-08 | 2006-10-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Digital micro-mirror device (DMD) assembly for an optical projection system |
US20090046425A1 (en) | 2007-08-09 | 2009-02-19 | Martin Kavanagh | Heat transfer apparatus |
JP2012181386A (ja) | 2011-03-02 | 2012-09-20 | Mitsubishi Electric Corp | 反射型光学素子冷却装置及び反射型光学素子ユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017182047A (ja) | 2017-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5673247B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP5838356B2 (ja) | 投写型映像表示装置 | |
JP6421930B2 (ja) | 照明装置及び投写型映像表示装置 | |
WO2016167110A1 (ja) | 照明装置および投影型表示装置 | |
JP2004144794A (ja) | 照明装置及び画像表示装置 | |
JP2016001270A (ja) | 光学ユニット及び画像投影装置 | |
JP2017227658A (ja) | シール構造及び投影装置 | |
JP6586632B2 (ja) | 光源装置および映像表示装置 | |
JP2008181776A (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP6186877B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP7012199B2 (ja) | 冷却装置、およびこれを備えた光学モジュール、投影装置 | |
JP2009036819A (ja) | 光学装置、およびプロジェクタ | |
JP2015031769A (ja) | 電気光学装置および投写型映像表示装置 | |
JP5793711B2 (ja) | 投写型映像表示装置 | |
JP2010032945A (ja) | Dmd素子の放熱装置 | |
JP2017211603A (ja) | 光源装置及び投写型映像表示装置 | |
JP6205579B2 (ja) | 光源装置および投写型映像表示装置 | |
US10088739B2 (en) | Cooling device, optical module provided with the same, and projecting device | |
JP7591732B2 (ja) | 投写型映像表示装置 | |
JP2009271467A (ja) | 電子機器 | |
JP2020139985A (ja) | 投射型表示装置 | |
JP7603233B2 (ja) | 照明装置および投射型画像表示装置 | |
JP7015983B2 (ja) | 照明装置及びそれを備えた投写型表示装置 | |
JP2019200310A (ja) | レンズユニット及び画像投影装置 | |
US20240201574A1 (en) | Projection image apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20190118 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211207 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7012199 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |