[go: up one dir, main page]

JP6976264B2 - 糸消費装置と共に使用する糸のインライン処理システム及び方法 - Google Patents

糸消費装置と共に使用する糸のインライン処理システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6976264B2
JP6976264B2 JP2018546788A JP2018546788A JP6976264B2 JP 6976264 B2 JP6976264 B2 JP 6976264B2 JP 2018546788 A JP2018546788 A JP 2018546788A JP 2018546788 A JP2018546788 A JP 2018546788A JP 6976264 B2 JP6976264 B2 JP 6976264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
nozzle
thread
nozzles
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018546788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019511640A (ja
Inventor
エクリンド マーティン
スタバーグ ジョアキン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inventech Europe AB
Original Assignee
Inventech Europe AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inventech Europe AB filed Critical Inventech Europe AB
Publication of JP2019511640A publication Critical patent/JP2019511640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6976264B2 publication Critical patent/JP6976264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03JAUXILIARY WEAVING APPARATUS; WEAVERS' TOOLS; SHUTTLES
    • D03J1/00Auxiliary apparatus combined with or associated with looms
    • D03J1/04Auxiliary apparatus combined with or associated with looms for treating weft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B35/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, knitting machines, not otherwise provided for
    • D04B35/22Devices for preparatory treatment of threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B67/00Devices incorporated in sewing machines for lubricating, waxing, or colouring the threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C11/00Devices for guiding, feeding, handling, or treating the threads in embroidering machines; Machine needles; Operating or control mechanisms therefor
    • D05C11/24Devices for guiding, feeding, handling, or treating the threads in embroidering machines; Machine needles; Operating or control mechanisms therefor incorporating devices for dyeing or impregnating the threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B11/00Treatment of selected parts of textile materials, e.g. partial dyeing
    • D06B11/0003Treatment of selected parts of textile materials, e.g. partial dyeing of fibres, slivers or rovings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B11/00Treatment of selected parts of textile materials, e.g. partial dyeing
    • D06B11/002Treatment of selected parts of textile materials, e.g. partial dyeing of moving yarns
    • D06B11/0023Treatment of selected parts of textile materials, e.g. partial dyeing of moving yarns by spraying or pouring
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B11/00Treatment of selected parts of textile materials, e.g. partial dyeing
    • D06B11/002Treatment of selected parts of textile materials, e.g. partial dyeing of moving yarns
    • D06B11/0036Treatment of selected parts of textile materials, e.g. partial dyeing of moving yarns specially disposed for a local treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/30Ink jet printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、糸消費装置と共に使用する、糸のインライン処理システム、方法及び装置に関する。
現存するインライン処理装置を、インライン処理装置を通過する糸を被覆するために使用することができる。
しかしながら、被覆プロセスを制御する方法の改善が有利となり得る。
したがって、本発明の方法は、被覆プロセスを制御する、改善されたシステムを提供することである。
第1の態様によれば、糸消費装置と共に使用する、糸のインライン処理システムが提供される。システムは、動き使用されている糸に対して様々な相対位置に配置される複数のノズルを有する処理ユニットを備える。各ノズルは作動時に1つ以上のコーティング剤を糸に分注するように構成される。システムは、糸が糸の長手方向軸線に沿ってよじれているときに、ノズルの少なくとも2つを作動させて、コーティング剤を糸の様々な周方向位置に分注させるように構成される制御ユニットを更に備える。
一実施形態では、制御ユニットは、作動させてコーティング剤を糸の特定の周方向位置に分注させるべきノズル間の必要長手方向距離を算出し、処理ユニットの作動させるべきノズルを、ノズル間の既知の長手方向距離と必要長手方向距離とに基づいて定める、ように構成される。
制御ユニットを、作動させるべきノズル間の長手方向距離を設定するように構成することができ、長手方向距離を設定して、前記少なくとも1つのノズルがコーティング剤を糸の特有の所望周方向位置に分注できるように、ノズルの少なくとも1つを長手方向に移動させる。
一実施形態では、制御ユニットは、第1ノズルから分注される液滴が糸に当たると想定される第1位置と、第2ノズルからその次に分注される液滴が糸に当たると想定される第2位置との間の長手方向距離を設定するように構成され、システムは、分注される液滴の移動経路を、長手方向距離に従って変える手段を更に備える。
制御ユニットは、糸のよじれに基づいて、長手方向距離を算出するように構成され得る。
いくつかの実施形態では、制御ユニットは、各ノズルがコーティング剤を糸の特有の周方向位置に分注できるように、ノズルの作動タイミングを設定するように構成される。
ノズルは共通面に配置され得る。
制御ユニットは、糸の速度(v[m/秒])に基づいて、少なくとも2つのノズルの作動タイミングを設定するように構成され得る。制御ユニットは、糸の前方送り速度(v[m/秒])とともに糸のよじれ、又はノズルの設定された作動タイミング、に基づいて、長手方向距離を設定するように構成され得る。
一実施形態では、制御ユニットは、式 20π / ω ≧ d2, d3, d4 > 0 に従う糸の単位長さあたりのよじれ(ω[rad/m])に基づいて、長手方向距離を設定するように更に構成される。
作動させるべき少なくとも2つのノズルが共通のノズルアレイ上に設けられ得る。ノズルをインクジェットノズルとすることができ、コーティング剤を着色剤とすることができる。
一実施形態では、処理ユニットは複数のノズルアレイを備え、特定のノズルアレイは特定のコーティング剤が割り当てられ得る。
1つ以上のノズルアレイが共通のノズルヘッドに配置され得る。
制御ユニットは、糸の湿潤のレベルに基づいて、長手方向距離を設定するように更に構成され得る。
制御ユニットは、事前設定された着色効果に基づいて、長手方向距離を設定するように構成され得る。
前記事前設定された着色効果が、均質着色パターン、片面のみの着色パターン、ランダム着色パターン又はヘリカル着色パターンを含む群から選択され得る。
第2の態様によれば、糸消費装置が提供される。糸消費装置は、糸消費ユニットと、第1の態様に従うシステムと、を備える。
糸消費ユニットを刺繍機、裁縫ユニット、編機又は織機とすることができる。
第3の態様によれば、糸のインライン処理方法が提供される。糸のインライン処理方法は、糸に沿う、様々な長手方向位置に配置される複数のノズルを有する処理ユニットを提供する提供ステップであり、各ノズルは作動時にコーティング剤を糸に分注するように構成される、処理ユニット提供ステップと、糸が糸の長手方向軸線に沿ってよじれているときに、ノズルの少なくとも2つを作動させてコーティング剤を糸の様々な周方向位置に分注させるように構成される制御ユニットを提供する制御ユニット提供ステップと、を含む。
一実施形態に従う、糸消費装置の模式図である。 一実施形態に従うシステムの模式図である。 代替的な実施形態に従うシステムの正面図である。 一実施形態に従う処理ユニットを表す。 一実施形態に従う処理ユニットを表す。 一実施形態に従う処理ユニットを表す。 一実施形態に従う処理ユニットを表す。
以下の本発明の説明において本発明の実施形態を説明する。発明思想を実施できる方法の非限定的な例を示す添付図面を参照する。
本発明の思想は、糸消費装置と共に使用され、糸にコーティング剤を制御された手法で分配する、システム、装置及び方法を提供することである。糸消費装置を、刺繍機、織機、ミシン若しくは編機、又は表面処理若しくは被覆、若しくは糸を染料(dying)等の液体物質にさらすことを含む他の任意のプロセスから利益を得ることができる他の糸消費装置とすることができる。特に、このように正確に分注することで、コーティング剤を糸に非常に正確に位置決めできるため、糸の周りの限定された周方向位置に精密かつ有利に分注できるようにすることを目的とする。システム、装置及び方法は、例えば糸に特定の着色パターンを施すことができる。
刺繍機等の消費ユニット90を含む糸消費装置100と共に使用する、糸20のインライン処理システム10を、図1に模式的に表す。用語「糸」は、本文脈において広義に解釈されるべきであり、任意の細長い物質を含み、例えば、ワイヤ及びフィラメントはすべて、本文脈における糸である。糸供給部21から糸20を供給し、糸20は糸20のインライン処理システム10を通過し、糸20は糸消費ユニット90に供給される。
次に図2を参照して、システム10は、糸20に沿った様々な長手方向位置に配置される複数のノズル40a−gを有し、使用中に処理ユニット30を通過する、処理ユニット30を備える。利用中の糸の移動方法を、図2に実線矢印で示す。各ノズル40a−gを、ノズルの作動時にインク等のコーティング剤を糸20に分注するように配置する。システム10は、ノズル40a−gの少なくとも2つを作動させてコーティング剤を分注するように配置される制御ユニット50を更に備え、糸20がその長手軸線周りによじれているときに、コーティング剤が糸20に様々な周方向位置で吸収される。コーティング剤の、隣接して分注される2つの液滴の相対位置を、これら液滴が重なるように選択することができる。糸20のよじれを図2の破線矢印で示す。
着色動作のために、制御ユニット50は、所望の色及び/又は着色効果を明示する、1つ以上の入力信号を受信する。入力色は、好ましくは、正確な色に関する情報、及び特定の色に対する糸20の長手方向開始位置及び終了位置に関する情報を含む。糸の速度が定められている場合、長手方向開始位置及び終了位置を限定された時間によって表すことができる。
例えば一様な着色が望まれる場合、着色効果の入力は、好ましくはパターン情報を含む。通常、均質に着色するためには、糸の長手方向の近い範囲の様々な周方向位置に被覆する必要があろう。他方で、片側着色効果を得るためには、単一の周方向位置のみに被覆する必要があろう。
単位長さ当たりの糸20のよじれの知識に基づいて、糸20が処理ユニット30を通過するときに、糸20の様々な周方向位置にコーティング剤を正確に分注することができる。単位長さあたりのよじれに、糸20の速度を掛けることで、よじれ速度、すなわち秒あたりのよじれ角を求めることができる。例えば、単位長さあたりのよじれが360°/cmであるとともに、糸20の速度が2cm/秒である場合、結果として生じるよじれ速度は720°/sであり、すなわち毎秒2回360°回転する。よじれ速度を用いて、各ノズル40a−gに対して要求される作動タイミングを算出して、各ノズル40a−gはコーティング剤を、コーティング剤を糸20の特有の周方向位置に当てるように分注することができる。
糸20のよじれは、糸が長手方向に移動するときに観測者が観測する、糸20の回転に関連することが理解されるであろう。任意に、糸は、例えばマルチフィラメント糸のらせん状外観に形成される、本来のよじれを有することができる。らせん状に配置されたより糸が一定の長手方向位置を通過するときに、糸が一定の長手方向位置に対して回転するように、より糸が見えるであろう。他の実施形態では、糸が1つのみのフィラメント又は糸の長手方向に沿って平行に配置される複数フィラメントを含むときに、糸を両端間で相対回転させることによって、例えば糸の一端を他端に対して回転させることによって、糸によじれを発生させて、処理ユニット30で糸をよじることができる。
これとともに又はこれに代えて、例えば糸が処理ユニット30を通過するときに糸に係合する部材を使用することによって、糸をよじることもできる。係合部材を移動下流方向に設けたときに、係合部材の下流によじりが得られる。糸は係合部材の下流で初期よじれ状態に戻る傾向があるため、このようなよじれを仮撚りと呼ぶことができる。
糸20によじりを発生させる方法は、本発明の実施に関してあまり重要ではない。その代わりに、糸20のよじれが重要な要因であり、特に糸20が処理ユニット30を通過するときの糸20のよじれによって、処理ユニット30のノズル40a−gの作動を制御して、使用時に例えばコーティング剤を糸20の特有の周方向位置に制御可能に分注できることが知られている。よじれを塑性的とし、すなわちよじれを多かれ少なかれ一定とすることができ、又は弾性的とし、すなわち糸20が処理ユニット30を通過する間によじれが変化することができる。
さらにまた、作動タイミングは、複数ノズル40a−gの各ノズル間の長手方向距離d1の知識に基づく。例えば、それぞれのノズル40a−g間の長手方向距離d1を知ることで、コーティング剤を糸20の同じ長手方向位置の選択された2つの周方向位置(例えば0°及び180°)に分注することができる。例えば、上述した例を仮定すると、ノズル40a−gの第1ノズルと第2ノズルとの間の長手方向距離が5ミリメートルである場合、糸20の特定の位置がノズル40a−gの第1ノズルから第2ノズルまで移動するのに0.25秒(5mm/(2cm/s))かかるであろう。0.25秒で、糸20は180°(720°/s×0.25s)よじれる。したがって、作動タイミングを算出できる場合には、第1ノズルを時刻0で作動させることができ、第2ノズルを時刻0の0.25秒後に作動させる。
制御ユニット50は、処理能力を有し、プロセッサと共にメモリを備えることができる。制御ユニット50は、よじれのレベルと関連付けられるよじれレベルパラメータ(例えば、糸20の単位長さあたりのよじれ角度)、及び糸20が使用中に処理ユニット30を通過する速度と関連付けられる速度レベルパラメータに関する入力を受け取ることができる。他の装置(例えば図示しないセンサ、グラフィカルユーザーインターフェース)経由で入力を受け取ることができる。代わりに、制御ユニット50で入力をハードコードすることができる。
制御ユニット50を更に、制御信号を処理ユニット30まで伝達するように準備することができる。制御ユニットが処理ユニット30まで送信する制御信号を、受け取ったよじれレベルパラメータ及び速度レベルパラメータに基づいて選択される分注作動タイミング案に従って、処理ユニット30のノズル40a−gを作動させる作動信号とすることができる。したがって、制御ユニット50を、よじれレベルパラメータ及び速度レベルパラメータを処理し、分注タイミング案を決定するように準備することができる。
あるいは、処理ユニット30に送信される制御信号は、よじれレベルパラメータ及び速度レベルパラメータについての情報を含むことができる。処理ユニット30は、制御ユニット50から制御信号を受け取り、受け取ったよじれレベルパラメータ及び速度レベルパラメータに基づいて選択される分注タイミング案に従って、2つ以上のノズル40a−gによってコーティング剤を糸20に分注する。
図2には7つのノズル40a−gを表すが、処理ユニット30は少なくとも2つのノズル(例えばノズル40a及び40b)を備える必要だけがある。しかしながら、例えば本発明を実現するのに適した構成部品である典型的なインクジェットヘッドは、数百又はさらに数千のノズルを備える。他の分注技術を使用することもできる。
図3は、図2のシステム10の変形例を示す。図3のシステム10において、ノズル40a’、40a’’、40a’’’が糸20の周りの異なる半径方向位置に配置される。ノズル40a’、40a’’、40a’’’を特定の長手方向位置に配置することができ、又はノズル40a’、40a’’、40a’’’を長手方向に沿って分布させることができる。図2はシステム10の正面図であり、一方図3はシステム10の側面図であり、糸20がシステム10を過ぎて移動するときに生じる、糸20のよじれを半円の破線矢印で表す。糸20が糸20の中心に提示した矢印シンボルの方向に移動すると仮定する。図3のシステム10は、図1及び2に関して上述した挙動と同じ挙動で動作する、処理ユニット30及び制御ユニット50も有する。しかしながら、図3に表す処理ユニット30及び制御ユニット50は、ノズル40a’、40a’’、40a’’’が同時に作動できるように構成される。
複数のノズル40a−gを、例えば図4に更に表す静止ノズルアレイ70に配置できる。ここで、ノズル40a−g及び他のノズル(図示せず)の位置を処理ユニット30に固定する。ノズル40a−gを固定距離d1だけ長手方向に離間させる。上述した例を思い起こして、コーティング剤を糸の同じ長手方向位置の0°及び180°の位置に分注しようとする場合、以下の式によって必要長手方向距離d2を算出することができる。
(180°)/(単位長さあたりのよじれ)
上述した例では、単位長さあたりのよじれは、(360°/cm)である。したがって、要求される分注を行うために必要な長手方向距離d2は、0.5センチメートルである。隣接する2つのノズル40a−g間の固定距離d1を非常に小さくする、例えば0.05ミリメートル未満とすることができることが理解されるはずである。制御ユニット50を配置して、算出された必要長手方向距離d2に基づいて、どのノズルを作動させるか特定することができる。例えば、固定距離d1が1ミリメートルであり、必要長手方向距離d2は0.5センチメートル(すなわち5ミリメートル)である場合、第6ノズルが第1ノズルから5ミリメートル離れて設置されているため、第1ノズル及び第6ノズルを特定して作動させる。図4は、このように第1ノズル40a及び第6ノズル40fが特定されたことを表す。
このように、制御ユニット50は、ノズル40a−gを作動させて、糸20の特有の位置にコーティング剤を分注することができる。制御にヨット50は、必要長手方向距離d2を更に算出して適切なノズルの組を特定することができ、ノズルの組の第2ノズルは、ノズルの組の第1ノズルから測って必要な長手方向距離d2だけ又はd2にできるだけ近い距離だけ離して設置する。作動信号を用いるとともに、先に検討したよじれレベルパラメータに基づいて及び/又は要求される結果に基づいて、必要な任意のノズル40a−gを作動させることができる。
上述した例は、任意に糸20の同じ長手方向位置において、2つの特定の周方向位置に分注する実現性を示す。しかしながら通常、コーティング剤を糸20の異なる周方向位置から同じ長手方向位置に分注する必要があるわけではない。その代わりに、いくつかの実施形態では、コーティング剤を、糸20に沿って規則的な長手方向間隔であるが異なる周方向位置から分注することがより好ましい。しかしながら、高い浸透レベルが必要な色に対しては、同じ長手方向位置に複数液滴を分注することが望ましい場合がある。
コーティング剤を糸20の異なる周方向位置に制御可能に分注できるため、無地、グラディエント、シェード、模擬反射、ヘリカル着色パターン等の新規なコーティング特徴を有する糸20を提供することができる。
ノズルアレイの長さを、好ましくは少なくとも糸20が180°周りに回転するのに必要な距離とでき、少なくとも糸20が360°周りに回転するのに必要な距離とすることがより好ましいことがある。
しかしながら、いくつかの実施形態では、糸20を、ノズルアレイ70の長手方向両端部間で、すなわちアレイ70の第1ノズルと最終ノズルとの間で、1回転よりも多く回転させることが有利となり得ることに留意すべきである。このことは、処理ユニット30に配置されるノズル40a−gの数が2つよりも大きいときに特に有利となり得る。誘発されるレベルのよじりを提供して、糸20を第1ノズル40aと最終ノズル40gとの間で何回か回転させることで、第1ノズルと最終ノズルの間に配置される適切なノズルを作動させて、糸20の外表面を一様に被覆する、より一様なコーティングを達成できる。当然他の着色効果を利用することもできる。分注案を決定するときに糸20のよじれを考慮するため、結果として生じるコーティング(又は着色)効果を非常に正確に制御することができる。このことは、糸20がある地点でよじれるときに、どの周方向位置もノズル40a−gと位置合わせできるという事実によるものである。
このように、多数の制御案に従って作動させるべきノズルを選択又は制御できるため、よじれ速度をより大きくすることで、糸20の単位長さあたりのよじれをより大きくし、ひいてはコーティング剤を糸20の外表面の周りにより一様かつより良好に被覆できる。このことに付言すると、ノズルアレイ70の全長を減少させることもでき、ひいてはシステム10をより小型に設計し得るであろう。
糸20の外周を被覆する方法は、液滴の大きさに依拠し得る。液滴をより小さくすることで、被覆範囲をより少なくすることができ、このことは、糸20の外周を完全に被覆するために、糸20の同じ長手方向位置により多数の液滴を分注するのに必要となり得ることを意味する。
一実施形態では、制御ユニットは、少なくとも2つのノズル40a−g間の長手方向距離d2を、式 20π / ω ≧ d2 > 0 に従う、糸(20)の単位長さあたりのよじれω[rad/m]に基づいて設定するように構成される。
このことは、算出した必要長手方向距離d2を設定して、糸を、関連する2つのノズルの間で、最大10回転よじることができることを意味する。
いくつかの実施形態では、制御ユニット50は更に、糸の湿潤レベルに基づいて、作動すべきノズル間の長手方向距離d2を設定するように構成される。
代替的な実施形態では、制御ユニット50は更に、事前設定された着色効果に基づいて、作動すべきノズル間の長手方向距離d2を設定するように構成される。事前設定された着色効果を、均質着色パターン、片面のみの着色パターン、ランダム着色パターン又はヘリカル着色パターンを含む群から選択することができる。
<更なる実施形態>
更なる実施形態では、処理ユニット30は、増加又は減少させることが可能な長手方向距離d3だけ離間させることができる、ノズル40a−gを備える。このような実施形態を図5に表す。これから、第1ノズル40aから第1液滴を分注し、第2ノズル40gからその次の液滴を分注する状況を検討する。2番目に作動させるノズル40gを、1番目に作動させるノズル40aに対して移動させることで、又は図5に表すように第1ノズル40aを作動させた後であるが第2ノズル40gを作動させる前にノズルアレイ70全体を移動させることで、2番目に作動させるノズル40gの長手方向位置を調整することができる。
他の実施形態では、分注させる液滴を、糸20に当てる前に、電磁場をかけることによってそらすことができる。このような実施形態では、制御ユニット50は、第1ノズル40aから分注される液滴が糸20に当たると想定される第1位置と、第2ノズル40gからその次に分注される液滴が糸20に当たると想定される第2位置との間の長手方向距離d4を設定するように構成され、システム10は、分注される液滴の移動経路を、長手方向距離d4に従って変える手段60を更に備える。この構成を図6に表す。
この構成により、ノズル40a−gを、所望の分注案に応じて、糸20の長手延在方向又は長手方向に沿って、異なる位置に配置することができる。このことは、特定の所望の分注案に関して算出した必要長手方向距離d4が、例えばノズル40a−g間の長手方向距離d2,d3を算出することで求まる、物理的に可能な案に対して異なるときに特に有利である。距離d2,d3が、必要長手方向距離とは異なる場合、液滴をそらして、その結果生じる長手方向距離d4を所望の長手方向距離と合わせることによって、生じる分注案を調整することができる。
上述したノズル40a−g間を離間させる実施形態に関して、ノズル40a−gの少なくとも1つを、モータ(図示せず)等の、糸に沿った及び/若しくは糸の周りのノズル間の相対長手方向距離d3を調整することができ、又は糸のよじれを変えることができる手段に接続する。モータは、制御ユニット50から入力を受け取ることができる。糸20のよじれと共に糸20の速度によって、関連する分注案に従い、ノズル40a−g間の相対位置を調整することができる。したがって、糸20のよじれレベルパラメータが示す、よじれレベルがより高くなると、少なくとも2つのノズル40a−gが互いにより近づけて位置付けられ得、すなわち長手方向距離d3が減少し得る。同様に、よじれレベルパラメータが示す、よじれレベルがより低くなると、ノズル40a−g間の相対距離がより大きくなり、すなわち長手方向距離d3が増加する。したがって、少なくとも2つのノズル40a−g間の長手方向距離d3を調整することで、糸20のコーティング品質を向上させて、糸の外周にコーティング剤を制御された方法で分注することができる。
3つ以上のノズル40a−gを備える糸処理ユニット30について、モータを付加的な各ノズルに接続して、例えば、それぞれのノズル間の長手方向距離(例えばノズル40cとノズル40dとの間の長手方向距離)を調整することができることに留意すべきである。糸のよじれのレベルと共に、少なくとも2つのノズル40a及び40b間の調整された長手方向距離d3によって、糸20の外表面領域すなわち外側周囲を完全に被覆することができる。このことで、処理ユニット30を、糸20の周りの様々な径方向位置にノズルを配置する構成よりも単純にする。
一実施形態では、各ノズルが、CMYKカラーモデルに従う色を有するコーティング剤を分注する。CMYKカラーモデルにおける原色は、シアン、マゼンタ、黄色及び黒である。したがって、ノズルを作動させることで、多様な色を糸に分注して、全体的な着色剤をノズルが分注する着色剤の混合物とすることができ得る。ノズルヘッド80に多数のノズルアレイ70a−dを設けた一実施形態を図7に表す。各ノズルアレイ70a−dを、例えば数千のノズルを備えるインクジェットノズルアレイとすることができる。一例として、各ノズルアレイ70a−dを、CMYK標準に従って説明される単一の色と関連付けることができる。しかしながら、他の着色モデルを使用することもできる。ノズルアレイ70a−dを、処理ユニット30内に、別個のユニットとして配置し得る。
他の実施形態では、各ノズルが、CMYKカラーモデルの2つ以上の原色の混色を含む色を有するコーティング剤を分注する。
一実施形態では、各ノズルを、糸に関して長手方向に延在する、平坦なノズルプレート等のノズルプレート(図示せず)に配置する。
上述した記載から、糸のよじれのレベル、各ノズル間の長手方向距離を調整する能力、又はこの長手方向距離に基づき作動させる任意のノズルを特定する能力に基づいて、最良かつ最も望まれるコーティング品質を達成が達成されるように、設けられたノズルが形成する分注パターンを最適化することができることを認識するはずである。
ここまで特定の実施形態に関して本発明を説明したが、本明細書で説明した特定の形態に限定することを意図するものではない、むしろ、本発明は添付の特許請求の範囲のみによって限定される。
特許請求の範囲において、用語「備える/備えている」は、他の構成要素又はステップの存在を除外するものではない。さらに、様々な請求項に個々の構成が含まれ得るが、これらの構成をできる限り有利に組み合わせることができ、様々な請求項に構成が含まれるかによって、ある構成の組み合わせが実行できないこと及び/又は有利ではないことを示すものではない。また、単数形で言及することは、複数の存在を除外するものではない。用語“1つの(a,an)”,“第1”,“第2”等は複数を排除するものではない。特許請求の範囲中の符号は、単に例を明確にするものとして付されており、特許請求の範囲を限定すると決して解釈してはならない。

Claims (19)

  1. 糸(20)に対して様々な相対位置に配置される複数のノズル(40a−g)を有する処理ユニット(30)であり、前記糸(20)が動き使用されている間、各ノズルは作動時に1つ以上のコーティング剤を前記糸に分注するように構成される、処理ユニット(30)と、
    前記糸が前記糸の長手方向軸線に沿ってよじれているときに、各ノズルが前記コーティング剤を前記糸の様々な周方向位置に分注するように構成されるように、前記ノズル(40a−g)の少なくとも2つ作動タイミングを設定するように構成される制御ユニット(50)と、
    を備え、糸消費装置(100)に前記糸(20)を供給する、前記糸(20)のインライン処理システム(10)であり、
    前記ノズル(40a−g)の少なくとも2つの前記作動タイミングが、少なくとも前記糸の速度(v[m/秒])及び前記糸(20)の単位長さあたりのよじれ(ω[rad/m])に基づいて設定される、前記糸(20)のインライン処理システム(10)
  2. 前記制御ユニット(50)は、
    作動させて前記コーティング剤を前記糸(20)の特定かつ特有の周方向位置に分注させるべき前記ノズル(40a−g)間の必要長手方向距離(d2)を算出し、
    前記処理ユニットの作動させるべき前記ノズル(40a−g)を、前記ノズル間の既知の長手方向距離(d1)と前記必要長手方向距離(d2)とに基づいて定める、
    ように構成される、請求項1に記載のシステム(10)。
  3. 前記制御ユニット(50)は、作動させるべき前記ノズル(40a−g)間の長手方向距離(d3)を設定するように構成され、
    前記長手方向距離(d3)を設定して、少なくとも1つの前記ノズルが前記コーティング剤を前記糸(20)の特有の所望周方向位置に分注できるように、前記ノズル(40a−g)の少なくとも1つを長手方向に移動させる、請求項1に記載のシステム(10)。
  4. 前記制御ユニット(50)は、第1ノズル(40a−g)から分注される液滴が前記糸(20)に当たると想定される第1位置と、第2ノズル(40a−g)からその次に分注される液滴が糸(20)に当たると想定される第2位置との間の長手方向距離(d4)を設定するように構成され、
    前記システム(10)は、分注される液滴の移動経路を、前記長手方向距離(d4)に従って変える手段(60)を更に備える、請求項1に記載のシステム(10)。
  5. 前記制御ユニット(50)は、前記糸のよじれに基づいて、前記長手方向距離(d2,d3,d4)を算出するように構成される、請求項2−4のいずれか一項に記載のシステム(10)。
  6. 前記ノズル(40a−g)が共通面に配置される、請求項1−のいずれか一項に記載のシステム(10)。
  7. 前記制御ユニット(50)は、
    i)前記糸(20)の前方送り速度(v[m/秒])とともに前記糸のよじれ、又は
    ii)前記ノズルの設定された作動タイミング、
    に基づいて、前記長手方向距離(d2,d3,d4)を設定するように構成される、請求項5に記載のシステム(10)。
  8. 前記制御ユニット(50)は、式 20π / ω ≧ d2, d3, d4 > 0 に従う前記糸(20)の単位長さあたりのよじれ(ω[rad/m])に基づいて、長手方向距離(d2,d3,d4)を設定するように更に構成される、請求項に記載のシステム(10)。
  9. 作動させるべき少なくとも2つの前記ノズル(40a−g)が共通のノズルアレイ(70)上に設けられる、請求項1−のいずれか一項に記載のシステム(10)。
  10. 前記ノズル(40a−g)がインクジェットノズルである、請求項1−のいずれか一項に記載のシステム(10)。
  11. 前記コーティング剤が着色剤である、請求項1−10のいずれか一項に記載のシステム(10)。
  12. 前記処理ユニット(30)は複数のノズルアレイ(70a−d)を備え、
    特定のノズルアレイ(70a−d)に特定のコーティング剤が割り当てられる、請求項に記載のシステム(10)。
  13. 1つ以上のノズルアレイ(70)が共通のノズルヘッド(80)に配置される、請求項12に記載のシステム(10)。
  14. 前記制御ユニット(50)は、前記糸(20)の湿潤のレベルに基づいて、長手方向距離(d2,d3,d4)を設定するように更に構成される、請求項1−13のいずれか一項に記載のシステム(10)。
  15. 前記制御ユニット(50)は、事前設定された着色効果に基づいて、長手方向距離(d2,d3,d4)を設定するように更に構成される、請求項1−14のいずれか一項に記載のシステム(10)。
  16. 前記事前設定された着色効果が、均質着色パターン、片面のみの着色パターン、ランダム着色パターン又はヘリカル着色パターンを含む群から選択される、請求項15に記載のシステム(10)。
  17. 糸消費ユニット(90)と、請求項1−16のいずれか一項に記載のシステム(10)と、を備える糸消費装置(100)。
  18. 前記糸消費ユニット(90)は刺繍機、裁縫ユニット、編機又は織機である、請求項17に記載の糸消費装置(100)。
  19. 糸(20)に沿う、様々な長手方向位置に配置される複数のノズル(40a−g)を有する処理ユニット(30)を提供する提供ステップであり、各ノズルは作動時にコーティング剤を前記糸に分注するように構成される、処理ユニット提供ステップと、
    前記糸(20)が前記糸(20)の長手方向軸線に沿ってよじれているときに、各ノズルが前記コーティング剤を前記糸(20)の様々な周方向位置に分注するように構成されるように、前記ノズル(40a−g)の少なくとも2つ作動タイミングを設定するように構成される制御ユニット(50)を提供する制御ユニット提供ステップと、
    を含む、前記糸(20)のインライン処理方法であり、
    前記ノズル(40a−g)の少なくとも2つの前記作動タイミングが、少なくとも前記糸の速度(v[m/秒])及び前記糸(20)の単位長さあたりのよじれ(ω[rad/m])に基づいて設定される、前記糸(20)のインライン処理方法。
JP2018546788A 2016-03-07 2017-03-07 糸消費装置と共に使用する糸のインライン処理システム及び方法 Active JP6976264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1650301-3 2016-03-07
SE1650301A SE539534C2 (en) 2016-03-07 2016-03-07 A system and method for in-line treatment of thread for use with a thread consumption device
PCT/SE2017/050207 WO2017155451A1 (en) 2016-03-07 2017-03-07 A system and method for in-line treatment of thread for use with a thread consumption device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019511640A JP2019511640A (ja) 2019-04-25
JP6976264B2 true JP6976264B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=59789776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018546788A Active JP6976264B2 (ja) 2016-03-07 2017-03-07 糸消費装置と共に使用する糸のインライン処理システム及び方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US10829890B2 (ja)
EP (1) EP3426834B1 (ja)
JP (1) JP6976264B2 (ja)
KR (1) KR102277750B1 (ja)
CN (1) CN109072522B (ja)
AU (1) AU2017230137B2 (ja)
BR (1) BR112018067863B1 (ja)
CA (1) CA3015601A1 (ja)
CL (1) CL2018002535A1 (ja)
EA (1) EA037442B1 (ja)
IL (1) IL261476B (ja)
PH (1) PH12018501856A1 (ja)
PL (1) PL3426834T3 (ja)
PT (1) PT3426834T (ja)
SE (1) SE539534C2 (ja)
UA (1) UA125294C2 (ja)
WO (1) WO2017155451A1 (ja)
ZA (1) ZA201806350B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE539534C2 (en) 2016-03-07 2017-10-10 Inventech Europe Ab A system and method for in-line treatment of thread for use with a thread consumption device
SE539759C2 (en) 2016-05-17 2017-11-21 Inventech Europe Ab A system for in-line treatment of thread
EP3674464B1 (en) 2018-12-28 2023-05-24 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge device, and liquid discharge apparatus and dyeing apparatus including same
CN110042555A (zh) * 2019-04-17 2019-07-23 江南大学 一种扁丝经编生产用自动喷涂装置及经编机
WO2020229940A1 (en) 2019-05-10 2020-11-19 Invista Textiles (U.K.) Limited Yarn drying and color fixation
JP7363470B2 (ja) * 2019-12-25 2023-10-18 株式会社リコー 液体吐出装置、及び液体吐出装置における制御方法
CN115087549A (zh) * 2020-02-13 2022-09-20 马姆杰特科技有限公司 使用喷墨打印头的丝线涂覆

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2554132C2 (de) * 1975-12-02 1982-06-16 Karl 5600 Wuppertal Bous Vorrichtung zum abschnittweise unterschiedlichen Färben von textilem Fadenmaterial, insbesondere von Garnen o.dgl.
US6189989B1 (en) * 1993-04-12 2001-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Embroidering using ink jet printing apparatus
JPH0742085A (ja) * 1993-07-29 1995-02-10 Seiren Co Ltd 糸のインクジェット染色法
DE4434566C2 (de) * 1994-09-28 2002-07-18 Rieter Ingolstadt Spinnerei Paraffiniereinrichtung
JP3756966B2 (ja) * 1995-05-19 2006-03-22 株式会社島精機製作所 アパレルシステム及びそれに用いるリリヤン編機
US5745628A (en) * 1997-01-13 1998-04-28 Alcatel Na Cable Systems, Inc. Method and apparatus for identifying a region of an S-Z stranded cable core and for marking an outer sheath covering the S-Z stranded cable core to indicate a region thereunder
JPH11207963A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Hitachi Ltd 静電インクジェット記録装置
GB2324541B (en) 1998-08-28 1999-06-16 Cadcam Tech Ltd The dynamic dyeing and colour control of yarns
BE1013539A6 (nl) * 2000-05-25 2002-03-05 Picanol Nv Werkwijze en inrichting voor het aanbrengen van materie op een draad bij een textielmachine.
ITMC20010012A1 (it) 2001-02-08 2001-05-09 Linea Tessile Srl Procedimento di tintura di filato a mezzo sistema a getto d'inchiostro.
CN2490176Y (zh) 2001-03-22 2002-05-08 卢峰 纱线均匀涂敷装置
JP2003342867A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Hideo Kuwabara 糸の先染め方法及び染め装置
JP4477840B2 (ja) * 2002-08-09 2010-06-09 矢崎総業株式会社 物品の自動マーキング方法及び自動マーキング装置
EP1484439A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-08 Picanol N.V. Method and device for applying several substances to a yarn
US7308561B2 (en) * 2003-12-12 2007-12-11 Alcatel Lucent Fast, scalable pattern-matching engine
JP2006299462A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Gifu Prefecture 色柄横編機
US20090241819A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Zeng Hsing Industrial Co., Ltd. Device for coloring a thread body, and sewing machine having the same
CN201439265U (zh) * 2009-08-25 2010-04-21 深圳九星印刷包装集团有限公司 在线喷码装置
KR100985471B1 (ko) 2009-11-03 2010-10-05 주식회사 스페이스솔루션 실시간 염색 기능을 구비한 자수기
IN2014MN00425A (ja) * 2011-09-14 2015-06-19 Inventech Europ Ab
KR101371185B1 (ko) * 2013-05-21 2014-03-07 주식회사 화진 장식 부재 제조 방법 및 장식 부재
JP2015055015A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 株式会社エルエーシー 色柄編機の染色装置
SE539534C2 (en) 2016-03-07 2017-10-10 Inventech Europe Ab A system and method for in-line treatment of thread for use with a thread consumption device

Also Published As

Publication number Publication date
PL3426834T3 (pl) 2024-04-08
KR102277750B1 (ko) 2021-07-14
PT3426834T (pt) 2024-02-02
IL261476A (en) 2018-10-31
EP3426834A1 (en) 2019-01-16
JP2019511640A (ja) 2019-04-25
IL261476B (en) 2021-12-01
CA3015601A1 (en) 2017-09-14
EA037442B1 (ru) 2021-03-29
PH12018501856A1 (en) 2019-05-15
UA125294C2 (uk) 2022-02-16
KR20180129810A (ko) 2018-12-05
SE1650301A1 (en) 2017-09-08
AU2017230137B2 (en) 2022-01-27
AU2017230137A1 (en) 2018-10-11
US20190100873A1 (en) 2019-04-04
ZA201806350B (en) 2019-06-26
EP3426834B1 (en) 2023-11-01
SE539534C2 (en) 2017-10-10
BR112018067863A2 (pt) 2019-06-18
CN109072522B (zh) 2022-02-15
EP3426834A4 (en) 2019-12-18
EA201891920A1 (ru) 2019-04-30
CN109072522A (zh) 2018-12-21
US10829890B2 (en) 2020-11-10
BR112018067863B1 (pt) 2022-08-23
CL2018002535A1 (es) 2018-12-07
WO2017155451A1 (en) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6976264B2 (ja) 糸消費装置と共に使用する糸のインライン処理システム及び方法
US20220290343A1 (en) System for in-line treatment of thread
JP2022500569A (ja) 糸のインライン処理のための方法、およびそのために処理ユニットと糸速度センサとを備えるシステム
CN113039320B (zh) 与线材消耗设备配套使用的用于一个或多个线材的在线处理的系统和方法
EA045170B1 (ru) Система поточной обработки нити

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6976264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250