JP6905686B2 - 印刷装置及び印刷処理プログラム - Google Patents
印刷装置及び印刷処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6905686B2 JP6905686B2 JP2018003425A JP2018003425A JP6905686B2 JP 6905686 B2 JP6905686 B2 JP 6905686B2 JP 2018003425 A JP2018003425 A JP 2018003425A JP 2018003425 A JP2018003425 A JP 2018003425A JP 6905686 B2 JP6905686 B2 JP 6905686B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printed
- medium
- printing
- length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J13/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
- B41J13/02—Rollers
- B41J13/03—Rollers driven, e.g. feed rollers separate from platen
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0095—Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/009—Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/66—Applications of cutting devices
- B41J11/663—Controlling cutting, cutting resulting in special shapes of the cutting line, e.g. controlling cutting positions, e.g. for cutting in the immediate vicinity of a printed image
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J13/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
- B41J13/0009—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
- B41J13/0027—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the printing section of automatic paper handling systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J15/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
- B41J15/04—Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
- B41J15/042—Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J21/00—Column, tabular or like printing arrangements; Means for centralising short lines
- B41J21/17—Column, tabular or like printing arrangements; Means for centralising short lines controlled by stored information
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/407—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
- B41J3/4075—Tape printers; Label printers
Landscapes
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
Description
を有することを特徴とする。
まず、図1を参照しつつ、本実施形態のラベル作成装置の外観概略構成を説明する。なお、以下の説明において、前・後方向、左・右方向、上・下方向は、図1中等に適宜示す矢印の方向を表す。
次に、図2〜図4を参照しつつ、ラベル作成装置1の内部構造を説明する。
図2及び図5(a)(b)に示すように、ロールTRを構成する被印字テープ7には、例えば値札等に使用されるラベル台紙7Bが剥離材7A上に長手方向(言い換えれば搬送方向)に沿って離散的に連続配置されている。すなわち、ラベル台紙7Bは、この例では2層構造となっており、後述の印字ヘッド43によって印字が形成される被印字部7Ba(ラベル台紙7Bの基材部分)と、粘着剤7Bbと、の順で積層されている。そして、ラベル台紙7Bは、粘着剤7Bbの粘着力により所定間隔おきに剥離材7Aの一方側の面に接着されている。すなわち、被印字テープ7は、ラベル台紙7Bが接着された部分(以下適宜「ラベル台紙部分」という)70aでは、被印字部7Ba、粘着剤7Bb、及び剥離材7Aの3層構造となっており、ラベル台紙7Bが接着されていない部分(つまり隣り合うラベル台紙7B同士の間の部分。以下適宜「ラベル台紙間部分」という)70bでは、剥離材7Aのみの1層構造となっている。印字済みのラベル台紙7Bは、最終的に剥離材7Aが剥がされることで印字ラベルL(後述の図7(a)(b)等参照)として所定の物品等の被着体に貼り付けられる。なお、剥離材7Aにおける各ラベル台紙間部分70bの中央位置にミシン目7Eを設けてもよい。
図2〜図4に示すように、ロール収納部9の底面部には、3つの支持ローラ11〜13が設けられている。支持ローラ11〜13は、後述のプラテンローラ42が回転駆動されてロールTRより被印字テープ7を引き出す際に、少なくとも2つのローラがロールTRの外周面に接触することにより、従動的に回転してロールTRを回転可能に支持する。これら支持ローラ11〜13は、ロールTRに対する周方向位置がそれぞれ異なっており、前方から後方に向かって、ロールTRの周方向に沿って、第1支持ローラ11、第2支持ローラ12、及び第3支持ローラ13、の順に配置されている。これら支持ローラ11〜13は、左右方向(言い換えればロール幅方向)に複数の部分に分割されており、ロール幅に応じてロールTRが搭載された部分だけが回転するようになっている。
ロール収納部9には、ロールTRの右側の端面に接触して被印字テープ7を左右方向(すなわちテープ幅方向)にガイドする第1ガイド部材14Aと、ロールTRの左側の端面に接触して被印字テープ7を左右方向にガイドする第2ガイド部材14Bと、が設けられている。これらガイド部材14A,14Bは、左右方向に沿って進退することで互いに遠近可能となっている。そして、ロールTRに対し、第1ガイド部材14Aが右側から接触するとともに第2ガイド部材14Bが左側から接触することにより、ロールTRを両側から挟み込みつつ、被印字テープ7をガイドする。このようにガイド部材14A,14Bが左右方向に沿って進退可能に設けられていることから、収納したロールTRの幅に応じてガイド部材14A,14Bを進退させ位置を調整することで、任意な幅のロールTRに対し、ガイド部材14A,14BでロールTRを挟み込み、被印字テープ7の幅方向をガイドすることができる。
上カバーユニット3の前端部下側には、印字ヘッド43(印字手段に相当)が設けられている。また、この印字ヘッド43に上下方向に対向するように、筐体2の前端部上側に、プラテンローラ42(搬送手段に相当)が設けられている。プラテンローラ42のローラ軸41は、軸方向両端に設けたブラケットにより回転自在に軸支されており、また、ローラ軸41の一方の軸端には、プラテンローラ42を駆動するギア(図示せず)が固定されている。
ロール収納部9の前方側における被印字テープ7の搬送経路(以下適宜「テープ搬送経路」という)には、凹部載置面であるセンサ配置部31が設けられている。このセンサ配置部31には、被印字テープ7の所定の基準位置を非接触にて検出(この例では光学的に検出。なお、磁気的検出等、他の非接触の検出手法であってもよい)するためのセンサ30(検出手段に相当。図4参照)の発光部32が設けられている。発光部32は、種々の幅を備えた複数種類の被印字テープ7が用いられる場合に備えて、センサ配置部31において、テープ搬送方向に直交する被印字テープ7の幅方向(すなわち左右方向)に沿って移動可能に配置されている。センサ30は、上記発光部32と、上カバーユニット3の下面に配置され受光部34と、を有する、公知の透過型光学センサからなり、発光部32と受光部34とは、上カバーユニット3で筐体2の上面を覆った状態のときに、テープ搬送経路を挟んで対向する。センサ30は、発光部32から発光された光が被印字テープ7を透過した透過光を受光部34により受光して、このときの上記ラベル台紙部分70aと上記ラベル台紙間部分70bとの、例えば厚みの相違による受光量の差に基づき、ラベル台紙7Bとラベル台紙間部分70bとの境界位置(言い換えれば、ラベル台紙7Bやラベル台紙間部分70bのテープ搬送方向における両端部の位置)をそれぞれ検出する。これにより、結果として、ラベル台紙部分70aのテープ搬送方向に沿った長さLA(図5(a)(b)参照)、及び、ラベル台紙間部分70bのテープ搬送方向に沿ったギャップ長さLB(図5(a)(b)参照)が、それぞれ検出されることとなる。
次に、図6を参照しつつ、ラベル作成装置1の制御系を説明する。
以上のように構成されたラベル作成装置1では、被印字テープ7の搬送態様として、通常搬送態様及び引き剥がし搬送態様の2種類が選択的に実現される。
被印字テープ7を通常搬送態様で搬送させる場合、ユーザがロール収納部9にロールTRを収納してセットする際、収納されたロールTRから手動で被印字テープ7を引き出して、剥離板51で被印字部7Baを引き剥がすことなく被印字テープ7を第1排出口6Aの位置まで導出し、その状態で上カバーユニット3を閉じてロールTRのセットを完了する。こうしてロールTRのセットが完了後、プラテンローラ42の回転によりロールTRから繰り出された被印字テープ7は、印字ヘッド43により被印字部7Baに印字形成が行われ印字部7Ba′が形成された後、剥離板51での引き剥がしが行われることなく、(印字ラベルLと剥離材7Aとが一体となった状態で)そのまま第1排出口6Aへと導かれる。この場合、ユーザは、第1排出口6Aを介し筐体2の外部へ排出された被印字テープ7を、切断刃8を用いて所望の位置で切断する。
被印字テープ7を引き剥がし搬送態様で搬送させる場合、ユーザは、収納されたロールTRから手動で被印字テープ7を引き出して、第1排出口6Aの位置に導出する一方、引き出した被印字テープ7から引き剥がして分離した剥離材7Aを剥離板51を経てプラテンローラ42の下方に折り返して第2排出口6Bの位置まで導出する。その後、ユーザは、開閉蓋6Cを閉めて、開閉蓋6Cに設けられたピンチローラ61とプラテンローラ42とで剥離材7Aを挟持させ、上カバーユニット3を閉じてロールTRのセットを完了する。こうしてロールTRのセットが完了後、上述と同様にロールTRから繰り出された被印字テープ7は、被印字部7Baに印字形成が行われ印字部7Ba′が形成された後、剥離板51において印字ラベルLの引き剥がしが行われる。この引き剥がしによって印字ラベルLが分離した剥離材7Aは、第2排出口6Bへと導かれ、引き剥がされた印字ラベルLは、第1排出口6Aへと導かれる。
本実施形態のラベル作成装置1においては、上記被印字テープ7として、複数種類を交換して使用し(言い換えれば複数種類のうち適宜の1つを選択的に使用して)印刷を行うことができる。このため、ラベル作成装置1に装着された被印字テープ7がどのような種類であるかを検知するために上記したセンサ30(検出手段)が設けられており、このセンサ30が、被印字テープ7の搬送時において、その搬送される被印字テープ7の外形に係るパラメータ(この例では上記用紙長LA及びギャップ長LBを検出する(後述の図8(b)も参照)。そして、印字ヘッド43による印字形成動作が、その検出結果に対応して制御される。
本実施形態の特徴は、上記したような不都合を回避し、同一種類の被印字テープ7であれば、(前述のように検出されるパラメータの値が仮に多少変動したとしても)安定的に同一の態様で印字形成動作を制御することにある。以下、その詳細を順を追って説明する。
本実施形態においては、例えばユーザが予め使用することが想定される複数種類の被印字テープ7それぞれについて、予め上記パラメータの値が上記不揮発性メモリ77に例えば媒体リストの形で記憶されている。上記媒体リストの一例を図8(a)に示す。
上記の手法により被印字テープ7の種類(媒体種類)が決定されるときの例を図8(b)に示す。
次に、図9を参照しつつ、上記の手法を実現するために、CPU71が実行する制御手順を説明する。
以上説明したように、本実施形態においては、ユーザが予め使用することが想定される複数種類の被印字テープ7それぞれについて、予め上記パラメータの値が上記不揮発性メモリ77に媒体リストの形で記憶されている(図8(a)参照)。そして、実際に搬送される被印字テープ7に対しセンサ30が検出した上記パラメータを、上記媒体リストの複数種類の被印字テープ7それぞれの上記パラメータと比較することで、被印字テープ7の種類を決定する。これにより、上記複数種類の被印字テープ7のうち、上記検出された値に最も近いパラメータの値を与えるものを、当該搬送される被印字テープ7に対応する種類である、と決定(特定)することができる。したがって、同一種類の被印字テープ7であれば、前述のように検出されるパラメータの値が仮に多少変動したとしても、安定的に同一の態様で印字形成動作を制御することができる。この結果、被印字テープ7の種類ごとに各種類に適した最適な印字制御を行い、印字品質の低下やばらつきを防止することができるので、ユーザにとっての利便性を向上することができる。
上記実施形態では、ラベル台紙7Bが一定間隔で連続配置された被印字テープ7(いわゆるダイカットラベル)を用い、ラベル台紙間部分70bをセンサ30により検出する場合を例にとって説明したが、これに限られない。すなわち、図12に示すように、感熱層や受像層を備えかつ被印字テープ7の裏面側(例えば剥離材7A)に所定のピッチで黒マークBM(検出マークに相当)が設けられた被印字テープ7(いわゆるマーク付き媒体)を用いてもよい。この場合、この黒マークBMがセンサにより検出されることで、上記パラメータとして、上記黒マークBMの上記搬送方向における長さLB(=マーク長。第3長さに相当)と、搬送方向に隣接する2つの黒マークBM,BMの間の上記搬送方向における長さLA(この場合の用紙長。第4長さに相当)とが検出される。この場合、上記センサ30に代えて、発光部から発光された光の被印字テープ7による反射光を受光部で受光する反射型の光学センサを用いても良い。そして、CPU71は、センサ30により検出された1つの被印字テープ7に係わる上記マーク長の実測値(前述のギャップ長LBrに対応する)及び上記用紙長の実測値(前述の用紙長LArに相当)との和(前述の媒体長Lrに相当)と、図8(a)に示した上記媒体リストと同様に予め不揮発性メモリ77に記憶されている複数種類の被印字テープ7それぞれに係わる上記マーク長LB及び上記用紙長LAの和L(=LA+LB)、との比較に基づき、1つの被印字テープ7の種類を決定する。
以上においては、センサを透過型光学センサ又は反射型光学センサで構成したが、透過型光学センサと反射型光学センサとを併用してもよい。
7 被印字テープ(被印字媒体)
7Ba 被印字部
7Ba′ 印字部
30 光学センサ(検出手段)
32 発光部
34 受光部
42 プラテンローラ(搬送手段)
43 印字ヘッド(印字手段)
71 CPU
77 不揮発性メモリ(記憶手段)
LA,LAr 用紙長(第1長さ)
LB,LBr ギャップ長(第2長さ)
Claims (6)
- 複数の被印字部を備えた1つの被印字媒体であって、前記複数の被印字部が互いに所定の間隙を介し離散的に設けられている被印字媒体を搬送させるための搬送手段と、
前記搬送手段により搬送される前記1つの被印字媒体の前記複数の被印字部に対し所望の印字を順次形成して複数の印字部とする印字手段と、
を有する印刷装置であって、
複数種類の前記被印字媒体それぞれの外形に係わるパラメータを予め記憶した記憶手段と、
前記搬送手段により搬送される前記1つの被印字媒体の前記パラメータを、当該搬送時において検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された前記1つの被印字媒体の前記パラメータと、前記記憶手段に記憶された前記複数種類の被印字媒体の前記パラメータと、の比較に基づき、前記1つの被印字媒体の種類を決定する決定手段と、
前記決定手段による決定結果に基づき、前記搬送手段により搬送される前記被印字媒体に対する前記印字手段の印字形成動作を制御する印字制御手段と、
を有し、
前記検出手段は、前記パラメータとして、
前記搬送手段による搬送方向における前記被印字部の第1長さと、
前記搬送方向における前記間隙の第2長さと、
を検出し、
前記決定手段は、
前記検出手段により検出された前記1つの被印字媒体に係わる前記第1長さ及び前記第2長さの和と、前記記憶手段に記憶された前記複数種類の被印字媒体それぞれに係わる前記第1長さ及び前記第2長さの和と、の比較に基づき、前記1つの被印字媒体の種類を決定する
ことを特徴とする印刷装置。 - 複数の被印字部を備えた1つの被印字媒体であって、前記複数の被印字部にそれぞれ対応した位置に複数の検出マークが配置されている被印字媒体を搬送させるための搬送手段と、
前記搬送手段により搬送される前記1つの被印字媒体の前記複数の被印字部に対し所望の印字を順次形成して複数の印字部とする印字手段と、
を有する印刷装置であって、
複数種類の前記被印字媒体それぞれの外形に係わるパラメータを予め記憶した記憶手段と、
前記搬送手段により搬送される前記1つの被印字媒体の前記パラメータを、当該搬送時において検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された前記1つの被印字媒体の前記パラメータと、前記記憶手段に記憶された前記複数種類の被印字媒体の前記パラメータと、の比較に基づき、前記1つの被印字媒体の種類を決定する決定手段と、
前記決定手段による決定結果に基づき、前記搬送手段により搬送される前記被印字媒体に対する前記印字手段の印字形成動作を制御する印字制御手段と、
を有し、
前記検出手段は、前記パラメータとして、
前記搬送手段による搬送方向における前記検出マークの第3長さと、
前記搬送方向に隣接する2つの前記検出マークの間の第4長さと、
を検出し、
前記決定手段は、
前記検出手段により検出された前記1つの被印字媒体に係わる前記第3長さ及び前記第4長さの和と、前記記憶手段に記憶された前記複数種類の被印字媒体それぞれに係わる前記第3長さ及び前記第4長さの和と、の比較に基づき、前記1つの被印字媒体の種類を決定する
ことを特徴とする印刷装置。 - 請求項1又は請求項2記載の印刷装置において、
前記検出手段は、
前記被印字媒体に対して光を発する発光部と、前記光を受光する受光部とを備えた光学センサである
ことを特徴とする印刷装置。 - 請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の印刷装置において、
前記印字手段による印字形成動作に先立って前記搬送手段を制御し、前記検出手段による検出を実行するための印字前搬送を行う搬送制御手段をさらに有し、
前記検出手段は、
前記搬送制御手段の制御に基づき前記搬送手段が搬送する前記1つの被印字媒体の前記パラメータを検出する
ことを特徴とする印刷装置。 - 複数の被印字部、及び、前記被印字部の外形に係わるパラメータ、を備えた、被印字媒体であって、前記複数の被印字部が互いに所定の間隙を介し離散的に設けられている被印字媒体を搬送させるための搬送手段と、
前記搬送手段により搬送される前記被印字媒体の前記複数の被印字部に対し所望の印字を順次形成して複数の印字部とする印字手段と、
複数種類の前記被印字媒体それぞれの前記パラメータを予め記憶した記憶手段と、
を有する印刷装置に備えられた演算手段に対し、
前記搬送手段により搬送される1つの前記被印字媒体の前記パラメータを、当該搬送時において検出する検出手順と、
前記検出手順で検出された前記1つの被印字媒体の前記パラメータと、前記記憶手段に記憶された前記複数種類の被印字媒体の前記パラメータと、の比較に基づき、前記1つの被印字媒体の種類を決定する決定手順と、
前記決定手順での決定結果に基づき、前記搬送手段により搬送される前記被印字媒体に対する前記印字手段の印字形成動作を制御する印字制御手順と、
を実行させ、
前記検出手順において、前記パラメータとして、
前記搬送手段による搬送方向における前記被印字部の第1長さと、
前記搬送方向における前記間隙の第2長さと、
を検出し、
前記決定手順において、
前記検出手順により検出された前記1つの被印字媒体に係わる前記第1長さ及び前記第2長さの和と、前記記憶手段に記憶された前記複数種類の被印字媒体それぞれに係わる前記第1長さ及び前記第2長さの和と、の比較に基づき、前記1つの被印字媒体の種類を決定する、印刷処理プログラム。 - 複数の被印字部、及び、前記被印字部の外形に係わるパラメータ、を備えた、被印字媒体であって、前記複数の被印字部にそれぞれ対応した位置に複数の検出マークが配置されている被印字媒体を搬送させるための搬送手段と、
前記搬送手段により搬送される前記被印字媒体の前記複数の被印字部に対し所望の印字を順次形成して複数の印字部とする印字手段と、
複数種類の前記被印字媒体それぞれの前記パラメータを予め記憶した記憶手段と、
を有する印刷装置に備えられた演算手段に対し、
前記搬送手段により搬送される1つの前記被印字媒体の前記パラメータを、当該搬送時において検出する検出手順と、
前記検出手順で検出された前記1つの被印字媒体の前記パラメータと、前記記憶手段に記憶された前記複数種類の被印字媒体の前記パラメータと、の比較に基づき、前記1つの被印字媒体の種類を決定する決定手順と、
前記決定手順での決定結果に基づき、前記搬送手段により搬送される前記被印字媒体に対する前記印字手段の印字形成動作を制御する印字制御手順と、
を実行させ、
前記検出手順において、前記パラメータとして、
前記搬送手段による搬送方向における前記検出マークの第3長さと、
前記搬送方向に隣接する2つの前記検出マークの間の第4長さと、
を検出し、
前記決定手順において、
前記検出手順により検出された前記1つの被印字媒体に係わる前記第3長さ及び前記第4長さの和と、前記記憶手段に記憶された前記複数種類の被印字媒体それぞれに係わる前記第3長さ及び前記第4長さの和と、の比較に基づき、前記1つの被印字媒体の種類を決定する、印刷処理プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018003425A JP6905686B2 (ja) | 2018-01-12 | 2018-01-12 | 印刷装置及び印刷処理プログラム |
US16/235,322 US10953674B2 (en) | 2018-01-12 | 2018-12-28 | Printer and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018003425A JP6905686B2 (ja) | 2018-01-12 | 2018-01-12 | 印刷装置及び印刷処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019123095A JP2019123095A (ja) | 2019-07-25 |
JP6905686B2 true JP6905686B2 (ja) | 2021-07-21 |
Family
ID=67213144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018003425A Active JP6905686B2 (ja) | 2018-01-12 | 2018-01-12 | 印刷装置及び印刷処理プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10953674B2 (ja) |
JP (1) | JP6905686B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7608228B2 (ja) * | 2021-03-22 | 2025-01-06 | 東芝テック株式会社 | ラベルプリンタ |
JP2023071416A (ja) * | 2021-11-11 | 2023-05-23 | 東芝テック株式会社 | 無線タグ通信装置、画像形成装置、およびプログラム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000141775A (ja) * | 1998-11-04 | 2000-05-23 | Sato Corp | ラベル用紙及びラベルプリンタ |
US6394676B1 (en) * | 2000-02-10 | 2002-05-28 | Premark Feg L.L.C. | Media sensor system for printer mechanism |
JP2005047087A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Teraoka Seiko Co Ltd | ラベルプリンタ |
JP2006079514A (ja) * | 2004-09-13 | 2006-03-23 | Ishida Co Ltd | 記録/読出装置およびラベルプリンタ |
JP2011161895A (ja) * | 2010-02-15 | 2011-08-25 | Ishida Co Ltd | ラベルプリンタ |
JP6024426B2 (ja) | 2012-12-04 | 2016-11-16 | ブラザー工業株式会社 | 印刷媒体および印刷装置 |
JP2016011997A (ja) | 2014-06-27 | 2016-01-21 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 紙種検出装置及び紙種検出方法 |
CN104385792A (zh) * | 2014-10-22 | 2015-03-04 | 苏州佳世达光电有限公司 | 一种标签打印方法及标签打印机 |
JP6443259B2 (ja) | 2015-07-31 | 2018-12-26 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置及び印刷システム |
US10250768B2 (en) * | 2016-08-29 | 2019-04-02 | Xerox Corporation | Print media size/color detection using scanner |
-
2018
- 2018-01-12 JP JP2018003425A patent/JP6905686B2/ja active Active
- 2018-12-28 US US16/235,322 patent/US10953674B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019123095A (ja) | 2019-07-25 |
US10953674B2 (en) | 2021-03-23 |
US20190217638A1 (en) | 2019-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6443259B2 (ja) | 印刷装置及び印刷システム | |
CN100354139C (zh) | 带条印字装置 | |
JP5962919B2 (ja) | 印刷装置 | |
CN113858823B (zh) | 印刷装置、控制方法及记录介质 | |
JP5517058B2 (ja) | テープカートリッジ及びラベル作成装置 | |
JP6905686B2 (ja) | 印刷装置及び印刷処理プログラム | |
JP2013095048A (ja) | テープ印字装置 | |
JP6717328B2 (ja) | 印刷装置、制御方法、及び、プログラム | |
JP5772449B2 (ja) | 印刷装置 | |
CN101042821B (zh) | 打印图像的可读性得到增强的rfid标签 | |
CN110014751A (zh) | 印刷装置、印刷控制方法以及存储介质 | |
CN110744926A (zh) | 印刷装置、控制方法以及记录介质 | |
JP7206749B2 (ja) | 印刷装置 | |
CN106255600B (zh) | 打印机 | |
JP3392460B2 (ja) | テープ印字装置 | |
US8743413B2 (en) | Tape printing system and tape printing method based on printing tape type | |
JP6324473B2 (ja) | プリンターおよびプリンターの印字用紙装填方法 | |
JP6924401B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP6160343B2 (ja) | 印字用テープ | |
JP3873162B2 (ja) | 印字装置 | |
JP4207826B2 (ja) | テープ印刷装置用テープ | |
JP6160344B2 (ja) | 印字用テープおよびテープ印字装置 | |
JP2013176927A (ja) | 印刷装置 | |
JP2021006382A (ja) | 印刷装置 | |
JPH06293146A (ja) | テープ印字装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200227 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200227 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6905686 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |