JP7005831B2 - Ptcヒータユニット及びptcヒータユニットの製造方法 - Google Patents
Ptcヒータユニット及びptcヒータユニットの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7005831B2 JP7005831B2 JP2017224206A JP2017224206A JP7005831B2 JP 7005831 B2 JP7005831 B2 JP 7005831B2 JP 2017224206 A JP2017224206 A JP 2017224206A JP 2017224206 A JP2017224206 A JP 2017224206A JP 7005831 B2 JP7005831 B2 JP 7005831B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ptc heater
- electrode plate
- upper electrode
- lower electrode
- insulating material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Resistance Heating (AREA)
Description
下部電極板と、
前記上部電極板及び前記下部電極板の間に挟持され、前記上部電極板及び下部電極板の内側表面と接触する板状のPTCヒータ素子と、前記上部電極板、前記下部電極板及び前記PTCヒータ素子により構成されるPTCヒータ部の周囲を被覆する樹脂フィルムと、前記樹脂フィルムにより周囲が被覆されたPTCヒータ部が収容される外装ケーシングとを備え、前記上部電極板及び前記下部電極板の間には、前記PTCヒータ素子の両側にそれぞれ配置される第1絶縁材及び第2絶縁材が設けられており、前記第1絶縁材及び第2絶縁材の厚み寸法は、前記PTCヒータ素子の厚み寸法と同一に形成されるPTCヒータユニットにより達成される。
2 PTCヒータ素子
3 上部電極板
31 主面部
32 端子部
4 下部電極板
41 主面部
42 端子部
5 絶縁チューブ
6 第1絶縁材
7 第2絶縁材
8 樹脂フィルム
9 外装ケーシング
91 収容部
91a 開口部
92 固定部
93 貫通孔
Claims (7)
- 上部電極板と、
下部電極板と、
前記上部電極板及び前記下部電極板の間に挟持され、前記上部電極板及び下部電極板の内側表面と接触する板状のPTCヒータ素子と、
前記上部電極板、前記下部電極板及び前記PTCヒータ素子により構成されるPTCヒータ部の周囲を被覆する樹脂フィルムと、
前記樹脂フィルムにより周囲が被覆されたPTCヒータ部が収容される外装ケーシングとを備え、
前記上部電極板及び前記下部電極板の間には、前記PTCヒータ素子の両側にそれぞれ配置される第1絶縁材及び第2絶縁材が設けられており、
前記第1絶縁材及び第2絶縁材の厚み寸法は、前記PTCヒータ素子の厚み寸法と同一に形成されるPTCヒータユニット。 - 前記上部電極板及び前記下部電極板は、前記外装ケーシングの外側に配置される端子部をそれぞれ備えており、
前記外装ケーシングは、前記樹脂フィルムにより周囲が被覆されたPTCヒータ部の厚み方向断面形状に対応する開口部を有する筒状の収容部を備えており、
前記上部電極板が有する端子部、及び、前記下部電極板が有する端子部は、前記筒状の収容部における一方の開口部、及び、他方の開口部のそれぞれを介して前記外装ケーシングの外側に配置される請求項1に記載のPTCヒータユニット。 - 前記第1絶縁材は、前記PTCヒータ素子に対して前記収容部の一方の開口部側に配置され、
前記第2絶縁材は、前記PTCヒータ素子に対して前記収容部の他方の開口部側に配置されている請求項2に記載のPTCヒータユニット。 - 前記樹脂フィルムは、筒状のカプトンフィルムである請求項1から3のいずれかに記載のPTCヒータユニット。
- 上部電極板及び下部電極板の間に板状のPTCヒータ素子を挟持してPTCヒータ部を形成するヒータ部形成ステップと、
前記PTCヒータ部の周囲を樹脂フィルムにより被覆する被覆ステップと、
前記樹脂フィルムにより周囲が被覆されたPTCヒータ部の厚み方向断面形状に対応する開口部を有する筒状の収容部を備える外装ケーシングの該収容部に、前記樹脂フィルムにより周囲が被覆されたPTCヒータ部を挿入する収容部挿入ステップと、
前記PTCヒータ部が収容された前記外装ケーシングに対してプレスを行い、前記PTCヒータ部及び前記外装ケーシングを一体化させるプレスステップとを備え、
前記ヒータ部形成ステップは、前記上部電極板及び前記下部電極板の間であって、前記PTCヒータ素子の両側に、前記PTCヒータ素子の厚み寸法と同一寸法の第1絶縁材及び第2絶縁材を配置する絶縁材配置工程を備えているPTCヒータユニットの製造方法。 - 前記上部電極板及び前記下部電極板は、板状の主面部と、前記主面部の側縁から該主面部の面方向に沿って突出する端子部とをそれぞれ備えており、
前記ヒータ部形成ステップは、前記上部電極板が有する端子部と、前記下部電極板が有する端子部とが、互いに反対方向を向くようにセットして前記PTCヒータ素子を挟持する工程を備えており、
前記収容部挿入ステップは、前記上部電極板が有する端子部、及び、前記下部電極板が有する端子部が、前記筒状の収容部における一方の開口部、及び、他方の開口部のそれぞれを介して前記外装ケーシングの外側に配置する工程を備えており、
前記樹脂フィルムにより周囲が被覆され、前記収容部に収容されたPTCヒータ部に対し、前記各端子部を、前記主面部に対して垂直となる方向に屈曲させる端子部屈曲ステップを更に備える請求項5に記載のPTCヒータユニットの製造方法。 - 前記絶縁材配置工程は、前記第1絶縁材が、前記PTCヒータ素子に対して前記上部電極板が備える端子部側となるように、前記第2絶縁材が、前記PTCヒータ素子に対して前記下部電極板が備える端子部側となるように配置する工程を備えている請求項6に記載のPTCヒータユニットの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017224206A JP7005831B2 (ja) | 2017-11-22 | 2017-11-22 | Ptcヒータユニット及びptcヒータユニットの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017224206A JP7005831B2 (ja) | 2017-11-22 | 2017-11-22 | Ptcヒータユニット及びptcヒータユニットの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019096450A JP2019096450A (ja) | 2019-06-20 |
JP7005831B2 true JP7005831B2 (ja) | 2022-01-24 |
Family
ID=66971971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017224206A Active JP7005831B2 (ja) | 2017-11-22 | 2017-11-22 | Ptcヒータユニット及びptcヒータユニットの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7005831B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012011295A1 (ja) | 2010-07-21 | 2012-01-26 | Taguchi Koshiro | 液体流路内蔵式高効率温水発生車載用ヒータ |
JP2017188403A (ja) | 2016-04-08 | 2017-10-12 | 株式会社リミックス | ヒータ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2879508B2 (ja) * | 1993-05-21 | 1999-04-05 | 太平洋セメント株式会社 | 正特性サーミスタ発熱体 |
JPH0750195A (ja) * | 1993-08-03 | 1995-02-21 | Kawai Denki Seisakusho:Kk | カートリッジヒータ |
-
2017
- 2017-11-22 JP JP2017224206A patent/JP7005831B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012011295A1 (ja) | 2010-07-21 | 2012-01-26 | Taguchi Koshiro | 液体流路内蔵式高効率温水発生車載用ヒータ |
JP2017188403A (ja) | 2016-04-08 | 2017-10-12 | 株式会社リミックス | ヒータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019096450A (ja) | 2019-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109752902B (zh) | 具有加热元件的相机模块 | |
JPH04101392U (ja) | 発熱ユニツト | |
JP7005831B2 (ja) | Ptcヒータユニット及びptcヒータユニットの製造方法 | |
JPWO2007043360A1 (ja) | 正特性サーミスタ装置 | |
JP5247401B2 (ja) | Ptc発熱装置 | |
US3197617A (en) | Electric heating unit and connector assembly therefor | |
JPH03155353A (ja) | 小型直流モーター | |
JP7301427B2 (ja) | 絶縁型ヒータおよびヒータ装置 | |
JPH07153554A (ja) | 発熱装置 | |
JP2578593Y2 (ja) | 加熱装置 | |
JP3222324U (ja) | 絶縁型ヒータおよびヒータ装置 | |
JP6898015B1 (ja) | Ptcヒータユニットおよびその製造方法 | |
US4291361A (en) | Trimmer capacitor | |
CN221747092U (zh) | 温敏颗粒型温度熔断器 | |
JP6511691B2 (ja) | 水槽用ヒーター | |
JPH07153558A (ja) | カートリッジヒータ | |
JP3804695B2 (ja) | 正特性サーミスタ発熱体 | |
JPS5934069Y2 (ja) | 発熱体装置 | |
JPH0445202Y2 (ja) | ||
JPH07282964A (ja) | カートリッジヒータ | |
JP2912763B2 (ja) | 定温発熱体装置 | |
JPS6239595Y2 (ja) | ||
JP2000195705A (ja) | 正特性サ―ミスタ組立品 | |
JP2021068736A (ja) | Ptc素子組立体、ptcヒータ、及びptc素子組立体の組立方法 | |
JPH0974970A (ja) | 加熱蒸散装置用正特性サーミスタ発熱体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201009 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211103 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7005831 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |