JP6996205B2 - 車両ワイパ装置 - Google Patents
車両ワイパ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6996205B2 JP6996205B2 JP2017192835A JP2017192835A JP6996205B2 JP 6996205 B2 JP6996205 B2 JP 6996205B2 JP 2017192835 A JP2017192835 A JP 2017192835A JP 2017192835 A JP2017192835 A JP 2017192835A JP 6996205 B2 JP6996205 B2 JP 6996205B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pivot shaft
- seat side
- passenger seat
- axis
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Description
図1に示すように、車両の払拭面としてのフロントウインドウ1の下方(地面方向)には、車両ワイパ装置2が配設されている。尚、フロントウインドウ1は、その縁に黒色に着色された黒色セラミックエリア1a(図1中、網掛け部位)を有している。
第1モータ11の回転軸11aは、フレーム3を貫通してフレーム3の表面(車両の外部側の面)から突出し、その回転軸11aの先端部には第1駆動クランクアーム13の基端部が固定されている。又、第2モータ12の回転軸12aは、フレーム3を貫通してフレーム3の表面(車両の外部側の面)から突出し、その回転軸12aの先端部には第2駆動クランクアーム14の基端部が固定されている。
尚、第2ワイパアーム17及び第2ワイパブレード18は、第1モータ11が駆動されると、単純に運転席側ピボット軸15を軸中心として回動(揺動)するだけであるため、ここでは、第1ワイパアーム35及び第1ワイパブレード36側の動きについて詳述する。
次に、上記実施形態の効果を以下に記載する。
・上記実施形態では、位置決め部は、凹部21aと凸部26bとしたが、第1助手席側ピボット軸21と第1駆動レバー26の互いの回転方向の相対位置を特定の位置に決めるための構成であれば、他の位置決め部に変更してもよい。
そして、介在部材53は、環状に形成され、その内周面から軸中心側に向かって延びて前記軸側係合部51aに嵌る第1係合片53aと、その外周面から径方向外側に向かって延びて一対の回転側係合部52aの間に嵌る第2係合片53bとを有する。
・上記実施形態では、第1助手席側ピボット軸21は、異なる用途の異種ピボット軸である第2助手席側ピボット軸22の外側に同軸上に配置されて第2助手席側ピボット軸22とともに二重軸を構成するものとしたが、これに限定されず、二重軸ではなく単にワイパアームが固定される単一のピボット軸が設けられた構成において具体化してもよい。なお、この場合、ワイパアーム(アームヘッド)が回転部材を構成することになり、ピボット軸とワイパアームとの回転方向の相対位置を特定の位置に高精度に位置決めできるとともに、その組み付け作業が容易となる。
Claims (1)
- 駆動源の駆動力によって回転するピボット軸と、
前記ピボット軸が挿入される被挿入部を有し前記ピボット軸に対して相対回転不能に固定される回転部材と
を備えた車両ワイパ装置であって、
前記ピボット軸と前記回転部材とは、互いの回転方向の相対位置を特定の位置に決めるための位置決め部を備え、
前記位置決め部は、前記ピボット軸の外表面から軸中心側に向かって凹設された凹部と、前記被挿入部の内周面から軸中心側に向かって凸設され前記凹部に嵌る凸部とを含み、
前記ピボット軸は、その軸方向先端側に向かって外径が小さくなるとともに前記被挿入部と密着するローレット部が形成された回転部材固定部を有し、
前記被挿入部は、その内周面から軸中心側に向かって延びて前記ローレット部と密着する延設部を周方向に間隔を空けて複数有し、前記被挿入部と前記ローレット部とが周方向の一部でのみ密着するように構成されており、
前記ローレット部が形成された前記回転部材固定部には前記凹部が設けられ、
前記凸部は、前記被挿入部の内周面において1つ設けられており、周方向に隣り合う前記延設部の間であって該周方向に隣り合う両延設部との間に間隔を空けて設けられていることを特徴とする車両ワイパ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017192835A JP6996205B2 (ja) | 2017-10-02 | 2017-10-02 | 車両ワイパ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017192835A JP6996205B2 (ja) | 2017-10-02 | 2017-10-02 | 車両ワイパ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019064484A JP2019064484A (ja) | 2019-04-25 |
JP6996205B2 true JP6996205B2 (ja) | 2022-01-17 |
Family
ID=66337382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017192835A Active JP6996205B2 (ja) | 2017-10-02 | 2017-10-02 | 車両ワイパ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6996205B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019073194A (ja) * | 2017-10-17 | 2019-05-16 | 株式会社デンソー | 車両用ワイパ装置 |
JP6972895B2 (ja) * | 2017-10-17 | 2021-11-24 | 株式会社デンソー | 車両用ワイパ装置 |
JP7218654B2 (ja) | 2019-03-28 | 2023-02-07 | 株式会社デンソー | 回転電機、その固定子、およびその製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050120503A1 (en) | 2003-12-06 | 2005-06-09 | Dongyang Mechantronics Corp. | Wiper assembly |
JP2017007647A (ja) | 2015-06-17 | 2017-01-12 | アスモ株式会社 | 車両ワイパ装置 |
JP2017518223A (ja) | 2014-06-16 | 2017-07-06 | ヴァレオ システム デシュヤージュValeo Systemes D’Essuyage | トルクが閾値を超えた際に離脱する車両のワイパーシステム |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0633764U (ja) * | 1992-10-13 | 1994-05-06 | 自動車電機工業株式会社 | ワイパアーム |
-
2017
- 2017-10-02 JP JP2017192835A patent/JP6996205B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050120503A1 (en) | 2003-12-06 | 2005-06-09 | Dongyang Mechantronics Corp. | Wiper assembly |
JP2017518223A (ja) | 2014-06-16 | 2017-07-06 | ヴァレオ システム デシュヤージュValeo Systemes D’Essuyage | トルクが閾値を超えた際に離脱する車両のワイパーシステム |
JP2017007647A (ja) | 2015-06-17 | 2017-01-12 | アスモ株式会社 | 車両ワイパ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019064484A (ja) | 2019-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6623763B2 (ja) | 車両ワイパ装置 | |
JP6996205B2 (ja) | 車両ワイパ装置 | |
US8020248B2 (en) | Wiper system | |
JP2586525B2 (ja) | 払拭角度可変ワイパ | |
JP5129477B2 (ja) | ワイパモータ | |
JP6503921B2 (ja) | 車両ワイパ装置 | |
JPH0146337B2 (ja) | ||
EP0560538B1 (en) | Wiper apparatus for a vehicle and method of wiping a windshield of a vehicle | |
JP6950402B2 (ja) | 車両ワイパ装置 | |
JP4567696B2 (ja) | 払拭角を調節する方法 | |
JP3006385B2 (ja) | ワイパ装置 | |
US6777894B2 (en) | Windscreen wiper system | |
JP6503922B2 (ja) | 車両ワイパ装置 | |
WO2018105241A1 (ja) | 車両ワイパ装置 | |
JP2019064555A (ja) | 車両用ワイパ装置 | |
US20180229693A1 (en) | Drive device for driving the rotation of a wiper arm, particularly for a panoramic windscreen | |
JP2019051904A (ja) | 車両ワイパ装置 | |
JP2018094981A (ja) | 車両ワイパ装置 | |
EP3562715B1 (en) | A wiper system and a vehicle with such a wiper system | |
JP2009165284A (ja) | ワイパモータ | |
EP2209674B1 (fr) | Systeme d'essuyage a capteurs de position externes | |
JPS61155043A (ja) | 車両側方用ワイパ装置 | |
JP2005075039A (ja) | ワイパ制御装置 | |
JP6477091B2 (ja) | 車両用ワイパ装置 | |
JP2014051273A (ja) | 車両用ワイパ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20180501 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211129 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6996205 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |