JP6892475B2 - 内燃機関 - Google Patents
内燃機関 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6892475B2 JP6892475B2 JP2019066188A JP2019066188A JP6892475B2 JP 6892475 B2 JP6892475 B2 JP 6892475B2 JP 2019066188 A JP2019066188 A JP 2019066188A JP 2019066188 A JP2019066188 A JP 2019066188A JP 6892475 B2 JP6892475 B2 JP 6892475B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling fins
- cylinder
- width direction
- communication portion
- vehicle width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F1/00—Cylinders; Cylinder heads
- F02F1/02—Cylinders; Cylinder heads having cooling means
- F02F1/04—Cylinders; Cylinder heads having cooling means for air cooling
- F02F1/06—Shape or arrangement of cooling fins; Finned cylinders
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F1/00—Cylinders; Cylinder heads
- F02F1/02—Cylinders; Cylinder heads having cooling means
- F02F1/04—Cylinders; Cylinder heads having cooling means for air cooling
- F02F1/06—Shape or arrangement of cooling fins; Finned cylinders
- F02F1/065—Shape or arrangement of cooling fins; Finned cylinders with means for directing or distributing cooling medium
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
請求項2に記載した発明は、前記シリンダ(3)の側面(30c,30d)には、上下方向に延びる複数の側部冷却フィン(33,34)が設けられ、前記連通部(40)の孔(42)は、前記複数の側部冷却フィン(33,34)の間に設けられることを特徴とする。
請求項3に記載した発明は、車幅方向内側に並ぶ前記冷却フィン(35B)における前記連通部(40)よりも後方の部分は、車幅方向において最も外側に並ぶ前記冷却フィン(35A)よりも低いことを特徴とする。
請求項4に記載した発明は、前記連通部(40)は、車両搭載時に前記シリンダ上面(38)において最も下方となる位置(38b)に設けられることを特徴とする。
請求項5に記載した発明は、前記連通部(40)の底部(41b、42b)は、下方に向かって窪む曲面状に形成されることを特徴とする。
請求項6に記載した発明は、前記連通部(40)は、前記複数枚の冷却フィン(35)の並び方向に沿って形成されることを特徴とする。
また、車両前後方向に延びる冷却フィンは車幅方向に複数並んで設けられるので、車両前方から冷却フィンの間に入り込んだ雨水等を、連通部を通じて容易に排出経路に導くことができる。
また、連通部として、冷却フィンに溝および孔の少なくとも一方を形成するのみで済むので、連通部を容易に設けることができる。
また、車幅方向において最も外側に位置する冷却フィンに、連通部として孔を形成することで、車幅方向外側の連通部として溝等を形成する場合に比べて、連通部が目立ちにくくなり、内燃機関の外観が損なわれることを抑えることができる。
また、車幅方向内側に位置する冷却フィンに、連通部として溝を形成することで、連通部として孔を形成する場合に比べて、雨水等の流量を確保し、冷却フィンの間に入り込んだ雨水等を排出しやすくすることができる。また、車幅方向内側の冷却フィンでは、孔ではなく溝を形成することで、清掃等の作業を行いやすくすることができる。
請求項3に記載した発明によれば、車幅方向内側の冷却フィンの連通部よりも後方の部分が、最も外側に位置する冷却フィンよりも低いので、車幅方向内側の冷却フィンに溝が形成される場合であっても、車幅方向内側の冷却フィンの後部や溝を目立ちにくくすることができる。
請求項4に記載した発明によれば、シリンダ上面における車両搭載時に最も下方となる位置に連通部が設けられるので、重力によりシリンダ上面の最も下方となる位置に溜まった雨水等を確実に排出することができる。
請求項5に記載した発明によれば、連通部の底部が、下方に向かって窪む曲面状に形成されるので、連通部の底部が矩形状に形成される場合に比べて、連通部の隅部に雨水等が溜まることを抑えることができる。
請求項6に記載した発明によれば、連通部は、複数枚の冷却フィンの並び方向に沿って形成されるので、連通部を形成するための加工を容易にすることができる。
図2、図3を併せて参照し、内燃機関1は、クランクシャフト9の回転中心軸線(クランク軸線)C1を左右方向に沿わせた空冷単気筒エンジンであり、クランクケース2の前端部から前方に向けてシリンダ3を略水平に(詳細にはやや前上がりに)突出させる。図中線C2はシリンダ3の突出方向に沿う軸線(中心軸)を示す。
クランクシャフト9は、クランクピン9aを支持する左右クランクウェブ9bと、左右クランクウェブ9bから左右外側に突出する左右ジャーナル部9cと、左右ジャーナル部9cからさらに左右外側に延びる左右延長軸9dと、を有する。クランクシャフト9は、ピストン8の往復運動を回転運動に変換する。
車幅方向外側の上部冷却フィン35Aには、連通部40として孔42が形成されている。車幅方向内側の上部冷却フィン35Bには、連通部40として溝41が形成されている。
なお、実施形態では、車幅方向外側の一対の上部冷却フィン35Aの一方(右側の上部冷却フィン35A)のみに孔42が形成されているが、他方(左側)の上部冷却フィン35Aに孔42が形成されたり両方の上部冷却フィン35Aに孔42が形成されたりしてもよい。
この構成によれば、連通部40として、上部冷却フィン35に溝41および孔42の少なくとも一方を形成するのみで済むので、連通部40を容易に設けることができる。
この構成によれば、車両前後方向に延びる上部冷却フィン35が車幅方向に複数並んで設けられるので、車両前方から上部冷却フィン35の間に雨水等を、連通部40を通じて容易に排出経路に導くことができる。
この構成によれば、車幅方向において最も外側に位置する上部冷却フィン35に、連通部40として孔42を形成することで、車幅方向外側の連通部40として溝等を形成する場合に比べて、連通部40が目立ちにくくなり、内燃機関1の外観が損なわれることを抑えることができる。
この構成によれば、車幅方向内側に位置する上部冷却フィン35Bに、連通部40として溝41を形成することで、連通部40として孔等を形成する場合に比べて、雨水等の流量を確保し、上部冷却フィン35Bの間に入り込んだ雨水等を排出しやすくすることができる。また、車幅方向内側の上部冷却フィン35Bでは、孔42ではなく溝41を形成することで、清掃等の作業を行いやすくすることができる。
この構成によれば、車幅方向内側の上部冷却フィン35Bの連通部40よりも後方の部分が、最も外側に位置する上部冷却フィン35Aよりも低いので、車幅方向内側の上部冷却フィン35Bに溝41が形成される場合であっても、車幅方向内側の上部冷却フィン35Bの後部や溝41を目立ちにくくすることができる。
この構成によれば、シリンダ上面38における車両搭載時に最も下方となる位置38bに連通部40が設けられるので、重力によりシリンダ上面38の最も下方となる位置38bに溜まった雨水等を確実に排出することができる。
この構成によれば、連通部40の底部41b、42bが、下方に向かって窪む曲面状に形成されるので、連通部40の底部41b、42bが矩形状に形成される場合に比べて、連通部40の隅部に雨水等が溜まることを抑えることができる。
この構成によれば、連通部40は、複数枚の上部冷却フィン35の並び方向に沿って形成されるので、連通部40を形成するための加工を容易にすることができる。
上記実施形態では、車幅方向で最も外側に位置する上部冷却フィン35Aに孔42を形成し、車幅方向内側に位置する上部冷却フィン35Bに溝41を形成したが、これに限らない。車幅方向で最も外側に位置する上部冷却フィン35Aに溝41を形成してもよい。また、車幅方向内側に位置する上部冷却フィン35Bに孔42を形成してもよい。
前記鞍乗り型車両には、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれ、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)のみならず、三輪(前一輪かつ後二輪の他に、前二輪かつ後一輪の車両も含む)又は四輪の車両も含まれ、かつ電気モータを原動機に含む車両も含まれる。
そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、当該発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
2 クランクケース
3 シリンダ
3a シリンダブロック
9 クランクシャフト
35 上部冷却フィン(冷却フィン)
35A 最も外側に並ぶ上部冷却フィン(冷却フィン)
35B 車幅方向内側に並ぶ上部冷却フィン(冷却フィン)
38 シリンダ上面
38b 最も下方となる位置
40 連通部
41 溝
41b 底部
42 孔
42b 底部
101 自動二輪車(鞍乗り型車両)
Claims (6)
- クランクシャフト(9)を収容するクランクケース(2)と、
前記クランクケース(2)から突出するシリンダ(3)と、を備え、
前記シリンダ(3)は、上方を向くシリンダ上面(38)から上方に起立し、前記シリンダ上面(38)に沿った並び方向で間隔を空けて並ぶとともに車両前後方向に延びる複数枚の冷却フィン(35)を備え、かつ、前記複数枚の前記冷却フィン(35)を前記並び方向で貫通して前記並び方向両側の空間同士を連通する連通部(40)を備え、
前記複数枚の冷却フィン(35)のうち、車幅方向において最も外側に並ぶ一対の冷却フィン(35A)の少なくとも一方には、前記連通部(40)として孔(42)が形成され、
前記複数枚の冷却フィン(35)のうち、車幅方向において最も外側に並ぶ一対の冷却フィン(35A)よりも車幅方向内側に並ぶ冷却フィン(35B)には、前記連通部(40)として溝(41)が形成されることを特徴とする内燃機関(1)。 - 前記シリンダ(3)の側面(30c,30d)には、上下方向に延びる複数の側部冷却フィン(33,34)が設けられ、
前記連通部(40)の孔(42)は、前記複数の側部冷却フィン(33,34)の間に設けられることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関(1)。 - 車幅方向内側に並ぶ前記冷却フィン(35B)における前記連通部(40)よりも後方の部分は、車幅方向において最も外側に並ぶ前記冷却フィン(35A)よりも低いことを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関(1)。
- 前記連通部(40)は、車両搭載時に前記シリンダ上面(38)において最も下方となる位置(38b)に設けられることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の内燃機関(1)。
- 前記連通部(40)の底部(41b、42b)は、下方に向かって窪む曲面状に形成されることを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の内燃機関(1)。
- 前記連通部(40)は、前記複数枚の冷却フィン(35)の並び方向に沿って形成されることを特徴とする請求項1から5の何れか一項に記載の内燃機関(1)。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019066188A JP6892475B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 内燃機関 |
BR102020006046-5A BR102020006046A2 (pt) | 2019-03-29 | 2020-03-25 | motor de combustão interna |
CN202010226217.XA CN111749809B (zh) | 2019-03-29 | 2020-03-26 | 内燃机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019066188A JP6892475B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 内燃機関 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020165368A JP2020165368A (ja) | 2020-10-08 |
JP6892475B2 true JP6892475B2 (ja) | 2021-06-23 |
Family
ID=72673295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019066188A Active JP6892475B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 内燃機関 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6892475B2 (ja) |
CN (1) | CN111749809B (ja) |
BR (1) | BR102020006046A2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5745386Y2 (ja) * | 1976-04-30 | 1982-10-06 | ||
JPS5922267Y2 (ja) * | 1979-03-28 | 1984-07-03 | 川崎重工業株式会社 | 空冷エンジン用冷却フインの防振構造 |
JP3439824B2 (ja) * | 1994-03-15 | 2003-08-25 | 本田技研工業株式会社 | 空冷式内燃機関 |
JP3333375B2 (ja) * | 1996-01-29 | 2002-10-15 | ヤマハ発動機株式会社 | エンジンのシリンダボディ用鋳型 |
CN201141325Y (zh) * | 2007-12-25 | 2008-10-29 | 隆鑫工业有限公司 | 摩托车发动机的气缸体 |
JP5314909B2 (ja) * | 2008-03-26 | 2013-10-16 | 本田技研工業株式会社 | 車両搭載内燃機関 |
WO2018030302A1 (ja) * | 2016-08-10 | 2018-02-15 | 本田技研工業株式会社 | 空冷式内燃機関 |
-
2019
- 2019-03-29 JP JP2019066188A patent/JP6892475B2/ja active Active
-
2020
- 2020-03-25 BR BR102020006046-5A patent/BR102020006046A2/pt active Search and Examination
- 2020-03-26 CN CN202010226217.XA patent/CN111749809B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111749809B (zh) | 2022-04-15 |
BR102020006046A2 (pt) | 2020-10-27 |
CN111749809A (zh) | 2020-10-09 |
JP2020165368A (ja) | 2020-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3867486B2 (ja) | 自動二輪車 | |
US7669573B2 (en) | Scooter type vehicle | |
US7665561B2 (en) | Power unit for a motorcycle, and motorcycle incorporating same | |
JP3907903B2 (ja) | 内燃機関の冷却水循環構造 | |
JP4429610B2 (ja) | 車両用エンジン | |
US9988978B2 (en) | Four-cycle multi-cylinder engine | |
JP6892475B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP7127376B2 (ja) | 車両 | |
JP6843172B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP6205974B2 (ja) | エンジンのオイルストレーナ構造 | |
JP6044241B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP4580856B2 (ja) | スクータ型車両 | |
CN102001413B (zh) | 跨骑式车辆的扭矩阻尼装置 | |
EP2031211B1 (en) | Engine and straddle type vehicle | |
JP2009154858A (ja) | エンジン及び鞍乗型車両 | |
JP4105057B2 (ja) | スタータモータを備えた内燃機関 | |
JP7019831B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP7380924B2 (ja) | 内燃機関 | |
EP2031275B1 (en) | Engine and straddle type vehicle | |
JP2019178642A (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP6601135B2 (ja) | 4サイクルエンジンのクランクケース構造 | |
EP3321161B1 (en) | Straddled vehicle | |
WO2021152719A1 (ja) | テンショナ構造 | |
JP2007278107A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP2019214980A (ja) | 内燃機関 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210506 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210518 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6892475 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |