JP6950402B2 - 車両ワイパ装置 - Google Patents
車両ワイパ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6950402B2 JP6950402B2 JP2017184817A JP2017184817A JP6950402B2 JP 6950402 B2 JP6950402 B2 JP 6950402B2 JP 2017184817 A JP2017184817 A JP 2017184817A JP 2017184817 A JP2017184817 A JP 2017184817A JP 6950402 B2 JP6950402 B2 JP 6950402B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- end side
- arm head
- lever
- tip
- base end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
Images
Description
上記車両ワイパ装置であって、前記アームヘッドの前記上面側段差よりも基端側の上面は、同アームヘッドの前記上面側段差よりも先端側の上面よりも前記カバー部材の板厚以上に低く形成された。
図1に示すように、車両の払拭面としてのフロントウインドウ1の下方(地面方向)には、車両ワイパ装置2が配設されている。尚、フロントウインドウ1は、その縁に黒色に着色された黒色セラミックエリア1a(図1中、網掛け部位)を有している。
第1モータ11の回転軸11aは、フレーム3を貫通してフレーム3の表面(車両の外部側の面)から突出し、その回転軸11aの先端部には第1駆動クランクアーム13の基端部が固定されている。又、第2モータ12の回転軸12aは、フレーム3を貫通してフレーム3の表面(車両の外部側の面)から突出し、その回転軸12aの先端部には第2駆動クランクアーム14の基端部が固定されている。
尚、第2ワイパアーム17及び第2ワイパブレード18は、第1モータ11が駆動されると、単純に運転席側ピボット軸15を軸中心として回動(揺動)するだけであるため、ここでは、第1ワイパアーム35及び第1ワイパブレード36側の動きについて詳述する。
次に、上記実施形態の効果を以下に記載する。
・上記実施形態では、アームヘッド33の基端側の上面33aを、先端側の上面33bよりも低く形成し、かつ、アームヘッド33の基端側の下面33cを、先端側の下面33dよりも低く形成したが、いずれか一方のみの構成としてもよい。例えば、アームヘッド33の下面は、段差33hを有していない形状としてもよい。また、例えば、アームヘッド33の上面は段差33gを有していない形状としてもよい。
Claims (2)
- ワイパアームの一部を構成するアームヘッドと、
前記アームヘッドの基端側に基端側軸を中心に回転可能に連結される基端側レバーと、
前記アームヘッドの先端側に先端側軸を中心に回転可能に連結される先端側レバーと
を備えた車両ワイパ装置であって、
前記基端側レバー及び前記先端側レバーは、前記アームヘッドの下方に連結され、
前記基端側レバーと前記先端側レバーとには、前記アームヘッドと前記基端側レバーと前記先端側レバーとで囲われる側に延びて該囲われる側を覆うカバー部材がそれぞれ設けられ、
2つの前記カバー部材は、前記基端側レバーの上面及び前記基端側軸の上端を覆いつつ前記囲われる側に延びる第1カバー部材と、前記先端側レバーの上面及び前記先端側軸の上端を覆いつつ前記囲われる側に延びる第2カバー部材であり、前記第2カバー部材の少なくとも一部が前記第1カバー部材の少なくとも一部の上に重なり、かつ、重なる面積が前記アームヘッドの回動状態に応じて変化する重なり部を有するものであり、
前記アームヘッドの下面には、前記基端側軸と前記先端側軸との中間位置に下面側段差が設けられ、該下面側段差よりも基端側の下面は該下面側段差よりも先端側の下面よりも低く形成され、前記アームヘッドと前記基端側レバーとを含む基端側の下面は、同アームヘッドと前記先端側レバーとを含む先端側の下面よりも低く形成され、
前記アームヘッドの上面には、前記下面側段差よりも前記先端側軸の側であって該先端側軸の基端側に上面側段差が設けられ、該上面側段差よりも基端側の上面は該上面側段差よりも先端側の上面よりも低く形成され、前記第1カバー部材の上面は前記第2カバー部材の上面よりも低く形成されたことを特徴とする車両ワイパ装置。 - 請求項1に記載の車両ワイパ装置であって、
前記アームヘッドの前記上面側段差よりも基端側の上面は、同アームヘッドの前記上面側段差よりも先端側の上面よりも前記カバー部材の板厚以上に低く形成されたことを特徴とする車両ワイパ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017184817A JP6950402B2 (ja) | 2017-09-26 | 2017-09-26 | 車両ワイパ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017184817A JP6950402B2 (ja) | 2017-09-26 | 2017-09-26 | 車両ワイパ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019059316A JP2019059316A (ja) | 2019-04-18 |
JP6950402B2 true JP6950402B2 (ja) | 2021-10-13 |
Family
ID=66176049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017184817A Active JP6950402B2 (ja) | 2017-09-26 | 2017-09-26 | 車両ワイパ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6950402B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019073194A (ja) * | 2017-10-17 | 2019-05-16 | 株式会社デンソー | 車両用ワイパ装置 |
JP6972895B2 (ja) * | 2017-10-17 | 2021-11-24 | 株式会社デンソー | 車両用ワイパ装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2227926B (en) * | 1989-02-10 | 1992-12-02 | Delco Prod Overseas | Windscreen wiper assembly for a motor vehicle |
JP6503922B2 (ja) * | 2015-06-23 | 2019-04-24 | 株式会社デンソー | 車両ワイパ装置 |
-
2017
- 2017-09-26 JP JP2017184817A patent/JP6950402B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019059316A (ja) | 2019-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6623763B2 (ja) | 車両ワイパ装置 | |
WO2016203906A1 (ja) | 車両ワイパ装置 | |
US8020248B2 (en) | Wiper system | |
CN201784584U (zh) | 一种可伸缩式雨刮器 | |
JPH03502313A (ja) | 自動車の窓ガラスに用いられるワイパ装置 | |
JP6950402B2 (ja) | 車両ワイパ装置 | |
JP6503921B2 (ja) | 車両ワイパ装置 | |
JP6996205B2 (ja) | 車両ワイパ装置 | |
JP4472744B2 (ja) | ワイパ装置 | |
JP3798368B2 (ja) | ワイパー装置 | |
JP2019051904A (ja) | 車両ワイパ装置 | |
JP6503922B2 (ja) | 車両ワイパ装置 | |
JP6919481B2 (ja) | 車両用ワイパ装置 | |
WO2018105241A1 (ja) | 車両ワイパ装置 | |
JP5996486B2 (ja) | 車両用ワイパ装置 | |
JP2018094981A (ja) | 車両ワイパ装置 | |
JP4739645B2 (ja) | ウインドウガラスのためのワイパ装置 | |
CN107614331B (zh) | 车辆刮水器装置 | |
JP6724492B2 (ja) | 車両ワイパ装置 | |
WO2018131477A1 (ja) | 車両ワイパ装置 | |
JP2559620Y2 (ja) | ワイパ装置 | |
JP2018095101A (ja) | 車両ワイパ装置 | |
JP6477091B2 (ja) | 車両用ワイパ装置 | |
JP6798412B2 (ja) | 車両ワイパ装置 | |
JP2018197032A (ja) | 車両ワイパ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20180501 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210906 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6950402 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |