JP5172819B2 - 固体撮像装置 - Google Patents
固体撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5172819B2 JP5172819B2 JP2009297658A JP2009297658A JP5172819B2 JP 5172819 B2 JP5172819 B2 JP 5172819B2 JP 2009297658 A JP2009297658 A JP 2009297658A JP 2009297658 A JP2009297658 A JP 2009297658A JP 5172819 B2 JP5172819 B2 JP 5172819B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- pixel
- imaging device
- solid
- state imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/807—Pixel isolation structures
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/10—Integrated devices
- H10F39/12—Image sensors
- H10F39/199—Back-illuminated image sensors
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
前記半導体基板の、隣接する画素間に設けられた画素分離構造であって、前記画素分離構造は前記半導体基板の前記第1面側から設けられたトレンチ内に埋め込まれた積層膜を有し、前記積層膜は、前記トレンチの側面および底面に沿って設けられた第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜を覆うように前記トレンチ内に設けられ固定電荷を保持する固定電荷膜とを含む画素分離構造と、を備えていることを特徴とする。
本発明の第1実施形態による固体撮像装置を図1に示す。本実施形態の固体撮像装置100は、撮像領域101に、マトリクス状に配列された、光電変換画素200が設けられている。光電変換画素200は光電変換により入射光信号を電気信号に変換する。また、この撮像領域101の周囲には、負荷トランジスタ部102、CDS回路部103、V選択回路104、H選択回路105、AGC(自動ゲイン制御回路)106、ADC(A/D変換器)107、デジタルアンプ108、TG(タイミングジェネレータ)回路109等が配置されている。ADC107は、CDS回路103と一体構成され、カラム型のCDS−ADC回路構成とすることも可能である。あるいは、TG109、AGC106、ADC107、デジタルアンプ108等を別チップにしても構わない。
θc=arcsin(n2/n1) (1)
で定義される臨界角θcより浅い角度で入射した光が全反射するためである。したがって、光学的クロストークが大幅に抑制される。このとき、画素分離構造160が光入射側の開口径と比較して底面の開口径が小さい、いわゆるテーパー形状を有することで、上記の入射光が画素分離構造160に侵入する角度が浅くなり、光学的クロストーク抑制の範囲が拡大するので、より好ましい。
次に、第1実施形態の第1変形例による固体撮像装置を、図4を参照して説明する。第1変形例の固体撮像装置は、第1実施形態の固体撮像装置において、トレンチ型の画素分離構造160を図4に示すトレンチ型の画素分離構造160Aに置き換えて構成となっている。この第1変形例に係る画素分離構造160Aは、トレンチ内部に、シリコン酸化層164、窒化シリコン膜からなる電荷固定膜162、シリコン酸化層166、および多結晶シリコン膜168の積層膜を、この順序で形成した構成を有しており、第1実施形態と同様の効果を得ることが可能である。このとき、シリコン酸化層166は多結晶シリコン膜168に10V〜20V程度の電圧を印加することで、トンネル電流が流れる程度の膜厚、例えば2nm程度とする。窒化シリコン膜162は、その内部に固定電荷を保持可能となるような組成であり、例えば、Si9N10のようなシリコンリッチな組成であり、その膜厚は例えば10nm程度とする。そしてシリコン酸化層164として、シリコン基板150の内部での正孔蓄積層の形成のために、例えば2nm程度とする。
次に、本発明の第2実施形態による固体撮像装置を図5に示す。この第2実施形態の固体撮像装置は、第1実施形態と同様に、隣接する画素間にはトレンチ型の画素分離構造160が設けられるとともに、隣接する画素間の、フローティングディフュージョン203が設けられた側には、フローティングディフュージョン203と、画素分離構造160との間にp+画素分離領域220が設けられた構成となっている。なお、隣接する画素間のフローティングディフュージョン203が設けられた側と異なる側にはp+画素分離領域220は設けられていない。この第2実施形態においては、画素分離構造160は、図3で説明したように、半導体基板150に設けられたトレンチ内にシリコン酸化層164と、例えば、酸化ハフニウムを含む固定電荷膜162とが埋め込まれた構成を有している。また、図5においては、PD_n領域201a上には、暗電流がPD_n領域201aに流れ込むのを防止するためにp+領域210が設けられている。なお、画素上に設けられたカラーフィルタ237は、隣接する画素においては色が異なるように配置される。
次に、第2実施形態の第1変形例による固体撮像装置を図6に示す。この第1変形例の固体撮像素子は、図5に示す固体撮像装置において、隣接する画素間のフローティングディフュージョン203が設けられた側と異なる側には、画素分離構造160上にp+画素分離領域221を設けた構成となっている。すなわち、隣接する画素間には、画素分離構造160と、p+画素分離領域220または221とが設けられた構成となっている。この第1変形例のように、隣接する画素間における、シリコン基板150の表面側の画素分離構造として、全てp+画素分離領域220または221と、このp+画素分離領域220または221下に設けられる画素分離構造160と、備えた構造も可能である。
次に、第2実施形態の第2変形例による固体撮像装置を図7に示す。この第2変形例の固体撮像素子は、図5に示す固体撮像装置において、トレンチ型の画素分離構造160を、図4に示したトレンチ型の画素分離構造160Aに置き換えた構成となっている。
次に、第2実施形態の第3変形例による固体撮像装置を図8に示す。この第2変形例の固体撮像素子は、図6に示す第1変形例の固体撮像装置において、トレンチ型の画素分離構造160を、図4に示したトレンチ型の画素分離構造160Aに置き換えた構成となっている。
次に、本発明の第3実施形態による固体撮像装置を図9に示す。第1乃至第2実施形態およびその変形例の固体撮像装置は、入射光は表面側から入射される表面照射型であったが、この第3実施形態の固体撮像装置は、裏面照射型である。
次に、本発明の第4実施形態による固体撮像装置を図10に示す。この第4実施形態の固体撮像装置は、図9に示す第3実施形態の固体撮像装置において、トレンチ型の画素分離構造160を、トレンチ型の画素分離構造160Bに置き換えた構成となっている。
ここで言う低屈折率材料とは、半導体基板150よりも屈折率が低い材料を意味し、半導体基板が単結晶シリコンの場合、その屈折率は3.9であるので、屈折率が3.9未満の材料である。あるいは、第3実施形態において説明したように、光入射側の反射防止構造の効率を向上し、より高感度化する目的のためには、酸化ハフニウムの屈折率2.0より低い材料であることがより好ましい。また、以下に説明する、光学的クロストーク抑制効果向上のためには、酸化シリコンの屈折率1.4よりも低い屈折率を有する材料が、さらに好ましい。
次に、本発明の第5実施形態による固体撮像装置を図11に示す。この第5実施形態の固体撮像装置は、第3実施形態と同様に、隣接する画素間にはトレンチ型の画素分離構造160が設けられるとともに、隣接する画素間の、フローティングディフュージョン203が設けられた側には、フローティングディフュージョン203と、画素分離構造160との間にp+画素分離領域220が設けられている。また、隣接する画素間のフローティングディフュージョン203が設けられた側と異なる側にはp+画素分離領域221が設けられている。なお、この第5実施形態においては、画素分離構造160は、図3で説明したように、半導体基板150に設けられたトレンチ内にシリコン酸化層164と、例えば、酸化ハフニウムを含む固定電荷膜162とが埋め込まれた構成を有している。
次に、本発明の第6実施形態による固体撮像装置を図12に示す。この第6実施形態の固体撮像装置は、図11に示す第5実施形態の固体撮像装置において、画素分離構造160を図10に示した第4実施形態に用いた画素分離構造160Bに置き換えた構成となっている。
次に、本発明の第7実施形態による固体撮像装置を図13に示す。この第7実施形態の固体撮像装置は、図11に示す第5実施形態の固体撮像装置において、画素分離構造のトレンチに埋め込まれた固定電荷膜162およびシリコン酸化層164がPD_n領域201aの下面側にも延在するように構成されている。なお、本実施形態においては、図11に示す第5実施形態と異なり、暗電流がPD_n領域201aに流れ込むのを抑制するためのp+領域210aは設けられていない。これは、固定電荷膜162には一定の電位が印加されることにより、暗電流がPD_n領域201aに流れ込むのを抑制することが可能となるからである。
次に、本発明の第8実施形態による固体撮像装置を図14に示す。この第8実施形態の固体撮像装置は、図12に示す第6実施形態の固体撮像装置において、画素分離構造のトレンチに埋め込まれた固定電荷膜162およびシリコン酸化層164ならびに低屈折率膜169がPD_n領域201aの下面側にも延在するように構成されている。なお、本実施形態においては、図12に示す第6実施形態と異なり、暗電流がPD_n領域201aに流れ込むのを抑制するためのp+領域210aは設けられていない。これは、固定電荷膜162には一定の電位が印加されることにより、暗電流がPD_n領域201aに流れ込むのを抑制することが可能となるからである。
次に、本発明の第9実施形態による固体撮像装置を図15に示す。この第9実施形態の固体撮像装置は、図11に示す第5実施形態の固体撮像装置において、画素分離構造160を、図4に示す第1実施形態の第1変形例に用いた画素分離構造160Aに置き換えた構成となっている。
この第9実施形態も第5実施形態と同様の効果を得ることができる。また、第1実施形態の第1変形例の場合と同様に、ゲートリークに起因した白傷の発生を大幅に低減することができる。
次に、本発明の第10実施形態による固体撮像装置を図16に示す。この第10実施形態の固体撮像装置は、図15に示す第9実施形態の固体撮像装置において、画素分離構造160Aを、トレンチ型の画素分離構造160Cに置き換えた構成となっている。この画素分離構造160Cは、画素分離構造160Aの多結晶シリコン膜168内に低屈折材料膜169を更に設けた構成となっている。すなわち、画素分離構造160Cは、トレンチ内に、シリコン酸化層164、固定電荷膜162、シリコン酸化層166、多結晶シリコン膜168、低屈折材料膜169からなる積層膜を埋め込んだ構成となっている。
この第10実施形態も第9実施形態と同様の効果を得ることができる。また、斜め入射光が隣接画素に侵入することに起因する光学的クロストーク抑制効果を高めることが可能となり、より高感度な固体撮像装置を得ることができる。
次に、本発明の第11実施形態による固体撮像装置を図17に示す。この第11実施形態の固体撮像装置は、図15に示す第9実施形態の固体撮像装置において、画素分離構造160Aのトレンチに埋め込まれたシリコン酸化層164、固定電荷膜162、シリコン酸化層166、および多結晶シリコン膜168がPD_n領域201aの下面側にも延在するように構成されている。なお、本実施形態においては、図15に示す第9実施形態と異なり、暗電流がPD_n領域201aに流れ込むのを抑制するためのp+領域210aは設けられていない。これは、固定電荷膜162には一定の電位が印加されることにより、暗電流がPD_n領域201aに流れ込むのを抑制することが可能となるからである。
次に、本発明の第12実施形態による固体撮像装置を図18に示す。この第12実施形態の固体撮像装置は、図16に示す第10実施形態の固体撮像装置において、画素分離構造160Cのトレンチに埋め込まれたシリコン酸化層164、固定電荷膜162、シリコン酸化層166、多結晶シリコン膜168、および低屈折材料膜169がPD_n領域201aの下面側にも延在するように構成されている。なお、本実施形態においては、図16に示す第10実施形態と異なり、暗電流がPD_n領域201aに流れ込むのを抑制するためのp+領域210aは設けられていない。これは、固定電荷膜162には一定の電位が印加されることにより、暗電流がPD_n領域201aに流れ込むのを抑制することが可能となるからである。
101 撮像領域
102 負荷トランジスタ
103 CDS回路
104 V選択回路
105 H選択回路
106 AGC回路
107 A/D変換器
108 デジタルアンプ
109 TG回路
150 シリコン基板
160 トレンチ型の画素分離構造
160A トレンチ型の画素分離構造
160B トレンチ型の画素分離構造
160C トレンチ型の画素分離構造
162 固定電荷膜
164 シリコン酸化層
166 シリコン酸化層
168 多結晶シリコン膜
169 低屈折率膜
200 画素
201 フォトダイオード
201a n型不純物領域(PD_n領域)
202 転送トランジスタ
203 フローティングディフュージョン(FD)
205 増幅トランジスタ
206 選択トランジスタ
230 層間絶縁膜
235 金属配線
237 カラーフィルタ
239 マイクロレンズ
Claims (4)
- p型の半導体基板上に設けられた複数の画素であって、それぞれが前記半導体基板の第1面側から入射する光を信号電荷に変換し蓄積するn型の半導体領域を有する複数の画素と、
前記半導体基板の前記第1面と反対の第2面側に設けられ、前記画素に蓄積された信号電荷を読み出すための読み出し回路と、
前記半導体基板の、隣接する画素間に設けられた画素分離構造であって、前記画素分離構造は前記半導体基板の前記第1面側から設けられたトレンチ内に埋め込まれた積層膜を有し、前記積層膜は、前記トレンチの側面および底面に沿って設けられた第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜を覆うように前記トレンチ内に設けられ負の電荷を保持する固定電荷膜と、前記固定電荷膜を覆うように前記トレンチ内に設けられた第2絶縁膜と、前記第2絶縁膜を覆うように前記トレンチ内に設けられる多結晶シリコンの電極膜と、を含む画素分離構造と、
を備え、
前記電極膜は、電圧が印加されることを特徴とする固体撮像装置。 - 前記画素分離構造の底面に接するように前記半導体基板に設けられ、前記半導体基板よりも高濃度のp型の不純物領域を更に備えていることを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
- 前記画素分離構造の前記積層膜は、前記画素の光入射面側に延在していることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の固体撮像装置。
- 前記半導体基板はシリコン基板であり、前記第1絶縁膜はシリコン酸化膜であり、前記固定電荷膜は、ハフニウム(Hf)ジルコニウム(Zr)、及びチタン(Ti)のうちの少なくとも1つを含む酸化物誘電体膜であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の固体撮像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009297658A JP5172819B2 (ja) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | 固体撮像装置 |
US12/875,546 US8445950B2 (en) | 2009-12-28 | 2010-09-03 | Solid-state imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009297658A JP5172819B2 (ja) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | 固体撮像装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012062591A Division JP5535261B2 (ja) | 2012-03-19 | 2012-03-19 | 固体撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011138905A JP2011138905A (ja) | 2011-07-14 |
JP5172819B2 true JP5172819B2 (ja) | 2013-03-27 |
Family
ID=44186414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009297658A Expired - Fee Related JP5172819B2 (ja) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | 固体撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8445950B2 (ja) |
JP (1) | JP5172819B2 (ja) |
Families Citing this family (70)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2502098B2 (ja) * | 1987-08-12 | 1996-05-29 | 株式会社フジクラ | 超電導電磁シ−ルド体 |
US7057256B2 (en) | 2001-05-25 | 2006-06-06 | President & Fellows Of Harvard College | Silicon-based visible and near-infrared optoelectric devices |
US7442629B2 (en) | 2004-09-24 | 2008-10-28 | President & Fellows Of Harvard College | Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate |
US8692198B2 (en) | 2010-04-21 | 2014-04-08 | Sionyx, Inc. | Photosensitive imaging devices and associated methods |
US20120146172A1 (en) | 2010-06-18 | 2012-06-14 | Sionyx, Inc. | High Speed Photosensitive Devices and Associated Methods |
JP5708025B2 (ja) | 2011-02-24 | 2015-04-30 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器 |
JP5810551B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2015-11-11 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器 |
JP6299058B2 (ja) * | 2011-03-02 | 2018-03-28 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法及び電子機器 |
US9496308B2 (en) | 2011-06-09 | 2016-11-15 | Sionyx, Llc | Process module for increasing the response of backside illuminated photosensitive imagers and associated methods |
CN103946867A (zh) | 2011-07-13 | 2014-07-23 | 西奥尼克斯公司 | 生物计量成像装置和相关方法 |
JP5794068B2 (ja) * | 2011-09-16 | 2015-10-14 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器 |
FR2980304A1 (fr) * | 2011-09-20 | 2013-03-22 | St Microelectronics Crolles 2 | Procede de fabrication d'un capteur d'image eclaire par la face arriere avec couche antireflet |
JPWO2013080769A1 (ja) * | 2011-12-01 | 2015-04-27 | シャープ株式会社 | 固体撮像素子 |
KR101931658B1 (ko) * | 2012-02-27 | 2018-12-21 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서의 단위 픽셀 및 이를 포함하는 이미지 센서 |
US9064764B2 (en) | 2012-03-22 | 2015-06-23 | Sionyx, Inc. | Pixel isolation elements, devices, and associated methods |
JP2015111604A (ja) * | 2012-04-05 | 2015-06-18 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び、電子機器 |
JP6065448B2 (ja) * | 2012-08-03 | 2017-01-25 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法及び電子機器 |
JP2014220403A (ja) * | 2013-05-09 | 2014-11-20 | 浜松ホトニクス株式会社 | 半導体エネルギー線検出素子及び半導体エネルギー線検出素子の製造方法 |
JP6130221B2 (ja) | 2013-05-24 | 2017-05-17 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、および電子機器 |
JP2015012043A (ja) * | 2013-06-26 | 2015-01-19 | 株式会社東芝 | 撮像装置およびその製造方法 |
JP2015012127A (ja) * | 2013-06-28 | 2015-01-19 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子および電子機器 |
US9209345B2 (en) | 2013-06-29 | 2015-12-08 | Sionyx, Inc. | Shallow trench textured regions and associated methods |
JP6641605B2 (ja) * | 2013-07-03 | 2020-02-05 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP6303803B2 (ja) * | 2013-07-03 | 2018-04-04 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP6120094B2 (ja) * | 2013-07-05 | 2017-04-26 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器 |
JP2015032640A (ja) * | 2013-07-31 | 2015-02-16 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 |
JP6079502B2 (ja) * | 2013-08-19 | 2017-02-15 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子および電子機器 |
JP6170379B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2017-07-26 | 浜松ホトニクス株式会社 | 半導体エネルギー線検出素子 |
US9136298B2 (en) * | 2013-09-03 | 2015-09-15 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Mechanisms for forming image-sensor device with deep-trench isolation structure |
JP6465545B2 (ja) | 2013-09-27 | 2019-02-06 | ソニー株式会社 | 撮像素子およびその製造方法ならびに電子機器 |
JP2015153772A (ja) * | 2014-02-10 | 2015-08-24 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置 |
KR102209097B1 (ko) * | 2014-02-27 | 2021-01-28 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 및 이의 제조 방법 |
US10276620B2 (en) | 2014-02-27 | 2019-04-30 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Image sensor device and method for forming the same |
US9627426B2 (en) * | 2014-02-27 | 2017-04-18 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Image sensor device and method for forming the same |
FR3019378A1 (fr) | 2014-03-25 | 2015-10-02 | St Microelectronics Crolles 2 | Structure d'isolement entre des photodiodes |
KR102268712B1 (ko) | 2014-06-23 | 2021-06-28 | 삼성전자주식회사 | 자동 초점 이미지 센서 및 이를 포함하는 디지털 영상 처리 장치 |
KR102212138B1 (ko) * | 2014-08-19 | 2021-02-04 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서의 단위 픽셀과 이를 포함하는 픽셀 어레이 |
US9584744B2 (en) * | 2015-06-23 | 2017-02-28 | Semiconductor Components Industries, Llc | Image sensors with voltage-biased trench isolation structures |
JP6052353B2 (ja) * | 2015-07-31 | 2016-12-27 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器 |
KR102437162B1 (ko) * | 2015-10-12 | 2022-08-29 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 |
US9954022B2 (en) * | 2015-10-27 | 2018-04-24 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Extra doped region for back-side deep trench isolation |
US9620548B1 (en) * | 2015-10-30 | 2017-04-11 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Image sensor with wide contact |
KR20170070685A (ko) * | 2015-12-14 | 2017-06-22 | 삼성전자주식회사 | 하이브리드 컬러필터를 포함한 이미지 센서 |
KR20170087580A (ko) * | 2016-01-20 | 2017-07-31 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 및 이를 제조하는 방법 |
US10163949B2 (en) * | 2016-03-17 | 2018-12-25 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Image device having multi-layered refractive layer on back surface |
KR102391042B1 (ko) * | 2016-04-25 | 2022-04-27 | 소니그룹주식회사 | 고체 촬상 소자 및 그 제조 방법, 및 전자 기기 |
JP6316902B2 (ja) * | 2016-10-28 | 2018-04-25 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、および電子機器 |
WO2018083990A1 (ja) * | 2016-11-02 | 2018-05-11 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子、撮像装置、並びに電子機器 |
KR20180079518A (ko) | 2016-12-30 | 2018-07-11 | 삼성전자주식회사 | 씨모스 이미지 센서 |
KR102604687B1 (ko) | 2017-02-01 | 2023-11-20 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 및 그 제조 방법 |
JP7079739B2 (ja) | 2017-02-17 | 2022-06-02 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子および電子機器 |
US11798968B2 (en) | 2017-11-09 | 2023-10-24 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Image pickup device and electronic apparatus |
JP6900969B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2021-07-14 | ソニーグループ株式会社 | 固体撮像装置 |
JP6607275B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2019-11-20 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、および電子機器 |
CN108428709A (zh) * | 2018-04-10 | 2018-08-21 | 德淮半导体有限公司 | 图像传感器及其制造和控制方法 |
CN108428712A (zh) * | 2018-05-14 | 2018-08-21 | 德淮半导体有限公司 | 图像传感器及其制造方法 |
WO2019239754A1 (ja) * | 2018-06-15 | 2019-12-19 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法ならびに電子機器 |
CN109326621B (zh) * | 2018-10-17 | 2021-02-09 | 德淮半导体有限公司 | 形成图像传感器的方法及图像传感器 |
CN109509764A (zh) * | 2018-12-12 | 2019-03-22 | 上海华力集成电路制造有限公司 | Cmos图像传感器及其制造方法 |
JP2020113573A (ja) * | 2019-01-08 | 2020-07-27 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置 |
JP2020123717A (ja) * | 2019-01-30 | 2020-08-13 | シャープ株式会社 | 固体撮像装置 |
JP2019091936A (ja) * | 2019-02-27 | 2019-06-13 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置の製造方法 |
JP2020174157A (ja) * | 2019-04-12 | 2020-10-22 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置 |
US11240449B2 (en) | 2019-09-18 | 2022-02-01 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state imaging device and imaging device with combined dynamic vision sensor and imaging functions |
US11843019B2 (en) * | 2019-11-20 | 2023-12-12 | Omni Vision Technologies, Inc. | Pixel, associated image sensor, and method |
US11330211B2 (en) | 2019-12-02 | 2022-05-10 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state imaging device and imaging device with combined dynamic vision sensor and imaging functions |
JP7629867B2 (ja) | 2019-12-24 | 2025-02-14 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置及び電子機器 |
KR20220005888A (ko) * | 2020-07-07 | 2022-01-14 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 |
JP2022112240A (ja) * | 2021-01-21 | 2022-08-02 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 光検出装置及び電子機器 |
US11848339B2 (en) * | 2021-03-19 | 2023-12-19 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Semiconductor structure including isolation structure and method for forming isolation structure |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05283520A (ja) * | 1992-03-31 | 1993-10-29 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH05283516A (ja) * | 1992-04-02 | 1993-10-29 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP3764177B2 (ja) * | 1994-03-16 | 2006-04-05 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置およびその製造方法 |
KR20050043754A (ko) * | 2001-11-05 | 2005-05-11 | 미츠마사 코야나기 | 고체 영상센서 및 그 제조방법 |
US6888214B2 (en) * | 2002-11-12 | 2005-05-03 | Micron Technology, Inc. | Isolation techniques for reducing dark current in CMOS image sensors |
US7492027B2 (en) * | 2004-02-20 | 2009-02-17 | Micron Technology, Inc. | Reduced crosstalk sensor and method of formation |
JP4525144B2 (ja) * | 2004-04-02 | 2010-08-18 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子及びその製造方法 |
JP4774714B2 (ja) | 2004-10-20 | 2011-09-14 | ソニー株式会社 | 撮像装置及び撮像装置の駆動制御方法 |
US7619266B2 (en) | 2006-01-09 | 2009-11-17 | Aptina Imaging Corporation | Image sensor with improved surface depletion |
US8049256B2 (en) * | 2006-10-05 | 2011-11-01 | Omnivision Technologies, Inc. | Active pixel sensor having a sensor wafer connected to a support circuit wafer |
TWI436474B (zh) * | 2007-05-07 | 2014-05-01 | Sony Corp | A solid-state image pickup apparatus, a manufacturing method thereof, and an image pickup apparatus |
ITRM20070280A1 (it) * | 2007-05-22 | 2008-11-23 | Micron Technology Inc | Photon guiding structure and method of forming the same. |
JP2009206356A (ja) * | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Toshiba Corp | 固体撮像装置およびその製造方法 |
TWI445166B (zh) * | 2008-11-07 | 2014-07-11 | Sony Corp | 固態成像裝置,製造固態成像裝置之方法、及電子設備 |
JP2010225818A (ja) * | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Toshiba Corp | 固体撮像装置及びその製造方法 |
US8101450B1 (en) * | 2010-12-13 | 2012-01-24 | Omnivision Technologies, Inc. | Photodetector isolation in image sensors |
FR2969384A1 (fr) * | 2010-12-21 | 2012-06-22 | St Microelectronics Sa | Capteur d'image a intermodulation reduite |
-
2009
- 2009-12-28 JP JP2009297658A patent/JP5172819B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-09-03 US US12/875,546 patent/US8445950B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011138905A (ja) | 2011-07-14 |
US20110156186A1 (en) | 2011-06-30 |
US8445950B2 (en) | 2013-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5172819B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
US11735620B2 (en) | Solid-state imaging device having optical black region, method of manufacturing the same, and electronic apparatus | |
JP5725239B2 (ja) | 固体撮像装置の製造方法、及び、カメラ | |
CN103050501B (zh) | 固态成像装置及其制造方法、以及摄像机 | |
KR101708059B1 (ko) | 고체 촬상 장치와 그 제조 방법, 및 전자 기기 | |
US8390707B2 (en) | Solid-state imaging device and manufacturing method thereof | |
US20140002700A1 (en) | Solid-state image sensor | |
JP2012169530A (ja) | 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器 | |
WO2015025723A1 (ja) | 固体撮像素子および電子機器 | |
KR20150033606A (ko) | 고체 촬상 소자, 고체 촬상 소자의 제조 방법, 및, 전자기기 | |
CN101335282A (zh) | 背照式图像传感器 | |
JP5535261B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2011054741A (ja) | 裏面照射型固体撮像装置 | |
KR102225297B1 (ko) | 촬상 소자 및 촬상 장치 | |
JP2012099743A (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
KR101776611B1 (ko) | 씨모스 이미지 센서의 단위 화소 어레이 | |
US20240395842A1 (en) | Image sensor and method of manufacturing the same | |
JP2018207049A (ja) | 固体撮像素子およびその製造方法 | |
KR20100077589A (ko) | 이미지센서 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121226 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |