JP7570025B2 - 投写型画像表示装置 - Google Patents
投写型画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7570025B2 JP7570025B2 JP2020133745A JP2020133745A JP7570025B2 JP 7570025 B2 JP7570025 B2 JP 7570025B2 JP 2020133745 A JP2020133745 A JP 2020133745A JP 2020133745 A JP2020133745 A JP 2020133745A JP 7570025 B2 JP7570025 B2 JP 7570025B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image display
- light
- receiving unit
- heat receiving
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 68
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 40
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 28
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 6
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 6
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 3
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/16—Cooling; Preventing overheating
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/10—Beam splitting or combining systems
- G02B27/1006—Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
- G02B27/102—Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
- G02B27/1026—Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with reflective spatial light modulators
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/04—Prisms
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/008—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/005—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/005—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
- G03B21/008—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using micromirror devices
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/28—Reflectors in projection beam
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/74—Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/20218—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
- H05K7/20263—Heat dissipaters releasing heat from coolant
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/20218—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
- H05K7/20272—Accessories for moving fluid, for expanding fluid, for connecting fluid conduits, for distributing fluid, for removing gas or for preventing leakage, e.g. pumps, tanks or manifolds
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/007—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
- G02B26/008—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light in the form of devices for effecting sequential colour changes, e.g. colour wheels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/09—Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
- G02B27/0927—Systems for changing the beam intensity distribution, e.g. Gaussian to top-hat
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
- G03B21/204—LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B33/00—Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
- G03B33/10—Simultaneous recording or projection
- G03B33/12—Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
なお、発明者(ら)は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
以下、図1~図5を用いて、実施の形態1を説明する。
[1-1-1.全体の構成]
図1を参照して、本開示の実施の形態1の投写型画像表示装置の概略構成を説明する。図1は、本開示の実施の形態1の投写型画像表示装置の構成図である。以下の説明の便宜上、図1では図中に示すXY直交座標系をとるものする。
次に、図2を参照して、要部の構成の説明をする。図2はプリズムユニット132の周辺の構成図である。なお、図2において、画像表示素子138Rをわかりやすく示すために第2受熱ユニットを省略して示している。また、画像表示素子138R、G、Bを総称して説明する場合、画像表示素子138と記載する。また、画像表示素子138の周辺の構成において、プリズムユニット132側を前方向、その反対方向を後方向とする。
以上のように、本実施の形態に係る投写型画像表示装置100は、光を出射する光源部101と、光源部101からの光を外部信号に応じて変調する画像表示素子138と、画像表示素子138を冷却する冷却装置CLと、画像表示素子138により変調された光により生成された画像を拡大投写する投写レンズユニット139と、を備える。冷却装置CLは、中央部に矩形の開口部179を有する第1受熱ユニット141と、第1受熱ユニット141に液体である冷媒Rgを送るポンプ140aと、冷媒Rgが受熱した熱を放熱するラジエター150と、を備える。第1受熱ユニット141は、ポンプ140aから冷媒Rgが流入する第1流入管152と、冷媒Rgが流出する第1流出管153と、開口部179を形成し、第1流入管152と第1流出管153とを繋ぐ流路部154と、を備える。画像表示素子138は、光源部101からの光が入射する側に、変調された光が進行する方向に反射型画像表示部138aの周囲から突出する突出部138dを有する。突出部138dは、光源部101からの光が入射する側の前面138daと、前面138daの外端から後方に延びる第1側面138ddと、第1側面138ddの後端から外方に延びる第1底面138dbとを有する。第1受熱ユニット141の開口部179に画像表示素子138の突出部138dが挿入され、第1受熱ユニット141の流路部154は、突出部138dの第1側面138dd及び第1底面138dbと熱伝導部材155を介して接触する。第1受熱ユニット141の流路部154の前面175cは、突出部138dの前面138daと同じ面上または突出部138dの前面138daよりも前側に位置する。
実施の形態2に係る投写型画像表示装置200は、上述の実施の形態1に係る投写型画像表示装置100と異なる構成で、フルカラーの画像を投射する。図12を参照して、本開示の実施の形態2に係る投写型画像表示装置200を説明する。図12は、本開示の実施の形態2に係る投写型画像表示装置200の構成の概略図である。なお、以下に説明する点以外の構成については、実施の形態2に係る投写型画像表示装置200と実施の形態1に係る投写型画像表示装置100とは共通である。
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、上記実施の形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用できる。また、上記実施の形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
(1)本開示の投写型画像表示装置は、光を出射する光源部と、光源部からの光を外部信号に応じて変調する反射型画像表示部を有する画像表示素子と、画像表示素子を冷却する冷却装置と、画像表示素子により変調された光により生成された画像を拡大投写する投写レンズユニットと、を備える。冷却装置は、中央部に矩形の開口部を有する第1受熱ユニットと、第1受熱ユニットに液体である冷媒を送るポンプと、冷媒が受熱した熱を放熱する放熱部と、を備える。第1受熱ユニットは、ポンプから冷媒が流入する第1流入管と、冷媒が流出する第1流出管と、開口部を形成し、第1流入管と第1流出管とを繋ぐ流路部と、を備える。画像表示素子は、光源部からの光が入射する側に、変調された光が進行する方向に反射型画像表示部の周囲から突出する突出部を有する。突出部は、光源部からの光が入射する側の前面と、前面の外端から後方に延びる第1側面と、第1側面の後端から外方に延びる第1底面と、を有する。第1受熱ユニットの開口部に画像表示素子の突出部が挿入され、第1受熱ユニットの流路部は突出部の第1側面及び第1底面と熱伝導部材を介して接触する。第1受熱ユニットの流路部の前面は、突出部の前面と同じ面上または突出部の前面よりも前側に位置する。
101、201 光源部
101a レーザダイオードユニット
101b レーザダイオードユニット
102、104、109、114、125、212 ミラー
103、108、110、112、113、209、210、211、213 レンズ
105、115 拡散板
106、116、117 コンデンサレンズ
107 ダイクロイックミラー
111、206 ロッドインテグレータ
118 蛍光体ホイール装置
119 蛍光体部
120 反射層
121 スプレッダー
122、208 モータ
123、124 リレーレンズ
126 フィールドレンズ
127、214 全反射プリズム
128、215 第1のプリズム
129、216 第2のプリズム
130、131 第1のプリズムの側面
132 プリズムユニット
133 青透過ダイクロイックミラー面
134 第1のプリズム
135 緑透過ダイクロイックミラー面
136 第2のプリズム
137 第3のプリズム
138、138R、138G、138B、223 画像表示素子
138a 反射型画像表示部
138c 基部
138d 突出部
138dd 第1側面
138e 開口
139、203 投写レンズユニット
140、140A 第2受熱ユニット
140a ポンプ
141、141A 第1受熱ユニット
142、142A 駆動基板
143、143A ソケット
144 固定金具
145 金具
146 マスク基板
147 断熱基板
148 マスク基板支持金具
149 押圧バネ
150 ラジエター
151 リザーブタンク
152、152A 第1流入管
153、153A 第1流出管
154、154A 流路部
155 熱伝導部材
156 斜面
157 第1継ぎ手
159 爪部
160 凸部
161 第2継ぎ手
162 第2流入管
163 第2流出管
171 第1継ぎ手
172 第2継ぎ手
173 第1配管
174 第2配管
175 金属板
175a 第1ろう付け面
176 金属板
176a 第1ろう付け面
179 開口部
202 画像生成ユニット
205 リフレクタ
207 カラーホイール
217 エアギャップ
218、219、220 第1のプリズムの側面
221、222 第2のプリズムの側面
224 プリズムケース
223 画像表示素子
225 パッキン
226 遮光マスク
227 断熱材
231 絶縁シート
232 押さえ金具
LL 導光光学系
CL 冷却装置
Rg 冷媒
Claims (15)
- 光を出射する光源部と、
前記光源部からの光を外部信号に応じて変調する反射型画像表示部を有する画像表示素子と、
前記画像表示素子を冷却する冷却装置と、
前記画像表示素子を支持し、第1の開口部を有する板部材と、
前記画像表示素子により変調された光により生成された画像を投写する投写レンズユニットと、を備え、
前記冷却装置は、
第2の開口部を有する第1受熱ユニットと、
前記画像表示素子の熱を受熱する第2受熱ユニットと、
冷媒が受熱した熱を放熱する放熱部と、を備え、
前記第1受熱ユニットは、
前記冷媒が流入する第1流入管と、
前記冷媒が流出する第1流出管と、
前記第2の開口部を形成し、前記第1流入管と前記第1流出管とを繋ぐ流路部と、を備え、
前記画像表示素子は、前記光源部からの光が入射する側に、変調された光が進行する方向に前記反射型画像表示部の周囲から突出する突出部を有し、
前記突出部は、前記光源部からの光が入射する側の前面と、前記前面の外端から後方に延びる第1側面と、前記第1側面の後端から外方に延びる第1底面と、前記第1底面の外端から後方に延びる第2側面と、前記第2側面の後端から外方に延びる第2底面と、を有し、
前記第1受熱ユニットの前記開口部に前記画像表示素子の前記突出部が挿入され、
前記第1受熱ユニットの前記流路部は、前記突出部の前記第1側面及び前記第1底面と熱伝導部材を介して接触し、
前記第1受熱ユニットの前記流路部の前面は、前記突出部の前記前面と同じ面上となるように位置し、
前記第2受熱ユニットは、
前記冷媒を流入する第2流入管と、
前記冷媒を流出する第2流出管と、を備え、
前記画像表示素子は前記光源部からの光が入射する側の面が前記第1受熱ユニットの前記開口部に挿入され、
前記第2受熱ユニットは、前記画像表示素子に対して前記第1受熱ユニットの反対側に配置され、
前記第2受熱ユニットの第2流出管から流出する冷媒は、前記第1受熱ユニット、前記放熱部を順に通って、前記第2受熱ユニットの第2流入管に流入し、
前記第1受熱ユニットの前記第1流入管及び前記第1流出管は、前記板部材の前記光源部からの光が入射する側の面に沿って延出し、かつ、前記第1流入管及び第1流出管の前記光源部からの光が入射する側と反対側の面が、前記板部材の前記光源部からの光が入射する側の面よりも、前記光源部からの光が入射する側であり、
前記板部材の前記光源部からの光が入射する側と反対側の面の一部が、前記第2底面に接触して配置され、
前記流路部における、前記光の入射方向に沿った断面において、前記流路部は、前記光の入射方向の厚みよりも幅の方が長い、
投写型画像表示装置。 - 前記突出部の前記第1側面と前記第1底面との接続部分が曲面であり、
前記接続部分と接触する前記流路部の部分も曲面である、
請求項1に記載の投写型画像表示装置。 - 迷光を吸収するマスク基板と、
前記マスク基板と前記第1受熱ユニットとの間に配置された断熱基板と、を備える、
請求項2に記載の投写型画像表示装置。 - 光を出射する光源部と、
前記光源部からの光を外部信号に応じて変調する画像表示部を有する画像表示素子と、
前記画像表示素子を冷却する冷却装置と、
前記画像表示素子を支持し、第1の開口部を有する板部材と、
前記画像表示素子により変調された光により生成された画像を投写する投写レンズユニットと、を備え、
前記冷却装置は、
第2の開口部を有する第1受熱ユニットを備え、
前記第1受熱ユニットは、
冷媒が流入する第1流入管と、
前記冷媒が流出する第1流出管と、
前記第2の開口部を形成し、前記第1流入管と前記第1流出管とを繋ぐ流路部と、を備え、
前記画像表示素子は、前記光源部からの光が入射する側に、変調された光が進行する方向に前記画像表示部の周囲から突出する突出部を有し、
前記突出部は、前記光源部からの光が入射する側の前面と、前記前面の外端から後方に延びる第1側面と、前記第1側面の後端から外方に延びる第1底面と、前記第1底面の外端から後方に延びる第2側面と、前記第2側面の後端から外方に延びる第2底面と、を有し、
前記第1受熱ユニットの前記開口部に前記画像表示素子の前記突出部が挿入され、
前記第1受熱ユニットの前記流路部は、前記突出部の前記第1側面及び前記第1底面と熱伝導部材を介して接触し、
前記第1受熱ユニットの前記流路部の前面は、前記突出部の前記前面と同じ面上または前記突出部の前記前面よりも前記変調された光が進行する方向に凸となるように位置し、 前記第1受熱ユニットの前記第1流入管及び前記第1流出管は、前記板部材の前記光源部からの光が入射する側の面に沿って延出し、かつ、前記第1流入管及び第1流出管の前記光源部からの光が入射する側と反対側の面が、前記板部材の前記光源部からの光が入射する側の面よりも、前記光源部からの光が入射する側であり、
前記板部材の前記光源部からの光が入射する側と反対側の面の一部が、前記第2底面に接触して配置される、
投写型画像表示装置。 - 前記第1受熱ユニットに液体である前記冷媒を送るポンプを備える、
請求項1から4のいずれか1つに記載の投写型画像表示装置。 - 前記第1受熱ユニットの前記流路部は、前記第1流入管から分岐し前記第1流出管で合流する第1配管と第2配管とを有し、
前記第1配管及び前記第2配管は、前記第1受熱ユニットの矩形の前記開口部の異なる辺を形成し、
前記第1配管と前記第2配管とは、同じ長さである、
請求項1から5のいずれか1つに記載の投写型画像表示装置。 - 前記画像表示素子と前記投写レンズユニットとの間の光路上に、複数の、三角柱、または四角柱のプリズムが光学薄膜を介して直接接着、あるいは空気間隙を維持して固定されたプリズムユニットを備え、
前記第1受熱ユニットの前記第1流入管は、前記プリズムユニットの光密度の高い部分側で前記流路部に接続され、
前記第1流出管は、前記プリズムユニットの光密度の低い部分側で前記流路部に接続されている、
請求項1から6のいずれか1つに記載の投写型画像表示装置。 - 前記画像表示素子と前記投写レンズユニットとの間の光路上に、複数の、三角柱、または四角柱のプリズムが光学薄膜を介して直接接着、あるいは空気間隙を維持して固定されたプリズムユニットを備え、
前記画像表示素子に対面する前記プリズムの長手方向に沿って、前記第1受熱ユニットの前記第1流入管及び前記第1流出管が延出する、
請求項1から6のいずれか1つに記載の投写型画像表示装置。 - 前記プリズムユニットへの入射光の入射する側と、前記第1受熱ユニットの前記第1流入管及び前記第1流出管の延出する方向とは反対側になるよう構成されている、
請求項7または8に記載の投写型画像表示装置。 - 前記第1受熱ユニットは、少なくとも前記冷媒が前記第1流入管を経て前記流路部に至るまでに、前記冷媒の流入方向に対して交差する面を有し、
前記冷媒は前記交差する面へ衝突する、
請求項1から9のいずれか1つに記載の投写型画像表示装置。 - 前記第1受熱ユニットの前記第1流入管または前記第1流出管と前記流路部とが継ぎ手を介して接続される、
請求項1から10のいずれか1つに記載の投写型画像表示装置。 - 前記第1受熱ユニットの前記流路部はろう付けされた2枚の板材から構成され、
前記2枚の板材のろう付けされるそれぞれの合わせ面は、前記開口部を形成する前記流路部の内壁部と平行である、
請求項1から11のいずれか1つに記載の投写型画像表示装置。 - 前記第1受熱ユニットの前記流路部はろう付けされた2枚の金属製の板材から構成され、
前記2枚の板材のろう付けされるそれぞれの合わせ面は、前記開口部を形成する前記流路部の内壁部と垂直な方向に流路部外周から延出したそれぞれの板材の部分である、
請求項1から12のいずれか1つに記載の投写型画像表示装置。 - 前記反射型画像表示部はデジタルミラーデバイスである、
請求項1から3のいずれか1つに記載の投写型画像表示装置。 - 前記第1受熱ユニットの前記流路部は、アルミクラッド材製である、
請求項1から14のいずれか1つに記載の投写型画像表示装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020133745A JP7570025B2 (ja) | 2020-08-06 | 2020-08-06 | 投写型画像表示装置 |
PCT/JP2021/025567 WO2022030166A1 (ja) | 2020-08-06 | 2021-07-07 | 投写型画像表示装置 |
EP21853280.2A EP4194945A4 (en) | 2020-08-06 | 2021-07-07 | PROJECTION IMAGE DISPLAY DEVICE |
US17/979,276 US20230046063A1 (en) | 2020-08-06 | 2022-11-02 | Projection display apparatus |
JP2024167508A JP2024169709A (ja) | 2020-08-06 | 2024-09-26 | 投写型画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020133745A JP7570025B2 (ja) | 2020-08-06 | 2020-08-06 | 投写型画像表示装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024167508A Division JP2024169709A (ja) | 2020-08-06 | 2024-09-26 | 投写型画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022030034A JP2022030034A (ja) | 2022-02-18 |
JP7570025B2 true JP7570025B2 (ja) | 2024-10-21 |
Family
ID=80117950
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020133745A Active JP7570025B2 (ja) | 2020-08-06 | 2020-08-06 | 投写型画像表示装置 |
JP2024167508A Pending JP2024169709A (ja) | 2020-08-06 | 2024-09-26 | 投写型画像表示装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024167508A Pending JP2024169709A (ja) | 2020-08-06 | 2024-09-26 | 投写型画像表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230046063A1 (ja) |
EP (1) | EP4194945A4 (ja) |
JP (2) | JP7570025B2 (ja) |
WO (1) | WO2022030166A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002019027A1 (fr) | 2000-08-28 | 2002-03-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dispositif video de projection |
JP2005275189A (ja) | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置及び液晶冷却ユニット |
JP2007127856A (ja) | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Nec Viewtechnology Ltd | 投写型表示装置 |
JP2018084726A (ja) | 2016-11-25 | 2018-05-31 | セイコーエプソン株式会社 | 光学装置およびプロジェクター |
US20200218141A1 (en) | 2017-07-28 | 2020-07-09 | Barco N.V. | Spatial light modulating devices with cooling |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08195457A (ja) * | 1995-01-18 | 1996-07-30 | Nippondenso Co Ltd | 熱交換器及びその製造方法 |
JP3992005B2 (ja) * | 2004-03-23 | 2007-10-17 | セイコーエプソン株式会社 | 光学装置、およびプロジェクタ |
JP7012199B2 (ja) * | 2016-03-23 | 2022-01-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 冷却装置、およびこれを備えた光学モジュール、投影装置 |
-
2020
- 2020-08-06 JP JP2020133745A patent/JP7570025B2/ja active Active
-
2021
- 2021-07-07 EP EP21853280.2A patent/EP4194945A4/en active Pending
- 2021-07-07 WO PCT/JP2021/025567 patent/WO2022030166A1/ja active Application Filing
-
2022
- 2022-11-02 US US17/979,276 patent/US20230046063A1/en active Pending
-
2024
- 2024-09-26 JP JP2024167508A patent/JP2024169709A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002019027A1 (fr) | 2000-08-28 | 2002-03-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dispositif video de projection |
JP2005275189A (ja) | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置及び液晶冷却ユニット |
JP2007127856A (ja) | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Nec Viewtechnology Ltd | 投写型表示装置 |
JP2018084726A (ja) | 2016-11-25 | 2018-05-31 | セイコーエプソン株式会社 | 光学装置およびプロジェクター |
US20200218141A1 (en) | 2017-07-28 | 2020-07-09 | Barco N.V. | Spatial light modulating devices with cooling |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022030034A (ja) | 2022-02-18 |
EP4194945A4 (en) | 2024-01-31 |
JP2024169709A (ja) | 2024-12-05 |
US20230046063A1 (en) | 2023-02-16 |
WO2022030166A1 (ja) | 2022-02-10 |
EP4194945A1 (en) | 2023-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN114384748B (zh) | 投射装置 | |
US10890835B2 (en) | Light conversion device, light source apparatus, and projection display apparatus with improved cooling efficiency | |
CN108363266A (zh) | 照明装置和投影仪 | |
US10845685B2 (en) | Light source device and projector | |
US9817303B2 (en) | Light source device, illumination device and projector | |
EP3447577B1 (en) | Wavelength converter, light source apparatus, and projector | |
JP4770957B2 (ja) | プロジェクター | |
JP2013025212A (ja) | プロジェクター | |
JP7570025B2 (ja) | 投写型画像表示装置 | |
JP2010256864A (ja) | プロジェクター | |
JP4117268B2 (ja) | 映像表示素子冷却構造および投写型光学装置 | |
JP2017151213A (ja) | 光学装置、照明装置及びプロジェクター | |
JP2009251370A (ja) | プロジェクタ | |
JP2007256500A (ja) | プロジェクタ | |
US20230291875A1 (en) | Display device | |
WO2022038943A1 (ja) | 冷却装置及びそれを備える投写型画像表示装置 | |
CN109976073A (zh) | 冷却装置以及投影仪 | |
JP7416002B2 (ja) | 光変調装置及びプロジェクター | |
CN114384749B (zh) | 投射装置 | |
CN114384744B (zh) | 投射装置 | |
JP2018084728A (ja) | 光学装置およびプロジェクター | |
JP2017194675A (ja) | 冷却装置、および投写型映像表示装置 | |
JP2018084726A (ja) | 光学装置およびプロジェクター | |
JP2023102079A (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP2023096492A (ja) | 冷却装置、投射型表示装置、及び光学装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240402 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7570025 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S131 | Request for trust registration of transfer of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313133 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |