JP6892575B2 - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6892575B2 JP6892575B2 JP2016039266A JP2016039266A JP6892575B2 JP 6892575 B2 JP6892575 B2 JP 6892575B2 JP 2016039266 A JP2016039266 A JP 2016039266A JP 2016039266 A JP2016039266 A JP 2016039266A JP 6892575 B2 JP6892575 B2 JP 6892575B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- electrode
- liquid crystal
- pixel electrode
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/13306—Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133345—Insulating layers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/133707—Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/13439—Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134318—Electrodes characterised by their geometrical arrangement having a patterned common electrode
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134363—Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134381—Hybrid switching mode, i.e. for applying an electric field with components parallel and orthogonal to the substrates
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/12—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
- G02F2201/122—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode having a particular pattern
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/12—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
- G02F2201/123—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/12—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
- G02F2201/128—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode field shaping
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
図1は液晶表示装置の1画素の構成例を示す平面図である。なお、液晶表示装置の全体は、図21において液晶表示装置1000として示している。以下の図面において、実施の形態の液晶表示装置1000の画素の構成例を説明する図などでは、符号1000の図示を省略している。
図2は図1におけるII−II線による断面図である。なお、図1、図2における、符号A、B、C、D、E、Fは、一点鎖線で示す断面線における位置を示す符号である。
2つの屈曲部112の上記底辺に対向する頂点それぞれは、画素電極2の異なる長辺から飛び出た位置(画素電極に重ならない位置)にある。2つの屈曲部112それぞれは、重畳部113と非重畳部114とからなる。重畳部113は四角形状である。非重畳部114は三角形状である。この三角形の頂点は、P1P11P12及びP2P21P22である。
図4、図5におけるA1、A2、A3、A4、A5は、一点鎖線で示す断面線における位置を示す符号である。図4及び図5に示すように、重畳部113は画素電極2と重なる。また、非重畳部114は画素電極2とは重ならない。また、重畳部113及び非重畳部114は下層電極3と重なる領域である。また、図3を参照すると明らかのように、中央部111は重畳部113と同様に、下層電極3及び画素電極2と重なる領域である。
第2の領域114は、下層電極3とは対向するが画素電極2とは対向しない領域である。非重畳部114において、重畳部113との境界を底辺(線分P11P12及び線分P21P22)とした場合の頂角(角P1及び角P2)に相当する部分は、後記するように、微細加工の限界から角をなしていない。この頂角に相当する部分は、丸みを帯びた形状となっている。
第1の領域の辺(点P12を含む線分又は点P22を含む線分)が第2の辺11cである。第2の辺11cと第1の線11aとがなす角(第2の角)をθ2とする。θ1は鋭角、θ2は鈍角となる。
図6と併せて図3を参照すると明らかなように、第1の線11aは、第1の領域115と第2の領域114とを区画する境界線とも言える。また、第1の辺11bは、第1の領域115を形成する辺でもある。
本実施の形態における開口部11の形状を作成する技術的理由について、図7〜図9を参照して説明する。
ここで、液晶分子の回転方向は、液晶分子の初期配向方向と電界の方向との関係により規定される。換言すれば、発生したフリンジ電界により、液晶分子は、電界と液晶分子の初期配向方向(ラビング方向)の関係で、鋭角の回転により、液晶分子が電界の向きに近づくように向きを変える。図7Bでは、大部分の箇所において、液晶分子は時計回りに回転する。液晶分子が大部分の箇所において回転する方向を順回転方向とする。液晶分子が順回転方向に回転することを順回転と呼ぶ。順回転と反対の方向に液晶分子が回転する場合を、逆回転と呼ぶ。
方向である。そのため、このフリンジ電界(矢印f14参照)が作用する液晶分子は、逆回転する場合がある。すなわち、矢印f14で示す付近は、液晶分子が逆回転する逆回転ドメインとなる場合がある。しかし、このフリンジ電界が発生する領域は、直角なので1点部分であり、この領域面積は狭い。
なお、角部の先端が丸みを帯びる形状になるのは、角部の角度を直角に設計した場合も同様である。
角部が丸みを帯びると、逆回転ドメインの領域が広がる。具体的に説明する。図9Aのように角部が鋭角となれば、液晶分子を逆回転させる向きのフリンジ電界は、X印の領域のみである。その他の領域で発生するフリンジ電界は、両矢印f11からf16で示したとおりである。これらの向きのフリンジ電界は、液晶分子を順回転させる。X印の領域は非常に狭い領域である。そして、隣接する領域で発生するフリンジ電界は、液晶分子を順回転する向きである。液晶分子が回転する場合、周囲と同じ向きに回転しようとする特性がある。そのため、図9Aにおいては、X印の領域の液晶分子の逆回転は、図9Bで説明するスリットの端部が丸みを帯びた形状の場合よりも抑制される。
しかし、図9Bのように角が丸くなることにより、液晶分子を逆回転させる向きのフリンジ電界は、点線で示した領域となる。すなわち、その他の領域で発生するフリンジ電界は、両矢印f11、f21からf27、f31からf34で示したとおりである。これらの向きのフリンジ電界は、液晶分子を順回転させる。しかし、図9Aに示した理想的な形状の場合に比べて、図9Bのように角が丸くなると、液晶分子を逆回転させる向きのフリンジ電界が発生する領域が広くなる。すなわち、逆回転ドメインの領域が広がる。それにより、点線で示した領域においては、逆回転ドメインが発生する可能性が高くなる。
具体的に説明すれば、開口部11に画素電極2と重ならない第2の領域114を設ける。
すなわち、図1、図3、図4、図6で示した平面視において、開口部11と画素電極2とが重なる部分により形成される図形の角部が90度以下(図6の角度θ1参照)になるように第2の領域114を設ける。
図6に示した、開口部11の第1の辺11bは、直線である。さらに、画素電極2(図1、図3、図5参照)の辺部は、直線である。開口部11の直線部分の加工精度は、スリット端部の加工精度に比べて高いので、高精度な直線を形成することができる。
この高精度に形成された直線の第1の辺11bと画素電極2の辺とにより、平面視において、開口部11と画素電極2とが重なる領域の角部(図6の角度θ1参照)を形成している。かかる角部は、直線により形成しているので、かかる角部が丸みを帯びた形状になることを抑制できる。そのため、逆回転ドメインの発生を抑制できる。
特に、図1で示したように、重畳部113を開口部11の左上と右下に形成しているので、開口部11全体として、逆回転ドメインの発生を抑制できる。
図10は、フリンジ電界の方向を示す説明図である。図11は図10におけるXI−XI線による断面図である。なお、図10、図11における、符号A1からA5は、一点鎖線で示す断面線における位置を示す符号である。
図11の断面構造は、図5の断面構造に対応する。図11に示す両矢印は、画素電極2と上層電極1との間で発生するフリンジ電界及び画素電極2と下層電極3との間で発生するフリンジ電界を示している。
また、画素電極2の第1の部分と下層電極3との間でフリンジ電界が発生する(f2)。ここで、画素電極2の第1の部分は、例えば、符号A3で示す、上層電極1が重ならない部分付近である。このフリンジ電界は、画素電極2と下層電極3との間に発生するフリンジ電界である。図10では、このフリンジ電界(f2)を、画素電極2の端における、図面に対して左右方向の矢印で示す。この左右方向は、図10において上下方向を示す2点鎖線の矢印に対して直角の方向である。
本実施の形態では、このフリンジ電界(f2)であっても、液晶分子を順方向に回転させるので、透過率が向上する。
さらにまた、上層電極1の第2の部分と画素電極2との間で電界が発生する(f3)。ここで、上層電極1の第2の部分は、例えばA2で示す画素電極2には重ならない部分である。この第2の部分は、画素電極2から距離が離れている。そのため、仮に電界が発生しても、発生した電界(f3)は弱い。そのため、この電界(f3)が、液晶分子を回転させることは、ほとんどない。
さらに、画素電極2の上面には、第2の絶縁体が積層されている。第2の絶縁体は、例えば、絶縁層i5である。液晶表示装置1000は、画素電極2を覆い、絶縁層i5の上面に積層してある平面上の第2の電極を備える。第2の電極は、例えば、上層電極1である。さらに、液晶表示装置1000は、上層電極1の上面に配置された液晶層8を有する。上層電極1は、第1の領域115及び第2の領域114が一体に形成された開口部11を有している。第1の領域115は、下層電極3及び画素電極2と重なる領域である。第2の領域114は、下層電極3とは重なるが画素電極2とは重ならない領域である。そし
て、第1の領域115の第1の辺11bと、第1の領域115と第2の領域114とを区画する第1の線11aとが交わる第1の角の角度はθ1である。角度θ1は、90度以下である。なお、第2の領域114は、第1の領域115に対して、画素電極2の短手方向に突出し、その先端部が幅狭とされている。
図12は液晶表示装置1000の1画素の他の構成例を示す平面図である。本実施の形態は、上層電極1に設けた開口部11の形状を除いて、実施の形態1と同様であるので、以下では主として実施の形態1と異なる点について説明する。
平面視において、開口部11の辺と画素電極2の辺とにより形成される右上角、左下角の直角部分で発生するフリンジ電界は、図7Bで説明したように(図7Bの矢印f14参照)、この直角部における液晶分子を逆回転させる場合がある。しかし、この直角部分は、図8で説明した例と異なり丸みを帯びた形状ではなく、逆回転ドメインの発生が抑制される。なお、右上角の直角部は、図13の符号θ1で示す角である。
角部を画素電極2の短手方向に突出させてある。そのため、この角部が微細加工の限界から丸みを帯びていても、第1の領域115の第1の辺11bと、第1の領域115及び第2の領域114を区画する第1の線11aとがなす角(θ1)を直角とすることが可能となる。確かに、直角部分で発生するフリンジ電界は、逆回転にも寄与し得る。しかし、この直角部分は、図8で説明した例と異なり丸みを帯びた形状ではないので、逆回転ドメインの発生が抑制される。よって、逆回転ドメインの発生を抑制することが可能となる。
図14は上層電極1に設けた開口部11と画素電極2との重なり状態を示す説明図である。本実施の形態は、上層電極1に設けた開口部11の形状と画素電極2の形状とを除いて、実施の形態1と同様であるので、以下では主として実施の形態1と異なる点について説明する。
形成されている。第1の領域115は四角形状(P11P12P21P22)をなしている。第2の領域114は四角形状(P1P11P12P4及びP2P21P22P3)をなしている。2つの第2の領域114は、平行四辺形の重心を対称点として、点対称である。
図15は液晶表示装置1000のソース線42の配線方向に沿って隣接する2画素の構成例を示す平面図である。本実施の形態は、いわゆるマルチドメイン構造の液晶表示装置1000を示している。すなわち、液晶分子を回転する方向が一律ではなく、回転する方向が互いに逆向きとなる2つの画素が存在する構成である。図15に示す2つの画素は互いに液晶分子の回転方向が異なる構成である。図15に示す白抜き両矢印はラビング方向を示す。図15に示す下側の画素の構成は、実施の形態1の画素の構成と同様である。下側の画素では、液晶分子の回転方向は平面視で時計回りである。図15に示す上側の画素の構成は、実施の形態1の画素の構成と上層電極1に設けた開口部11Aの形状を除いて、同様な構成である。開口部11Aの形状と開口部11の形状とは、ゲート線5の配線方向に平行な線を対称軸とする線対称である。また、ゲート線5に沿う方向(紙面横方向)に隣接する2つの開口部をソース線42の配線方向に平行な線を対称軸として、線対称としてもよい。図15に示す上側の画素では、液晶分子の回転方向は平面視で反時計回りである。上側の画素と下側の画素とは液晶分子の回転方向が異なる別のドメインである。マルチドメイン構造では、ゲート線5及びソース線42の配線方向に隣接する画素同士においては、液晶分子の回転方向が異なるため、上層電極1に設けた開口部11と開口部11Aとは互いに対称となる。
。開口部11Aにおいて、11aAが第1の線、11bAが第1の辺、11cAが第2の辺である。第1の辺11bAと第1の線11aAとがなす角がθ1Aである。第2の辺11cAと第1の線11aAとがなす角がθ2Aである。θ1Aは鋭角、θ2Aは鈍角となる。本実施の形態は、実施の形態1の構成をマルチドメイン構造としたものである。したがって本実施の形態が奏する効果は、実施の形態1の奏する効果と同様である。
本実施の形態は実施の形態2の構成をマルチドメイン構造の液晶表示装置1000に適用した場合に関する。図16は、液晶表示装置1000のソース線42の配線方向に沿って隣接する2画素の構成の他の例を示す平面図である。図16の下側に示す画素の構成は、実施の形態2と同様である。また、図16の上側に示す画素の構成は、開口部11Aを除いて、下側の画素と同様である。上側の画素の開口部11Aは、下側の画素の開口部11とは対称な形状である。
図17は、液晶表示装置1000のソース線の配線方向に沿って隣接する2画素の構成の他の例を示す平面図である。本実施の形態は画素電極2の形状を除いては、実施の形態5と同様である。本実施の形態では、画素電極2の長手方向がソース線42の配線方向と平行ではなく、傾いた方向となっている。本実施の形態は図14Aに示した実施の形態3の一形態をマルチドメイン構造に適用したものである。
図18は、液晶表示装置1000のソース線の配線方向に沿って隣接する2画素の構成の他の例を示す平面図である。本実施の形態は、本実施の形態は図14Bに示した実施の形態3の一形態をマルチドメイン構造に適用したものである。
図19は、液晶表示装置1000のソース線の配線方向に沿って隣接する2画素の構成の他の例を示す平面図である。本実施の形態はソース線42の形状を除いては、実施の形態6と同様である。本実施の形態では、ソース線42の配線は直線ではなく、折れ線状となっている。ソース線42は画素電極2の長手方向に沿う辺縁と平行となるように配線されている。
図20は、液晶表示装置1000のソース線の配線方向に沿って隣接する2画素の構成の他の例を示す平面図である。本実施の形態はソース線42の形状を除いては、実施の形態6と同様である。本実施の形態では、ソース線42の配線は直線ではなく、折れ線状となっている。ソース線42は画素電極2の長手方向に沿う辺縁と平行となるように配線されている。
画像信号源93、タイミングコントローラ94を含む。
液晶表示装置1000において、複数のゲート線5と複数のソース線42とにより、画素がマトリクス状に形成されている。各画素に1本の画素電極2(図1等参照)が設けられている。したがって、画素電極2はマトリクス状に配置されている。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものでは無いと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味では無く、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 上層電極(第2の電極)
11 開口部
111 中央部
112 屈曲部
113 重畳部
114 非重畳部、第2の領域
115 第1の領域
11a 第1の線
11b 第1の辺
11c 第2の辺
2 画素電極
3 下層電極(第1の電極)
8 液晶層
9 駆動回路
11A 開口部
11aA 第1の線
11bA 第1の辺
11cA 第2の辺
i4 絶縁層(第1の絶縁体)
i5 絶縁層(第2の絶縁体)
Claims (6)
- 平面状の第1の電極と、
前記第1の電極の上面に積層された、第1の絶縁体と、
前記第1の絶縁体の上面に積層された、平面状の画素電極と、
前記画素電極の上面に積層された、第2の絶縁体と、
前記画素電極を覆い、前記第2の絶縁体の上面に積層された、平面状の第2の電極と、
前記第2の電極の上面に配置された液晶層とを備え、
前記第2の電極は、第1の領域及び2つの第2の領域が一体に形成された開口部を有し、
前記第1の領域は、前記第1の電極及び前記画素電極と重なる領域であり、
前記2つの第2の領域は、互いに対称の位置関係であり、それぞれ前記第1の電極と重なるが前記画素電極と重ならない領域であり、
前記第1の領域の第1の辺と、前記第1の領域と前記2つの第2の領域それぞれとを区画する第1の線とが交わる第1の角が、90度以下である
液晶表示装置。 - 前記第1の領域の第2の辺と前記第1の線とが交わる第2の角が、90度より大きい
請求項1に記載の液晶表示装置。 - 前記開口部は、
前記画素電極の長手方向に平行な2つの辺を長辺とする平行四辺形状の中央部と、
前記中央部の2つの短辺それぞれを底辺とし、前記底辺に対向する頂点が前記画素電極と重ならない位置にある三角形状の2つの屈曲部とを有し、
前記第2の領域は、前記第1の領域の前記第1の線を一辺とし、他の二辺を前記屈曲部と共通にする三角形状である
請求項1又は請求項2のいずれか一項に記載の液晶表示装置。 - 前記開口部の形状は平行四辺形状である
請求項1又は請求項2のいずれか一項に記載の液晶表示装置。 - 前記画素電極をマトリクス状に複数備え、
隣接する前記第2の電極の開口部は互いに対称である
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の液晶表示装置。 - 前記第1の電極、前記第2の電極、前記画素電極に電圧を印可し前記液晶層の液晶分子を駆動する駆動回路を有し、
前記駆動回路は、前記第1の電極と前記画素電極との間で発生する電界及び前記第2の電極と前記画素電極との間で発生する電界により前記液晶分子を駆動する
請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の液晶表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016039266A JP6892575B2 (ja) | 2016-03-01 | 2016-03-01 | 液晶表示装置 |
CN201710067791.3A CN107145012B (zh) | 2016-03-01 | 2017-02-07 | 液晶显示装置 |
US15/440,814 US10054828B2 (en) | 2016-03-01 | 2017-02-23 | Liquid crystal display apparatus |
US16/050,539 US10627681B2 (en) | 2016-03-01 | 2018-07-31 | Liquid crystal display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016039266A JP6892575B2 (ja) | 2016-03-01 | 2016-03-01 | 液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017156515A JP2017156515A (ja) | 2017-09-07 |
JP6892575B2 true JP6892575B2 (ja) | 2021-06-23 |
Family
ID=59723546
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016039266A Active JP6892575B2 (ja) | 2016-03-01 | 2016-03-01 | 液晶表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10054828B2 (ja) |
JP (1) | JP6892575B2 (ja) |
CN (1) | CN107145012B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6794225B2 (ja) * | 2016-11-07 | 2020-12-02 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶装置 |
JP2021051210A (ja) * | 2019-09-25 | 2021-04-01 | 凸版印刷株式会社 | 液晶表示装置 |
US20230047799A1 (en) * | 2020-12-11 | 2023-02-16 | Ordos Yuansheng Optoelectronics Co., Ltd. | Pixel structure, display panel, and display device |
WO2022120783A1 (zh) | 2020-12-11 | 2022-06-16 | 京东方科技集团股份有限公司 | 像素电极、像素结构、显示面板及显示装置 |
US12216366B2 (en) | 2022-04-29 | 2025-02-04 | Hefei Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Pixel structure, display panel and display device |
US20240345442A1 (en) * | 2023-04-17 | 2024-10-17 | Meta Platforms Technologies, Llc | Multi-angle slit for common electrode layer of liquid crystal display |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20070001652A (ko) * | 2005-06-29 | 2007-01-04 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 프린지 필드 스위칭 모드 액정 표시 장치 |
US7623191B2 (en) | 2006-09-19 | 2009-11-24 | Hannstar Display Corp. | Liquid crystal display devices |
JP2008096840A (ja) * | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶表示装置 |
FR2918186B1 (fr) * | 2007-06-27 | 2009-10-23 | Somfy Sas | Procede de configuration d'un systeme d'entrainement d'un ecran de fermeture, de protection solaire ou de projection. |
JP5235363B2 (ja) * | 2007-09-04 | 2013-07-10 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 液晶表示装置 |
JP2009122595A (ja) * | 2007-11-19 | 2009-06-04 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
WO2009089590A1 (en) * | 2008-01-16 | 2009-07-23 | Very Small Particule Company Limited | Fuel additive |
JP5246782B2 (ja) * | 2008-03-06 | 2013-07-24 | 株式会社ジャパンディスプレイウェスト | 液晶装置および電子機器 |
JP5513751B2 (ja) * | 2008-09-29 | 2014-06-04 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示パネル |
KR101275069B1 (ko) * | 2009-03-02 | 2013-06-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치용 어레이 기판 |
KR101096336B1 (ko) | 2009-10-08 | 2011-12-20 | 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 에프에프에스 모드 액정표시장치 및 그 제조방법 |
US20110085121A1 (en) | 2009-10-08 | 2011-04-14 | Hydis Technologies Co., Ltd. | Fringe Field Switching Mode Liquid Crystal Display Device and Method of Fabricating the Same |
KR101182471B1 (ko) * | 2009-11-12 | 2012-09-12 | 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 에프에프에스 모드 액정표시장치 및 그 제조방법 |
JP5313216B2 (ja) * | 2010-09-27 | 2013-10-09 | スタンレー電気株式会社 | 液晶表示装置 |
KR101325068B1 (ko) * | 2012-03-29 | 2013-11-05 | 엘지디스플레이 주식회사 | 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치용 어레이 기판 |
KR20140090853A (ko) * | 2013-01-10 | 2014-07-18 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
WO2014181494A1 (ja) * | 2013-05-09 | 2014-11-13 | パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
TWI511303B (zh) * | 2013-08-30 | 2015-12-01 | Ye Xin Technology Consulting Co Ltd | 液晶顯示器的陣列基板 |
KR102130545B1 (ko) * | 2013-11-27 | 2020-07-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
JP6332734B2 (ja) * | 2014-02-19 | 2018-05-30 | Tianma Japan株式会社 | 液晶表示装置 |
CN204028528U (zh) | 2014-08-13 | 2014-12-17 | 群创光电股份有限公司 | 显示面板及显示装置 |
CN104407476B (zh) * | 2014-12-23 | 2017-11-14 | 厦门天马微电子有限公司 | 一种阵列基板、显示面板和显示装置 |
CN110716356B (zh) * | 2015-07-29 | 2022-06-21 | 群创光电股份有限公司 | 具有共用电极层间隙图案设计的显示装置 |
-
2016
- 2016-03-01 JP JP2016039266A patent/JP6892575B2/ja active Active
-
2017
- 2017-02-07 CN CN201710067791.3A patent/CN107145012B/zh active Active
- 2017-02-23 US US15/440,814 patent/US10054828B2/en active Active
-
2018
- 2018-07-31 US US16/050,539 patent/US10627681B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107145012A (zh) | 2017-09-08 |
US10054828B2 (en) | 2018-08-21 |
US20180335673A1 (en) | 2018-11-22 |
US10627681B2 (en) | 2020-04-21 |
JP2017156515A (ja) | 2017-09-07 |
US20170255067A1 (en) | 2017-09-07 |
CN107145012B (zh) | 2021-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6892575B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4329828B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
TWI539219B (zh) | 液晶顯示裝置 | |
US20170293172A1 (en) | Array Substrate, Display Panel And Display Device | |
JP4600463B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4952630B2 (ja) | 液晶装置 | |
JP5865088B2 (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
CN108319399B (zh) | 一种显示面板 | |
JP2016048276A (ja) | 表示装置 | |
WO2016039184A1 (ja) | 表示装置 | |
WO2016194269A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
WO2012099047A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2016048275A (ja) | 表示装置 | |
JP6348011B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2017151206A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2008209636A (ja) | 液晶表示装置製造用露光マスク及び液晶表示装置の製造方法 | |
JP4609483B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP6609491B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP6488407B2 (ja) | アレイ基板及び液晶表示デバイス | |
WO2016194270A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP7004734B2 (ja) | アレイ基板、液晶表示パネル及び液晶表示装置 | |
KR101420150B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
JP6138900B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2008216501A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP5183267B2 (ja) | 液晶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190212 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20191108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6892575 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |