JP4900517B2 - 印刷装置および印刷方法 - Google Patents
印刷装置および印刷方法Info
- Publication number
- JP4900517B2 JP4900517B2 JP2011062324A JP2011062324A JP4900517B2 JP 4900517 B2 JP4900517 B2 JP 4900517B2 JP 2011062324 A JP2011062324 A JP 2011062324A JP 2011062324 A JP2011062324 A JP 2011062324A JP 4900517 B2 JP4900517 B2 JP 4900517B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- print data
- medium
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims description 236
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 104
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 77
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 42
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 13
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 33
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 30
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 6
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
印刷ヘッドによってインクを吐出しつつ、印刷媒体を搬送方向に搬送することで印刷を行う印刷装置であって、
前記印刷媒体の種別を判別する判別手段と、
印刷しようとする画像データを取得する画像データ取得手段と、
前記判別手段によって、前記印刷媒体が非繊維質の印刷表面を有する媒体であると判別された場合に、前記画像データ取得手段によって取得した画像データから、所定のアルゴリズムに基づき複数の印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
前記印刷表面全体に亘る前記印刷媒体の搬送方向への搬送を前記印刷データの数に応じて複数回行い、前記印刷データ毎に前記印刷媒体への印刷を行う印刷手段と、
ユーザによる所定の指示に応じて、前記印刷データ生成手段によって生成される印刷データの数を設定する設定手段と、を備え、
前記印刷手段は、前記印刷表面全体に亘る前記印刷媒体の搬送方向への搬送回数が、前記設定された数に達していない場合に、各回の前記搬送の終了毎に、ユーザに対して印刷を続行するか否かを問い合わせることを要旨とする。
前記印刷データ生成手段は、前記画像データから、同一内容の複数の印刷データを生成する手段を備えるものとしてもよい。
前記印刷データ生成手段は、前記画像データに対して異なるハーフトーン処理を施すことで、ドットの配置の異なる複数の印刷データを生成する手段を備えるものとしてもよい。
例えば、前記ハーフトーン処理は、誤差拡散法に基づくハーフトーン処理であり、
前記印刷データ生成手段は、異なる誤差拡散マトリクス用いて前記ハーフトーン処理を行うことで、前記複数の印刷データを生成するものとすることができる。
前記印刷データ生成手段は、異なるディザマトリクスを用いて前記ハーフトーン処理を行うことで、前記複数の印刷データを生成するものとすることができる。なお、一つのディザマトリクスを回転あるいは反転させたり、マトリクスをずらして適用するなどすれば、一つのディザマトリクスから異なるディザマトリクスを生成してハーフトーン処理に適用することができる。この場合には、ディザマトリクスの記憶領域を節減することができる。
前記印刷データ生成手段は、前記画像データに対して異なる色変換処理を施すことで、前記複数の印刷データを生成するものとすることができる。
更に、ユーザによる所定の指示に応じて、前記印刷データ生成手段によって生成される印刷データの数を調整する手段を備えるものとしてもよい。
前記印刷データ生成手段は、前記画像データに対してハーフトーン処理を施した結果得られた中間データを所定のパターンに基づき分割して、前記複数の印刷データを生成する手段を備えるものとしてもよい。例えば、前記所定のパターンとは、千鳥格子状のパターンであるものとすることができる。
A.第1実施例:
(A1)印刷システムの構成:
(A2)プリンタの構成:
(A3)印刷処理:
B.第2実施例:
C.第3実施例:
D.変形例:
(A1)印刷システムの構成:
図1は、第1実施例としての印刷システム10の全体構成を示すブロック図である。図示するように、本実施例の印刷システム10は、コンピュータ100と、非繊維質の印刷表面を有するCDやDVDなどの光ディスクのレーベル面(以下、単に「レーベル面LB」と呼ぶ)に印刷が可能なプリンタ200とによって構成されている。このように、コンピュータ100とプリンタ200とによって構成された印刷システムは、広義の「印刷装置」と呼ぶことができる。この印刷システム10は、所定のアルゴリズムに基づき1つの画像データから複数の印刷データを生成し、各印刷データに基づく印刷をレーベル面LB上に繰り返し施すことで印刷品位を向上させる機能を有する。
図2は、プリンタ200の内部構成を示すブロック図である。図示するように、プリンタ200は、レーベル面LBに印刷を行う機構として、インクカートリッジ212を搭載したキャリッジ210、キャリッジ210を主走査方向に駆動するキャリッジモータ220、CDやDVDがセットされたトレイTRを副走査方向に搬送する紙送りモータ230等を備えている。
図3は、第1実施例における印刷処理のアルゴリズムを示すフローチャートである。かかる印刷処理は、コンピュータ100上で実行されているアプリケーションプログラム121においてユーザによる印刷操作が行われた場合に、プリンタドライバ122が呼び出されて実行される処理である。
次に第2実施例について説明する。上述した第1実施例では、印刷回数M毎に色変換テーブル132を補正することで複数の印刷データを生成するものとした。これに対して、本実施例では、印刷回数M毎に異なるハーフトーン処理を行うことで複数種類の印刷データを生成する。
次に、第3実施例について説明する。本実施例では、ハーフトーン処理の結果得られた中間データを、複数のグループに分割し、それぞれのグループ毎にレーベル面LBに対する印刷を行う。
以上、本発明の種々の実施例について説明したが、本発明はこのような実施例に限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の構成を採ることができることはいうまでもない。
100…コンピュータ
110…CPU
120…メモリ
121…アプリケーションプログラム
122…プリンタドライバ
122a…画像データ取得モジュール
122b…色変換モジュール
122c…ハーフトーン処理モジュール
122d…印刷データ生成モジュール
123…ディスプレイドライバ
124…入力機器ドライバ
130…ハードディスク
131…画像データ
132…色変換テーブル
133…発生率テーブル
140…グラフィックコントローラ
150…PS/2インタフェース
160…USBインタフェース
200…プリンタ
210…キャリッジ
211…インクヘッド
212…インクカートリッジ
220…キャリッジモータ
230…紙送りモータ
240…USBインタフェース
241…液晶ディスプレイ
242…操作パネル
243…メモリカードスロット
250…制御回路
251…CPU
252…ROM
253…メモリ
260…駆動ベルト
270…プラテン
280…摺動軸
300…ディスプレイ
400…キーボード
500…マウス
Claims (11)
- 印刷ヘッドによってインクを吐出しつつ、印刷媒体を搬送方向に搬送することで印刷を行う印刷装置であって、
前記印刷媒体の種別を判別する判別手段と、
印刷しようとする画像データを取得する画像データ取得手段と、
前記判別手段によって、前記印刷媒体が非繊維質の印刷表面を有する媒体であると判別された場合に、前記画像データ取得手段によって取得した画像データから、所定のアルゴリズムに基づき複数の印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
前記印刷表面全体に亘る前記印刷媒体の搬送方向への搬送を前記印刷データの数に応じて複数回行い、前記印刷データ毎に前記印刷媒体への印刷を行う印刷手段と、
ユーザによる所定の指示に応じて、前記印刷データ生成手段によって生成される印刷データの数を設定する設定手段と、を備え、
前記印刷手段は、前記印刷表面全体に亘る前記印刷媒体の搬送方向への搬送回数が、前記設定された数に達していない場合に、各回の前記搬送の終了毎に、ユーザに対して印刷を続行するか否かを問い合わせる
印刷装置。 - 請求項1に記載の印刷装置であって、
前記印刷データ生成手段は、前記画像データから、同一内容の複数の印刷データを生成する手段を備える
印刷装置。 - 請求項1に記載の印刷装置であって、
前記印刷データ生成手段は、前記画像データに対して異なるハーフトーン処理を施すことで、ドットの配置の異なる複数の印刷データを生成する手段を備える
印刷装置。 - 請求項3に記載の印刷装置であって、
前記ハーフトーン処理は、誤差拡散法に基づくハーフトーン処理であり、
前記印刷データ生成手段は、異なる誤差拡散マトリクス用いて前記ハーフトーン処理を行うことで、前記複数の印刷データを生成する
印刷装置。 - 請求項3に記載の印刷装置であって、
前記ハーフトーン処理は、ディザ法に基づくハーフトーン処理であり、
前記印刷データ生成手段は、異なるディザマトリクスを用いて前記ハーフトーン処理を行うことで、前記複数の印刷データを生成する
印刷装置。 - 請求項1に記載の印刷装置であって、
前記印刷データ生成手段は、前記画像データに対して異なる色変換処理を施すことで、前記複数の印刷データを生成する
印刷装置。 - 請求項1に記載の印刷装置であって、
前記印刷データ生成手段は、前記画像データに対してハーフトーン処理を施した結果得られた中間データを所定のパターンに基づき分割して、前記複数の印刷データを生成する手段を備える
印刷装置。 - 請求項7に記載の印刷装置であって、
前記所定のパターンとは、千鳥格子状のパターンである
印刷装置。 - 印刷ヘッドによってインクを吐出しつつ、印刷媒体を搬送方向に搬送することで印刷を行う印刷方法であって、
前記印刷媒体の種別を判別する判別工程と、
印刷しようとする画像データを取得する画像データ取得工程と、
前記印刷媒体が非繊維質の印刷表面を有する媒体であると判別された場合に、前記取得した画像データから、所定のアルゴリズムに基づき複数の印刷データを生成する印刷データ生成工程と、
前記印刷表面全体に亘る前記印刷媒体の搬送方向への搬送を前記印刷データの数に応じて複数回行い、前記印刷データ毎に前記印刷媒体への印刷を行う印刷工程と、
ユーザによる所定の指示に応じて、前記印刷データ生成手段によって生成される印刷データの数を設定する設定工程と、を備え、
前記印刷工程では、前記印刷表面全体に亘る前記印刷媒体の搬送方向への搬送回数が、前記設定された数に達していない場合に、各回の前記搬送の終了毎に、ユーザに対して印刷を続行するか否かを問い合わせる
印刷方法。 - 印刷ヘッドによってインクを吐出しつつ、印刷媒体を搬送方向に搬送することで印刷を行うためのコンピュータプログラムであって、
前記印刷媒体の種別を判別する判別機能と、
印刷しようとする画像データを取得する画像データ取得機能と、
前記印刷媒体が非繊維質の印刷表面を有する媒体であると判別された場合に、前記取得した画像データから、所定のアルゴリズムに基づき複数の印刷データを生成する機能と、
前記印刷表面全体に亘る前記印刷媒体の搬送方向への搬送を前記印刷データの数に応じて複数回行い、前記印刷データ毎に前記印刷媒体への印刷を行う印刷機能と、
ユーザによる所定の指示に応じて、前記印刷データ生成手段によって生成される印刷データの数を設定する設定機能と、をコンピュータに実現させるためのコンピュータプログラムであり、
前記印刷機能は、前記印刷表面全体に亘る前記印刷媒体の搬送方向への搬送回数が、前記設定された数に達していない場合に、各回の前記搬送の終了毎に、ユーザに対して印刷を続行するか否かを問い合わせる
コンピュータプログラム。 - 請求項10に記載のコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011062324A JP4900517B2 (ja) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | 印刷装置および印刷方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011062324A JP4900517B2 (ja) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | 印刷装置および印刷方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005111824A Division JP2006289716A (ja) | 2005-04-08 | 2005-04-08 | 印刷装置および印刷方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011168052A JP2011168052A (ja) | 2011-09-01 |
JP4900517B2 true JP4900517B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=44682640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011062324A Expired - Fee Related JP4900517B2 (ja) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | 印刷装置および印刷方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4900517B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5919117B2 (ja) * | 2012-07-19 | 2016-05-18 | 日本碍子株式会社 | 核酸クロマトグラフィー検査具およびその製造方法 |
JP6209913B2 (ja) * | 2013-09-17 | 2017-10-11 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム |
JP7091718B2 (ja) * | 2017-06-06 | 2022-06-28 | 株式会社リコー | 印刷装置、印刷方法、画像付与装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02251454A (ja) * | 1989-03-24 | 1990-10-09 | Canon Inc | 液体噴射記録装置および液体噴射記録方法 |
JP3098643B2 (ja) * | 1992-02-26 | 2000-10-16 | キヤノン株式会社 | 画像記録方法及び装置及びその記録物及び加工品 |
JPH07323607A (ja) * | 1994-05-31 | 1995-12-12 | Canon Inc | 画像記録装置 |
JP4620817B2 (ja) * | 1998-05-29 | 2011-01-26 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2001071479A (ja) * | 1999-09-08 | 2001-03-21 | Ricoh Co Ltd | インクジェット記録装置及びプリンタドライバ |
JP2002316406A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-29 | Konica Corp | 印刷方法及び印刷装置 |
JP4622456B2 (ja) * | 2004-11-01 | 2011-02-02 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷制御装置、印刷制御方法およびコンピュータ読みとり可能な記録媒体 |
-
2011
- 2011-03-22 JP JP2011062324A patent/JP4900517B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011168052A (ja) | 2011-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4909321B2 (ja) | 画像処理方法、プログラム、画像処理装置、画像形成装置及び画像形成システム | |
US20060192800A1 (en) | Ink-jet printing method, printing system, ink-jet printing apparatus, print data generating method, program and printer driver | |
JP2007296754A (ja) | インクジェット記録方法およびミスト低減条件設定装置 | |
JP6398199B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム | |
JP2004284279A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP2018149690A (ja) | 画像処理装置、画像処理プログラム、及び、印刷装置 | |
JP2015202604A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、記録装置及びプログラム | |
JP2007307891A (ja) | インクジェット記録装置、画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2006173929A (ja) | 画像処理方法、プログラム、画像処理装置及び画像形成装置 | |
JP4900517B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP4387721B2 (ja) | 記録装置および記録方法 | |
JP4235569B2 (ja) | 記録方法及び記録装置 | |
JP2008307870A (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
JP2020052872A (ja) | 記録制御装置、記録装置および記録制御方法 | |
JP2019177512A (ja) | 制御装置、および、コンピュータプログラム | |
JP2007015269A (ja) | 記録装置および記録位置制御方法 | |
JP2004174751A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2006289716A (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP2018015987A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2007245583A (ja) | インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、およびプログラム | |
JP2009131959A (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP2020044678A (ja) | 制御装置、印刷装置、および、コンピュータプログラム | |
JP5979842B2 (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP5516394B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理プログラム | |
JP2006103054A (ja) | 記録方法及び記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110421 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |