JP6327084B2 - 電源回路および電子機器 - Google Patents
電源回路および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6327084B2 JP6327084B2 JP2014190562A JP2014190562A JP6327084B2 JP 6327084 B2 JP6327084 B2 JP 6327084B2 JP 2014190562 A JP2014190562 A JP 2014190562A JP 2014190562 A JP2014190562 A JP 2014190562A JP 6327084 B2 JP6327084 B2 JP 6327084B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- comb
- supply line
- line
- land
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Description
以下に添付図面を参照して、開示技術の好適な実施の形態を詳細に説明する。図1は、実施の形態にかかる電源回路の構成例を示す側面図である。図1の電源回路100は、プリント基板101を含む。プリント基板101上には、IC102,103の電源端子が表面実装用のバンプ102a,103aを介して実装されている。IC103に代えて電源のコネクタが搭載されてもよい。例えば、プリント基板101には、不図示の電源ICが搭載され、この電源ICから電源ライン105に電源が供給される。
ランド106の配線パターンも電源ライン105と同じ寸法
GND面107の一部に設ける櫛歯状導電体110の領域も電源ライン105と同じ寸法
プリント基板101の特性は、層数:3層、基板厚さ:0.4mm、誘電率:3.95、Tanδ:0.012
配線パターン(導体)は、材質:Cu5.8e7s/m、厚さ:0.018mm
ビア104,108は、直径:0.06mm
電源ラインが形成された第1層と、
前記電源ラインの直下位置で、前記電源ラインの大きさに対応するランドが形成された第2層と、
前記ランドの下層でグランド面が形成された第3層と、を有し、
前記ランドがビアを介して前記グランド面に接続され、
前記グランド面のうち前記電源ラインの直下位置に、前記電源ラインの大きさに対応して前記電源ラインの長さ方向に沿って所定のスリット幅を有して形成された複数の櫛歯状導電体と、
を備え、所定のフィルタ特性を有することを特徴とする電源回路。
前記ランドは、前記電源ラインの直下位置に、前記電源ラインと同じ長さおよび幅の範囲内に形成され、
前記櫛歯状導電体は、前記電源ラインの直下位置に、前記電源ラインの長さおよび幅の範囲内に形成されたことを特徴とする付記1に記載の電源回路。
前記櫛歯状導電体は、前記電源ラインの直下位置に、前記電源ラインの長さ方向に沿って、前記複数のランドに接続される複数を有する、
ことを特徴とする付記2〜7のいずれか一つに記載の電源回路。
101 プリント基板
104,108 ビア
105 電源ライン
106 ランド
107 GND面
110 櫛歯状導電体
110a,110b 櫛歯部
110c 中点部
120 非導電体部分
Claims (9)
- 多層のプリント基板を用いて電源ノイズを除去する電源回路において、
電源ラインが形成された第1層と、
前記電源ラインの直下位置で、前記電源ラインの大きさに対応するランドが形成された第2層と、
前記ランドの下層でグランド面が形成された第3層と、を有し、
前記ランドがビアを介して前記グランド面に接続され、
前記グランド面のうち前記電源ラインの直下位置に、前記電源ラインの大きさに対応して前記電源ラインの長さ方向に沿って所定のスリット幅を有して形成された複数の櫛歯状導電体と、
を備え、所定のフィルタ特性を有することを特徴とする電源回路。 - 前記電源ラインは、所定の長さおよび幅を有し、
前記ランドは、前記電源ラインの直下位置に、前記電源ラインと同じ長さおよび幅の範囲内に形成され、
前記櫛歯状導電体は、前記電源ラインの直下位置に、前記電源ラインの長さおよび幅の範囲内に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の電源回路。 - 前記ランドは、前記電源ラインの長さ方向の中央位置で一つの前記ビアを介して前記櫛歯状導電体に接続されたことを特徴とする請求項1または2に記載の電源回路。
- 前記グランド面は、前記第3層の全面に形成されたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の電源回路。
- 前記電源ラインと、前記ランドと、前記櫛歯状導電体の長さに基づき、フィルタの共振周波数が変更可能なことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の電源回路。
- 前記櫛歯状導電体の前記スリット幅に基づき、フィルタの共振周波数が変更可能なことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の電源回路。
- 前記電源ラインと、前記ランドとが互いに隣接する層となるよう、それぞれ複数の層に形成されたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の電源回路。
- 前記ランドは、前記電源ラインの直下位置に、前記電源ラインの長さおよび幅の範囲内で分割された複数を有し、
前記櫛歯状導電体は、前記電源ラインの直下位置に、前記電源ラインの長さ方向に沿って、前記複数のランドに接続される複数を有する、
ことを特徴とする請求項2〜7のいずれか一つに記載の電源回路。 - 請求項1〜8のいずれか一つに記載された電源回路の前記多層のプリント基板と、前記電源回路の電源供給に基づき動作する電子回路と、を有することを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014190562A JP6327084B2 (ja) | 2014-09-18 | 2014-09-18 | 電源回路および電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014190562A JP6327084B2 (ja) | 2014-09-18 | 2014-09-18 | 電源回路および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016063094A JP2016063094A (ja) | 2016-04-25 |
JP6327084B2 true JP6327084B2 (ja) | 2018-05-23 |
Family
ID=55798262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014190562A Active JP6327084B2 (ja) | 2014-09-18 | 2014-09-18 | 電源回路および電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6327084B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6589788B2 (ja) | 2016-09-21 | 2019-10-16 | 株式会社デンソー | 電子制御装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11186693A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-07-09 | Kyocera Corp | 高周波回路基板 |
JP6015260B2 (ja) * | 2012-09-07 | 2016-10-26 | 富士通株式会社 | 電源回路及び電源モジュール |
JP6125274B2 (ja) * | 2013-02-27 | 2017-05-10 | 株式会社東芝 | 電子回路および電子機器 |
-
2014
- 2014-09-18 JP JP2014190562A patent/JP6327084B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016063094A (ja) | 2016-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI656543B (zh) | Electronic parts | |
JP6676170B2 (ja) | 時間遅延フィルタ | |
US8994470B2 (en) | Circuit substrate having noise suppression structure | |
EP1791139A1 (en) | Inductive component | |
JP5725573B2 (ja) | アンテナ及び電子装置 | |
US10157703B2 (en) | Inductor element, inductor bridge, high-frequency filter, high-frequency circuit module, and electronic component | |
JP2007013962A (ja) | 多層帯域通過フィルタ | |
JP2007129565A (ja) | ローパスフィルタ | |
KR20080092853A (ko) | 고성능 필터용 콤팩트 코일 | |
JP3952816B2 (ja) | 無線通信機 | |
KR101560476B1 (ko) | 전자 회로 및 전자 기기 | |
KR101422950B1 (ko) | 하나의 권선으로 구현되는 직렬 인덕터 어레이 및 이를 포함하는 필터 | |
WO2012176933A1 (ja) | ノイズ抑制装置及びそれを搭載した多層プリント基板 | |
JP6278117B2 (ja) | 高周波モジュール | |
JP6327084B2 (ja) | 電源回路および電子機器 | |
KR101126676B1 (ko) | 다중대역 안테나 스위칭 모듈용 필터 | |
JP6015260B2 (ja) | 電源回路及び電源モジュール | |
KR101439420B1 (ko) | 공진기 및 이를 포함하는 필터 | |
JP4693588B2 (ja) | バンドパスフィルタ | |
JP2012257084A (ja) | Ebg構造及びプリント基板 | |
US20160133566A1 (en) | Multi-layer transmission line structure for misalignment relief | |
KR102314496B1 (ko) | 3단자형 전력선 필터 | |
US20160133375A1 (en) | Coupling on-die inductors for radio-frequency applications | |
KR20130043489A (ko) | 전원면의 잡음을 억제하기 위한 다층 나선형 공진기 | |
JP2005109882A (ja) | ノイズフィルタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180320 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6327084 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |