JP6978728B2 - 制御装置、および、コンピュータプログラム - Google Patents
制御装置、および、コンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6978728B2 JP6978728B2 JP2018066879A JP2018066879A JP6978728B2 JP 6978728 B2 JP6978728 B2 JP 6978728B2 JP 2018066879 A JP2018066879 A JP 2018066879A JP 2018066879 A JP2018066879 A JP 2018066879A JP 6978728 B2 JP6978728 B2 JP 6978728B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- character
- partial printing
- dots
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00326—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
- H04N1/00328—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
- H04N1/00331—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information with an apparatus performing optical character recognition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/008—Controlling printhead for accurately positioning print image on printing material, e.g. with the intention to control the width of margins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2132—Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/10—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
- G06K15/102—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
- G06K15/105—Multipass or interlaced printing
- G06K15/107—Mask selection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
[適用例2]
適用例1に記載の制御装置であって、
前記重複領域は、前記移動方向と垂直な方向に沿った複数個の画素を含む特定のラスタラインであって2個以上の前記文字ドットと2個以上の前記非文字ドットとに対応する前記複数個の画素を含む前記特定のラスタラインを含み、
前記印刷制御部は、
前記特定のラスタライン内の前記複数個の画素に対応する前記2個以上の文字ドットを前記第1の部分印刷と前記第2の部分印刷のうちの一方にて形成させ、前記特定のラスタライン内の前記複数個の画素に対応する前記2個以上の文字ドットを前記第1の部分印刷と前記第2の部分印刷のうちの他方にて形成させず、
前記特定のラスタライン内の前記複数個の画素に対応する前記2個以上の非文字ドットのうちの一部を前記第1の部分印刷にて形成させ、前記特定のラスタライン内の前記複数個の画素に対応する前記2個以上の非文字ドットのうちの他の一部を前記第2の部分印刷にて形成させる、制御装置。
[適用例3]
適用例1または2に記載の制御装置であって、
前記第1の部分印刷は、前記重複領域と、前記重複領域に対して前記移動方向の下流側に隣接する第1の隣接領域と、を印刷可能であり、
前記第2の部分印刷は、前記重複領域と、前記重複領域に対して前記移動方向の上流側に隣接する第2の隣接領域と、を印刷可能であり、
前記印刷制御部は、
特定の前記文字領域が、前記重複領域と前記第1の隣接領域とに配置され、前記第2の隣接領域に配置されない場合には、前記特定の文字領域内の前記複数個の文字ドットを前記第1の部分印刷にて形成させ、
前記特定の文字領域が、前記重複領域と前記第2の隣接領域とに配置され、前記第1の隣接領域に配置されない場合には、前記特定の文字領域内の前記複数個の文字ドットを前記第2の部分印刷にて形成させる、制御装置。
[適用例4]
適用例1〜3のいずれかに記載の制御装置であって、
前記第1の部分印刷は、前記重複領域と、前記重複領域に対して前記移動方向の下流側に隣接する第1の隣接領域と、を印刷可能であり、
前記第2の部分印刷は、前記重複領域と、前記重複領域に対して前記移動方向の上流側に隣接する第2の隣接領域と、を印刷可能であり、
前記印刷制御部は、
特定の前記文字領域が、前記重複領域と前記第1の隣接領域と前記第2の隣接領域とに配置される場合には、前記特定の文字領域内の画素のうち、前記第1の隣接領域に関連する第1の画素の数と、前記特定の文字領域内の画素のうち、前記第2の隣接領域に関連する第2の画素の数と、を算出し、
前記第1の画素の数が前記第2の画素の数以上である場合には、前記特定の文字領域内の前記複数個の文字ドットを前記第1の部分印刷にて形成させ、
前記第1の画素の数が前記第2の画素の数未満である場合には、前記特定の文字領域内の前記複数個の文字ドットを前記第2の部分印刷にて形成させる、制御装置。
[適用例5]
適用例1〜4のいずれかに記載の制御装置であって、
前記第1の部分印刷は、前記重複領域と、前記重複領域に対して前記移動方向の下流側に隣接する第1の隣接領域と、を印刷可能であり、
前記第2の部分印刷は、前記重複領域と、前記重複領域に対して前記移動方向の上流側に隣接する第2の隣接領域と、を印刷可能であり、
前記制御装置は、さらに、
前記重複領域内の複数個のドットを、前記第1の部分印刷にて形成されるべき第1のドットと前記第2の部分印刷にて形成されるべき第2のドットとにいずれかに分配する分配パターンを規定したパターンデータを取得するパターン取得部であって、前記分配パターンでは、分配対象のドットの前記移動方向の位置が前記第1の隣接領域に近づくに連れて前記第1のドットに分配される割合が高くなる、前記パターン取得部を備え、
前記印刷制御部は、
前記パターンデータによって規定される前記分配パターンに拘わらずに、前記複数個の文字ドットを前記第1の部分印刷と前記第2の部分印刷のうちの一方にて形成させ、
前記パターンデータによって規定される前記分配パターンに従って、前記複数個の非文字ドットのうちの一部を前記第1の部分印刷にて形成させ、前記複数個の非文字ドットのうちの他の一部を前記第2の部分印刷にて形成させる、制御装置。
[適用例6]
適用例1〜5のいずれかに記載の制御装置であって、
前記領域特定部は、さらに、前記印刷画像内の文字とは異なるオブジェクトを示す非文字オブジェクト領域を特定し、
前記印刷制御部は、
前記第1の部分印刷にて印刷可能な第1の部分領域の前記移動方向の上流端に、前記非文字オブジェクト領域が位置する場合に、
前記第1の部分印刷を実行させ、
前記第1の部分印刷の後に、前記第1の移動量で前記印刷媒体を移動させ、
前記第1の移動量で前記印刷媒体を移動させた後に、前記第2の部分印刷を実行させ、
前記第1の部分印刷と前記第2の部分印刷との両方で、前記第1の部分領域のうちの前記移動方向の上流端を含む重複領域にドットを形成させ、
前記印刷制御部は、
前記第1の部分領域の前記上流端に、前記非文字オブジェクト領域が位置せず、かつ、前記文字領域が位置する場合に、
前記第1の部分印刷を実行させ、
前記第1の部分印刷の後に、前記第1の移動量よりも大きな第2の移動量で前記印刷媒体を移動させ、
前記第2の移動量で前記印刷媒体を移動させた後に、前記第2の部分印刷を実行させ、
前記第2の部分印刷では、前記第1の部分領域にドットを形成させない、制御装置。
[適用例7]
適用例1〜6のいずれかに記載の制御装置であって、
前記領域特定部は、
前記対象画像データに基づく対象画像内の複数個の画素を、複数個のオブジェクト画素と複数個の背景画素とに分類し、
前記対象画像内の判定対象領域に占める前記オブジェクト画素の割合が閾値未満である場合には、前記判定対象領域を前記文字領域として特定する、制御装置。
[適用例8]
適用例1〜7のいずれかに記載の制御装置であって、
前記印刷実行部は、さらに、前記移動方向と交差する主走査方向に沿って前記印刷ヘッドを移動させる主走査を実行する主走査部を備え、
前記ヘッド駆動部は、前記主走査中に前記印刷ヘッドにドットを形成させて前記部分印刷を実行する、制御装置。
[適用例9]
適用例1〜8のいずれかに記載の制御装置と、前記印刷実行部と、を備える印刷装置。
A−1:プリンタ200の構成
次に、実施の形態を実施例に基づき説明する。図1は、実施例の構成を示すブロック図である。
プリンタ200のCPU210(図1)は、ユーザからの印刷指示に基づいて、印刷処理を実行する。印刷指示には、印刷すべき画像を示す画像データの指定が含まれる。図4は、印刷処理のフローチャートである。S10では、CPU210は、印刷指示によって指定される画像データを、外部装置や揮発性記憶装置230から取得する。画像データは、例えば、JPEG圧縮された画像データや、ページ記述言語で記述された画像データなどの各種のフォーマットを有する画像データである。
(1)上記実施例の重複領域設定処理(図9)は、一例であり、適宜に変更され得る。例えば、よりシンプルな重複領域設定処理が実行され得る。例えば、図9のS300、S360は、省略され、注目部分領域の上流端を含む領域が、常に重複領域に設定されても良い。また、S325、S330、S340、S345が省略され、注目重複領域内の文字領域TA内の文字ドットは、常に注目部分印刷にて形成されると決定されても良い。
Claims (10)
- インクを吐出する複数個のノズルを有する印刷ヘッドと、前記印刷ヘッドにインクを吐出させて印刷媒体にドットを形成するヘッド駆動部と、前記印刷ヘッドに対して前記印刷媒体を移動方向に相対的に移動させる移動部と、を備える印刷実行部の制御装置であって、
対象画像データを取得する画像取得部と、
前記対象画像データに基づく印刷画像内の文字を示す文字領域を特定する領域特定部であって、前記印刷画像内の複数個の画素を、複数個のオブジェクト画素と複数個の背景画素とに分類し、前記印刷画像内の判定対象領域に占める前記オブジェクト画素の割合が閾値未満である場合には、前記判定対象領域を前記文字領域として特定する、前記領域特定部と、
前記対象画像データを用いて、前記印刷実行部に、前記印刷ヘッドによってドットを形成する部分印刷と、前記移動部による前記印刷媒体の移動と、を交互に複数回実行させることによって、前記印刷画像を印刷させる印刷制御部であって、複数回の前記部分印刷は、第1の部分印刷と第2の部分印刷とを含む、前記印刷制御部と、
を備え、
前記印刷制御部は、
前記第1の部分印刷を実行させ、
前記第1の部分印刷の後に、第1の移動量で前記印刷媒体を移動させ、
前記第1の移動量で前記印刷媒体を移動させた後に、前記第2の部分印刷を実行させ、
前記第1の部分印刷と前記第2の部分印刷との両方で、前記第1の部分印刷にて印刷可能な第1の部分領域のうちの前記移動方向の上流端を含む重複領域にドットを形成させ、
前記印刷制御部は、
前記重複領域に、前記文字領域と、前記文字領域とは異なる非文字領域とが含まれる場合に、
前記重複領域に含まれる前記文字領域内のドットである複数個の文字ドットを前記第1の部分印刷と前記第2の部分印刷のうちの一方にて形成させ、前記複数個の文字ドットを前記第1の部分印刷と前記第2の部分印刷のうちの他方にて形成させず、
前記重複領域に含まれる前記非文字領域内のドットである複数個の非文字ドットのうちの一部を前記第1の部分印刷にて形成させ、前記複数個の非文字ドットのうちの他の一部を前記第2の部分印刷にて形成させる、制御装置。 - 請求項1に記載の制御装置であって、
前記第1の部分印刷は、前記重複領域と、前記重複領域に対して前記移動方向の下流側に隣接する第1の隣接領域と、を印刷可能であり、
前記第2の部分印刷は、前記重複領域と、前記重複領域に対して前記移動方向の上流側に隣接する第2の隣接領域と、を印刷可能であり、
前記印刷制御部は、
特定の前記文字領域が、前記重複領域と前記第1の隣接領域とに配置され、前記第2の隣接領域に配置されない場合には、前記特定の文字領域内の前記複数個の文字ドットを前記第1の部分印刷にて形成させ、
前記特定の文字領域が、前記重複領域と前記第2の隣接領域とに配置され、前記第1の隣接領域に配置されない場合には、前記特定の文字領域内の前記複数個の文字ドットを前記第2の部分印刷にて形成させる、制御装置。 - 請求項1または2に記載の制御装置であって、
前記第1の部分印刷は、前記重複領域と、前記重複領域に対して前記移動方向の下流側に隣接する第1の隣接領域と、を印刷可能であり、
前記第2の部分印刷は、前記重複領域と、前記重複領域に対して前記移動方向の上流側に隣接する第2の隣接領域と、を印刷可能であり、
前記制御装置は、さらに、
前記重複領域内の複数個のドットを、前記第1の部分印刷にて形成されるべき第1のドットと前記第2の部分印刷にて形成されるべき第2のドットとにいずれかに分配する分配パターンを規定したパターンデータを取得するパターン取得部であって、前記分配パターンでは、分配対象のドットの前記移動方向の位置が前記第1の隣接領域に近づくに連れて前記第1のドットに分配される割合が高くなる、前記パターン取得部を備え、
前記印刷制御部は、
前記パターンデータによって規定される前記分配パターンに拘わらずに、前記複数個の文字ドットを前記第1の部分印刷と前記第2の部分印刷のうちの一方にて形成させ、
前記パターンデータによって規定される前記分配パターンに従って、前記複数個の非文字ドットのうちの一部を前記第1の部分印刷にて形成させ、前記複数個の非文字ドットのうちの他の一部を前記第2の部分印刷にて形成させる、制御装置。 - インクを吐出する複数個のノズルを有する印刷ヘッドと、前記印刷ヘッドにインクを吐出させて印刷媒体にドットを形成するヘッド駆動部と、前記印刷ヘッドに対して前記印刷媒体を移動方向に相対的に移動させる移動部と、を備える印刷実行部の制御装置であって、
対象画像データを取得する画像取得部と、
前記対象画像データに基づく印刷画像内の文字を示す文字領域を特定する領域特定部と、
前記対象画像データを用いて、前記印刷実行部に、前記印刷ヘッドによってドットを形成する部分印刷と、前記移動部による前記印刷媒体の移動と、を交互に複数回実行させることによって、前記印刷画像を印刷させる印刷制御部であって、複数回の前記部分印刷は、第1の部分印刷と第2の部分印刷とを含む、前記印刷制御部と、
を備え、
前記印刷制御部は、
前記第1の部分印刷を実行させ、
前記第1の部分印刷の後に、第1の移動量で前記印刷媒体を移動させ、
前記第1の移動量で前記印刷媒体を移動させた後に、前記第2の部分印刷を実行させ、
前記第1の部分印刷と前記第2の部分印刷との両方で、前記第1の部分印刷にて印刷可能な第1の部分領域のうちの前記移動方向の上流端を含む重複領域にドットを形成させ、
前記印刷制御部は、
前記重複領域に、前記文字領域と、前記文字領域とは異なる非文字領域とが含まれる場合に、
前記重複領域に含まれる前記文字領域内のドットである複数個の文字ドットを前記第1の部分印刷と前記第2の部分印刷のうちの一方にて形成させ、前記複数個の文字ドットを前記第1の部分印刷と前記第2の部分印刷のうちの他方にて形成させず、
前記重複領域に含まれる前記非文字領域内のドットである複数個の非文字ドットのうちの一部を前記第1の部分印刷にて形成させ、前記複数個の非文字ドットのうちの他の一部を前記第2の部分印刷にて形成させ、
前記第1の部分印刷は、前記重複領域と、前記重複領域に対して前記移動方向の下流側に隣接する第1の隣接領域と、を印刷可能であり、
前記第2の部分印刷は、前記重複領域と、前記重複領域に対して前記移動方向の上流側に隣接する第2の隣接領域と、を印刷可能であり、
前記印刷制御部は、
特定の前記文字領域が、前記重複領域と前記第1の隣接領域と前記第2の隣接領域とに配置される場合には、前記特定の文字領域内の画素のうち、前記第1の隣接領域に関連する第1の画素の数と、前記特定の文字領域内の画素のうち、前記第2の隣接領域に関連する第2の画素の数と、を算出し、
前記第1の画素の数が前記第2の画素の数以上である場合には、前記特定の文字領域内の前記複数個の文字ドットを前記第1の部分印刷にて形成させ、
前記第1の画素の数が前記第2の画素の数未満である場合には、前記特定の文字領域内の前記複数個の文字ドットを前記第2の部分印刷にて形成させる、制御装置。 - 請求項1〜4のいずれかに記載の制御装置であって、
前記重複領域は、前記移動方向と垂直な方向に沿った複数個の画素を含む特定のラスタラインであって2個以上の前記文字ドットと2個以上の前記非文字ドットとに対応する前記複数個の画素を含む前記特定のラスタラインを含み、
前記印刷制御部は、
前記特定のラスタライン内の前記複数個の画素に対応する前記2個以上の文字ドットを前記第1の部分印刷と前記第2の部分印刷のうちの一方にて形成させ、前記特定のラスタライン内の前記複数個の画素に対応する前記2個以上の文字ドットを前記第1の部分印刷と前記第2の部分印刷のうちの他方にて形成させず、
前記特定のラスタライン内の前記複数個の画素に対応する前記2個以上の非文字ドットのうちの一部を前記第1の部分印刷にて形成させ、前記特定のラスタライン内の前記複数個の画素に対応する前記2個以上の非文字ドットのうちの他の一部を前記第2の部分印刷にて形成させる、制御装置。 - 請求項1〜5のいずれかに記載の制御装置であって、
前記領域特定部は、さらに、前記印刷画像内の文字とは異なるオブジェクトを示す非文字オブジェクト領域を特定し、
前記印刷制御部は、
前記第1の部分領域の前記移動方向の上流端に、前記非文字オブジェクト領域が位置する場合に、
前記第1の部分印刷を実行させ、
前記第1の部分印刷の後に、前記第1の移動量で前記印刷媒体を移動させ、
前記第1の移動量で前記印刷媒体を移動させた後に、前記第2の部分印刷を実行させ、
前記第1の部分印刷と前記第2の部分印刷との両方で、前記第1の部分領域のうちの前記移動方向の上流端を含む重複領域にドットを形成させ、
前記印刷制御部は、
前記第1の部分領域の前記上流端に、前記非文字オブジェクト領域が位置せず、かつ、前記文字領域が位置する場合に、
前記第1の部分印刷を実行させ、
前記第1の部分印刷の後に、前記第1の移動量よりも大きな第2の移動量で前記印刷媒体を移動させ、
前記第2の移動量で前記印刷媒体を移動させた後に、前記第2の部分印刷を実行させ、
前記第2の部分印刷では、前記第1の部分領域にドットを形成させない、制御装置。 - 請求項1〜6のいずれかに記載の制御装置であって、
前記印刷実行部は、さらに、前記移動方向と交差する主走査方向に沿って前記印刷ヘッドを移動させる主走査を実行する主走査部を備え、
前記ヘッド駆動部は、前記主走査中に前記印刷ヘッドにドットを形成させて前記部分印刷を実行する、制御装置。 - 請求項1〜7のいずれかに記載の制御装置と、前記印刷実行部と、を備える印刷装置。
- インクを吐出する複数個のノズルを有する印刷ヘッドと、前記印刷ヘッドにインクを吐出させて印刷媒体にドットを形成するヘッド駆動部と、前記印刷ヘッドに対して前記印刷媒体を移動方向に相対的に移動させる移動部と、を備える印刷実行部のためのコンピュータプログラムであって、 対象画像データを取得する画像取得機能と、 前記対象画像データに基づく印刷画像内の文字を示す文字領域を特定する領域特定機能であって、前記印刷画像内の複数個の画素を、複数個のオブジェクト画素と複数個の背景画素とに分類し、前記印刷画像内の判定対象領域に占める前記オブジェクト画素の割合が閾値未満である場合には、前記判定対象領域を前記文字領域として特定する、前記領域特定機能と、 前記対象画像データを用いて、前記印刷実行部に、前記印刷ヘッドによってドットを形成する部分印刷と、前記移動部による前記印刷媒体の移動と、を交互に複数回実行させることによって、前記印刷画像を印刷させる印刷制御機能であって、複数回の前記部分印刷は、第1の部分印刷と第2の部分印刷とを含む、前記印刷制御機能と、 をコンピュータに実現させ、 前記印刷制御機能は、 前記第1の部分印刷を実行させ、 前記第1の部分印刷の後に、第1の移動量で前記印刷媒体を移動させ、 前記第1の移動量で前記印刷媒体を移動させた後に、前記第2の部分印刷を実行させ、 前記第1の部分印刷と前記第2の部分印刷との両方で、前記第1の部分印刷にて印刷可能な第1の部分領域のうちの前記移動方向の上流端を含む重複領域にドットを形成させ、 前記印刷制御機能は、 前記重複領域に、前記文字領域と、前記文字領域とは異なる非文字領域とが含まれる場合に、 前記重複領域に含まれる前記文字領域内のドットである複数個の文字ドットを前記第1の部分印刷と前記第2の部分印刷のうちの一方にて形成させ、前記複数個の文字ドットを前記第1の部分印刷と前記第2の部分印刷のうちの他方にて形成させず、 前記重複領域に含まれる前記非文字領域内のドットである複数個の非文字ドットのうちの一部を前記第1の部分印刷にて形成させ、前記複数個の非文字ドットのうちの他の一部を前記第2の部分印刷にて形成させる、コンピュータプログラム。
- インクを吐出する複数個のノズルを有する印刷ヘッドと、前記印刷ヘッドにインクを吐出させて印刷媒体にドットを形成するヘッド駆動部と、前記印刷ヘッドに対して前記印刷媒体を移動方向に相対的に移動させる移動部と、を備える印刷実行部のためのコンピュータプログラムであって、
対象画像データを取得する画像取得機能と、
前記対象画像データに基づく印刷画像内の文字を示す文字領域を特定する領域特定機能と、
前記対象画像データを用いて、前記印刷実行部に、前記印刷ヘッドによってドットを形成する部分印刷と、前記移動部による前記印刷媒体の移動と、を交互に複数回実行させることによって、前記印刷画像を印刷させる印刷制御機能であって、複数回の前記部分印刷は、第1の部分印刷と第2の部分印刷とを含む、前記印刷制御機能と、
をコンピュータに実現させ、
前記印刷制御機能は、
前記第1の部分印刷を実行させ、
前記第1の部分印刷の後に、第1の移動量で前記印刷媒体を移動させ、
前記第1の移動量で前記印刷媒体を移動させた後に、前記第2の部分印刷を実行させ、
前記第1の部分印刷と前記第2の部分印刷との両方で、前記第1の部分印刷にて印刷可能な第1の部分領域のうちの前記移動方向の上流端を含む重複領域にドットを形成させ、
前記印刷制御機能は、
前記重複領域に、前記文字領域と、前記文字領域とは異なる非文字領域とが含まれる場合に、
前記重複領域に含まれる前記文字領域内のドットである複数個の文字ドットを前記第1の部分印刷と前記第2の部分印刷のうちの一方にて形成させ、前記複数個の文字ドットを前記第1の部分印刷と前記第2の部分印刷のうちの他方にて形成させず、
前記重複領域に含まれる前記非文字領域内のドットである複数個の非文字ドットのうちの一部を前記第1の部分印刷にて形成させ、前記複数個の非文字ドットのうちの他の一部を前記第2の部分印刷にて形成させ、
前記第1の部分印刷は、前記重複領域と、前記重複領域に対して前記移動方向の下流側に隣接する第1の隣接領域と、を印刷可能であり、
前記第2の部分印刷は、前記重複領域と、前記重複領域に対して前記移動方向の上流側に隣接する第2の隣接領域と、を印刷可能であり、
前記印刷制御機能は、
特定の前記文字領域が、前記重複領域と前記第1の隣接領域と前記第2の隣接領域とに配置される場合には、前記特定の文字領域内の画素のうち、前記第1の隣接領域に関連する第1の画素の数と、前記特定の文字領域内の画素のうち、前記第2の隣接領域に関連する第2の画素の数と、を算出し、
前記第1の画素の数が前記第2の画素の数以上である場合には、前記特定の文字領域内の前記複数個の文字ドットを前記第1の部分印刷にて形成させ、
前記第1の画素の数が前記第2の画素の数未満である場合には、前記特定の文字領域内の前記複数個の文字ドットを前記第2の部分印刷にて形成させる、コンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018066879A JP6978728B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 制御装置、および、コンピュータプログラム |
US16/351,790 US10821722B2 (en) | 2018-03-30 | 2019-03-13 | Control device, storage medium, and printing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018066879A JP6978728B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 制御装置、および、コンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019177512A JP2019177512A (ja) | 2019-10-17 |
JP6978728B2 true JP6978728B2 (ja) | 2021-12-08 |
Family
ID=68054790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018066879A Active JP6978728B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 制御装置、および、コンピュータプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10821722B2 (ja) |
JP (1) | JP6978728B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7193773B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2022-12-21 | ブラザー工業株式会社 | 制御装置、および、コンピュータプログラム |
JP2021074955A (ja) * | 2019-11-08 | 2021-05-20 | 株式会社リコー | 画像形成装置、及びプログラム |
JP7436956B2 (ja) | 2020-01-28 | 2024-02-22 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置、および、コンピュータプログラム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05225378A (ja) | 1991-06-03 | 1993-09-03 | Fujitsu Ltd | 文書画像の領域分割システム |
JPH08244253A (ja) | 1995-03-08 | 1996-09-24 | Canon Inc | 記録装置および方法と、情報処理システム |
EP0730973B2 (en) | 1995-03-06 | 2010-11-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording apparatus and method |
JP2001171187A (ja) * | 1999-12-21 | 2001-06-26 | Canon Inc | 記録装置、記録システムおよび記録方法 |
JP4558232B2 (ja) | 2001-03-26 | 2010-10-06 | 株式会社リコー | 画像処理方法、画像処理装置および画像処理方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP4693608B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2011-06-01 | キヤノン株式会社 | 記録装置及び記録方法 |
JP2010120267A (ja) | 2008-11-19 | 2010-06-03 | Seiko Epson Corp | 印刷制御装置および印刷装置 |
US8408669B2 (en) * | 2010-07-01 | 2013-04-02 | Eastman Kodak Company | Efficient data scanning for print mode switching |
JP5776419B2 (ja) | 2011-07-29 | 2015-09-09 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置、画像処理プラグラム |
JP2017182597A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | ブラザー工業株式会社 | 制御装置、および、コンピュータプログラム |
-
2018
- 2018-03-30 JP JP2018066879A patent/JP6978728B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-13 US US16/351,790 patent/US10821722B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019177512A (ja) | 2019-10-17 |
US10821722B2 (en) | 2020-11-03 |
US20190299594A1 (en) | 2019-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11267265B2 (en) | Control device, non-transitory computer-readable medium, control method | |
JP7193773B2 (ja) | 制御装置、および、コンピュータプログラム | |
JP6978728B2 (ja) | 制御装置、および、コンピュータプログラム | |
JP2017182597A (ja) | 制御装置、および、コンピュータプログラム | |
US20140153021A1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2005047240A (ja) | 記録装置および記録方法 | |
JP2022007800A (ja) | 印刷装置、コンピュータプログラム、印刷実行部の制御方法、および、印刷システム | |
JP7157375B2 (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
JP5773767B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置および画像処理方法 | |
JP4900517B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP6657856B2 (ja) | 制御装置、および、コンピュータプログラム | |
JP7227556B2 (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
JP7486017B2 (ja) | 印刷装置、および、コンピュータプログラム | |
JP2012179823A (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム | |
JP2021053895A (ja) | 制御装置、コンピュータプログラム、および、方法 | |
JP7436956B2 (ja) | 印刷装置、および、コンピュータプログラム | |
JP7528722B2 (ja) | 制御装置、コンピュータプログラム | |
JP7626969B2 (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
JP7464906B2 (ja) | 印刷装置、および、コンピュータプログラム | |
JP7492195B2 (ja) | 制御装置、コンピュータプログラム | |
US7306310B2 (en) | Technique for creating print data utilized by an ink jet printer | |
JP2023018844A (ja) | 印刷装置、および、コンピュータプログラム | |
JP2023098341A (ja) | 画像処理装置、コンピュータプログラム、および、方法 | |
JP2006224616A (ja) | 記録方法および記録システム | |
JP2016002661A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理システム及び画像処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6978728 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |