[go: up one dir, main page]

JP3756966B2 - アパレルシステム及びそれに用いるリリヤン編機 - Google Patents

アパレルシステム及びそれに用いるリリヤン編機 Download PDF

Info

Publication number
JP3756966B2
JP3756966B2 JP14525595A JP14525595A JP3756966B2 JP 3756966 B2 JP3756966 B2 JP 3756966B2 JP 14525595 A JP14525595 A JP 14525595A JP 14525595 A JP14525595 A JP 14525595A JP 3756966 B2 JP3756966 B2 JP 3756966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting machine
knitting
needle
cam
liliyan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14525595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08311753A (ja
Inventor
正博 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shima Seiki Manufacturing Ltd
Original Assignee
Shima Seiki Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shima Seiki Manufacturing Ltd filed Critical Shima Seiki Manufacturing Ltd
Priority to JP14525595A priority Critical patent/JP3756966B2/ja
Priority to US08/645,708 priority patent/US5671614A/en
Priority to DE69619889T priority patent/DE69619889T2/de
Priority to ES96303514T priority patent/ES2173254T3/es
Priority to EP01114457A priority patent/EP1148162B1/en
Priority to EP96303514A priority patent/EP0743385B1/en
Priority to DE69631299T priority patent/DE69631299T2/de
Publication of JPH08311753A publication Critical patent/JPH08311753A/ja
Priority to US08/872,871 priority patent/US5761930A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3756966B2 publication Critical patent/JP3756966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B67/00Devices incorporated in sewing machines for lubricating, waxing, or colouring the threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/225Elongated tubular articles of small diameter, e.g. coverings or reinforcements for cables or hoses
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/06Sinkers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/14Needle cylinders
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/32Cam systems or assemblies for operating knitting instruments
    • D04B15/327Cam systems or assemblies for operating knitting instruments for stitch-length regulation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B35/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, knitting machines, not otherwise provided for
    • D04B35/02Knitting tools or instruments not provided for in group D04B15/00 or D04B27/00
    • D04B35/06Sliding-tongue needles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B35/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, knitting machines, not otherwise provided for
    • D04B35/10Indicating, warning, or safety devices, e.g. stop motions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B35/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, knitting machines, not otherwise provided for
    • D04B35/22Devices for preparatory treatment of threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B9/00Circular knitting machines with independently-movable needles
    • D04B9/42Circular knitting machines with independently-movable needles specially adapted for producing goods of particular configuration
    • D04B9/44Circular knitting machines with independently-movable needles specially adapted for producing goods of particular configuration elongated tubular articles of small diameter, e.g. coverings for cables
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C11/00Devices for guiding, feeding, handling, or treating the threads in embroidering machines; Machine needles; Operating or control mechanisms therefor
    • D05C11/24Devices for guiding, feeding, handling, or treating the threads in embroidering machines; Machine needles; Operating or control mechanisms therefor incorporating devices for dyeing or impregnating the threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C7/00Special-purpose or automatic embroidering machines
    • D05C7/08Special-purpose or automatic embroidering machines for attaching cords, tapes, bands, or the like
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B11/00Treatment of selected parts of textile materials, e.g. partial dyeing
    • D06B11/002Treatment of selected parts of textile materials, e.g. partial dyeing of moving yarns
    • D06B11/0023Treatment of selected parts of textile materials, e.g. partial dyeing of moving yarns by spraying or pouring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【0001】
【発明の利用分野】
この発明は横編機等の編機を用いたアパレルシステムに関し、特に編み糸をリリヤンとしてその場で生産し、糸の在庫管理を簡単にしたシステムに関する。またこの発明は上記のシステムに用いるリリヤン編機に関する。
【0002】
【従来技術】
アパレルシステムでは生産計画に応じて糸を手当する必要がある。ニットの場合を例にすると、編糸の種類は生産を予定している編地の種類と各編地に用いる糸の種類で定まり、その内容は色彩と風合いである。編糸の必要量は編地毎の各編糸の使用量と各編地の生産計画で定まり、編地毎の編糸の使用量は編成情報から求めることができる。そして1つの編地に複数の編糸を用いる場合、各編糸毎の使用量を編成情報から求めることができる。ニットに必要な編糸の種類は多く、その手当が間に合わない場合、生産が停止し、過剰に発注すると在庫となり、定番ものを除き次のシーズンまで持ち越したりすることになる。また仮に編糸の発注から納入までの期間が短いとしても、その間は実生産に移行できないため、デザインから生産までの立ち上げに時間を要する。このように、糸の管理はアパレルシステムでの重要な要素となる。
【0003】
関連する先行技術を示すと、出願人は特開平6−2250号公報で、編機にノッター等の糸の加工装置を設けて、複数のコーンからの糸をつなぎ換えることを提案した。この公報では、編機のキャリッジの位置とループ当たりの糸長とを監視し、柄の変わり目等の所望のタイミングで糸をつなぎ換えることを開示する。また糸に遊びを持たせ、遊びの糸を捨て編して所望の柄が現れるようにすることを開示する。
【0004】
次にリリヤン編機自体は公知(実開平6−30188号公報,特公昭51−2980号公報)で、1本あるいは複数本の糸を紐状に編んでリリヤンとする。しかしながらこれらの先行技術では、リリヤンの風合いを変更することを検討していない。
【0005】
【発明の課題】
この発明の基本的課題は、糸の在庫管理が不要で、少数の原糸からその場でリリヤンを作り出し編成できるアパレルシステムを提供することにある(請求項1〜)。
【0006】
この発明の他の課題は、上記のアパレルシステムに適したリリヤン編機を提供することにある(請求項6,7)。
【0007】
【発明の構成】
この発明は、編機とリリヤン編機とをコントローラに接続すると共に、リリヤン編機と前記編機との間にリリヤンの貯留手段を設けて、リリヤン編機で編成したリリヤンを前記貯留手段を介して前記編機に供給し、前記編機で編地を編成するための編成情報に従って、前記編地を編成するのに必要なリリヤンの量を前記コントローラで求め、該必要量のリリヤンを生産するように、前記コントローラで前記リリヤン編機を制御すると共に、前記貯留手段でのリリヤンの貯留量を求めるための手段と、リリヤンの貯留量が低下した際に前記編機の編成速度を制限するための手段、とを設けた、アパレルシステムにある。編機には実施例に示す横編機の他に、丸編機や縦編機、手袋編機、靴下編機等を用い、特に他品種少量生産に適した横編機が好ましい。
【0008】
好ましくはリリヤンの原糸を染色するための染色機を設け、コントローラで編成情報に従い染色する(請求項)。また好ましくは編機にリリヤンの色彩を検出するためのセンサを設ける(請求項)。
【0009】
好ましくは、リリヤン編機にリリヤンの風合いを変更するための風合い変更手段を設ける(請求項)。風合い変更手段は好ましくは、リリヤン編機の先端部をカットしたほぼ円錐状のシリンダーに沿って設けたシンカーカムとニードルカムとを前記シリンダーの外表面に沿って上下させることにより、シリンダーの頂部から突き出した複数のシンカーの頂部のシリンダーの中心軸との間隔を変えて、リリヤンの風合いを変更する(請求項5)
【0010】
この発明はまた、内部に空洞部を有し、先端部をカットしたほぼ円錐状のシリンダーを設けて、その外表面に沿って複数のニードルと複数のシンカーとを配置し、前記ニードルをニードルカムで前記シンカーをシンカーカムで制御し、回転手段で前記シリンダーとニードルカム及びシンカーカムとを相対的に回転させ、かつシンカーカムとニードルカムを前記シリンダーの外表面に沿って上下させることにより、シリンダーの頂部から突き出した複数のシンカーの頂部のシリンダーの中心軸との間隔を変えて、リリヤンの風合いを変 更するための風合い変更手段を設けた、リリヤン編機にある(請求項)。また好ましくは、前記ニードルを針幹とスライダーとからなる複合針で構成し、前記ニードルカムに該スライダーを制御するためのスライダーカムを設ける(請求項)。
【0011】
【発明の作用】
この発明では、リリヤン編機と編機とをコントローラに接続し、編成情報から必要なリリヤン量を求めて、リリヤン編機をコントロールし、その場で少数の原糸からリリヤンを生産し、編機に供給する。リリヤン編機でのリリヤンの生産速度が編機での編成速度に比べて小さい場合に備えて、例えば中間にリリヤンの貯留手段を設ける。ここで貯留手段でのリリヤンの貯留量を求めてそれに応じて編機の編成速度を制限すると、糸切れ等を生じずに円滑に編成することができる(請求項)。
【0012】
染色機を設けてリリヤンの原糸を染色すると、その場で多様な編糸を生産できる(請求項)。原糸を染色すると、原糸はリリヤンに比べて長いため、染色位置の誤差が目立たない。編機にリリヤンの色彩を検出するためのセンサを設けると、実際のリリヤンの色彩を監視しながら編機を制御でき、1本の原糸から多様な色彩の編地を正確な色柄で編成できる(請求項)。
【0013】
少数の原糸から多様な編地を編成するため、リリヤンの風合いを変更できるように、リリヤン編機に風合い変更手段を設ける(請求項)。風合いの変更では好ましくは、シンカーカムとニードルカムを上下させて、シリンダーの頂部からの複数のシンカーの突き出し長を変更する。円錐のシリンダーに沿ってシンカーの突き出し長を変更すると、知りアンダーの中心軸とシンカーの頂部との間隔が変化する。そしてシリンダーの中心軸とシンカーの頂部の中心軸よりの端部との距離の2倍が釜径で、釜径が変化すると風合いが変化する。またニードルカムを上下させると、針の引き込み量が変化し、これによっても風合いが変化する(請求項5)。
【0014】
この発明のリリヤン編機では、内部に空洞部を有し、先端部をカットしたほぼ円錐状のシリンダーを設けて、その外表面に沿って複数のニードルと複数のシンカーとを配置し、前記ニードルをニードルカムで前記シンカーをシンカーカムで制御し、回転手段で前記シリンダーとニードルカム及びシンカーカムとを相対的に回転させ、かつシンカーカムとニードルカムを前記シリンダーの外表面に沿って上下させることにより、シリンダーの頂部から突き出した複数のシンカーの頂部のシリンダーの中心軸との間隔を変えて、リリヤンの風合いを変更するための風合い変更手段とを設ける。ここでシンカーカムを上下させると、シンカーの頂部が円錐状のシリンダーから突き出す長さが変化し、釜径が変化する。またニードルカムを上下させると、針の引き込み量が変化し、これによっても風合いが変化する。また釜径の変更に伴い原糸の太さを変えることができ、シンカーカムの使用によりリリヤンの編成速度を増すことができる(請求項6)。さらにニードルを針幹とスライダーとからなる複合針で構成し、スライダーカムでスライダーを制御することにより、ニードルのストロークをさらに減少させ、リリヤンの編成速度を向上させる(請求項7)。
【0015】
【実施例】
図1〜図9に実施例とその変形を示す。図1に実施例のアパレルシステムの全体構成を示し、図において2は糸パッケージで、例えば細、中、太の3種類を用意し、4は糸パッケージ2から引き出したリリヤンの原糸で、6はバブルジェットやインクジェット等の染色機である。染色機6で染色した原糸4はローラ8を介してリリヤン編機10に供給し、リリヤン12に編成する。編成したリリヤン12を巻下げローラ14を介して、ドラム等を用い、測長用のロータリーエンコーダを備えた貯留機16に貯留し、リリヤン12を貯留機16の一端に供給し、他端からリリヤン12を横編機20に供給する。なお横編機20に替えて、丸編機や縦編機等の他の編機を用いても良いが、多品種少量生産に適した横編機20が好ましい。22は横編機20のニードルベッドで、例えば一対のニードルベッドの一方を示す。24は横編機20のキャリッジ、26は給糸口で、リリヤン12を給糸する。なお1台の横編機20に複数台のリリヤン編機10を接続し、各リリヤン編機10に接続した貯留機16と給糸口26の間にノッター等を配置しても良い。
【0016】
染色機6やリリヤン編機10,横編機20を制御するため、ロータリーエンコーダ30で染色機6への原糸の送り量を検出し、貯留機16に内蔵のロータリーエンコーダやロータリーエンコーダ32で貯留手段16へのリリヤン12の出入り量を検出する。ロータリーエンコーダ30,32は原糸4やリリヤン12の送りローラに付属して設け、ローラの回転量から原糸4やリリヤン12の長さを測定する。エンコーダ34でキャリッジ24の位置を検出し、これは例えばキャリッジ24のベルトドライブ用のモータの回転量からキャリッジ24の位置を求めるものである。またカラーイメージセンサ36でリリヤン12の色彩と太さとを検出し、このセンサ36は少なくともリリヤン12の色彩を検出するセンサとし、設けなくても良い。カラーイメージセンサ36は横編機20内でキャリッジ24に近い位置に設け、例えば給糸口26の付近に設ける。
【0017】
図2にカラーイメージセンサ36の構成を示すと、リリヤン12に例えば光源40から光を照射し、反射光をR,G,Bの3色のカラーフィルタ42で色分解し、R,G,Bに応じて受光素子を3列に配置したCCDアレイ44で検出する。このようにするとリリヤン12の色彩を検出できると共に、その太さも検出できる。カラーイメージセンサ36は図2のものに限らず、例えばR,G,Bの3個のLEDを光源とし、これらを順番に交互に点灯させて、例えば1列の受光素子を有するCCDアレイで受光するようにしても良い。
【0018】
48はフロッピーディスク等の外部記憶で、横編機20の制御に必要な編成情報を記憶させてある。そして50はコントローラで、横編機20と染色機6並びにリリヤン編機10からなるアパレルシステム全体をコントロールし、外部記憶48から編地の編成情報を受け取り、編成情報記憶部52に記憶する。編成情報を演算部56で処理し、必要なリリヤン12の種類を割り出す。そしてこれに対して設定部54で、各リリヤン12の種類に対して風合いと色彩とを設定する。また55は変換表で、リリヤン12の長さを原糸4の長さに換算するためのデータを記憶し、かつ後述のリリヤン編機10でのニードルカムやシンカーカムの高さ等の編成条件毎に換算データを記憶する。入力部58はエンコーダ30,32,34からの信号や、センサ36からの信号を受け付け、これに対応して演算部56では染色機6への原糸4の供給速度、リリヤン編機10でのリリヤン12の生産速度、貯留機16でのリリヤン12の貯留量、キャリッジ24の現在位置、リリヤン12の色彩等を求める。そしてこれらに応じて制御部60では、原糸4の染色機6への送り出し量を制御すると共に、染色機6やリリヤン編機10、キャリッジ24等を制御する。
【0019】
図3に参考例のアパレルシステムを示す。図1の実施例との相違点は、リリヤン編機10と横編機20とを直結せず、リリヤン編機10と横編機20を各々複数台設けた点にある。リリヤン編機10から横編機20へ、図のように糸パッケージ2を用いて人手あるいは工場の天井等に配置した搬送装置等で、リリヤン12を供給する。あるいはまたパッケージ2を用いず、リリヤン12をリリヤン編機10から横編機20へ直接供給しても良い。またリリヤン編機10でのリリヤンの生産速度は一般に横編機20の編成速度よりも遅いので、リリヤン編機10は横編機20よりも多数設ける。
【0020】
図3において、62はインクジェットやバブルジェット等の染色ヘッドで多数設け、蒸気処理部64で原糸4を処理して発色させ、洗浄部66で洗浄して染色を完成する。染色ヘッド62は多数設けるが、蒸気処理部64や洗浄部66は共通とし、共用できる設備を共用する。68はロータリーエンコーダで、各リリヤン編機10への原糸4の供給速度を監視し、70はシステム全体のコントローラである。このコントローラ70は図1のコントローラ50と類似で、各横編機20のフロッピーディスクドライブ内の外部記憶48から編成情報を受け付けて編成情報記憶部72に記憶し、演算部76で、生産しようとする各編地の生産枚数と各編地に対する編成情報とから、必要なリリヤンの量と種類を求め、紐設定部74で種類毎にリリヤン12の風合いと色彩を設定し、変換表75でリリヤン12の長さを原糸4の長さに変換する。システムの稼動状況を入力部58で受付、染色ヘッド62やリリヤン編機10を制御する。
【0021】
図4に実施例の動作を示す。コントローラ50に編成情報を入力すると、それからリリヤン12の種類の数と種類毎の必要量が定まり、風合いや色彩等を各種類毎に割り当てて設定する。変換表55でリリヤン長を原糸長に変換できるので、これに応じて種類毎の原糸4の長さが定まり、染色機6で原糸4を染色し、リリヤン編機10で紐編してリリヤン12とし、横編機20に供給する。原糸4は例えば細手,中手,太手の3種類用意し、編地の色柄に応じて染色機6で染色し、編成情報に応じて色彩を変化させて行く。同様にリリヤン12の風合いも編成情報に応じて変化させることができる。リリヤン12での色彩の変わり目を考えると、例えばリリヤン12でのループ長が10mmで6針として、リリヤン12の1コース(6針)当たりの原糸長は約6cmとなり、6cmの染色位置の誤差がリリヤン12での1コースの誤差に減少する。
【0022】
図1の実施例では、貯留機16でのリリヤン12の貯留量が異常に減少すると糸切れの恐れがあるので、貯留機16に内蔵のロータリーエンコーダとロータリーエンコーダ32で求めた貯留量を求め、貯留量が例えばa以上の場合、横編機20に対して制限を加えず編成を行い、貯留量がa未満に減少すると編成速度を低下させ、貯留量がb未満になると編成を停止させ、貯留量が増加するのを待つ。
【0023】
横編機20での編目のループ長はロータリーエンコーダ32で監視し、ループ長が所定の長さになるようにキャリッジ24にフィードバック制御をかける。またリリヤン長と原糸長との換算は変換表55のデータで行い、所定の位置に染色機6で染色する。
【0024】
横編機20へ供給するリリヤン12の風合いや色彩をカラーイメージセンサ36で検出すると、ロータリーエンコーダ30,32等の累積誤差を除くことができる。即ち実際の風合いや色彩を検出センサ36で検出し、累積誤差が許容範囲であることを確認できる。例えば編地の編成に必要な量のリリヤン12に多少のマージンを加えて供給し、マージン部を捨て編して処理し、累積誤差に応じて捨て編する長さを変化させる。もちろんマージン部は設けなくても良い。
【0025】
参考例
ここまでの実施例では編機への応用を説明したが、生産したリリヤンは例えば刺繍機でコード刺繍を行う際にコードとして縫製にも利用できる。このようなものを参考例として図5に示す。図において、82は新たなコントローラ、83は刺繍情報記憶部、84はリリヤン12の風合い等の設定部、85は演算部、86は入力部、87は制御部、88はリリヤン長を原糸長に変換するための変換表 90は刺繍ヘッド、92は刺繍情報を記憶したフロッピーディスク等の外部記憶である。刺繍情報記憶部83は外部記憶92から受け取った刺繍情報に応じて、必要なリリリヤン12の種類と長さとを求め、設定部84はリリヤン12の各種類に対して色彩と風合いとを設定する。演算部85はこれらのデータと入力部86からのデータに応じて制御部87を制御し、所定の長さのリリヤン12が所定の風合いと色彩で刺繍ヘッド90に送られるように染色機6やリリヤン編機10を制御し、刺繍ヘッド90を制御して供給したリリヤン12をコードとして刺繍する。なお刺繍ヘッド90でのリリヤン12の消費速度はリリヤン編機10でのリリヤン12の生産速度よりも低く、1台のリリヤン編機10に複数の刺繍ヘッド90を結合してもよく、また貯留機16は設けなくても良い。
【0026】
図5の参考例での制御アルゴリズムは図4のものと同様であるが、刺繍ヘッド90でのリリヤン12の使用速度が低いので、図4での貯留量の監視のステップは不要である。またマージンの算出やマージン部の処理も不要である。
【0027】
図6,図7に実施例で用いたリリヤン編機10を示す。図6は回転外筒130等を取り付けた状態を、図7はそれらを取り外した状態を示し、図において100はほぼ円錐状のシリンダーで、円錐の頂点付近をカットした形状で、その外表面に複数の溝102が刻んであり、溝102にシンカー104を収容する。シンカー104は例えば断面がコの字状で、コの字の溝に複合針の針幹106とスライダー108を配置する。複合針を用いるのは、リリヤン12の編成速度を増すためで、べら針でもよい。110はシンカーバット、112はニードルバット、114はスライダーバットで、116は針幹106の先端に設けたフックで、118はシンカー104の先端の頂面である。シンカー104や針幹106等の本数は例えば6〜10本程度とし、シンカー頂面118を環状に配置し、これらで釜部120を構成する。そして釜径は図6のDで示したものとなる。シリンダー100は内部に空洞部122を有し、巻下げローラ14等により編成したリリヤン12を巻下げる。132は針幹106とスライダー108とを駆動するためのニードルカムで、134はシンカーカム、140は固定の外筒で、142,143はステッピングモータ、144,145は係合部材で、シンカーカム134やニードルカム132に取り付けたリング状突起146,147に係合して、シンカーカム134やニードルカム132を上下させる。また148は回転外筒130とカム132,134を回転させるための動力ベルトで、ボールベアリング150を用いてカム132,134をシリンダー100に対して回転自在にする。実施例ではカム132,134を回転させたがシリンダー100を回転させても良く、また図示しない給糸口は1口〜複数口設け、多数口設けるとリリヤン12の生産速度が増す。シンカーカム134とニードルカム132は別個にステッピングモータ142,143で上下させたが、一体に上下させても良い。
【0028】
図8に、フック116の周囲を示す。シンカー頂面118は先端が例えばコの字状である。図9に、ニードルカム132やシンカーカム134の構成を示す。152はシンカーカムのガイドで、シンカーバット110に係合してシンカー104を駆動し、154はニードルカムガイドで、ニードルバット112に係合して針幹106を駆動し、156はスライダーカムガイドで、スライダーバット114に係合してスライダー108を駆動する。そしてこれらは回転外筒130の内部に収められ、動力ベルト148により回転する。各カムガイド152〜156は位相がシフトし、スライダーカムガイド156でスライダー108を運動させることにより、針幹106のストロークを小さくし、リリヤン12の編成速度を増加させる。またシンカーカムガイド152はニードルカムガイド154に対して位相が例えば約90度ずれ、シンカー頂面118をフック116に対して運動させることにより、針幹106のストロークをさらに小さくする。即ちフック116の下降時にシンカー頂面118が上昇するので、フック116の昇降ストロークを約1/2にできる。
【0029】
シンカーカム134やニードルカム132はシリンダー100の外表面に沿って昇降可能で、ステッピングモータ142,143で係合部材144,145を上下させ、リング状突起146,147を介してカム132,134を上下させる。これに応じて釜径Dやフック116の引き込み量が変化し、リリヤン12の風合いを修正できる。またリリヤン編機10の針数や、巻下げローラ14での巻下げ力等でも、リリヤン12の風合いを変更できる。例えば釜径を増加させ、あるいはフック116の引き込み量を増すと、リリヤン12のコース丈、つまりループの長さが増し、細く柔らかなリリヤンとなる。逆に釜径を小さくしあるいは引き込み量を小さくすると、固くやや太目のリリヤンとなる。釜径の変更は原糸4の種類を変える際にも有効で、太い原糸には釜径を大きくしてリリヤン12が釜内を通過し易くする。針数を変えれば、リリヤン12の長さ当たりの目数が変化し、その風合いが変化する。
【0030】
【発明の効果】
この発明では、編機に用いるリリヤンをその場で生産するので、少数の原糸から多様な製品を生産できる。このため糸の在庫管理が不要になり、糸の手当を待たずに実生産に移ることができ、多品種少量生産が容易になる(請求項1〜)。
この発明ではさらに、リリヤンの生産速度と編機での編成速度とが一致しない場合でも、円滑に編地の編成を行える。
この発明ではさらに、貯留手段でのリリヤンの貯留量が低下すると編機の編成速度を制限するので、リリヤンの生産速度が編機での編成速度より低くても円滑に編地を編成でき、リリヤンの不足等により糸切れ等のトラブルが生じない。
請求項の発明ではさらに、少数の原糸から多様な色彩のリリヤンをその場で生産でき、染色位置の誤差は目立たず、美しい編地が得られる。
請求項の発明ではさらに、リリヤンの色彩を検出し製品の美観を向上させる。
請求項の発明ではさらに、リリヤンの風合いを変更可能にする。
請求項の発明ではさらに、ニードルカムとシンカーカムの上下動を用いて風合いを変更し、シンカーカムの上下動で釜径を変えて太い原糸も使用可能にする。
【0031】
この発明のリリヤン編機(請求項6,7)では、シンカーカムやニードルカムを利用してリリヤンの風合いを修正できる。またシンカーカムで釜径を変更できるので、太い原糸に対して釜径を増し、リリヤンが釜内を通れるようにできる。さらに、シンカーカムでシンカーをニードルに連動させて運動させ、ニードルのストロークを小さくし、リリヤンの編成速度を増すことができる。
請求項の発明ではさらに、ニードルを針幹とスライダーとからなる複合針で構成し、ニードルのストロークを小さくして、リリヤンの生産速度をさらに増すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例のアパレルシステムの構成を示す図
【図2】 実施例に用いたイメージセンサの斜視図
【図3】 参考例のアパレルシステムの構成を示す図
【図4】 実施例でのニットの工程図
【図5】 参考例でのアパレルシステムの構成を示す図
【図6】 実施例で用いたリリヤン編機の要部断面図
【図7】 実施例で用いたリリヤン編機のシリンダー部の断面図
【図8】 実施例で用いたリリヤン編機のシンカーの要部正面図
【図9】 実施例で用いたリリヤン編機のカムの展開図
【符号の説明】
2 糸パッケージ 100 シリンダー
4 原糸 102 溝
6 染色機 104 シンカー
8 ローラ 106 針幹
10 リリヤン編機 108 スライダー
12 リリヤン 110 シンカーバット
14 巻下げローラ 112 ニードルバット
16 貯留機 114 スライダーバット
20 横編機 116 フック
22 ニードルベッド 118 シンカー頂面
24 キャリッジ 120 釜部
26 給糸口 122 空洞部
30 ロータリーエンコーダ 130 回転外筒
32 ロータリーエンコーダ 132 ニードルカム
34 エンコーダ 134 シンカーカム
36 カラーイメージセンサ 140 固定外筒
40 光源 142 ステッピングモータ
42 カラーフィルタ 143 ステッピングモータ
44 CCDアレイ 144 係合部材
48 外部記憶 145 係合部材
50 コントローラ 146 リング状突起
52 編成情報記憶部 147 リング状突起
54 設定部 148 動力ベルト
55 変換表 150 ボールベアリング
56 演算部 152 シンカーカムガイド
58 入力部 154 ニードルカムガイド
60 制御部 156 スライダーカムガイド
62 染色ヘッド
64 蒸気処理部
66 洗浄部
68 ロータリーエンコーダ
70 コントローラ
72 編成情報記憶部
74 紐設定部
76 演算部
78 入力部
80 制御部
82 コントローラ
83 刺繍情報記憶部
84 設定部
85 演算部
86 入力部
87 制御部
90 刺繍ヘッド
92 外部記憶

Claims (7)

  1. 編機とリリヤン編機とをコントローラに接続すると共に、
    リリヤン編機と前記編機との間にリリヤンの貯留手段を設けて、リリヤン編機で編成したリリヤンを前記貯留手段を介して前記編機に供給し、
    前記編機で編地を編成するための編成情報に従って、前記編地を編成するのに必要なリリヤンの量を前記コントローラで求め、該必要量のリリヤンを生産するように、前記コントローラで前記リリヤン編機を制御すると共に、
    前記貯留手段でのリリヤンの貯留量を求めるための手段と、
    リリヤンの貯留量が低下した際に前記編機の編成速度を制限するための手段、とを設けた、アパレルシステム。
  2. リリヤンの原糸を染色するための染色機を設け、該染色機を前記コントローラにより、編成情報に従って制御するように構成したことを特徴とする、請求項1のアパレルシステム。
  3. 前記編機にリリヤンの色彩を検出するためのセンサを設けたことを特徴とする、請求項2のアパレルシステム。
  4. 前記リリヤン編機に、リリヤンの風合いを変更するための風合い変更手段を設けたことを特徴とする、請求項1のアパレルシステム。
  5. 前記リリヤン編機に先端部をカットしたほぼ円錐状のシリンダーを設け、その外表面に沿って複数のシンカーと複数のニードルとを配置してシンカーカムとニードルカムとで制御し、かつ前記風合い変更手段シンカーカムとニードルカムとを前記シリンダーの外表面に沿って上下させることにより、シリンダーの頂部から突き出した複数のシンカーの頂部のシリンダーの中心軸との間隔を変えて、リリヤンの風合いを変更するようにしたことを特徴とする、請求項のアパレルシステム。
  6. 内部に空洞部を有し、先端部をカットしたほぼ円錐状のシリンダーを設けて、その外表面に沿って複数のニードルと複数のシンカーとを配置し、前記ニードルをニードルカムで前記シンカーをシンカーカムで制御し、回転手段で前記シリンダーとニードルカム及びシンカーカムとを相対的に回転させ、かつシンカーカムとニードルカムを前記シリンダーの外表面に沿って上下させることにより、シリンダーの頂部から突き出した複数のシンカーの頂部のシリンダーの中心軸との間隔を変えて、リリヤンの風合いを変更するための風合い変更手段とを設けた、リリヤン編機。
  7. 前記ニードルを針幹とスライダーとからなる複合針で構成し、前記ニードルカムに該スライダーを制御するためのスライダーカムを設けたことを特徴とする、請求項のリリヤン編機。
JP14525595A 1995-05-19 1995-05-19 アパレルシステム及びそれに用いるリリヤン編機 Expired - Fee Related JP3756966B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14525595A JP3756966B2 (ja) 1995-05-19 1995-05-19 アパレルシステム及びそれに用いるリリヤン編機
US08/645,708 US5671614A (en) 1995-05-19 1996-05-14 Apparel system and a lily yarn machine usable to it
ES96303514T ES2173254T3 (es) 1995-05-19 1996-05-17 Metodo y aparato para producir prendas de vestir.
EP01114457A EP1148162B1 (en) 1995-05-19 1996-05-17 Apparel production method and apparatus
DE69619889T DE69619889T2 (de) 1995-05-19 1996-05-17 Vorrichtung zur Herstellung von Kleidung und Verfahren
EP96303514A EP0743385B1 (en) 1995-05-19 1996-05-17 Apparel production apparatus and method
DE69631299T DE69631299T2 (de) 1995-05-19 1996-05-17 Verfahren zur Herstellung von Kleidung und Vorrichtung
US08/872,871 US5761930A (en) 1995-05-19 1997-06-11 Circular conical knitting machine with movable sinker & needle cams

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14525595A JP3756966B2 (ja) 1995-05-19 1995-05-19 アパレルシステム及びそれに用いるリリヤン編機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08311753A JPH08311753A (ja) 1996-11-26
JP3756966B2 true JP3756966B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=15380910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14525595A Expired - Fee Related JP3756966B2 (ja) 1995-05-19 1995-05-19 アパレルシステム及びそれに用いるリリヤン編機

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5671614A (ja)
EP (2) EP1148162B1 (ja)
JP (1) JP3756966B2 (ja)
DE (2) DE69619889T2 (ja)
ES (1) ES2173254T3 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09176942A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Murata Mach Ltd 糸の処理システム
GB2324541B (en) * 1998-08-28 1999-06-16 Cadcam Tech Ltd The dynamic dyeing and colour control of yarns
ITMC20010012A1 (it) * 2001-02-08 2001-05-09 Linea Tessile Srl Procedimento di tintura di filato a mezzo sistema a getto d'inchiostro.
JP2004156184A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Murata Mach Ltd 編機
JP4366288B2 (ja) * 2004-10-19 2009-11-18 株式会社島精機製作所 編機と編機での糸加工方法、並びに編機での糸加工制御装置とそのプログラム
CN101407970B (zh) * 2007-08-27 2012-07-04 胡清崧 倾斜式双面圆盘针织机
JP2009273675A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Datsukusu:Kk 染色式刺繍機
JP5984331B2 (ja) * 2010-12-29 2016-09-06 株式会社島精機製作所 横編機、およびその編地生産方法
EP3325705A1 (en) * 2015-07-21 2018-05-30 Twine Solutions Ltd. An integrated system and method for treating a thread and using thereof
SE539534C2 (en) * 2016-03-07 2017-10-10 Inventech Europe Ab A system and method for in-line treatment of thread for use with a thread consumption device
SE543374C2 (en) * 2018-09-15 2020-12-22 Coloreel Group AB A method and a treatment unit for in-line treatment of thread
SE543831C2 (en) * 2018-09-15 2021-08-03 Coloreel Group AB A method and a treatment unit for simultaneous in-line treatment of at least two threads
SE543382C2 (en) * 2018-09-15 2020-12-29 Coloreel Group AB A method and a treatment unit for in-line treatment of thread
SE542780C2 (en) * 2018-09-15 2020-07-07 Coloreel Group AB A system and method for in-line treatment of thread
JP7460477B2 (ja) * 2020-08-05 2024-04-02 株式会社島精機製作所 糸管理システム
CN113201869B (zh) * 2021-05-21 2022-02-08 临沂市奥博纺织制线有限公司 接触式缝纫线自动均衡上油的方法及其上油装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US587026A (en) * 1897-07-27 Process of manufacturing filaments and mantles for incandescent gas-lighting
US386821A (en) * 1888-07-31 Knitting-machine
US479986A (en) * 1892-08-02 Knitting machine
US824403A (en) * 1897-11-29 1906-06-26 Moritz Boas Knitting-machine.
US1081179A (en) * 1912-10-07 1913-12-09 Frank B Wildman Circular-knitting machine.
US1218073A (en) * 1916-07-03 1917-03-06 Emil J Franck Knitting-machine.
US1244267A (en) * 1916-07-05 1917-10-23 Wildman Mfg Co Knitting-machine.
US1260954A (en) * 1917-02-17 1918-03-26 Triangle Conduit Company Inc Conduit-knitting machine.
DE673792C (de) * 1937-10-30 1939-03-29 Trikotfabriken J Schiesser A G Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung gemusterter Ware auf Strick-, Wirk- und aehnlichen Maschinen
US2222286A (en) * 1938-05-03 1940-11-19 Western Electric Co Apparatus for handling strands
US2348932A (en) * 1943-03-17 1944-05-16 Western Electric Co Knitting machine
US2406525A (en) * 1943-12-28 1946-08-27 Wardwell Braiding Machine Comp Knitting machine
DE1806326A1 (de) * 1968-10-31 1970-05-14 Kemptener Gmbh Maschf Verfahren zur Herstellung von Wirk- oder Strickwaren
JPS512980B1 (ja) * 1970-03-30 1976-01-30
US3774412A (en) * 1971-01-14 1973-11-27 Uniroyal Inc Jet tuft rib knitted fabric
US3759024A (en) * 1971-06-01 1973-09-18 L Colton Method of and apparatus for imparting twist to yarns
JPS5214775B2 (ja) * 1972-03-28 1977-04-23
US3952552A (en) * 1972-09-29 1976-04-27 C.J.I. Industries, Inc. Auxiliary yarn dyeing mechanism
US3995450A (en) * 1975-05-08 1976-12-07 The Singer Company Knitting machine performance regulating system
DE2630008C3 (de) * 1976-07-03 1981-03-26 Emil Krenzler Gmbh & Co Kg, 5600 Wuppertal Enge, schlauchförmige Strickware
GB1592520A (en) * 1977-01-03 1981-07-08 Akzo Nv Process for the compressed air treatment of yarn on a knitting machine the yarns thus treated and a circular knitting machine
US4335588A (en) * 1978-01-03 1982-06-22 Akzona Incorporated Yarn process and apparatus
US4453477A (en) * 1981-12-04 1984-06-12 Gerber Scientific, Inc. Thread consuming machine with thread coloring device and related process
JPH03152455A (ja) * 1989-11-10 1991-06-28 Nippon Paint Co Ltd クロマトグラフィー用吸着体及びその使用方法
JPH03227469A (ja) * 1990-01-29 1991-10-08 Maaji Kk 手芸品
JPH03111516U (ja) * 1990-02-28 1991-11-14
JPH0630188A (ja) * 1992-04-02 1994-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd イメージセンサとそれを用いた完全密着型イメージセンサユニット
JP2816784B2 (ja) * 1992-06-17 1998-10-27 株式会社島精機製作所 横編機の糸加工位置制御方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5671614A (en) 1997-09-30
EP1148162B1 (en) 2004-01-07
EP0743385B1 (en) 2002-03-20
DE69619889T2 (de) 2002-09-12
DE69631299D1 (de) 2004-02-12
EP0743385A3 (en) 1998-07-01
JPH08311753A (ja) 1996-11-26
US5761930A (en) 1998-06-09
ES2173254T3 (es) 2002-10-16
DE69619889D1 (de) 2002-04-25
DE69631299T2 (de) 2004-06-03
EP1148162A2 (en) 2001-10-24
EP1148162A3 (en) 2002-04-03
EP0743385A2 (en) 1996-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3756966B2 (ja) アパレルシステム及びそれに用いるリリヤン編機
CN109355791B (zh) 一种用于编织高密针织面料的割圈绒圆机
JP3085638B2 (ja) 横編機における糸長制御装置
US5894743A (en) Single needle bed machine process for manufacturing of pile warp knit fabric
JP2012092456A (ja) ラッセル編機及び編物地の製造方法
RU2190709C2 (ru) Основовязальная машина, прежде всего тамбурная машина
JP2004332191A (ja) 丸編み機
US4665719A (en) Circulating thread guides
JP2021021163A (ja) 編糸の位置が変更可能な緯編機編成構造
KR20160119658A (ko) 고밀도 편직물용 환편기
JPS5812380B2 (ja) 経編機及びその使用法
JP2005240199A (ja) タフテッドカーペットとその製造方法
KR101155205B1 (ko) 색상 무늬 메쉬를 형성하는 직물 편직기
RU2077621C1 (ru) Ротационная двухцилиндровая кругловязальная машина
KR102195587B1 (ko) 원사 전환 기능을 갖는 원형 편직기
JPH0931807A (ja) 添え糸編地の編成方法
CN119571527A (zh) 一种针织织造机台及其使用方法
CN103850048A (zh) 一种针织机
KR100580435B1 (ko) 복동식 원형 편물기에 적어도 두 가닥의 실을 동시에 공급하는방법 및 장치
JPH04257351A (ja) シンカー制御装置
KR100502434B1 (ko) 의류용 환편기의 루프 긴장장치
JPH0931803A (ja) パイル編地の編成方法
JPH10158964A (ja) 杢調柄編布並びに杢調柄編布の編成方法及びその編成装置
JP2006063478A (ja) 編糸の定長供給機構を備えた横編機
CN113756006A (zh) 一种电脑横机机头的选针装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees