JP6968122B2 - 窒化物半導体発光素子 - Google Patents
窒化物半導体発光素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6968122B2 JP6968122B2 JP2019106276A JP2019106276A JP6968122B2 JP 6968122 B2 JP6968122 B2 JP 6968122B2 JP 2019106276 A JP2019106276 A JP 2019106276A JP 2019106276 A JP2019106276 A JP 2019106276A JP 6968122 B2 JP6968122 B2 JP 6968122B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- light emitting
- well
- type clad
- emitting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/8215—Bodies characterised by crystalline imperfections, e.g. dislocations; characterised by the distribution of dopants, e.g. delta-doping
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/822—Materials of the light-emitting regions
- H10H20/824—Materials of the light-emitting regions comprising only Group III-V materials, e.g. GaP
- H10H20/825—Materials of the light-emitting regions comprising only Group III-V materials, e.g. GaP containing nitrogen, e.g. GaN
- H10H20/8252—Materials of the light-emitting regions comprising only Group III-V materials, e.g. GaP containing nitrogen, e.g. GaN characterised by the dopants
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/01—Manufacture or treatment
- H10H20/011—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers
- H10H20/013—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers having light-emitting regions comprising only Group III-V materials
- H10H20/0133—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers having light-emitting regions comprising only Group III-V materials with a substrate not being Group III-V materials
- H10H20/01335—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers having light-emitting regions comprising only Group III-V materials with a substrate not being Group III-V materials the light-emitting regions comprising nitride materials
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/811—Bodies having quantum effect structures or superlattices, e.g. tunnel junctions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/811—Bodies having quantum effect structures or superlattices, e.g. tunnel junctions
- H10H20/812—Bodies having quantum effect structures or superlattices, e.g. tunnel junctions within the light-emitting regions, e.g. having quantum confinement structures
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/816—Bodies having carrier transport control structures, e.g. highly-doped semiconductor layers or current-blocking structures
- H10H20/8162—Current-blocking structures
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/822—Materials of the light-emitting regions
- H10H20/824—Materials of the light-emitting regions comprising only Group III-V materials, e.g. GaP
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/822—Materials of the light-emitting regions
- H10H20/824—Materials of the light-emitting regions comprising only Group III-V materials, e.g. GaP
- H10H20/825—Materials of the light-emitting regions comprising only Group III-V materials, e.g. GaP containing nitrogen, e.g. GaN
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/01—Manufacture or treatment
- H10H20/011—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers
- H10H20/013—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers having light-emitting regions comprising only Group III-V materials
- H10H20/0137—Manufacture or treatment of bodies, e.g. forming semiconductor layers having light-emitting regions comprising only Group III-V materials the light-emitting regions comprising nitride materials
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/81—Bodies
- H10H20/815—Bodies having stress relaxation structures, e.g. buffer layers
Landscapes
- Led Devices (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
(第1の実施の形態に係る窒化物半導体発光素子の構成)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る窒化物半導体発光素子の構成の一例を概略的に示す断面図である。この窒化物半導体発光素子(以下、単に「発光素子」ともいう)1には、例えば、レーザダイオードや発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)が含まれる。本実施の形態では、発光素子1として、中心波長が250nm〜360nm(好ましくは、295nm〜360nm)の紫外光を発する発光ダイオード(LED)を例に挙げて説明する。
n側電極90は、n型クラッド層30の一部の領域上に形成されている。n側電極90は、例えば、n型クラッド層30の上に順にチタン(Ti)/アルミニウム(Al)/Ti/金(Au)が順に積層された多層膜で形成される。
次に、発光素子1の製造方法について説明する。まず、サファイア基板11上にバッファ層12を高温成長させて最表面がAlNである基板10を作製する。次に、この基板10上にn型クラッド層30、活性層50、電子ブロック層60、及びp型クラッド層70を積層して、所定の直径(例えば、50mm)の円盤状の形状を有する窒化物半導体積層体(「ウエハ」ともいう)を形成する。
次に、第1の実施の形態に係る実施例について説明する。図2は、第1の実施の形態の一実施例に係る発光素子1の断面の一部のSTEM(Scanning Transmission Electron Microscopy)画像図である。画像の倍率は、150万倍、加速電圧は、200kVとした。図2に示すように、発光素子1には、下から順に、n型クラッド層30(相対的に色が薄い部分)、1つの障壁層51A(n型クラッド層30に対して色が濃い部分)、1つの井戸層52A(前記1つの障壁層51Aに対して色が薄い部分)、第1の電子ブロック層61(前記1つの井戸層52Aに対して色が濃い部分)、及び第2の電子ブロック層62(第1の電子ブロック層61に対して色が薄い部分)が形成されている。また、前記1つの障壁層51A及び1つの井戸層52Aは、活性層50(具体的には、単一の量子井戸構造50A)を形成している。
1つの井戸層52AのSi濃度≧n型クラッド層30のSi濃度・・・(1)
n型クラッド層30のSi濃度>1つの障壁層51AのSi濃度・・・(2)
を満たしている。Al組成比が高いほどSiがドープされにくいためである。
次に、図4を参照して、Si濃度と発光素子1の光出力との関係について説明する。図4は、第1の実施の形態の一実施例に係る発光素子1の光出力を測定した結果を示す図であり、(a)は、光出力とSi濃度との関係をグラフで示した図、(b)は、光出力とSi濃度との関係を示すテーブルである。ここで、図4(a)の横軸は、1つの井戸層52AにおけるSi濃度(例えば、1つの井戸層52A内のピークの値)(個/cm3)を示し、縦軸は、発光素子1の光出力(任意単位、当社比)を示している。発光出力(任意単位)は、種々の公知の方法で測定することが可能であるが、本実施例では、一例として、1枚のウエハの中心部と縁部とにそれぞれIn(インジウム)電極を付着し、この電極に所定の電流を流してウエハの中心部を発光させ、所定の位置に設置した光検出器によりこの発光を測定する方法を用いた。なお、測定時に流した電流の大きさは、20mAとした。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。図5は、本発明の第2の実施の形態に係る発光素子1の構成の一例を概略的に示す断面図である。この発光素子1は、複数の障壁層51Bを有する点で第1の実施の形態の発光素子1と相違する。以下、第1の実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成については同一の符号を付して詳細な説明を省略するとともに、第1の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
図5に示すように、第2の実施の形態に係る発光素子1は、基板10と、n型クラッド層30と、複数の障壁層51Bと1つの井戸層52Aとを含む活性層50と、電子ブロック層60と、p型クラッド層70と、p型コンタクト層80と、n側電極90と、p側電極92とを含んで構成されている。このうち、基板10、n型クラッド層30、1つの井戸層52A、電子ブロック層60、p型クラッド層70、p型コンタクト層80、n側電極90及びp側電極92は、上述した第1の実施の形態と同一のため詳細な説明は省略する。1つの井戸層52Aは、井戸層の一例である。
次に、上述の第2の実施の形態に係る発光素子1の製造方法について、第1の実施の形態に係る発光素子1の製造方法と異なる点を中心に説明する。第2の実施の形態では、第2の障壁層51bとしてのAlN層、及びSiを所定のドープ量でドープした第3の障壁層51cを形成する。この所定のドープ量は1.0×1018〜1.0×1020個/cm3の範囲であることが好ましい。
次に、上述の第2の実施の形態に係る実施例について説明する。図6は、第2の実施の形態の一実施例に係る発光素子1の断面の一部のSTEM画像図である。撮影の条件は、図2に示したものと同一である。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。図8は、本発明の第3の実施の形態に係る発光素子1の構成の一例を概略的に示す断面図である。この発光素子1は、複数の障壁層51Bと複数の井戸層52Bとを交互に積層した多重量子井戸構造50Bを有する点で第1の実施の形態の発光素子1及び第2の実施の形態の発光素子1と相違する。以下、第1の実施の形態及び第2の実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成については同一の符号を付して詳細な説明を省略するとともに、第1の実施の形態及び第2の実施の形態と異なる点を中心に説明する。なお、第3の実施の形態に係る発光素子1は、中心波長が250nm〜360nm(好ましくは、250nm〜295nm)の紫外光を発する。
図8に示すように、第3の実施の形態に係る発光素子1は、基板10と、n型クラッド層30と、傾斜組成層である第1の障壁層51aと、複数の障壁層51Bと複数の井戸層52Bとを含む多重量子井戸構造50Bを有する活性層50と、電子ブロック層60と、p型クラッド層70と、p型コンタクト層80と、n側電極90と、p側電極92とを含んで構成されている。なお、以下では、説明の便宜上、上述した実施の形態と同様に傾斜組成層を第1の障壁層51aともいうが、傾斜組成層は、多重量子井戸構造50Bを構成する複数の障壁層51Bとは異なるのものとして区別して扱う。
次に、上述の第3の実施の形態に係る発光素子1の製造方法について、第1の実施の形態に係る発光素子1の製造方法及び第2の実施の形態に係る発光素子1の製造方法と異なる点を中心に説明する。第3の実施の形態では、第1の井戸層52aに、Siを所定のドープ量でドープする。この所定のドープ量は1.0×1018〜1.0×1020個/cm3の範囲であることが好ましい。
次に、上述の第3の実施の形態に係る実施例について説明する。図9は、第3の実施の形態の一実施例に係る発光素子1の断面の一部のSTEM画像図である。撮影の条件は、図2に示したものと同一である。
以上説明したように、本発明の上述した実施の形態及びその変形例に係る発光素子1では、活性層50内に、n型クラッド層30及び活性層50が積層される方向におけるSiの濃度(以下、単に「Si濃度」ともいう)の分布における局所的なピークが存在する。かかる構成により、発光素子1の光出力を向上させることが確認できる。
次に、以上説明した実施の形態から把握される技術思想について、実施の形態における符号等を援用して記載する。ただし、以下の記載における各符号等は、特許請求の範囲における構成要素を実施の形態に具体的に示した部材等に限定するものではない。
[2]前記活性層(50)は、前記n型クラッド層(30)側に位置する、AlGaNにより形成された1つの障壁層(51A)と、該1つの障壁層(51A)を形成するAlGaNのAl組成比よりも小さいAl組成比を有するAlGaNにより形成された1つの井戸層(52A)と、により構成された単一の量子井戸構造(50A)を有し、前記Siの濃度の分布は、前記1つの井戸層(52A)内に前記ピークを有する、前記[1]に記載の窒化物半導体発光素子(1)。
[3]前記活性層(50)は、前記n型クラッド層(30)側から前記活性層(50)側に向かって傾斜するAl組成比を有するAlGaNにより形成された第1の障壁層(51a)と、前記第1の障壁層(51a)上に設けられた、AlNにより形成された第2の障壁層(51b)と、を含む複数の障壁層(51B)を備え、前記Siの濃度の分布は、前記複数の障壁層(51B)内に前記ピークを有する、前記[1]に記載の窒化物半導体発光素子(1)。
[4]前記複数の障壁層(51B)は、前記第2の障壁層(51b)上に形成された第3の障壁層(51c)をさらに備え、前記Siの濃度の分布は、前記第2の障壁層(51b)及び前記第3の障壁層(51c)の境界の付近に前記ピークを有する、前記[3]に記載の窒化物半導体発光素子(1)。
[5]前記活性層(50)は、前記第3の障壁層(51c)上に形成された1つの井戸層(52A)をさらに備え、前記1つの井戸層(52A)は、3.0nm以上の厚さを有している、前記[4]に記載の窒化物半導体発光素子(1)。
[6]前記活性層(50)は、複数の障壁層(51B)と複数の井戸層(52B)とを交互に積層した多重量子井戸構造(50B)を有し、前記Siの濃度の分布は、前記複数の井戸層(52B)のうち前記n型クラッド層(30)側に位置する下側井戸層内に前記ピークを有する、前記[1]に記載の窒化物半導体発光素子(1)。
[7]前記n型クラッド層(30)と前記活性層(50)との間に、前記n型クラッド層(30)側から前記活性層(50)側に向かって傾斜するAl組成比を有するAlGaNにより形成された第1の障壁層(51a)をさらに備え、前記第1の障壁層(51a)の厚さは、前記複数の障壁層(51B)のうちのいずれかの障壁層又は前記複数の井戸層(52B)のうちのいずれかの障壁層の厚さの3〜5倍である、前記[6]に記載の窒化物半導体発光素子(1)。
[8]前記複数の井戸層(52B)は、前記下側井戸層と、該下側井戸層よりも前記n型クラッド層(30)と反対側に位置する上側井戸層と、を備え、前記上側井戸層は、3.0nm以上の厚さを有するとともに、前記上側井戸層の厚さの1.5倍〜2.5倍の厚さを有している、前記[6]又は[7]に記載の窒化物半導体発光素子(1)。
[9]前記Siの濃度の前記ピークの値は、1.0×1018個/cm3以上1.0×1020個/cm3以下である、前記[1]から[8]のいずれか1つに記載の窒化物半導体発光素子(1)。
[10]前記n型クラッド層(30)の下に位置して、AlNで形成された表面を有する基板(10)をさらに備える、前記[1]から[9]のいずれか1つに記載の窒化物半導体発光素子(1)。
[11]中心波長が295nmから360nmの深紫外光を発光する、前記[1]から[5]のいずれか1つに記載の窒化物半導体発光素子(1)。
[12]中心波長が250nmから295nmの深紫外光を発光する、前記[6]から[10]のいずれか1つに記載の窒化物半導体発光素子(2)。
10…基板
11…サファイア基板
12…バッファ層
30…n型クラッド層
30a…露出面
50…活性層
50A…量子井戸構造
50B…多重量子井戸構造
51A…1つの障壁層
51B…複数の障壁層
51a…第1の障壁層
51b…第2の障壁層
51c…第3の障壁層
51d…第4の障壁層
52A…1つの井戸層
52B…複数の井戸層
52a…第1の井戸層
52b…第2の井戸層
52c…第3の井戸層
60…電子ブロック層
61…第1の電子ブロック層
62…第2の電子ブロック層
70…p型クラッド層
80…p型コンタクト層
90…n側電極
92…p側電極
Claims (7)
- n型AlGaNにより形成されたn型クラッド層と、
前記n型クラッド層上に位置する、AlGaNにより形成された活性層と、
を備え、
前記活性層は、複数の障壁層と複数の井戸層とを交互に積層した多重量子井戸構造を有し、
前記活性層は、前記活性層の積層方向におけるSiの濃度分布において、最大値かつ極大値として現れる局所的なピークを有し、
前記活性層の前記積層方向のSiの濃度分布において、前記ピークは、前記複数の井戸層のうち最も前記n型クラッド層側に位置する下側井戸層内に存在し、
前記活性層は、前記下側井戸層の前記n型クラッド層側に隣り合う位置に形成された隣接障壁層を備え、
前記活性層の前記積層方向のSiの濃度分布において、前記ピークは、前記複数の井戸層のうちの前記下側井戸層にのみ存在しており、かつ前記下側井戸層における前記隣接障壁層側の端部に位置している、
窒化物半導体発光素子。 - 前記複数の井戸層のそれぞれにおいて、前記積層方向の各位置のAl組成比のうち最小のものを最小Al組成比としたとき、前記複数の井戸層は、前記n型クラッド層から遠い井戸層ほど、前記最小Al組成比が小さい、
請求項1に記載の窒化物半導体発光素子。 - 前記n型クラッド層と前記活性層との間に、前記n型クラッド層側から前記活性層側に向かって傾斜するAl組成比を有するAlGaNにより形成された組成傾斜層をさらに備え、
前記組成傾斜層の厚さは、前記複数の障壁層のうちのいずれかの障壁層又は前記複数の井戸層のうちのいずれかの井戸層の厚さの3〜5倍である、
請求項1又は2に記載の窒化物半導体発光素子。 - 前記複数の井戸層は、前記下側井戸層と、該下側井戸層よりも前記n型クラッド層と反対側に位置する上側井戸層と、を備え、
前記下側井戸層は、3.0nm以上の厚さを有するとともに、前記上側井戸層の厚さの1.5倍〜2.5倍の厚さを有している、
請求項1から3のいずれか1項に記載の窒化物半導体発光素子。 - 前記ピークにおけるSiの濃度の値は、1.0×1018個/cm3以上1.0×1020個/cm3以下である、
請求項1から4のいずれか1項に記載の窒化物半導体発光素子。 - 前記n型クラッド層の下に位置して、AlNで形成された表面を有する基板をさらに備える、
請求項1から5のいずれか1項に記載の窒化物半導体発光素子。 - 中心波長が250nmから295nmの深紫外光を発光する、
請求項1から6のいずれか1項に記載の窒化物半導体発光素子。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019106276A JP6968122B2 (ja) | 2019-06-06 | 2019-06-06 | 窒化物半導体発光素子 |
TW109117309A TWI757747B (zh) | 2019-06-06 | 2020-05-25 | 氮化物半導體發光元件 |
CN202010498070.XA CN112054101B (zh) | 2019-06-06 | 2020-06-04 | 氮化物半导体发光元件 |
US16/894,015 US11476391B2 (en) | 2019-06-06 | 2020-06-05 | Nitride semiconductor light-emitting element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019106276A JP6968122B2 (ja) | 2019-06-06 | 2019-06-06 | 窒化物半導体発光素子 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020182684A Division JP7194720B2 (ja) | 2020-10-30 | 2020-10-30 | 窒化物半導体発光素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020202214A JP2020202214A (ja) | 2020-12-17 |
JP6968122B2 true JP6968122B2 (ja) | 2021-11-17 |
Family
ID=73609370
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019106276A Active JP6968122B2 (ja) | 2019-06-06 | 2019-06-06 | 窒化物半導体発光素子 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11476391B2 (ja) |
JP (1) | JP6968122B2 (ja) |
CN (1) | CN112054101B (ja) |
TW (1) | TWI757747B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021010038A (ja) * | 2020-10-30 | 2021-01-28 | 日機装株式会社 | 窒化物半導体発光素子 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7166318B2 (ja) * | 2020-10-27 | 2022-11-07 | 日機装株式会社 | 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法 |
US12191420B2 (en) * | 2020-12-24 | 2025-01-07 | Nichia Corporation | Nitride semiconductor light emitting element and method of manufacturing same |
JP2023008449A (ja) * | 2021-07-06 | 2023-01-19 | 日機装株式会社 | 窒化物半導体発光素子 |
JP7288937B2 (ja) | 2021-09-21 | 2023-06-08 | 日機装株式会社 | 窒化物半導体発光素子 |
JP7405902B2 (ja) | 2022-05-20 | 2023-12-26 | 日機装株式会社 | 窒化物半導体発光素子 |
CN117175353B (zh) * | 2023-08-21 | 2025-02-25 | 安徽格恩半导体有限公司 | 一种半导体蓝光激光器 |
Family Cites Families (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5740192A (en) * | 1994-12-19 | 1998-04-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor laser |
JP2000277868A (ja) * | 1999-03-25 | 2000-10-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 発光素子 |
JP3438648B2 (ja) * | 1999-05-17 | 2003-08-18 | 松下電器産業株式会社 | 窒化物半導体素子 |
JP3719047B2 (ja) | 1999-06-07 | 2005-11-24 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化物半導体素子 |
JP3460641B2 (ja) * | 1999-09-28 | 2003-10-27 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化物半導体素子 |
US6630692B2 (en) | 2001-05-29 | 2003-10-07 | Lumileds Lighting U.S., Llc | III-Nitride light emitting devices with low driving voltage |
TWI234915B (en) * | 2002-11-18 | 2005-06-21 | Pioneer Corp | Semiconductor light-emitting element and method of manufacturing the same |
US7078735B2 (en) * | 2003-03-27 | 2006-07-18 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Light-emitting device and illuminator |
KR100476567B1 (ko) * | 2003-09-26 | 2005-03-17 | 삼성전기주식회사 | 질화물 반도체 소자 |
JP4884826B2 (ja) * | 2006-04-28 | 2012-02-29 | ローム株式会社 | 半導体発光素子 |
KR100961108B1 (ko) * | 2007-11-27 | 2010-06-07 | 삼성엘이디 주식회사 | 분극 현상을 방지한 질화물 반도체 발광 소자 |
KR101459763B1 (ko) * | 2008-01-15 | 2014-11-12 | 엘지이노텍 주식회사 | 반도체 발광소자 및 그 제조방법 |
JP5191843B2 (ja) * | 2008-09-09 | 2013-05-08 | 株式会社東芝 | 半導体発光素子及びウェーハ |
TWI389346B (zh) * | 2008-10-01 | 2013-03-11 | Epistar Corp | 光電元件 |
JP5641173B2 (ja) | 2009-02-27 | 2014-12-17 | 独立行政法人理化学研究所 | 光半導体素子及びその製造方法 |
JP5409210B2 (ja) * | 2009-09-01 | 2014-02-05 | 学校法人金沢工業大学 | 半導体発光素子 |
JP4881491B2 (ja) * | 2009-09-01 | 2012-02-22 | 株式会社東芝 | 半導体発光素子 |
US8536615B1 (en) | 2009-12-16 | 2013-09-17 | Cree, Inc. | Semiconductor device structures with modulated and delta doping and related methods |
US8604461B2 (en) | 2009-12-16 | 2013-12-10 | Cree, Inc. | Semiconductor device structures with modulated doping and related methods |
WO2011083940A2 (ko) * | 2010-01-05 | 2011-07-14 | 서울옵토디바이스주식회사 | 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법 |
JP5143171B2 (ja) * | 2010-03-17 | 2013-02-13 | 株式会社東芝 | 半導体発光素子及びその製造方法 |
CN102637793B (zh) * | 2011-02-15 | 2015-08-12 | 展晶科技(深圳)有限公司 | 三族氮化合物半导体紫外光发光二极管 |
WO2012144046A1 (ja) * | 2011-04-21 | 2012-10-26 | 創光科学株式会社 | 窒化物半導体紫外線発光素子 |
JP6005346B2 (ja) * | 2011-08-12 | 2016-10-12 | シャープ株式会社 | 窒化物半導体発光素子およびその製造方法 |
JP5653327B2 (ja) | 2011-09-15 | 2015-01-14 | 株式会社東芝 | 半導体発光素子、ウェーハ、半導体発光素子の製造方法及びウェーハの製造方法 |
CN103460411A (zh) * | 2012-03-05 | 2013-12-18 | 松下电器产业株式会社 | 氮化物半导体发光元件、光源及其制造方法 |
JP5948698B2 (ja) * | 2012-04-13 | 2016-07-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 紫外発光素子およびその製造方法 |
JP2014003121A (ja) * | 2012-06-18 | 2014-01-09 | Sharp Corp | 窒化物半導体発光素子 |
KR101954205B1 (ko) * | 2013-02-04 | 2019-05-31 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광 소자 |
US20160005919A1 (en) * | 2013-02-05 | 2016-01-07 | Tokuyama Corporation | Nitride semiconductor light emitting device |
US9324908B2 (en) * | 2013-04-30 | 2016-04-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Nitride semiconductor light-emitting element |
CN103337573B (zh) * | 2013-07-05 | 2016-12-28 | 华灿光电股份有限公司 | 半导体发光二极管的外延片及其制造方法 |
DE102015100029A1 (de) | 2015-01-05 | 2016-07-07 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelektronisches Bauelement |
JP5953447B1 (ja) * | 2015-02-05 | 2016-07-20 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法 |
TWI772266B (zh) * | 2015-07-13 | 2022-08-01 | 挪威商卡亞奈米公司 | 發光二極體裝置及光偵測器裝置 |
KR102604739B1 (ko) * | 2017-01-05 | 2023-11-22 | 삼성전자주식회사 | 반도체 발광 장치 |
JP6674394B2 (ja) * | 2017-02-01 | 2020-04-01 | 日機装株式会社 | 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法 |
JP6392960B1 (ja) * | 2017-09-12 | 2018-09-19 | 日機装株式会社 | 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法 |
JP6379265B1 (ja) * | 2017-09-12 | 2018-08-22 | 日機装株式会社 | 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法 |
JP6641335B2 (ja) * | 2017-10-27 | 2020-02-05 | 日機装株式会社 | 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法 |
JP7194720B2 (ja) * | 2020-10-30 | 2022-12-22 | 日機装株式会社 | 窒化物半導体発光素子 |
-
2019
- 2019-06-06 JP JP2019106276A patent/JP6968122B2/ja active Active
-
2020
- 2020-05-25 TW TW109117309A patent/TWI757747B/zh active
- 2020-06-04 CN CN202010498070.XA patent/CN112054101B/zh active Active
- 2020-06-05 US US16/894,015 patent/US11476391B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021010038A (ja) * | 2020-10-30 | 2021-01-28 | 日機装株式会社 | 窒化物半導体発光素子 |
JP7194720B2 (ja) | 2020-10-30 | 2022-12-22 | 日機装株式会社 | 窒化物半導体発光素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11476391B2 (en) | 2022-10-18 |
JP2020202214A (ja) | 2020-12-17 |
TWI757747B (zh) | 2022-03-11 |
TW202046513A (zh) | 2020-12-16 |
CN112054101A (zh) | 2020-12-08 |
US20200388725A1 (en) | 2020-12-10 |
CN112054101B (zh) | 2023-12-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6968122B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
US11404603B2 (en) | Nitride semiconductor light-emitting element | |
US11227974B2 (en) | Nitride semiconductor light-emitting element and production method for nitride semiconductor light-emitting element | |
TWI680590B (zh) | 氮化物半導體發光元件及氮化物半導體發光元件的製造方法 | |
JP6727385B1 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
JP7194720B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
JP7141425B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
JP6917953B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
JP7194793B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法 | |
JP2021166308A (ja) | 窒化物半導体発光素子の製造方法 | |
JP7216776B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法 | |
JP7405902B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
US20230387351A1 (en) | Nitride semiconductor light-emitting element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211019 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6968122 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |