JP6911767B2 - 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器 - Google Patents
固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6911767B2 JP6911767B2 JP2017560348A JP2017560348A JP6911767B2 JP 6911767 B2 JP6911767 B2 JP 6911767B2 JP 2017560348 A JP2017560348 A JP 2017560348A JP 2017560348 A JP2017560348 A JP 2017560348A JP 6911767 B2 JP6911767 B2 JP 6911767B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solid
- image sensor
- trench
- state image
- photoelectric conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/802—Geometry or disposition of elements in pixels, e.g. address-lines or gate electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/011—Manufacture or treatment of image sensors covered by group H10F39/12
- H10F39/014—Manufacture or treatment of image sensors covered by group H10F39/12 of CMOS image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/12—Image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/12—Image sensors
- H10F39/199—Back-illuminated image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/803—Pixels having integrated switching, control, storage or amplification elements
- H10F39/8037—Pixels having integrated switching, control, storage or amplification elements the integrated elements comprising a transistor
- H10F39/80373—Pixels having integrated switching, control, storage or amplification elements the integrated elements comprising a transistor characterised by the gate of the transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/805—Coatings
- H10F39/8053—Colour filters
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/806—Optical elements or arrangements associated with the image sensors
- H10F39/8063—Microlenses
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/807—Pixel isolation structures
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/813—Electronic components shared by multiple pixels, e.g. one amplifier shared by two pixels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/011—Manufacture or treatment of image sensors covered by group H10F39/12
- H10F39/024—Manufacture or treatment of image sensors covered by group H10F39/12 of coatings or optical elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/12—Image sensors
- H10F39/18—Complementary metal-oxide-semiconductor [CMOS] image sensors; Photodiode array image sensors
- H10F39/182—Colour image sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/811—Interconnections
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Element Separation (AREA)
Description
1.第1の実施の形態:FDTIとRDTIの組み合わせ(図1乃至図25)
(1)固体撮像素子の概略構成例(図1)
(2)FDTIとRDTIの組み合わせの構成(図2、図10、図11)
(3)固体撮像素子の製造方法(図3乃至図9)
(4)FDTIとRDTIの他の組み合わせの構成1(図12、図13)
(5)FDTIとRDTIの他の組み合わせの構成2(図14、図15)
(6)FDTIとRDTIの他の組み合わせの構成3(図16、図17)
(7)FDTIとRDTIの他の組み合わせの構成4(図18、図19)
(8)FDTIとRDTIの他の組み合わせの構成5(図20、図21)
(9)FDTIとRDTIの他の組み合わせの構成6(図22、図23)
(10)FDTIとRDTIの他の組み合わせの構成7(図24、図25)
2.第2の実施の形態:FDTI(図26乃至図41)
(1)FDTIの構成(図26、図27、図28)
(2)FDTIの製造方法(図29、図30、図31)
(3)FDTIの他の構成1(図32)
(4)FDTIの他の構成2(図33)
(5)FDTIの他の構成3(図34)
(6)FDTIの他の構成4(図35)
(7)FDTIの他の構成5(図36)
(8)FDTIの他の構成6(図37)
(9)FDTIの他の構成7(図38)
(10)FDTIの他の構成8(図39)
(11)FDTIの他の製造方法(図40、図41)
3.第3の実施の形態:(固体撮像素子を用いた電子機器)(図42)
4.その他
(FDTIとRDTIの組み合わせ)
(1)固体撮像素子の概略構成例
図1は、本技術の第1の実施の形態の固体撮像素子の構成を示す図である。 図1は、本技術の固体撮像素子が設けられる固体撮像素子の一例として、MOS(Metal Oxide Semiconductor)型の固体撮像素子の概略構成を示す。
図2は、本技術の第1の実施の形態の固体撮像素子の構成を示す図である。以下、図2を参照して、固体撮像素子1の主にFDTI(Front Deep Trench Isolation)とRDTI(Rear Deep Trench Isolation)の組み合わせの構成について説明する。
次に、図3乃至図7を参照して、固体撮像素子51の製造方法について説明する。図3は、本技術の第1の実施の形態の固体撮像素子の製造方法を説明するフローチャートであり、図4乃至図7は、本技術の第1の実施の形態の固体撮像素子の製造方法を説明する図である。
以下、FDTI61とRDTI62の他の組み合わせの構成について説明する。図12は、本技術の第1の実施の形態の固体撮像素子の構成を示す図である。図12のBと図12のCは、それぞれ固体撮像素子51の裏面と表面の構成を表しており、図12のAは、図12のCのA−A’線における固体撮像素子51の断面の構成を表している。
図14は、本技術の第1の実施の形態の固体撮像素子の構成を示す図である。図14のBと図14のCは、それぞれ固体撮像素子51の裏面と表面の構成を表しており、図14のAは、図14のCのA−A’線における固体撮像素子51の断面の構成を表している。
図16は、本技術の第1の実施の形態の固体撮像素子の構成を示す図である。図16のBと図16のCは、それぞれ固体撮像素子51の裏面と表面の構成を表しており、図16のAは、図16のCのA−A’線における固体撮像素子51の断面の構成を表している。
図18は、本技術の第1の実施の形態の固体撮像素子の構成を示す図である。図18のBと図18のCは、それぞれ固体撮像素子51の裏面と表面の構成を表しており、図18のAは、図18のCのA−A’線における固体撮像素子51の断面の構成を表している。
図20は、本技術の第1の実施の形態の固体撮像素子の構成を示す図である。図20のBと図20のCは、それぞれ固体撮像素子51の裏面と表面の構成を表しており、図20のAは、図20のCのA−A’線における固体撮像素子51の断面の構成を表している。
図22は、本技術の第1の実施の形態の固体撮像素子の構成を示す図である。図22のBと図22のCは、それぞれ固体撮像素子51の裏面と表面の構成を表しており、図22のAは、図22のCのA−A’線における固体撮像素子51の断面の構成を表している。
図24は、本技術の第1の実施の形態の固体撮像素子の構成を示す図である。図24のBと図24のCは、それぞれ固体撮像素子51の裏面と表面の構成を表しており、図24のAは、図24のCのA−A’線における固体撮像素子51の断面の構成を表している。
(FDTI)
(1)FDTIの構成(図26、図27、図28)
次に、図29と図30を参照して、個体撮像素子51の製造方法について説明する。図29は、本技術の第2の実施の形態の固体撮像素子の製造方法を説明するフローチャートであり、図30は、本技術の第2の実施の形態の固体撮像素子の製造方法を説明する図である。
図32は、本技術の第2の実施の形態の固体撮像素子の構成を示す図である。図32の固体撮像素子51の画素3においては、トレンチ312内に埋め込まれている埋め込み膜431が、不純物ドープ量が1e16/cm3以下のポリシリコンまたはシリコン窒化物とされている。その他の構成は図27のBにおける場合と同様である。ポリシリコンまたはシリコン窒化物の方がシリコン酸化膜より埋め込み性がよいので、図27のBの場合に較べて、電気特性は同等であるが、埋め込み特性が改善する。
図33は、本技術の第2の実施の形態の固体撮像素子の構成を示す図である。図33の画素3においては、トレンチ312内に埋め込まれている埋め込み膜441が、例えばリンの不純物ドープ量が1e16/cm3以上で1e23/cm3以下のポリシリコン、または金属とされる。そしてその埋め込み膜441にコンタクト442から、例えば−1.2Vの電圧がかけられる。
図34は、本技術の第2の実施の形態の固体撮像素子の構成を示す図である。図34の画素3においては、トレンチ312の内部の熱酸化膜324上に、負の固定電荷をもつ固定電荷膜451が形成される。そしてその後、トレンチ312内に埋め込み膜325としてシリコン酸化膜が埋め込まれる。
図35は、本技術の第2の実施の形態の固体撮像素子の構成を示す図である。図35の画素3においては、トレンチ312の内部に空洞455が形成されている。すなわち、この例においては、埋め込み膜が存在しないので、その分だけ工程数が減り、製造工程が効率的となる。
図36は、本技術の第2の実施の形態の固体撮像素子の構成を示す図である。図36の画素3においては、トレンチ312(従ってFDTI310)がフォトダイオード311の外周だけでなく、外周から内部に連続して、ライン状に内部に食い込むように櫛の歯状に形成されている。
図37は、本技術の第2の実施の形態の固体撮像素子の構成を示す図である。図37の画素3においては、トレンチ312(従ってFDTI310)がフォトダイオード311の外周だけでなく、外周とは不連続に、内部に島状に形成されている。
図38は、本技術の第2の実施の形態の固体撮像素子の構成を示す図である。図38の画素3においては、フォトダイオード311の表面のP型層326も固相拡散により形成される。すなわち、図38のAを図30のCと比較して明らかなように、P型の不純物層332を固相拡散するためにボロンドープシリコン酸化膜431を形成するとき、トレンチ312の図中右側の部分にはマスク用のシリコン窒化膜411が形成されない(図38のA)。その結果、熱処理によりトレンチ312からシリコン基板401内にP型の不純物層332を固相拡散させるとき、フォトダイオード311の表面にもボロンドープシリコン酸化膜431から固相拡散が行われ、P型層326が形成される(図38のB)。
図39は、本技術の第2の実施の形態の固体撮像素子の構成を示す図である。図39のBは、図39のAのA−A’線の断面の構成を表している。図39のBに示されるように、N型フォトダイオード311の上方であって、左側のトレンチ312の右側に、P型ウェル501が形成され、N型フォトダイオード311の上方であって、右側のトレンチ312の左側に、P型ウェル502が形成されている。そしてこの図39の画素3においては、図39のAに示されるように、トレンチ312(従ってFDTI310)が画素3の周囲を囲むように形成されている。つまり、画素トランジスタ315は画素3内に配置され、画素3と画素3の間にトレンチ312が形成される。
次に、FDTI310の他の製造方法について説明する。図40は、本技術の第2の実施の形態の固体撮像素子の製造方法を説明するフローチャートであり、図41は、本技術の第2の実施の形態の固体撮像素子の製造方法を説明する図である。
(固体撮像素子を用いた電子機器)(図42)
上述の実施の形態で説明した本技術に係る固体撮像素子は、例えばデジタルカメラやビデオカメラ等のカメラシステム、さらには撮像機能を有する携帯電話機、あるいは撮像機能を備えた他の機器などの電子機器に適用することができる。以下、図42を参照して、この電子機器について説明する。
本技術は、以下のような構成もとることができる。
(1)
入射される光を光電変換する光電変換部と、
前記光電変換部を分離する、第1の面側から形成された第1のトレンチに形成された第1の分離部と、
前記光電変換部を分離する、前記第1の面に対向する第2の面側から形成された第2のトレンチに形成された第2の分離部と
を備える固体撮像素子。
(2)
前記第1のトレンチには、N型の不純物の第1の不純物層と、P型の不純物の第2の不純物層が固相拡散により形成されている
前記(1)に記載の固体撮像素子。
(3)
前記第1の分離部と前記第2の分離部は、前記光電変換部に光を入射するレンズの光軸と平行な方向に並ぶように配置されている
前記(1)または(2)に記載の固体撮像素子。
(4)
2段の前記光電変換部のうち前記第1の面側の前記光電変換部は前記第1の分離部により分離され、前記第2の面側の前記光電変換部は前記第2の分離部により分離されている
前記(1)、(2)または(3)に記載の固体撮像素子。
(5)
2×2個の前記光電変換部のブロックの周囲は前記第1の分離部により分離されている
前記(1)乃至(4)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(6)
前記第1の分離部と前記第2の分離部は、前記光電変換部に光を入射するレンズの光軸と垂直な方向に並ぶように配置されている
前記(1)乃至(5)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(7)
前記第1のトレンチには、N型の不純物の第1の不純物層、P型の不純物の第2の不純物層、および熱酸化膜が形成されている
前記(1)乃至(6)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(8)
前記光電変換部、並びに前記第1の分離部および前記第2の分離部を有する半導体層の前記第1の面側には配線層が配置され、前記第2の面側には光学層が配置される
前記(1)乃至(7)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(9)
第1の面側から、第1のトレンチを形成するステップと、
前記第1のトレンチに光電変換部を分離するための第1の分離部を形成するステップと、
前記第1の面に対向する第2の面側から、第2のトレンチを形成するステップと、
前記第2のトレンチに前記光電変換部を分離するための第2の分離部を形成するステップと
を含む固体撮像素子の製造方法。
(10)
被写体を撮影する固体撮像素子と、
前記固体撮像素子から出力される画像信号を処理する信号処理部とを備え、
前記固体撮像素子は、
入射される光を光電変換する光電変換部と、
前記光電変換部を分離する、第1の面側から形成された第1のトレンチに形成された第1の分離部と、
前記光電変換部を分離する、前記第1の面と対向する第2の面側から形成された第2のトレンチに形成された第2の分離部と
を備える電子機器。
(11)
入射される光を光電変換する光電変換部と、
前記光電変換部を分離する分離部とを備え、
前記分離部は、
前記光電変換部を分離するためのトレンチに形成されたN型およびP型の不純物層と、
前記不純物層の上に形成された熱酸化膜と
を備える固体撮像素子。
(12)
前記不純物層は、固相拡散により形成されている
前記(11)に記載の固体撮像素子。
(13)
前記N型の不純物層は、前記トレンチの転送ゲート側にだけ形成され、前記転送ゲートと反対側には形成されない
前記(11)または(12)に記載の固体撮像素子。
(14)
前記トレンチ内には、所定の電圧がかけられる埋め込み膜が埋め込まれている
前記(11)、(12)または(13)に記載の固体撮像素子。
(15)
前記熱酸化膜上に、負の固定電荷をもつ固定電荷膜が形成される
前記(11)乃至(14)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(16)
前記分離部は、画素の周囲を囲むように形成されている
前記(11)乃至(15)に記載の固体撮像素子。
(17)
前記トレンチは、前記光電変換部および前記分離部を有する半導体層の配線層が配置される側の第1の面側から形成され、前記第1の面と対向する第2の面側には光学層が配置される
前記(11)乃至(16)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(18)
前記不純物層は、イオン注入、プラズマドーピング、または気相拡散により形成されている
前記(11)乃至(17)のいずれかに記載の固体撮像素子。
Claims (17)
- 入射される光を光電変換する光電変換部と、
前記光電変換部を分離する、第1の面側から形成された第1のトレンチに形成された第1の分離部と、
前記光電変換部を分離する、前記第1の面に対向する第2の面側から形成された第2のトレンチに形成された第2の分離部と
を備え、
前記第1のトレンチには、N型の不純物の第1の不純物層と、P型の不純物の第2の不純物層が固相拡散により形成されている
固体撮像素子。 - 前記第1の分離部と前記第2の分離部は、前記光電変換部に光を入射するレンズの光軸と平行な方向に並ぶように配置されている
請求項1に記載の固体撮像素子。 - 2段の前記光電変換部のうち前記第1の面側の前記光電変換部は前記第1の分離部により分離され、前記第2の面側の前記光電変換部は前記第2の分離部により分離されている
請求項1に記載の固体撮像素子。 - 2×2個の前記光電変換部のブロックの周囲は前記第1の分離部により分離されている
請求項1に記載の固体撮像素子。 - 前記第1の分離部と前記第2の分離部は、前記光電変換部に光を入射するレンズの光軸と垂直な方向に並ぶように配置されている
請求項1に記載の固体撮像素子。 - 前記第1のトレンチには、熱酸化膜がさらに形成されている
請求項1に記載の固体撮像素子。 - 前記光電変換部、並びに前記第1の分離部および前記第2の分離部を有する半導体層の前記第1の面側には配線層が配置され、前記第2の面側には光学層が配置される
請求項1に記載の固体撮像素子。 - 第1の面側から、第1のトレンチを形成するステップと、
前記第1のトレンチに光電変換部を分離するための第1の分離部を形成するステップと、
前記第1の面に対向する第2の面側から、第2のトレンチを形成するステップと、
前記第2のトレンチに前記光電変換部を分離するための第2の分離部を形成するステップと
を含み、
前記第1のトレンチに、N型の不純物の第1の不純物層と、P型の不純物の第2の不純物層を固相拡散により形成するステップを含む
固体撮像素子の製造方法。 - 被写体を撮影する固体撮像素子と、
前記固体撮像素子から出力される画像信号を処理する信号処理部とを備え、
前記固体撮像素子は、
入射される光を光電変換する光電変換部と、
前記光電変換部を分離する、第1の面側から形成された第1のトレンチに形成された第1の分離部と、
前記光電変換部を分離する、前記第1の面と対向する第2の面側から形成された第2のトレンチに形成された第2の分離部と
を備え、
前記第1のトレンチには、N型の不純物の第1の不純物層と、P型の不純物の第2の不純物層が固相拡散により形成されている
電子機器。 - 入射される光を光電変換する光電変換部と、
前記光電変換部を分離する分離部と
を備え、
前記分離部は、
前記光電変換部を分離するためのトレンチに形成されたN型およびP型の不純物層と、
前記不純物層の上に形成された熱酸化膜と
を備える固体撮像素子。 - 前記不純物層は、固相拡散により形成されている
請求項10に記載の固体撮像素子。 - 前記N型の不純物層は、前記トレンチの転送ゲート側にだけ形成され、前記転送ゲートと反対側には形成されない
請求項11に記載の固体撮像素子。 - 前記トレンチ内には、所定の電圧がかけられる埋め込み膜が埋め込まれている
請求項11に記載の固体撮像素子。 - 前記熱酸化膜上に、負の固定電荷をもつ固定電荷膜が形成される
請求項11に記載の固体撮像素子。 - 前記分離部は、画素の周囲を囲むように形成されている
請求項11に記載の固体撮像素子。 - 前記トレンチは、前記光電変換部および前記分離部を有する半導体層の配線層が配置される側の第1の面側から形成され、前記第1の面と対向する第2の面側には光学層が配置される
請求項11に記載の固体撮像素子。 - 前記不純物層は、斜めイオン注入、プラズマドーピング、エピタキシャル成長、または気相拡散により形成されている
請求項10に記載の固体撮像素子。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021110074A JP2021166304A (ja) | 2016-04-25 | 2021-07-01 | 固体撮像素子 |
JP2023038260A JP7663846B2 (ja) | 2016-04-25 | 2023-03-13 | 固体撮像装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016087158 | 2016-04-25 | ||
JP2016087158 | 2016-04-25 | ||
PCT/JP2017/014753 WO2017187957A1 (ja) | 2016-04-25 | 2017-04-11 | 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021110074A Division JP2021166304A (ja) | 2016-04-25 | 2021-07-01 | 固体撮像素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017187957A1 JPWO2017187957A1 (ja) | 2019-02-28 |
JP6911767B2 true JP6911767B2 (ja) | 2021-07-28 |
Family
ID=60160518
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017560348A Active JP6911767B2 (ja) | 2016-04-25 | 2017-04-11 | 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器 |
JP2021110074A Pending JP2021166304A (ja) | 2016-04-25 | 2021-07-01 | 固体撮像素子 |
JP2023038260A Active JP7663846B2 (ja) | 2016-04-25 | 2023-03-13 | 固体撮像装置 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021110074A Pending JP2021166304A (ja) | 2016-04-25 | 2021-07-01 | 固体撮像素子 |
JP2023038260A Active JP7663846B2 (ja) | 2016-04-25 | 2023-03-13 | 固体撮像装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10700114B2 (ja) |
JP (3) | JP6911767B2 (ja) |
KR (3) | KR102391042B1 (ja) |
CN (1) | CN107710414B (ja) |
WO (1) | WO2017187957A1 (ja) |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170250211A1 (en) * | 2016-02-25 | 2017-08-31 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Semiconductor image sensor device and manufacturing method of the same |
JP6911767B2 (ja) | 2016-04-25 | 2021-07-28 | ソニーグループ株式会社 | 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器 |
US11552119B2 (en) | 2017-11-09 | 2023-01-10 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state imaging device and electronic equipment |
JP7451029B2 (ja) * | 2017-11-09 | 2024-03-18 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置、および電子機器 |
JPWO2019093150A1 (ja) * | 2017-11-09 | 2020-11-26 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子、電子機器 |
US11587968B2 (en) * | 2017-11-09 | 2023-02-21 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state imaging device and electronic apparatus |
CN111630843B (zh) | 2018-02-01 | 2023-06-16 | 索尼半导体解决方案公司 | 固态摄像装置、其制造方法和电子设备 |
JP7250427B2 (ja) * | 2018-02-09 | 2023-04-03 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、撮像システム、および移動体 |
JP2019165136A (ja) * | 2018-03-20 | 2019-09-26 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器 |
JP2019176089A (ja) | 2018-03-29 | 2019-10-10 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置、および電子機器 |
TWI834644B (zh) * | 2018-05-18 | 2024-03-11 | 日商索尼半導體解決方案公司 | 攝像元件及電子機器 |
US10367023B1 (en) * | 2018-06-12 | 2019-07-30 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Semiconductor image sensor |
US10658410B2 (en) * | 2018-08-27 | 2020-05-19 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Image sensor having improved full well capacity and related method of formation |
JP2020035916A (ja) | 2018-08-30 | 2020-03-05 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像装置および電子機器 |
US12136639B2 (en) * | 2018-11-06 | 2024-11-05 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Imaging element and electronic equipment |
JP7236692B2 (ja) * | 2019-03-27 | 2023-03-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光検出器及び光検出器の製造方法 |
US11855105B2 (en) | 2019-03-29 | 2023-12-26 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state imaging device and electronic device |
JP2020167249A (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | センサチップおよび測距装置 |
CN110164895B (zh) * | 2019-05-31 | 2021-06-01 | Oppo广东移动通信有限公司 | 互补金属氧化物图像传感器、图像处理方法及存储介质 |
US11195869B2 (en) | 2019-09-05 | 2021-12-07 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state imaging device and imaging device with shared circuit elements |
JP2021068788A (ja) | 2019-10-21 | 2021-04-30 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、光電変換装置の製造方法、および撮像システム |
TWI867078B (zh) * | 2019-11-19 | 2024-12-21 | 日商索尼半導體解決方案公司 | 固態攝像裝置及電子機器 |
KR102818280B1 (ko) | 2019-12-13 | 2025-06-11 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 |
JP2021136416A (ja) * | 2020-02-28 | 2021-09-13 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | センサ素子およびセンサ装置 |
WO2021186908A1 (ja) * | 2020-03-17 | 2021-09-23 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置 |
FR3109018A1 (fr) | 2020-04-06 | 2021-10-08 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Dispositif a matrice de diodes photo-emettrices et/ou photo-receptrices |
KR20210130868A (ko) * | 2020-04-22 | 2021-11-02 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 |
US11189655B1 (en) * | 2020-07-08 | 2021-11-30 | Omnivision Technologies, Inc. | Isolation structure for suppressing floating diffusion junction leakage in CMOS image sensor |
KR20220019895A (ko) * | 2020-08-10 | 2022-02-18 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 |
KR20220045482A (ko) | 2020-10-05 | 2022-04-12 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 |
KR20220045831A (ko) * | 2020-10-06 | 2022-04-13 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 |
KR20220050385A (ko) | 2020-10-16 | 2022-04-25 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 |
KR20220075724A (ko) | 2020-11-30 | 2022-06-08 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 및 이의 제조 방법 |
KR20220086732A (ko) * | 2020-12-16 | 2022-06-24 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 및 그 제조 방법 |
KR20220099140A (ko) | 2021-01-04 | 2022-07-13 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 |
KR20220108276A (ko) | 2021-01-26 | 2022-08-03 | 삼성전자주식회사 | 분리 구조물을 포함하는 이미지 센서 |
KR20220134158A (ko) | 2021-03-26 | 2022-10-05 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 |
JPWO2023058763A1 (ja) | 2021-10-08 | 2023-04-13 | ||
CN118120061A (zh) * | 2021-10-27 | 2024-05-31 | 索尼半导体解决方案公司 | 摄像装置 |
US12191285B2 (en) * | 2021-11-10 | 2025-01-07 | Infineon Technologies Ag | Optical projection device having a grid structure |
KR20230079852A (ko) | 2021-11-29 | 2023-06-07 | 삼성전자주식회사 | 반사 구조체를 포함하는 이미지 센서 |
JP2023137672A (ja) * | 2022-03-18 | 2023-09-29 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置 |
US12310137B2 (en) * | 2022-03-30 | 2025-05-20 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Isolation structure to increase image sensor performance |
WO2023188977A1 (ja) * | 2022-03-31 | 2023-10-05 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 光検出装置及び電子機器 |
US20230317758A1 (en) * | 2022-04-04 | 2023-10-05 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Isolation structures in image sensors |
Family Cites Families (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5143212Y2 (ja) | 1972-11-20 | 1976-10-20 | ||
US4987917A (en) | 1989-07-11 | 1991-01-29 | Kah Jr Carl L C | Controller synchronization to a sequencing distributing valve |
JP4604296B2 (ja) * | 1999-02-09 | 2011-01-05 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置及びその製造方法 |
US7148525B2 (en) * | 2004-01-12 | 2006-12-12 | Micron Technology, Inc. | Using high-k dielectrics in isolation structures method, pixel and imager device |
WO2006006392A1 (ja) * | 2004-07-07 | 2006-01-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 固体撮像装置、その製造方法及びそれを用いたカメラ |
JP4742602B2 (ja) * | 2005-02-01 | 2011-08-10 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP2006344644A (ja) * | 2005-06-07 | 2006-12-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置およびカメラならびに固体撮像装置の製造方法 |
US7652313B2 (en) * | 2005-11-10 | 2010-01-26 | International Business Machines Corporation | Deep trench contact and isolation of buried photodetectors |
US7659564B2 (en) * | 2006-02-14 | 2010-02-09 | International Business Machines Corporation | CMOS imager photodiode with enhanced capacitance |
JP2007227761A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置用素子 |
KR100976886B1 (ko) * | 2006-12-22 | 2010-08-18 | 크로스텍 캐피탈, 엘엘씨 | 부동 베이스 판독 개념을 갖는 cmos 이미지 센서 |
WO2008129433A2 (en) * | 2007-04-24 | 2008-10-30 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Photodiodes and fabrication thereof |
JP5446281B2 (ja) * | 2008-08-01 | 2014-03-19 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、その製造方法および撮像装置 |
JP5374980B2 (ja) * | 2008-09-10 | 2013-12-25 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置 |
TWI445166B (zh) * | 2008-11-07 | 2014-07-11 | Sony Corp | 固態成像裝置,製造固態成像裝置之方法、及電子設備 |
JP5353201B2 (ja) * | 2008-11-21 | 2013-11-27 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置の製造方法 |
JP2010225818A (ja) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Toshiba Corp | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP4987917B2 (ja) | 2009-08-19 | 2012-08-01 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置の製造方法 |
JP2011082253A (ja) * | 2009-10-05 | 2011-04-21 | Sony Corp | 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器 |
JP2011114302A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Sony Corp | 半導体素子の製造方法及び半導体素子、並びに固体撮像素子及び固体撮像装置 |
JP5501379B2 (ja) * | 2009-12-26 | 2014-05-21 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置および撮像システム |
JP5172819B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2013-03-27 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
JP2011159757A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Sony Corp | 固体撮像装置とその製造方法、固体撮像装置の駆動方法、及び電子機器 |
US8390089B2 (en) * | 2010-07-27 | 2013-03-05 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Image sensor with deep trench isolation structure |
US8378398B2 (en) * | 2010-09-30 | 2013-02-19 | Omnivision Technologies, Inc. | Photodetector isolation in image sensors |
JP5581954B2 (ja) * | 2010-10-07 | 2014-09-03 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器 |
US8101450B1 (en) * | 2010-12-13 | 2012-01-24 | Omnivision Technologies, Inc. | Photodetector isolation in image sensors |
JP5708025B2 (ja) * | 2011-02-24 | 2015-04-30 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器 |
JP5810551B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2015-11-11 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器 |
JP6299058B2 (ja) | 2011-03-02 | 2018-03-28 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法及び電子機器 |
JP2013016676A (ja) * | 2011-07-05 | 2013-01-24 | Sony Corp | 固体撮像装置及びその製造方法、電子機器 |
JP2013157422A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-08-15 | Sony Corp | 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器 |
JP5535261B2 (ja) * | 2012-03-19 | 2014-07-02 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
KR101968197B1 (ko) * | 2012-05-18 | 2019-04-12 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 및 이의 형성 방법 |
US9478574B2 (en) * | 2012-09-19 | 2016-10-25 | Semiconductor Components Industries, Llc | Image sensor pixels with light guides and light shield structures |
JP2014096490A (ja) * | 2012-11-09 | 2014-05-22 | Sony Corp | 撮像素子、製造方法 |
JP6231741B2 (ja) * | 2012-12-10 | 2017-11-15 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置およびその製造方法 |
KR102034482B1 (ko) * | 2013-03-04 | 2019-10-21 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 및 이의 형성 방법 |
JP2015012126A (ja) | 2013-06-28 | 2015-01-19 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子および駆動方法、並びに電子機器 |
US9136298B2 (en) * | 2013-09-03 | 2015-09-15 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Mechanisms for forming image-sensor device with deep-trench isolation structure |
JP2015056622A (ja) * | 2013-09-13 | 2015-03-23 | 株式会社リコー | 半導体装置 |
KR102114343B1 (ko) * | 2013-11-06 | 2020-05-22 | 삼성전자주식회사 | 센싱 픽셀 및 이를 포함하는 이미지 센서 |
JP6265709B2 (ja) * | 2013-11-27 | 2018-01-24 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US9570576B2 (en) * | 2013-12-10 | 2017-02-14 | Infineon Technologies Ag | Method for forming a semiconductor device having insulating parts or layers formed via anodic oxidation |
JP2015153772A (ja) | 2014-02-10 | 2015-08-24 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
KR102209097B1 (ko) * | 2014-02-27 | 2021-01-28 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 및 이의 제조 방법 |
JP2015162603A (ja) * | 2014-02-27 | 2015-09-07 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
FR3019378A1 (fr) * | 2014-03-25 | 2015-10-02 | St Microelectronics Crolles 2 | Structure d'isolement entre des photodiodes |
KR102435057B1 (ko) * | 2014-08-06 | 2022-08-23 | 삼성전자주식회사 | 픽셀, 이를 포함하는 이미지 센서, 및 상기 이미지 센서를 포함하는 휴대용 전자 장치 |
US9748299B2 (en) * | 2014-08-06 | 2017-08-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Pixel, image sensor including the same, and portable electronic device including the image sensor |
KR102212138B1 (ko) | 2014-08-19 | 2021-02-04 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서의 단위 픽셀과 이를 포함하는 픽셀 어레이 |
KR102306670B1 (ko) * | 2014-08-29 | 2021-09-29 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 및 그 제조 방법 |
KR102336665B1 (ko) * | 2014-10-02 | 2021-12-07 | 삼성전자 주식회사 | 데드존을 줄이는 씨모스 이미지 센서 |
JP2016092178A (ja) * | 2014-11-04 | 2016-05-23 | 株式会社リコー | 固体撮像素子 |
US9812488B2 (en) * | 2015-05-19 | 2017-11-07 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Backside illuminated image sensor and method of manufacturing the same |
US9515116B1 (en) * | 2015-05-22 | 2016-12-06 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Vertical transfer gate structure for a back-side illumination (BSI) complementary metal-oxide-semiconductor (CMOS) image sensor using global shutter capture |
KR102497812B1 (ko) * | 2015-08-10 | 2023-02-09 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 |
US9686457B2 (en) * | 2015-09-11 | 2017-06-20 | Semiconductor Components Industries, Llc | High efficiency image sensor pixels with deep trench isolation structures and embedded reflectors |
KR102466671B1 (ko) * | 2015-10-02 | 2022-11-14 | 삼성전자주식회사 | 적층형 이미지 센서 |
JP2017108062A (ja) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子、撮像装置、および、固体撮像素子の製造方法 |
US10038019B2 (en) * | 2015-12-29 | 2018-07-31 | Industrial Technology Research Institute | Image sensor and manufacturing method thereof |
US10163949B2 (en) * | 2016-03-17 | 2018-12-25 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Image device having multi-layered refractive layer on back surface |
JP6911767B2 (ja) | 2016-04-25 | 2021-07-28 | ソニーグループ株式会社 | 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器 |
KR20180079518A (ko) * | 2016-12-30 | 2018-07-11 | 삼성전자주식회사 | 씨모스 이미지 센서 |
-
2017
- 2017-04-11 JP JP2017560348A patent/JP6911767B2/ja active Active
- 2017-04-11 KR KR1020177035069A patent/KR102391042B1/ko active Active
- 2017-04-11 KR KR1020227043992A patent/KR102687387B1/ko active Active
- 2017-04-11 WO PCT/JP2017/014753 patent/WO2017187957A1/ja active Application Filing
- 2017-04-11 US US15/737,402 patent/US10700114B2/en active Active
- 2017-04-11 KR KR1020227010559A patent/KR102552758B1/ko active Active
- 2017-04-11 CN CN201780002063.2A patent/CN107710414B/zh active Active
-
2020
- 2020-05-18 US US16/877,304 patent/US11398515B2/en active Active
-
2021
- 2021-07-01 JP JP2021110074A patent/JP2021166304A/ja active Pending
-
2022
- 2022-06-09 US US17/836,256 patent/US11948958B2/en active Active
-
2023
- 2023-03-13 JP JP2023038260A patent/JP7663846B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017187957A1 (ja) | 2017-11-02 |
CN107710414A (zh) | 2018-02-16 |
JP2023078261A (ja) | 2023-06-06 |
US20190043901A1 (en) | 2019-02-07 |
KR102391042B1 (ko) | 2022-04-27 |
CN107710414B (zh) | 2023-06-20 |
KR20230003631A (ko) | 2023-01-06 |
US20220302185A1 (en) | 2022-09-22 |
US11398515B2 (en) | 2022-07-26 |
KR102687387B1 (ko) | 2024-07-23 |
US11948958B2 (en) | 2024-04-02 |
JP2021166304A (ja) | 2021-10-14 |
KR20220044623A (ko) | 2022-04-08 |
KR20180136872A (ko) | 2018-12-26 |
US10700114B2 (en) | 2020-06-30 |
US20200286937A1 (en) | 2020-09-10 |
JPWO2017187957A1 (ja) | 2019-02-28 |
KR102552758B1 (ko) | 2023-07-07 |
JP7663846B2 (ja) | 2025-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6911767B2 (ja) | 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器 | |
US11056524B2 (en) | Image pickup device, method of manufacturing image pickup device, and electronic apparatus | |
US10748949B2 (en) | Solid-state imaging device, method for producing solid-state imaging device and electronic apparatus | |
JP5682174B2 (ja) | 固体撮像装置とその製造方法、並びに電子機器 | |
JP6862298B6 (ja) | 固体撮像装置及び電子機器 | |
CN102881698B (zh) | 固体摄像器件、固体摄像器件的制造方法以及电子设备 | |
KR101683309B1 (ko) | 고체 촬상 장치 및 전자 기기 | |
JP5891624B2 (ja) | 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器 | |
JP2007189131A (ja) | 固体撮像素子 | |
US20140175521A1 (en) | Solid-state image pickup device, method of manufacturing solid-state image pickup device, and electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210621 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6911767 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |