JP6867036B2 - 無線通信装置およびノイズ抑制方法 - Google Patents
無線通信装置およびノイズ抑制方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6867036B2 JP6867036B2 JP2018057398A JP2018057398A JP6867036B2 JP 6867036 B2 JP6867036 B2 JP 6867036B2 JP 2018057398 A JP2018057398 A JP 2018057398A JP 2018057398 A JP2018057398 A JP 2018057398A JP 6867036 B2 JP6867036 B2 JP 6867036B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- noise
- slit
- loop
- wireless communication
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Description
本開示の目的は、かかる課題に鑑み、電源回路等のノイズ源や接続インタフェース等のノイズ伝送から放射されるノイズを抑制し、無線通信品質を向上させることが可能な無線通信装置およびノイズ抑制方法を提供することにある。
構成部品を実装する基板上に形成されたノイズ発生源およびノイズ伝送経路のうちの少なくとも一方を囲むように電気的な接続を遮断するスリットを形成し、かつ、該スリットの任意の複数の位置において電気的な接続を行う導電性を有する素子を実装することにより、前記ノイズ発生源および前記ノイズ伝送経路のうちの少なくとも一方に対して線対称になる位置であって、かつ、無線通信用の動作周波数と共振する状態の2つのループ状回路を形成する
ことを特徴とする。
構成部品を実装する基板上に形成されたノイズ発生源およびノイズ伝送経路のうちの少なくとも一方を囲むように電気的な接続を遮断するスリットを形成し、かつ、該スリットの任意の複数の位置において電気的な接続を行う導電性を有する素子を実装することにより、前記ノイズ発生源および前記ノイズ伝送経路のうちの少なくとも一方に対して線対称になる位置であって、かつ、無線通信用の動作周波数と共振する状態の2つのループ状回路を形成する
ことを特徴とする。
本発明の実施形態の説明に先立って、本発明の特徴についてその概要をまず説明する。本発明は、無線通信装置の構成部品を搭載する基板上に形成されてしまうことになるノイズ発生源やノイズ伝送経路の周囲にスリットを形成し、かつ、導電性を有する素子を、該スリットを跨ぐように実装して、前記ノイズ発生源や前記ノイズ伝送経路に対して線対称(例えば左右対称や上下対称、等)になる位置であって、かつ、それぞれが無線通信用の動作周波数に共振する2つのループ状回路を形成する構造とすることを主要な特徴としている。而して、ノイズ発生源等からのノイズ電流によって各ループ状回路に渦状の電流が発生して、各ループ状回路それぞれにおいて電流が循環することになり、各ループ状回路それぞれの外側にノイズ電流が流出し難くなるという効果が得られる。
次に、本発明に係る無線通信装置に関する実施形態について、その一例を説明する。図1は、本発明に係る無線通信装置を構成する回路素子を搭載する回路基板の一例を示す模式図であり、図1(A)として側面から見た断面図と図1(B)として上面から見た断面図とを示している。
以上に詳細に説明したように、本実施形態においては、次のような効果が得られる。無線通信装置の構成部品を実装する回路基板上にスリットと導電性を有する素子とを備えることにより、ノイズ発生源やノイズ伝送経路に対して線対称になる位置であって、かつ、無線通信用の動作周波数と共振する状態の2つのループ状回路(例えば図1の場合の左右対称のループ状回路301,302や図5の場合の上下対称のループ状回路601,602)を形成して、該ノイズ発生源や該ノイズ伝送経路を囲むように配置している。したがって、該ノイズ発生源や該ノイズ伝送経路からのノイズ電流を該ループ状回路それぞれにループ状(渦状)の電流として流して循環させることができ、該ループ状回路それぞれの外側にノイズ電流が流れ出ることを抑止することができる。而して、無線通信装置から放射されるノイズを抑制し、当該無線通信装置の無線通信品質を向上させることが可能になる。
101A 基板
102 スリット
102A スリット
103 ノイズ電流
103A ノイズ電流
104 シールド実装エリア
105 部品実装エリア
106 ノイズ発生源
106A 不要発射発生源
106B ノイズ伝送経路
107 シールド
110 放射ノイズ
111 ノイズ電流
121 素子
122 素子
123 素子
124 素子
201 アンテナ素子
202 アンテナ給電点
301 ループ状回路
302 ループ状回路
401 ノイズ電流
402 ノイズ電流
403 ノイズ電流
404 ノイズ電流
501 素子
502 素子
503 素子
504 素子
505 コネクタ
506 ケーブル
601 ループ状回路
602 ループ状回路
701 ノイズ電流
702 ノイズ電流
Claims (10)
- 構成部品を実装する基板上に形成されたノイズ発生源およびノイズ伝送経路のうちの少なくとも一方を囲むように電気的な接続を遮断するスリットを形成し、かつ、該スリットの任意の複数の位置において電気的な接続を行う導電性を有する素子を実装することにより、前記ノイズ発生源および前記ノイズ伝送経路のうちの少なくとも一方に対して線対称になる位置であって、かつ、無線通信用の動作周波数と共振する状態の2つのループ状回路を異なる前記素子により形成し、
前記スリットは、前記ノイズ発生源および前記ノイズ伝送経路のうちの少なくとも一方を囲む第1スリットと、前記第1スリットをさらに囲む第2スリットとを含み、
2つの前記ループ状回路がそれぞれ形成される第1領域と第2領域とが電気的に遮断された状態となるように、前記第1スリットと前記第2スリットとが、前記第1領域と前記第2領域との間において接続されている、
ことを特徴とする無線通信装置。 - 前記ループ状回路それぞれのループ長と前記導電性を有する素子の値を調整することにより、前記ループ状回路それぞれが、任意の前記無線通信用の動作周波数と共振させることを可能にすることを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。
- 前記導電性を有する素子として、容量性の素子を用いることを特徴とする請求項1または2に記載の無線通信装置。
- ノイズの放射を遮蔽するシールドを前記基板上に実装し、前記スリットを形成する位置を、該シールドを実装するシールド実装エリアの内周側に配置することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の無線通信装置。
- 外部の装置との間を接続する接続インタフェースとして、コネクタを前記基板の端部に備え、前記スリットを形成する位置を、該コネクタを囲むように配置することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の無線通信装置。
- 構成部品を実装する基板上に形成されたノイズ発生源およびノイズ伝送経路のうちの少なくとも一方を囲むように電気的な接続を遮断する、前記ノイズ発生源および前記ノイズ伝送経路のうちの少なくとも一方を囲む第1スリットと、前記第1スリットをさらに囲む第2スリットとを含むスリットを形成し、かつ、該スリットの任意の複数の位置において電気的な接続を行う導電性を有する素子を実装することにより、前記ノイズ発生源および前記ノイズ伝送経路のうちの少なくとも一方に対して線対称になる位置であって、かつ、無線通信用の動作周波数と共振する状態の2つのループ状回路を異なる前記素子により形成し、
2つの前記ループ状回路がそれぞれ形成される第1領域と第2領域とが電気的に遮断された状態となるように、前記第1スリットと前記第2スリットとを、前記第1領域と前記第2領域との間において接続する、
ことを特徴とするノイズ抑制方法。 - 前記ループ状回路それぞれのループ長と前記導電性を有する素子の値を調整することにより、前記ループ状回路それぞれが、任意の前記無線通信用の動作周波数と共振させることを可能にすることを特徴とする請求項6に記載のノイズ抑制方法。
- 前記導電性を有する素子として、容量性の素子を用いることを特徴とする請求項6または7に記載のノイズ抑制方法。
- ノイズの放射を遮蔽するシールドを前記基板上に実装し、前記スリットを形成する位置を、該シールドを実装するシールド実装エリアの内周側に配置することを特徴とする請求項6ないし8のいずれかに記載のノイズ抑制方法。
- 外部の装置との間を接続する接続インタフェースとして、コネクタを前記基板の端部に設け、前記スリットを形成する位置を、該コネクタを囲むように配置することを特徴とする請求項6ないし9のいずれかに記載のノイズ抑制方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018057398A JP6867036B2 (ja) | 2018-03-26 | 2018-03-26 | 無線通信装置およびノイズ抑制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018057398A JP6867036B2 (ja) | 2018-03-26 | 2018-03-26 | 無線通信装置およびノイズ抑制方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019169646A JP2019169646A (ja) | 2019-10-03 |
JP6867036B2 true JP6867036B2 (ja) | 2021-04-28 |
Family
ID=68107552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018057398A Active JP6867036B2 (ja) | 2018-03-26 | 2018-03-26 | 無線通信装置およびノイズ抑制方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6867036B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7395057B2 (ja) * | 2021-04-06 | 2023-12-08 | 三菱電機株式会社 | プリント回路基板 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0231194U (ja) * | 1988-08-22 | 1990-02-27 | ||
JPH09275278A (ja) * | 1996-04-05 | 1997-10-21 | Hitachi Ltd | プリント配線基板、電子機器装置および設計支援システム |
JP5063529B2 (ja) * | 2008-08-22 | 2012-10-31 | キヤノン株式会社 | プリント回路板 |
JP6422395B2 (ja) * | 2015-05-18 | 2018-11-14 | 三菱電機株式会社 | 回路基板 |
-
2018
- 2018-03-26 JP JP2018057398A patent/JP6867036B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019169646A (ja) | 2019-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8994470B2 (en) | Circuit substrate having noise suppression structure | |
US9655230B2 (en) | Electromagnetic noise filter device and equivalent filter circuit thereof | |
JP5694251B2 (ja) | Ebg構造体および回路基板 | |
JP4736988B2 (ja) | 多層プリント基板 | |
JP2010123640A (ja) | プリント基板及び光伝送装置 | |
US11309615B2 (en) | Dual slot common mode noise filter | |
KR20050027049A (ko) | 캐패시터와 도전체를 포함하는 장치 | |
US20140132371A1 (en) | Noise suppression device and multilayer printed circuit board carrying same | |
JP6867036B2 (ja) | 無線通信装置およびノイズ抑制方法 | |
JP2015012169A (ja) | プリント回路板 | |
JP5082250B2 (ja) | 高周波回路基板 | |
JP5333017B2 (ja) | 電子機器とそのプリント配線板 | |
JP5929969B2 (ja) | プリント回路基板及びプリント回路基板におけるノイズ低減方法 | |
WO2014136595A1 (ja) | 構造体、配線基板及び電子装置 | |
US10818993B2 (en) | Branch circuit | |
JP3799949B2 (ja) | プリント基板 | |
JP6395638B2 (ja) | 無線装置 | |
JP2011103399A (ja) | 半導体装置 | |
JP5661137B2 (ja) | プリント基板及び光伝送装置 | |
JP2016171532A (ja) | カード装置及び通信装置 | |
JP6594360B2 (ja) | フィルタ装置 | |
JP6573326B2 (ja) | 無線通信装置およびノイズ抑止方法 | |
JP6327084B2 (ja) | 電源回路および電子機器 | |
JP4978639B2 (ja) | プリント基板及び無線通信端末 | |
JP2010129559A (ja) | 高周波回路ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190704 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200324 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200518 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201224 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20201224 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210104 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210309 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6867036 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |