JP6980892B2 - 携帯端末及びプログラム - Google Patents
携帯端末及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6980892B2 JP6980892B2 JP2020210503A JP2020210503A JP6980892B2 JP 6980892 B2 JP6980892 B2 JP 6980892B2 JP 2020210503 A JP2020210503 A JP 2020210503A JP 2020210503 A JP2020210503 A JP 2020210503A JP 6980892 B2 JP6980892 B2 JP 6980892B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image processing
- processing device
- wireless communication
- mobile terminal
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
また、上記目的を達成するために、本発明の請求項2に係るプログラムは、原稿の画像を読み取り、当該画像に基づいて画像データを生成するための機能を有する画像処理装置から近距離無線通信を用いて接続情報を受信する携帯端末に、前記画像処理装置に前記携帯端末を近づける必要があることを示す情報を、前記画像処理装置の前記機能で用いられる設定を受け付けるための操作をユーザから受け付けたことによって表示する表示工程と、前記近距離無線通信とは異なる通信方式の無線通信であって、前記接続情報を用いて確立された無線通信を用いて、前記画像処理装置に前記受け付けられた設定を送信する送信工程とを実行させることを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明の請求項3に係るプログラムは、原稿の画像を読み取り、当該画像に基づいて画像データを生成するための機能を有する画像処理装置から近距離無線通信を用いて接続情報を受信する携帯端末に、前記画像処理装置に前記携帯端末をタッチする必要があることを示す情報を、前記画像処理装置の前記機能で用いられる設定を確定する操作をユーザから受け付けたことによって表示する表示工程と、前記近距離無線通信とは異なる通信方式の無線通信であって、前記接続情報を用いて確立された無線通信を用いて、前記画像処理装置に前記確定された設定を送信する送信工程とを実行させることを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明の請求項4に係るプログラムは、原稿の画像を読み取り、当該画像に基づいて画像データを生成するための機能を有する画像処理装置から近距離無線通信を用いて接続情報を受信する携帯端末に、前記画像処理装置に前記携帯端末をタッチする必要があることを示す情報を、前記画像処理装置の前記機能で用いられる設定を受け付けるための操作をユーザから受け付けたことによって表示する表示工程と、前記近距離無線通信とは異なる通信方式の無線通信であって、前記接続情報を用いて確立された無線通信を用いて、前記画像処理装置に前記受け付けられた設定を送信する送信工程とを実行させることを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明の請求項5に係るプログラムは、原稿の画像を読み取り、当該画像に基づいて画像データを生成するための機能を有する画像処理装置から近距離無線通信を用いて接続情報を受信する携帯端末に、前記画像処理装置に前記携帯端末を近づけることを促す情報を、前記画像処理装置の前記機能で用いられる設定を確定する操作をユーザから受け付けたことによって表示する表示工程と、前記近距離無線通信とは異なる通信方式の無線通信であって、前記接続情報を用いて確立された無線通信を用いて、前記画像処理装置に前記確定された設定を送信する送信工程とを実行させることを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明の請求項6に係るプログラムは、原稿の画像を読み取り、当該画像に基づいて画像データを生成するための機能を有する画像処理装置から近距離無線通信を用いて接続情報を受信する携帯端末に、前記画像処理装置に前記携帯端末を近づけることを促す情報を、前記画像処理装置の前記機能で用いられる設定を受け付けるための操作をユーザから受け付けたことによって表示する表示工程と、前記近距離無線通信とは異なる通信方式の無線通信であって、前記接続情報を用いて確立された無線通信を用いて、前記画像処理装置に前記受け付けられた設定を送信する送信工程とを実行させることを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明の請求項7に係るプログラムは、原稿の画像を読み取り、当該画像に基づいて画像データを生成するための機能を有する画像処理装置から近距離無線通信を用いて接続情報を受信する携帯端末に、前記画像処理装置に前記携帯端末をタッチすることを促す情報を、前記画像処理装置の前記機能で用いられる設定を確定する操作をユーザから受け付けたことによって表示する表示工程と、前記近距離無線通信とは異なる通信方式の無線通信であって、前記接続情報を用いて確立された無線通信を用いて、前記画像処理装置に前記確定された設定を送信する送信工程とを実行させることを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明の請求項8に係るプログラムは、原稿の画像を読み取り、当該画像に基づいて画像データを生成するための機能を有する画像処理装置から近距離無線通信を用いて接続情報を受信する携帯端末に、前記画像処理装置に前記携帯端末をタッチすることを促す情報を、前記画像処理装置の前記機能で用いられる設定を受け付けるための操作をユーザから受け付けたことによって表示する表示工程と、前記近距離無線通信とは異なる通信方式の無線通信であって、前記接続情報を用いて確立された無線通信を用いて、前記画像処理装置に前記受け付けられた設定を送信する送信工程とを実行させることを特徴とする。
本発明の目的は、上述した実施の形態で示したフローチャートの手順を実現するプログラムコードを記憶した記憶媒体から、システムあるいは装置のコンピュータまたはCPUやMPUが、そのプログラムコードを読出し実行することによっても達成される。
101 MFP
102 携帯端末
103 アクセスポイント
104 無線LAN
105 ネットワーク
106 NFCタグ
107 PC
108 公衆回線網
109 FAX装置
Claims (28)
- 原稿の画像を読み取り、当該画像に基づいて画像データを生成するための機能を有する画像処理装置から近距離無線通信を用いて接続情報を受信する携帯端末に、
前記画像処理装置に前記携帯端末を近づける必要があることを示す情報を、前記画像処理装置の前記機能で用いられる設定を確定する操作をユーザから受け付けたことによって表示する表示工程と、
前記近距離無線通信とは異なる通信方式の無線通信であって、前記接続情報を用いて確立された無線通信を用いて、前記画像処理装置に前記確定された設定を送信する送信工程とを実行させることを特徴とするプログラム。 - 原稿の画像を読み取り、当該画像に基づいて画像データを生成するための機能を有する画像処理装置から近距離無線通信を用いて接続情報を受信する携帯端末に、
前記画像処理装置に前記携帯端末を近づける必要があることを示す情報を、前記画像処理装置の前記機能で用いられる設定を受け付けるための操作をユーザから受け付けたことによって表示する表示工程と、
前記近距離無線通信とは異なる通信方式の無線通信であって、前記接続情報を用いて確立された無線通信を用いて、前記画像処理装置に前記受け付けられた設定を送信する送信工程とを実行させることを特徴とするプログラム。 - 原稿の画像を読み取り、当該画像に基づいて画像データを生成するための機能を有する画像処理装置から近距離無線通信を用いて接続情報を受信する携帯端末に、
前記画像処理装置に前記携帯端末をタッチする必要があることを示す情報を、前記画像処理装置の前記機能で用いられる設定を確定する操作をユーザから受け付けたことによって表示する表示工程と、
前記近距離無線通信とは異なる通信方式の無線通信であって、前記接続情報を用いて確立された無線通信を用いて、前記画像処理装置に前記確定された設定を送信する送信工程とを実行させることを特徴とするプログラム。 - 原稿の画像を読み取り、当該画像に基づいて画像データを生成するための機能を有する画像処理装置から近距離無線通信を用いて接続情報を受信する携帯端末に、
前記画像処理装置に前記携帯端末をタッチする必要があることを示す情報を、前記画像処理装置の前記機能で用いられる設定を受け付けるための操作をユーザから受け付けたことによって表示する表示工程と、
前記近距離無線通信とは異なる通信方式の無線通信であって、前記接続情報を用いて確立された無線通信を用いて、前記画像処理装置に前記受け付けられた設定を送信する送信工程とを実行させることを特徴とするプログラム。 - 原稿の画像を読み取り、当該画像に基づいて画像データを生成するための機能を有する画像処理装置から近距離無線通信を用いて接続情報を受信する携帯端末に、
前記画像処理装置に前記携帯端末を近づけることを促す情報を、前記画像処理装置の前記機能で用いられる設定を確定する操作をユーザから受け付けたことによって表示する表示工程と、
前記近距離無線通信とは異なる通信方式の無線通信であって、前記接続情報を用いて確立された無線通信を用いて、前記画像処理装置に前記確定された設定を送信する送信工程とを実行させることを特徴とするプログラム。 - 原稿の画像を読み取り、当該画像に基づいて画像データを生成するための機能を有する画像処理装置から近距離無線通信を用いて接続情報を受信する携帯端末に、
前記画像処理装置に前記携帯端末を近づけることを促す情報を、前記画像処理装置の前記機能で用いられる設定を受け付けるための操作をユーザから受け付けたことによって表示する表示工程と、
前記近距離無線通信とは異なる通信方式の無線通信であって、前記接続情報を用いて確立された無線通信を用いて、前記画像処理装置に前記受け付けられた設定を送信する送信工程とを実行させることを特徴とするプログラム。 - 原稿の画像を読み取り、当該画像に基づいて画像データを生成するための機能を有する画像処理装置から近距離無線通信を用いて接続情報を受信する携帯端末に、
前記画像処理装置に前記携帯端末をタッチすることを促す情報を、前記画像処理装置の前記機能で用いられる設定を確定する操作をユーザから受け付けたことによって表示する表示工程と、
前記近距離無線通信とは異なる通信方式の無線通信であって、前記接続情報を用いて確立された無線通信を用いて、前記画像処理装置に前記確定された設定を送信する送信工程とを実行させることを特徴とするプログラム。 - 原稿の画像を読み取り、当該画像に基づいて画像データを生成するための機能を有する画像処理装置から近距離無線通信を用いて接続情報を受信する携帯端末に、
前記画像処理装置に前記携帯端末をタッチすることを促す情報を、前記画像処理装置の前記機能で用いられる設定を受け付けるための操作をユーザから受け付けたことによって表示する表示工程と、
前記近距離無線通信とは異なる通信方式の無線通信であって、前記接続情報を用いて確立された無線通信を用いて、前記画像処理装置に前記受け付けられた設定を送信する送信工程とを実行させることを特徴とするプログラム。 - 前記機能は、前記画像処理装置が原稿の画像を読み取り、当該画像に基づく画像データを生成し、当該生成された画像データを送信する機能であることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載のプログラム。
- 前記画像処理装置が前記機能を実行することで、前記生成された画像データを送信する宛先は、前記携帯端末から受信した情報に基づいて決定されることを特徴とする請求項9に記載のプログラム。
- 前記機能で用いられる設定は、読取設定であることを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載のプログラム。
- 前記画像処理装置は、前記送信工程で送信された前記読取設定に基づいて原稿の画像を読み取り、当該画像に基づく画像データを生成することを特徴とする請求項11に記載のプログラム。
- 前記表示工程は、前記画像処理装置と前記近距離無線通信が行われる前から前記携帯端末に前記設定を受け付けるための画面を表示することを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載のプログラム。
- 前記接続情報は、前記画像処理装置のIPアドレスであることを特徴とする請求項1乃至13の何れか1項に記載のプログラム。
- 原稿の画像を読み取り、当該画像に基づいて画像データを生成するための機能を有する画像処理装置から近距離無線通信を用いて接続情報を受信する携帯端末であって、
前記画像処理装置に前記携帯端末を近づける必要があることを示す情報を、前記画像処理装置の前記機能で用いられる設定を確定する操作をユーザから受け付けたことによって表示する表示手段と、
前記近距離無線通信とは異なる通信方式の無線通信であって、前記接続情報を用いて確立された無線通信を用いて、前記画像処理装置に前記確定された設定を送信する送信手段とを有することを特徴とする携帯端末。 - 原稿の画像を読み取り、当該画像に基づいて画像データを生成するための機能を有する画像処理装置から近距離無線通信を用いて接続情報を受信する携帯端末であって、
前記画像処理装置に前記携帯端末を近づける必要があることを示す情報を、前記画像処理装置の前記機能で用いられる設定を受け付けるための操作をユーザから受け付けたことによって表示する表示手段と、
前記近距離無線通信とは異なる通信方式の無線通信であって、前記接続情報を用いて確立された無線通信を用いて、前記画像処理装置に前記受け付けられた設定を送信する送信手段とを有することを特徴とする携帯端末。 - 原稿の画像を読み取り、当該画像に基づいて画像データを生成するための機能を有する画像処理装置から近距離無線通信を用いて接続情報を受信する携帯端末であって、
前記画像処理装置に前記携帯端末をタッチする必要があることを示す情報を、前記画像処理装置の前記機能で用いられる設定を確定する操作をユーザから受け付けたことによって表示する表示手段と、
前記近距離無線通信とは異なる通信方式の無線通信であって、前記接続情報を用いて確立された無線通信を用いて、前記画像処理装置に前記確定された設定を送信する送信手段とを有することを特徴とする携帯端末。 - 原稿の画像を読み取り、当該画像に基づいて画像データを生成するための機能を有する画像処理装置から近距離無線通信を用いて接続情報を受信する携帯端末であって、
前記画像処理装置に前記携帯端末をタッチする必要があることを示す情報を、前記画像処理装置の前記機能で用いられる設定を受け付けるための操作をユーザから受け付けたことによって表示する表示手段と、
前記近距離無線通信とは異なる通信方式の無線通信であって、前記接続情報を用いて確立された無線通信を用いて、前記画像処理装置に前記受け付けられた設定を送信する送信手段とを有することを特徴とする携帯端末。 - 原稿の画像を読み取り、当該画像に基づいて画像データを生成するための機能を有する画像処理装置から近距離無線通信を用いて接続情報を受信する携帯端末であって、
前記画像処理装置に前記携帯端末を近づけることを促す情報を、前記画像処理装置の前記機能で用いられる設定を確定する操作をユーザから受け付けたことによって表示する表示手段と、
前記近距離無線通信とは異なる通信方式の無線通信であって、前記接続情報を用いて確立された無線通信を用いて、前記画像処理装置に前記確定された設定を送信する送信手段とを有することを特徴とする携帯端末。 - 原稿の画像を読み取り、当該画像に基づいて画像データを生成するための機能を有する画像処理装置から近距離無線通信を用いて接続情報を受信する携帯端末であって、
前記画像処理装置に前記携帯端末を近づけることを促す情報を、前記画像処理装置の前記機能で用いられる設定を受け付けるための操作をユーザから受け付けたことによって表示する表示手段と、
前記近距離無線通信とは異なる通信方式の無線通信であって、前記接続情報を用いて確立された無線通信を用いて、前記画像処理装置に前記受け付けられた設定を送信する送信手段とを有することを特徴とする携帯端末。 - 原稿の画像を読み取り、当該画像に基づいて画像データを生成するための機能を有する画像処理装置から近距離無線通信を用いて接続情報を受信する携帯端末であって、
前記画像処理装置に前記携帯端末をタッチすることを促す情報を、前記画像処理装置の前記機能で用いられる設定を確定する操作をユーザから受け付けたことによって表示する表示手段と、
前記近距離無線通信とは異なる通信方式の無線通信であって、前記接続情報を用いて確立された無線通信を用いて、前記画像処理装置に前記確定された設定を送信する送信手段とを有することを特徴とする携帯端末。 - 原稿の画像を読み取り、当該画像に基づいて画像データを生成するための機能を有する画像処理装置から近距離無線通信を用いて接続情報を受信する携帯端末であって、
前記画像処理装置に前記携帯端末をタッチすることを促す情報を、前記画像処理装置の前記機能で用いられる設定を受け付けるための操作をユーザから受け付けたことによって表示する表示手段と、
前記近距離無線通信とは異なる通信方式の無線通信であって、前記接続情報を用いて確立された無線通信を用いて、前記画像処理装置に前記受け付けられた設定を送信する送信手段とを有することを特徴とする携帯端末。 - 前記機能は、前記画像処理装置が原稿の画像を読み取り、当該画像に基づく画像データを生成し、当該生成された画像データを送信する機能であることを特徴とする請求項15乃至22の何れか1項に記載の携帯端末。
- 前記画像処理装置が前記機能を実行することで、前記生成された画像データを送信する宛先は、前記携帯端末から受信した情報に基づいて決定されることを特徴とする請求項23に記載の携帯端末。
- 前記機能で用いられる設定は、読取設定であることを特徴とする請求項15乃至24の何れか1項に記載の携帯端末。
- 前記画像処理装置は、前記送信手段が送信した前記読取設定に基づいて原稿の画像を読み取り、当該画像に基づく画像データを生成することを特徴とする請求項25に記載の携帯端末。
- 前記表示手段は、前記画像処理装置と前記近距離無線通信が行われる前から前記携帯端末に前記設定を受け付けるための画面を表示することを特徴とする請求項15乃至26の何れか1項に記載の携帯端末。
- 前記接続情報は、前記画像処理装置のIPアドレスであることを特徴とする請求項15乃至27の何れか1項に記載の携帯端末。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020210503A JP6980892B2 (ja) | 2019-01-09 | 2020-12-18 | 携帯端末及びプログラム |
JP2021184172A JP7309815B2 (ja) | 2019-01-09 | 2021-11-11 | 携帯端末、制御方法、及びプログラム |
JP2023107122A JP2023121825A (ja) | 2020-12-18 | 2023-06-29 | 携帯端末、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム、通信システム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019002016A JP6816173B2 (ja) | 2019-01-09 | 2019-01-09 | 携帯端末及びプログラム |
JP2020210503A JP6980892B2 (ja) | 2019-01-09 | 2020-12-18 | 携帯端末及びプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019002016A Division JP6816173B2 (ja) | 2019-01-09 | 2019-01-09 | 携帯端末及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021184172A Division JP7309815B2 (ja) | 2019-01-09 | 2021-11-11 | 携帯端末、制御方法、及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021052427A JP2021052427A (ja) | 2021-04-01 |
JP2021052427A5 JP2021052427A5 (ja) | 2021-05-13 |
JP6980892B2 true JP6980892B2 (ja) | 2021-12-15 |
Family
ID=78870898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020210503A Active JP6980892B2 (ja) | 2019-01-09 | 2020-12-18 | 携帯端末及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6980892B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023087542A (ja) * | 2021-12-13 | 2023-06-23 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、画像形成装置、情報処理方法、及びプログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6871243B2 (en) * | 2000-12-28 | 2005-03-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image processing system that communicates with a portable device having user information |
JP2006163791A (ja) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Fuji Xerox Co Ltd | ドキュメント処理システム |
JP5176706B2 (ja) * | 2007-09-12 | 2013-04-03 | 株式会社リコー | 携帯端末装置、情報通信方法、および携帯端末装置で実行されるプログラム。 |
JP5240170B2 (ja) * | 2009-03-18 | 2013-07-17 | 株式会社リコー | 画像形成装置、プログラムおよび情報処理システム |
JP6135055B2 (ja) * | 2011-09-16 | 2017-05-31 | 株式会社リコー | 情報提供装置、伝送システムおよびプログラム |
JP5454544B2 (ja) * | 2011-10-12 | 2014-03-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、情報提供システム及びプログラム |
JP2013121053A (ja) * | 2011-12-07 | 2013-06-17 | Canon Inc | 携帯端末、画像処理装置、画像処理システム、制御方法及びプログラム |
JP5382748B2 (ja) * | 2012-01-13 | 2014-01-08 | キヤノンイメージングシステムズ株式会社 | デバイス制御装置、周辺装置、デバイス制御方法及び周辺装置の制御方法 |
-
2020
- 2020-12-18 JP JP2020210503A patent/JP6980892B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021052427A (ja) | 2021-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6271876B2 (ja) | 携帯端末及びその制御方法、画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP6355301B2 (ja) | 画像処理システム及び携帯端末、並びにその制御方法及びプログラム | |
JP6351241B2 (ja) | システム、画像処理装置、および制御方法 | |
US10122884B2 (en) | Cooperative image processing system, cooperative image processing method, portable terminal apparatus, image processing apparatus, and recording medium | |
JP6768291B2 (ja) | 多機能周辺装置、多機能周辺装置の制御方法、モバイル端末、モバイル端末の制御方法、及びプログラム | |
EP2881853A1 (en) | Information processing system, information processing apparatus, and information processing method | |
JP6980892B2 (ja) | 携帯端末及びプログラム | |
JP6816173B2 (ja) | 携帯端末及びプログラム | |
JP7309815B2 (ja) | 携帯端末、制御方法、及びプログラム | |
JP2021013169A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6701271B2 (ja) | 画像処理システム、並びに、携帯端末の制御方法を実行させるためのプログラム | |
JP6465954B2 (ja) | 通信端末及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP2023121825A (ja) | 携帯端末、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム、通信システム | |
JP6855619B2 (ja) | 携帯端末及びその制御方法、プログラム、並びに画像処理システム | |
JP7146967B2 (ja) | 携帯端末、携帯端末の制御方法及びプログラム | |
JP2015231176A (ja) | ファックス通信システム | |
JP2023050738A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、の制御方法、並びにプログラム | |
JP2015005813A (ja) | 携帯端末、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム、通信システム | |
JP2015231175A (ja) | ファックス通信システム | |
JP2017108299A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211019 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211117 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6980892 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |