JP6990130B2 - 電解アルミニウム箔の製造方法及び製造装置 - Google Patents
電解アルミニウム箔の製造方法及び製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6990130B2 JP6990130B2 JP2018048389A JP2018048389A JP6990130B2 JP 6990130 B2 JP6990130 B2 JP 6990130B2 JP 2018048389 A JP2018048389 A JP 2018048389A JP 2018048389 A JP2018048389 A JP 2018048389A JP 6990130 B2 JP6990130 B2 JP 6990130B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cathode
- aluminum
- electrolytic
- drum
- anode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 title claims description 222
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 220
- 239000011888 foil Substances 0.000 title claims description 105
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 70
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 67
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 34
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 14
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 10
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 6
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 4
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 57
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 25
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 24
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 18
- 239000000047 product Substances 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 10
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 8
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 5
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N [1,10]phenanthroline Chemical compound C1=CN=C2C3=NC=CC=C3C=CC2=C1 DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 aluminum halide Chemical class 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 239000002659 electrodeposit Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POKOASTYJWUQJG-UHFFFAOYSA-M 1-butylpyridin-1-ium;chloride Chemical compound [Cl-].CCCC[N+]1=CC=CC=C1 POKOASTYJWUQJG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BMQZYMYBQZGEEY-UHFFFAOYSA-M 1-ethyl-3-methylimidazolium chloride Chemical compound [Cl-].CCN1C=C[N+](C)=C1 BMQZYMYBQZGEEY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrolytic Production Of Metals (AREA)
Description
アノード反応:Al + 7AlCl4 - → 4Al2Cl7 - + 3e- (2)
前記電解槽内で、前記アルミニウム電解液に一部浸漬し回転可能に支持されているカソードドラムと、
前記アルミニウム電解液に浸漬されている前記カソードドラムの周面に対向し、その周面を囲むように配置された断面円弧状のアノードと、
前記アルミニウム電解液が供給される前記カソードドラムの周面と前記アノードとの間に、前記カソードドラムの周面に対向し、かつ前記アルミニウム電解液に一部浸漬するように配置された補助カソードと、
前記カソードドラムと前記アノードとの間に電圧を印加する電圧印加手段と、
前記カソードドラム上に電析させたアルミニウムを剥離して得られた電解アルミニウム箔を巻き取る回収用ドラムと、
を有し、
前記カソードドラムの浸漬深さに対する前記補助カソードの浸漬深さの比率が、1未満である、電解アルミニウム箔の製造装置である。
次に、本発明に係る電解アルミニウム箔の製造方法及び製造装置において行われる電解について説明する。この電解は、アルミニウム電解液を入れた電解槽を用意し、アルミニウム電解液中にカソードと、アノードとなるアルミニウム板を対向させて配置し、両電極間に直流電流を通電することにより、カソードの表面上にアルミニウムを電析させるものである。本発明では、図1及び図2(A)に示されるように、カソードとしてのカソードドラム1の一部をアルミニウム電解液3に浸漬させ、このカソードドラム1の周面に対向するようにアノード2がアルミニウム電解液3中に配置されている。カソードドラム1とアノード2との電極間に直流電流を通電することにより、図1に示されるように両電極間で電流線5が発生する。この電流線5は気液界面(図1中、点線で示す)に集中するため、気液界面においてカソードドラム1が浸漬している領域(以下、「端部領域」ともいう)では、アルミニウム電解液3中に深く浸漬しているカソードドラム1の領域(以下、「中央領域」ともいう)に比べて、得られるアルミニウム膜に電析不良が生じる傾向がある。本発明では、カソードドラム1の周面とアノード2との間に、補助カソード4がさらに設けられており、この補助カソード4によりカソードドラム1の端部領域への電流線5の集中を防止する。これにより、電流線5の集中に起因する気液界面における電析不良が抑制された電解アルミニウム箔を製造することができる。
一般的に、電解は水溶液中で行われる。しかしながら、アルミニウムの標準電極電位が-1.662 V vs. SHEであることから理解されるように、アルミニウムの電解を水溶液中で行っても水の電気分解が優先されてしまうため、通常はアルミニウムを水溶液から電析させることは不可能である。そのため、アルミニウムを電析させるアルミニウム電解液(以下、単に「電解液」ともいう)としては、アルミニウム塩との混合物としての溶融塩、或いは、アルミニウム塩を溶解した有機溶媒が用いられる。
上記溶融塩中に平滑剤として添加剤を使用することができる。例えばベンゼン、トルエン、キシレン、1,10-フェナントロリンなどが使用できる。中でも1,10-フェナントロリンは揮発せず、熱的安定性もあることから、添加剤として好ましい。1,10-フェナントロリンには無水物と水和物があるが、平滑剤としては水和物が有効である。濃度は、溶融塩中0.01~0.50g/Lであることが好ましく、0.10~0.25g/Lであることがより好ましい。濃度が0.01g/L未満では平滑化の効果がなく、0.50g/Lを超えると、形成されるアルミニウム膜が硬くなり過ぎ、脆いため、粗密性、剥離性に劣り、電解アルミニウム箔の回収が困難になる。
次に、電析条件について説明する。まず、電析温度、すなわち、電析における電解浴の温度は、20~100℃が好ましく、30~80℃がより好ましい。電析温度が20℃未満の低温の場合、電解浴の粘度及び抵抗が増大するため、最大電流密度が小さくなる。その結果、電析効率が低下し、アルミニウムの析出が不均一になり易いといった不具合が生ずる傾向がある。一方、電析温度が100℃を超えると、電解液中の塩化アルミニウムの揮発やEMI+カチオンの分解が顕著になり、電解液の組成が不安定になり易い。その結果、電析不良を招くと、電解アルミニウ箔が得られにくくなる。
本発明に係る電解アルミニウム箔の製造方法及び製造装置において、カソードとして用いられるカソードドラムには、チタン製、ステンレス製、ニッケル製、カーボン製等のカソードドラムが用いられることが好ましく、チタン製のカソードドラムの使用がより好ましい。チタン、ステンレス、ニッケルなどの金属から構成されるカソードドラムは、表面に緻密な自然酸化被膜を形成しているため、耐食性に優れている。その一方で、自然酸化被膜があることで電析により形成されたアルミニウム膜との密着性が緩和され、アルミニウム膜を剥離しやすくなる。また、カーボンのような非金属材料は金属であるアルミニウム膜との結合力が低いため、同様にアルミニウム膜との密着性が緩和され、アルミニウム膜を剥離しやすい。そのため、これらの材料から構成されるカソードドラムは、カソードとして適している。一方、カソードドラムの表面の一部に大きな凸凹が存在すると、アルミニウムの電析によりこの凹部内にアルミニウムが入り込む。そして、凹部内に形成されたアルミニウム膜を剥離する際に大きな剥離抵抗が発生し、これによって電解アルミニウム箔が破損したり、切断したりする場合がある。
本発明に係る電解アルミニウム箔の製造方法及び製造装置において、補助カソードの材料には、カソードドラムと同様、チタン、ステンレス、ニッケル、カーボンなどを用いることができ、アルミニウムや銅といったカソードと異なる材料であっても導電性があれば使用できる。補助カソードとカソードドラムに使用する材料は同じであっても異なっていてもよいが、補助カソードは、カソードドラムのカソードと同様に通電させておくことで、補助カソードとアノード間で電流線が発生するが、通電されていないじゃま板として使用しても、気液界面においてある程度の電流線の集中を緩和することが可能である。図1には、本発明に係る電解アルミニウム箔の製造方法及び製造装置における補助カソードの機構が示されており、補助カソード4に通電させると、補助カソード4上にもアルミニウム10が電析される。これにより、補助カソード4によりカソードドラム1の端部領域への電流線5の集中が防止され、電流線5の集中に起因する電析不良を抑制することができる。尚、図1中、補助カソード4上に電析されるアルミニウム10は、便宜上「〇」で示す。
本発明に係る電解アルミニウム箔の製造方法及び製造装置において、アノードにはアルミニウムを用いることが好ましい。アルミニウム製のアノードを使用することで、電析時に消費される電解液中のアルミニウムイオン(Alイオン)をアノードから補給することができる。アノードに使用するアルミニウムは、製造される電解アルミニウム箔の純度を低下させたくない場合、電解液中へ不純物の元素が混入されることを防止する観点から、純度が99.5%以上の純アルミニウムを使用することができ、また、アノード袋やフィルターをアノードの周囲に配置することで低グレードのアルミニウムを使用することもできる。また、任意の元素が混入されたアルミニウム製のアノードを使用することにより、電析時に共析させ、電解アルミニウム合金箔を製造することも可能である。
上記のようにして、カソードドラムの表面上に形成されたアルミニウム膜は、剥離して回収用ドラムに巻き付け、回収される。回収方法としては、例えば、最初にカソードドラムを停止させた状態で所定の膜厚にアルミニウム膜を成長させた後に電析を一旦中断し、カソードドラムを回転させ、露出したアルミニウム膜を剥離して回収用ドラムに貼り付け、積層させながら巻き取る方法や、剥離と同時に剥離片として回収する方法が挙げられる。なお、本発明によって得られる電解アルミニウム箔の厚さは、通常、1μm~20μmの広範囲にわたるが、用途によってその厚さを適宜選択すればよい。例えば、リチウムイオン電池の正極集電体として用いる場合には、10μm以下とするのが好ましい。
以下の手順に従って、電析によりチタン製カソードドラムの表面上にアルミニウム膜を形成した。
電解液として、EMIC:AlCl3=1:2のモル比で混合した溶融塩を使用した。電解槽にこの電解液を入れ、電解液中に、カソードとしてのチタン製カソードドラム(周面幅5mmまたは10mm、直径100mm)の下部が浸漬するように配置し、断面円弧状に加工したアノードとしての純度99.9%のアルミニウム板を、カソードドラムの下部の周面に対向するように配置し、カソードドラムとアノードとの電極間の距離が一定になるようにアルミニウム板を離間して配設した。また、離間したカソードドラムとアノードとの間に、チタン製の補助カソードを、カソードドラムの下部の周面に対向させつつ、電解液中に補助カソードの一部が浸漬するように配置した。実施例1~21において、カソードドラム、アノード、補助カソードの配置関係は表1に示す通りである。一方、比較例1では補助カソードを使用せず、カソードドラムとアノードとの電極間の距離が20mmとなるように各電極を配置した。そして、実施例1~21及び比較例1において、静置状態で電流密度40mAcm‐2で電析後のアルミニウム膜の膜厚が10μmとなるように直流電流を通電し、電解操作を行なうことにより、アルミニウムをチタン製カソードドラムの表面上に電析させ、アルミニウム膜を形成した。電析は表1に示す電解浴の温度で行った。その後、カソードドラムを回転させながら直流電流を通電し、連続的に電析を行った。電解液の撹拌はマグネチックスターラーを用いて撹拌した。
比較例2は、実施例4において、補助カソードを、アルミニウム製の補助アノードとした以外は同様の条件でアルミニウムの電析を行った。
静置状態から90度以上カソードドラムを回転させたところで一度電析を中断し、カソードドラムの表面上に連続的な電析により形成させたアルミニウム膜を剥離した。次いで、巻取り側の回収用ドラムへ剥離したアルミニウム膜を固定したのち、電析を再開し、カソードドラム及び回収用ドラムを連続的に回転させながら電解アルミニウム箔を作製した。なお、アルミニウム膜の形成及び電解アルミニウム箔の作製における全ての操作は、水分濃度100ppm以下のAr雰囲気下で行った。
回収した電解アルミニウム箔を目視で確認し、電析不良がなく電解アルミニウム箔が製造できた場合を「○」、回収した電解アルミニウム箔を光に透かしてみるとピンホールが確認できる程度の場合を「△」、電析不良により膜状の電析物が得られなかった場合を「×」とした。すなわち、「△」以上の評価であれば、電析不良が抑制されていると評価した。
得られた電解アルミニウム箔をより詳細に観察するため、走査型電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)(JEOL製、商品名:JSM-5510)で電解アルミニウム箔の表面を観察した。電析不良が抑制可能であった電解アルミニウム箔の中で、隙間なく均一な電析物が得られた場合を「○」、電析物に隙間が生じて下地の露出が観察された場合を「△」とした。尚、電解アルミニウム箔の外観観察で電析不良が抑制されていなかった場合は、SEM観察の評価も「×」とした。
電析後のアルミニウム膜を10μmの厚さに調整する際、所望の成膜速度でアルミニウム膜を形成でき、高い生産効率で電解アルミニウム箔を作製できた場合を「〇」、所望の成膜速度よりも遅く、若干の生産効率の低下を招いた場合を「△」とした。尚、電解アルミニウム箔の外観観察で電析不良が抑制されていなかった場合は、所望量の電解アルミニウム箔が得られていないとして、生産効率の評価も「×」とした。すなわち、「△」以上の評価であれば、生産効率が良好であると評価した。
2 アノード
3 アルミニウム電解液
4 補助カソード
5 電流線
6 電解槽
7 撹拌子
8 電圧印加手段
9 回収用ドラム
10 アルミニウム
11 補助ロール
12 熱電対
13 サーモスタッド
14 ラバーヒーター
15 グローボックス
100 製造装置
Claims (6)
- アルミニウム電解液に一部浸漬して回転するカソードドラムと、前記アルミニウム電解液に浸漬されているカソードドラムの周面に対向させ、その周面を囲むように配置された断面円弧状のアノードとの間に、前記アルミニウム電解液を供給し、直流電流を通電することにより前記カソードドラムの周面上にアルミニウムを電析させ、電析させたアルミニウムを前記カソードドラムから剥離して得られた電解アルミニウム箔を回収する電解アルミニウム箔の製造方法であって、
前記アルミニウム電解液が供給される前記カソードドラムの周面と前記アノードとの間に、前記カソードドラムの周面に対向し、かつ前記アルミニウム電解液に一部浸漬するように配置された補助カソードがさらに設けられており、かつ、
前記カソードドラムの浸漬深さに対する前記補助カソードの浸漬深さの比率が、1未満であることを特徴とする、電解アルミニウム箔の製造方法。 - 前記補助カソードと前記カソードドラムとの第1極間距離が10mm以下であり、
前記第1極間距離は、補助カソード-カソードドラム間の最短の直線距離が補助カソード-カソードドラム間の区間で一定になるよう補助カソードが配置されるときの、補助カソード-カソードドラム間の最短の直線距離である、請求項1に記載の電解アルミニウム箔の製造方法。 - 前記補助カソードと前記アノードとの第2極間距離が5~30mmであり、
前記第2極間距離は、補助カソード-アノード間の最短の直線距離が補助カソード-アノード間の区間で一定になるよう補助カソードが配置されるときの、補助カソード-アノード間の最短の直線距離である、請求項1または2に記載の電解アルミニウム箔の製造方法。 - 前記カソードドラムの浸漬深さに対する前記補助カソードの浸漬深さの比率が、0.05~0.50である、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電解アルミニウム箔の製造方法。
- 前記アルミニウム電解液が、アルキルイミダゾリウムクロリド又はアルキルピリジニウムクロリドと、塩化アルミニウムとを含有する、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電解アルミニウム箔の製造方法。
- アルミニウム電解液を収容した電解槽と、
前記電解槽内で、前記アルミニウム電解液に一部浸漬し回転可能に支持されているカソードドラムと、
前記アルミニウム電解液に浸漬されているカソードドラムの周面に対向し、その周面を囲むように配置された断面円弧状のアノードと、
前記アルミニウム電解液が供給される前記カソードドラムの周面と前記アノードとの間に、前記カソードドラムの周面に対向し、かつ前記アルミニウム電解液に一部浸漬するように配置された補助カソードと、
前記カソードドラムと前記アノードとの間に電圧を印加する電圧印加手段と、
前記カソードドラム上に電析させたアルミニウムを剥離して得られた電解アルミニウム箔を巻き取る回収用ドラムと、
を有し、
前記カソードドラムの浸漬深さに対する前記補助カソードの浸漬深さの比率が、1未満である、電解アルミニウム箔の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018048389A JP6990130B2 (ja) | 2018-03-15 | 2018-03-15 | 電解アルミニウム箔の製造方法及び製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018048389A JP6990130B2 (ja) | 2018-03-15 | 2018-03-15 | 電解アルミニウム箔の製造方法及び製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019157238A JP2019157238A (ja) | 2019-09-19 |
JP6990130B2 true JP6990130B2 (ja) | 2022-01-12 |
Family
ID=67995799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018048389A Active JP6990130B2 (ja) | 2018-03-15 | 2018-03-15 | 電解アルミニウム箔の製造方法及び製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6990130B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114657608B (zh) * | 2022-04-14 | 2023-06-30 | 江西铜博科技股份有限公司 | 一种轻型电极铜箔生产装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0693490A (ja) * | 1992-09-10 | 1994-04-05 | Nippon Denkai Kk | 電解金属箔の製造方法 |
JPH09143784A (ja) * | 1995-11-16 | 1997-06-03 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電解銅箔厚調整用遮蔽板の製造方法 |
JPH1018076A (ja) * | 1996-06-28 | 1998-01-20 | Japan Energy Corp | 金属箔の製造方法及び装置 |
-
2018
- 2018-03-15 JP JP2018048389A patent/JP6990130B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019157238A (ja) | 2019-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104053824B (zh) | 铝膜制造方法和铝箔制造方法 | |
CN107208293B (zh) | 电解铝箔的制造方法 | |
JP6260860B2 (ja) | 電解アルミニウム箔、それを用いた電池用電極、及び蓄電デバイス、並びに電解アルミニウム箔の製造方法 | |
JPH11310896A (ja) | 電気めっき方法 | |
JP7503048B2 (ja) | アルミニウム材の製造方法および製造装置 | |
JP4034095B2 (ja) | 電気銅めっき方法及び電気銅めっき用含リン銅アノード | |
JP6990130B2 (ja) | 電解アルミニウム箔の製造方法及び製造装置 | |
WO2014061442A1 (ja) | アルミニウム膜、アルミニウム膜形成体、及びアルミニウム膜の製造方法 | |
JP2014077188A (ja) | アルミニウム粉末の製造方法及び製造装置並びにアルミニウム粉末 | |
WO2015008564A1 (ja) | 電解金属箔の連続製造方法及び電解金属箔連続製造装置 | |
JP2014159606A (ja) | アルミニウム箔の製造方法、アルミニウム箔、及びそれを用いた電極、蓄電デバイス | |
JP6868375B2 (ja) | 電解アルミニウム箔及びその製造方法 | |
JP4465084B2 (ja) | 銅箔の製造方法及び製造装置 | |
JP6500683B2 (ja) | チタン基材の表面改質方法 | |
JP6775350B2 (ja) | 電解アルミニウム箔の製造方法 | |
JP6819899B2 (ja) | アルミニウム箔の製造方法およびアルミニウム箔 | |
JP7370988B2 (ja) | 金属チタンの製造方法 | |
JP7042641B2 (ja) | アルミニウム箔の製造方法および製造装置 | |
JP6521806B2 (ja) | アルミニウム箔の製造方法 | |
JPWO2018211740A1 (ja) | アルミニウムめっき膜及びアルミニウムめっき膜の製造方法 | |
JP7301673B2 (ja) | 金属チタンの製造方法 | |
JP2018031025A (ja) | 結晶性の電解Al−Mn合金箔及びその製造方法 | |
Parasotchenko et al. | Electrodeposition of Silicon in the Low-Temperature LiCl-KCl-CsCl-K2SiF6 Melt Under Direct and Pulse Current | |
Pavlovskii | Peculiarities of electroplating tantalum coatings from fluoride melts | |
Malyshev et al. | Influence of temperature and the composition of tungstate–molybdate alloys on the morphology of their electrolytic deposits |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6990130 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |