JP6969345B2 - 多色ウォータジェット織機による製織方法 - Google Patents
多色ウォータジェット織機による製織方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6969345B2 JP6969345B2 JP2017240494A JP2017240494A JP6969345B2 JP 6969345 B2 JP6969345 B2 JP 6969345B2 JP 2017240494 A JP2017240494 A JP 2017240494A JP 2017240494 A JP2017240494 A JP 2017240494A JP 6969345 B2 JP6969345 B2 JP 6969345B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- wefting
- weft
- water
- water supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D47/00—Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
- D03D47/28—Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed
- D03D47/32—Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed by liquid jet
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D15/00—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
- D03D15/50—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
- D03D15/54—Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads coloured
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D47/00—Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
- D03D47/12—Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein single picks of weft thread are inserted, i.e. with shedding between each pick
- D03D47/20—Constructional features of the thread-engaging device on the inserters
- D03D47/23—Thread grippers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D47/00—Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
- D03D47/34—Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03D—WOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
- D03D47/00—Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
- D03D47/34—Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
- D03D47/36—Measuring and cutting the weft
- D03D47/361—Drum-type weft feeding devices
- D03D47/362—Drum-type weft feeding devices with yarn retaining devices, e.g. stopping pins
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Looms (AREA)
Description
図1に示す多色ウォータジェット織機100は、各々異なる二色の緯糸Ya,Ybを用いて製織を行うものである。ここで、緯糸Yaの色をカラーAとし、緯糸Ybの色をカラーBとする。多色ウォータジェット織機100は、緯糸Yaを飛走させる緯入れノズルである第一ノズル16と、緯糸Ybを飛走させる緯入れノズルである第二ノズル26とを有している。
なお、ポンプ2と開口装置32とはメインモータ(図示せず)によって駆動されるとともに機械的に連動するように構成されており、同期して動作するものとする。すなわち、ポンプ2が第一ノズル16又は第二ノズル26に水を供給する度に、開口装置32は織布Wの織りのパターンに従って経糸Tの開口を行う。
カラーAの緯糸Yaの緯入れを行う時は、通常、制御装置10は、電磁ソレノイド13aを制御して係止ピン13を測長装置12から離すとともに、グリッパ15による緯糸Yaの把持を解除する。そして、ポンプ2によって送水される水が第一ノズル給水管部5bを介して第一ノズル16に供給されることにより、高圧水噴射によって緯糸Yaは飛走され、経糸Tの開口に緯入れされる。
同様に、カラーBの緯糸Ybの緯入れを行う時は、制御装置10は、電磁ソレノイド23aを制御して係止ピン23を測長装置22から離すとともに、グリッパ25による緯糸Ybの把持を解除する。また、切替弁3を操作して、水タンク4の水が第二ノズル給水管部5cを流通するように切り替える。そして、第二ノズル給水管部5cを介して水が第二ノズル26に供給されることにより、高圧水噴射によって緯糸Ybは飛走され、経糸Tの開口に緯入れされる。
第一ノズル16によるカラーAの緯入れが所定期間以上連続した場合において、第二ノズル26によるカラーBの緯入れに切り替わる直前を含むタイミングで、制御装置10は、第二ノズル26から水のみを噴射させる。この時、第二ノズル26からの緯糸Ybの緯入れは行われない。このように、緯入れカラーの切り替えの前に、緯入れが行われない状態の第一ノズル16又は第二ノズル26に1ピック毎に供給される水を、以下の説明において「準備水」とする。すなわち、緯糸カラー切り替えの前に、係止ピン23が緯糸Ybを係止した状態及びグリッパ25が緯糸Ybを把持した状態で、制御装置10は切替弁3を制御し、第二ノズル給水管部5cを介して第二ノズル26に準備水が供給されるようにする。従って、ポンプ2の送水及び切替弁3の切り替えに伴って、給水部50は所定期間以上の休止期間を有する第二ノズル26に準備水を供給する動作を行う。この時、制御装置10は、送出装置31及び巻取装置33の動作を一時的に停止させて、経糸Tの送出し及び織布Wの巻取りを停止する。
ここで、上述の「所定期間」とは10ピック以上の期間をいう。従って、上述の「カラーAの緯入れが所定期間以上連続した場合」とは、カラーAの緯入れが10ピック以上連続した場合、すなわち、第二ノズル26の休止が最低でも10ピック分の期間連続した場合をいう。
また、緯入れカラーの切り替えの「直前」とは、カラーA又はカラーBの緯入れ開始の1ピック前をいう。
ここで、所定期間以上の休止期間を有する第一ノズル16又は第二ノズル26に準備水を供給するための期間を「準備水供給期間」とする。「準備水供給期間」は、カラーA又はカラーBの緯入れ開始の少なくとも1ピック前を含むとともに、準備水を供給するノズルの休止期間よりも短く設定されるものとする。従って、図2に示す例では、「準備水供給期間」は、緯入れカラーをカラーAからカラーBに切り替える前の2ピック分の期間をいう。
なお、準備水供給期間は緯入れカラーの切り替えの前1〜3ピック分の期間であることが好ましいが、織布Wの完全組織の緯糸数に合わせて、緯入れカラーの切り替えの前4ピック以上の期間であってもよい。
なお、第一ノズル16が所定期間以上休止した場合にも、同様の制御が行われるものとする。
また、緯入れノズルへの水の供給源は水タンク4に限定されず、水道などのその他の水源であってもよい。
また、この実施の形態におけるポンプ2は第一ノズル16及び第二ノズル26から高圧水噴射を行わせるものであるが、これに限らず、第一ノズル16及び第二ノズル26の噴射圧を適宜調整することが可能なポンプであってもよい。また、送水圧が可変であるポンプを用いる場合は、経糸Tの保護のために、第一ノズル16及び第二ノズル26から噴射される水の噴射圧は通常より低圧になるように調整されてもよい。
Claims (3)
- 少なくとも2つの緯入れノズルと、
前記緯入れノズルに水を供給する給水部と、
各々の前記緯入れノズルから飛走される緯糸の各々を貯留する測長装置と、
各々の前記測長装置に貯留されている緯糸を係止する係止ピンと、
各々の前記測長装置から引き出された緯糸を把持するグリッパとを有する多色ウォータジェット織機の製織方法において、
緯入れを休止する休止ピックが10ピック以上連続する休止期間を有する前記緯入れノズルに対し、少なくとも前記緯入れノズルで緯入れを行う緯入れ期間の1ピック前を含むとともに前記休止期間よりも少ないピック数の準備水供給期間を前記休止期間内に設け、
前記準備水供給期間にのみ、前記係止ピンが緯糸を係止した状態及び前記グリッパが緯糸を把持した状態で、前記給水部は前記緯入れノズルに準備水を供給する動作を行う、多色ウォータジェット織機による製織方法。 - 前記準備水供給期間において、経糸の送り出し及び織布の巻取りを停止する、請求項1に記載の多色ウォータジェット織機による製織方法。
- 前記多色ウォータジェット織機が、前記給水部に設けられるポンプに同期して経糸の開口動作を行う開口装置を備える場合に、
前記準備水供給期間において、前記測長装置の前記係止ピンが緯糸を係止した状態及び前記グリッパが緯糸を把持した状態で、織布の完全組織の緯糸数に応じた回数分、前記給水部は、10ピック以上連続して休止した前記緯入れノズルに準備水を供給する動作を行う、請求項1又は2に記載の多色ウォータジェット織機による製織方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017240494A JP6969345B2 (ja) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | 多色ウォータジェット織機による製織方法 |
US16/218,869 US11105024B2 (en) | 2017-12-15 | 2018-12-13 | Weaving method employed by multicolor water jet loom |
FR1872866A FR3076839B1 (fr) | 2017-12-15 | 2018-12-13 | Procédé de tissage utilisé par un métier à tisser à jet d’eau multicolore |
KR1020180160472A KR102147774B1 (ko) | 2017-12-15 | 2018-12-13 | 다색 워터 제트 직기에 의한 제직 방법 |
CN201811533788.7A CN109943959B (zh) | 2017-12-15 | 2018-12-14 | 基于多色喷水织机的织造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017240494A JP6969345B2 (ja) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | 多色ウォータジェット織機による製織方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019108618A JP2019108618A (ja) | 2019-07-04 |
JP6969345B2 true JP6969345B2 (ja) | 2021-11-24 |
Family
ID=66815647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017240494A Active JP6969345B2 (ja) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | 多色ウォータジェット織機による製織方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11105024B2 (ja) |
JP (1) | JP6969345B2 (ja) |
KR (1) | KR102147774B1 (ja) |
CN (1) | CN109943959B (ja) |
FR (1) | FR3076839B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7303059B2 (ja) * | 2019-07-30 | 2023-07-04 | 津田駒工業株式会社 | 水噴射式織機における緯入れ装置 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE795070A (fr) * | 1972-02-07 | 1973-05-29 | Nissan Motor | Agencement d'insertion de duites dans un metier a tisser fonctionnant avec un jet de fluide |
FR2345491A1 (fr) | 1976-03-24 | 1977-10-21 | Rhone Poulenc Ind | Compositions organosiliciques stables au stockage, durcissant rapidement en presence d'eau en plastomeres auto-adherents |
JPS5312503A (en) * | 1976-07-21 | 1978-02-04 | Atsugi Motor Parts Co Ltd | Reciprocating plunger pumps having automatic centering means |
JPS5813659B2 (ja) * | 1977-03-26 | 1983-03-15 | 日産自動車株式会社 | 織機の緯糸把持装置 |
US4121626A (en) * | 1977-12-05 | 1978-10-24 | Milliken Research Corporation | Water jet loom |
US4529017A (en) * | 1982-08-21 | 1985-07-16 | Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho | Apparatus for measuring the length of weft yarn for a loom |
US4192355A (en) * | 1978-12-11 | 1980-03-11 | Dicey Fabrics, Inc. | Apparatus for looms having fluid operated yarn insertion means |
NL7903273A (nl) * | 1979-04-25 | 1980-10-28 | Rueti Te Strake Bv | Inrichting voor het lanceren van opeenvolgende inslagdraadlengten bij een spoelloze weefmachine. |
NL8203808A (nl) * | 1982-09-30 | 1984-04-16 | Rueti Te Strake Bv | Werkwijze voor het met behulp van een stromend medium transporteren van een inslagdraad door het weefvak bij een spoelloze weefmachine, alsmede weefmachine, ingericht voor het toepassen van deze werkwijze. |
US4590972A (en) * | 1982-10-28 | 1986-05-27 | Tsudakoma Corp. | Weft inserting apparatus for jet looms |
US4550754A (en) * | 1983-06-29 | 1985-11-05 | Nissan Motor Co., Ltd. | Weft picking system of loom and method for operating same |
US4625770A (en) * | 1984-06-29 | 1986-12-02 | Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho | Method and apparatus for monitoring weft insertion in a fluid jet loom |
US4644980A (en) * | 1984-12-28 | 1987-02-24 | Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho | Device for inserting weft yarn in a fluid jet loom |
JPS63270841A (ja) | 1987-04-28 | 1988-11-08 | 津田駒工業株式会社 | ウオ−タジエツトル−ムの多色緯入れ装置 |
JPH01168941A (ja) | 1987-12-23 | 1989-07-04 | Nissan Motor Co Ltd | 水噴射式織機の複数緯糸選択緯入れ装置 |
EP0335107A1 (en) * | 1988-03-01 | 1989-10-04 | EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) | Photographic recording material and process for development thereof |
JPH0625943Y2 (ja) * | 1988-10-07 | 1994-07-06 | 愛三工業株式会社 | 内燃機関用点火コイル |
JPH0625943A (ja) * | 1992-07-02 | 1994-02-01 | Tsudakoma Corp | 流体噴射式織機における緯糸供給制御方法と装置 |
JP2003313753A (ja) | 2002-04-22 | 2003-11-06 | Tsudakoma Corp | 水噴射式織機の圧力水供給方法及び装置 |
JP2003313752A (ja) * | 2002-04-22 | 2003-11-06 | Tsudakoma Corp | 水噴射式織機の圧力水供給装置 |
JP4038080B2 (ja) | 2002-06-24 | 2008-01-23 | 津田駒工業株式会社 | 水噴射式織機の切替弁 |
JP2006070410A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Tsudakoma Corp | 織機における設定値の設定方法 |
JP5045703B2 (ja) * | 2009-04-01 | 2012-10-10 | コベルコ建機株式会社 | 移動式クレーン |
CN102061551A (zh) * | 2009-11-16 | 2011-05-18 | 吴江市恒生利喷织有限公司 | 喷水织机引纬机构的喷射装置 |
JP2012224959A (ja) * | 2011-04-20 | 2012-11-15 | Tsudakoma Corp | 空気噴射式織機におけるサブノズルの噴射角度位置の調整方法及び装置 |
DE102012208158B3 (de) * | 2012-05-15 | 2013-09-05 | Lindauer Dornier Gmbh | Luftdüsenwebmaschine mit einer Vorrichtung zur Druckluftversorgung |
JP6251581B2 (ja) * | 2014-01-23 | 2017-12-20 | 津田駒工業株式会社 | 水噴射式織機用の緯入れ制御方法及び緯入れ制御装置 |
JP7154770B2 (ja) * | 2018-01-31 | 2022-10-18 | 株式会社豊田自動織機 | ウォータージェット織機の水噴射装置 |
-
2017
- 2017-12-15 JP JP2017240494A patent/JP6969345B2/ja active Active
-
2018
- 2018-12-13 FR FR1872866A patent/FR3076839B1/fr active Active
- 2018-12-13 KR KR1020180160472A patent/KR102147774B1/ko active IP Right Grant
- 2018-12-13 US US16/218,869 patent/US11105024B2/en active Active
- 2018-12-14 CN CN201811533788.7A patent/CN109943959B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR3076839A1 (fr) | 2019-07-19 |
FR3076839B1 (fr) | 2021-10-01 |
US11105024B2 (en) | 2021-08-31 |
CN109943959B (zh) | 2023-10-31 |
CN109943959A (zh) | 2019-06-28 |
US20190186060A1 (en) | 2019-06-20 |
KR20190072444A (ko) | 2019-06-25 |
JP2019108618A (ja) | 2019-07-04 |
KR102147774B1 (ko) | 2020-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101529002B (zh) | 连续角的编织系统 | |
JP5309003B2 (ja) | 無杼織機におけるタックイン方法及び装置 | |
US4534387A (en) | Method and apparatus for inserting different weft threads having different properties into the warp shed of a jet weaving machine | |
JP6969345B2 (ja) | 多色ウォータジェット織機による製織方法 | |
JP5544313B2 (ja) | 空気噴射式織機における製織方法 | |
KR20200013287A (ko) | 위사 합체 장치를 구비한 위사 공급 장치 | |
JP2012117156A (ja) | 空気噴射式織機におけるサブノズルの噴射期間設定方法 | |
JP2007303004A (ja) | エアージェット織機 | |
US20030164197A1 (en) | Method and apparatus for entangling filaments in a weft yarn on a weaving loom with pneumatic weft insertion | |
CN101994201A (zh) | 喷气投纬织机中的纬纱把持装置 | |
WO2012165231A1 (ja) | 製織機と同製織機による製織方法 | |
US4917153A (en) | Standby weft yarn cutting preventing device for a multicolor fluid jet loom | |
CS246070B2 (en) | Method of weft thread insertion into fabric by means of air jet | |
CN107083614B (zh) | 包芯呢绒织物编织装置 | |
KR102047283B1 (ko) | 직기용 위사 공급 장치 | |
JP7351184B2 (ja) | エアジェット織機の制御装置 | |
JPH11229251A (ja) | 空気噴射式織機の緯入れ装置 | |
JPS59130348A (ja) | 多色エアジエツト織機のよこ入れ方法 | |
JP3547035B2 (ja) | 空気噴射式織機の緯入れ装置 | |
KR200230635Y1 (ko) | 인터레이스 어셈블리가 구비된 위사 공급 장치 | |
JPS5976949A (ja) | 空気噴射式織機の給気方法およびその装置 | |
CN109415851B (zh) | 具有环形运行带的纬纱进给布置和用于控制该布置的方法 | |
JPH08199451A (ja) | 水噴射式織機における開口不良防止装置 | |
JPH0354144Y2 (ja) | ||
JP3487811B2 (ja) | 織物の製織方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210928 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211011 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6969345 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |