JP6845510B2 - 化粧料 - Google Patents
化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6845510B2 JP6845510B2 JP2018245915A JP2018245915A JP6845510B2 JP 6845510 B2 JP6845510 B2 JP 6845510B2 JP 2018245915 A JP2018245915 A JP 2018245915A JP 2018245915 A JP2018245915 A JP 2018245915A JP 6845510 B2 JP6845510 B2 JP 6845510B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cellulose nanofibers
- cosmetic
- film
- cellulose
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/73—Polysaccharides
- A61K8/731—Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/0241—Containing particulates characterized by their shape and/or structure
- A61K8/027—Fibers; Fibrils
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/73—Polysaccharides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/02—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/41—Particular ingredients further characterized by their size
- A61K2800/412—Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/41—Particular ingredients further characterized by their size
- A61K2800/413—Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
増粘安定化剤のほか、平均繊維径10〜1000nmのセルロースナノファイバーを含み、
前記増粘安定化剤が、(PEG−240/デシルテトラデセス−20/HDI)コポリマー、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリン)コポリマー、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンナトリウム)コポリマー、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウムメタクリル酸ベヘネス−25)クロスポリマーから1種又は2種以上を組み合わせて選択されるものであり、
前記セルロースナノファイバーは、繊維径分布の変動係数が1.1以下となるものである、
ことを特徴とする化粧料。
前記セルロースナノファイバーは、擬似粒度分布曲線のピーク値が1〜100μmであり、粒径100μm以下の積算体積割合が90%以上である、
請求項1に記載の化粧料。
前記セルロースナノファイバーを0.01〜3質量%、油分を1〜50質量%を含む、
請求項1又は請求項2に記載の化粧料。
疎水処理された金属酸化物からなる紫外線散乱剤を含む、
請求項1〜3のいずれか1項に記載の化粧料。
本形態においては、所定のセルロースナノファイバー(CNF)が、皮膜形成成分として機能する。また、所定のセルロースナノファイバーもセルロースナノファイバーの一種であるが故に、べとつき感を抑制する機能を有する。さらに、セルロースナノファイバーは、肌に塗布された後、化粧料中のその他の不揮発性成分と共に肌上において化粧膜を形成し、もって肌に物理的なハリ感を与え、視覚的にもきめ細かい肌に見せる機能を有する。
まず、固形分濃度0.01〜0.1質量%のセルロースナノファイバーの水分散液(スラリー)100mlをテフロン(登録商標)製メンブレンフィルターでろ過し、エタノール100mlで1回、t−ブタノール20mlで3回溶媒置換する。次に、凍結乾燥し、オスミウムコーティングして試料とする。この試料について、構成する繊維の幅に応じて3000倍〜30000倍のいずれかの倍率で電子顕微鏡SEM画像による観察を行う。具体的には、観察画像に二本の対角線を引き、対角線の交点を通過する直線を任意に三本引く。さらに、この三本の直線と交錯する合計100本の繊維の幅を目視で計測する。そして、計測値の中位径を平均繊維径とする。
本形態の化粧料には、分散相として油分が存在する。油分は、肌に塗布された後、セルロースナノファイバー等と共に化粧膜を形成し、肌にハリ感を与える働きを有する。
オリーブ油、ヒマシ油、ホホバ油、ミンク油、マカデミアンナッツ油等の油脂類;
ミツロウ、ラノリン、カルナウバワックス、キャンデリラワックス、ゲイロウ等のロウ類;
セチルイソオクタネート、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、トリオクタン酸グリセリル、トリベヘン酸グリセリル、ロジン酸ペンタエリトリットエステル、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール等のエステル類;
低重合度ジメチルポリシロキサン、高重合度ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、フッ素変性シリコーン等のシリコーン類;
パーフルオロポリエーテル、パーフルオロデカン、パーフルオロオクタン等のフッ素系油剤類;
ラノリン、酢酸ラノリン、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラノリンアルコール等のラノリン誘導体類;
等の中から1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
本形態の化粧料には、粉体を配合することができる。化粧料が粉体を含むと、化粧膜のべたつき感をより抑えることができる。また、本形態の化粧料をベースメイク化粧料として使用する場合においては、カバー力や仕上がり感を所望のものとすることができるようになる。
オキシ塩化ビスマス、雲母チタン、酸化鉄被覆雲母、酸化鉄被覆雲母チタン、有機顔料被覆雲母チタン、アルミニウムパウダー等の光輝性粉体類;
ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、N−アシルリジン、ポリスチレン、ナイロン、ポリメチルメタクリレート、ポリメチルシルセスキオキサンパウダー、オルガノポリシロキサンエラストマーパウダー、セルロース、結晶セルロース、酢酸セルロース等の有機粉体類;
等の中から1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
本明細書において、紫外線防御剤とは、紫外線を吸収し(紫外線吸収剤)、あるいは散乱する(紫外線散乱剤)ことで肌や化粧料自体を紫外線から防御する成分を意味する。この点、化粧料に使用される一般的な紫外線散乱剤には、紫外線を吸収する能力もあると言われている。しかるに、本形態においては、紫外線吸収剤及び紫外線散乱剤を明確に区別する必要はなく、いずれも肌や化粧料自体を紫外線から防御するために使用するものである。そこで、本明細書においては、両者を含めて紫外線防御剤と定義することにする。
フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸及びその塩、フェニレン−ビス−ベンゾイミダゾール−テトラスルホン酸及びその塩等のベンゾイミダゾール系紫外線吸収剤;
3−(4’−メチルベンジリデン)−d,l−カンファー、3−ベンジリデン−d,l−カンファー、ウロカニン酸、ウロカニン酸エチルエステル等の中から1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
ヒドロキシメトキシベンゾフェノン、ジヒドロキシメトキシベンゾフェノン、ジヒドロキシベンゾフェノン、テトラヒドロキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤;
パラアミノ安息香酸、パラアミノ安息香酸エチル、パラアミノ安息香酸グリセリル、パラジメチルアミノ安息香酸アミル、パラジメチルアミノ安息香酸オクチル、4−[N,N−ジ(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]安息香酸エチル、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル等の安息香酸エステル系紫外線吸収剤;
サリチル酸エチレングリコール、サリチル酸フェニル、サリチル酸オクチル、サリチル酸ベンジル、サリチル酸パラ−ターシャリーブチルフェニル、サリチル酸ホモメンチル等のサリチル酸系紫外線吸収剤;
エチルヘキシルトリアゾン(2,4,6−トリス[4−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)アニリノ]1,3,5−トリアジン)、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン等のトリアジン系紫外線吸収剤;
4−ターシャリーブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、アントラニル酸メンチル、2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸2−エチルヘキシル、オクトクリレン、ジメチコジエチルベンザルマロネート等の中から1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
本形態の化粧料には、水中油型乳化化粧料が含まれ、水溶性皮膜形成剤、油溶性皮膜形成剤、及び皮膜形成性ポリマーエマルションの中から選択される皮膜成分を1種以上含むと好適である。これらの皮膜成分を含むことで、肌のハリ感をより高めることができる。
本形態の化粧料には、増粘剤及び安定化剤の少なくともいずれかとして機能する増粘安定化剤を配合する。これにより、化粧料の伸ばしやすさ等の使用感を向上させ、乳化状態や分散状態を長期間安定に保つことができる。増粘安定化剤としては、例えば、水溶性皮膜形成剤以外の水溶性高分子や、粘土鉱物等を使用することができる。
本形態の化粧料には、非イオン性界面活性剤、高分子乳化剤、陰イオン(アニオン)性界面活性剤、陽イオン(カチオン)性界面活性剤、両性界面活性剤、半極性界面活性剤等の界面活性剤を配合することができる。界面活性剤は、乳化剤としてのほか、例えば、可溶化剤、湿潤剤、洗浄剤等としても機能し得る。
本形態の化粧料には、保湿剤を配合することができる。保湿剤としては、例えば、多価アルコール類、糖類、糖アルコール類、アミノ酸類、ペプチド類、水溶性高分子類等中から1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。また、保湿剤としては、例えば、キシリトール、ソルビトール、マルチトール、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、コラーゲン、乳酸ナトリウム、dl−ピロリドンカルボン酸塩、イサイヨバラ抽出物、セイヨウノコギリソウ抽出物、メリロート抽出物等を配合することができる。
本形態の化粧料には、例えば、抗菌剤、防腐剤、香料、酸化防止剤、pH調整剤、キレート剤、清涼剤、抗炎症剤、美肌用成分、ビタミン類、アミノ酸類、核酸、包接化合物等の通常の化粧料に配合する各種成分を配合することができる。
本形態の化粧料を製造するにあたっては、通常の製法、例えば、水相及び油相をそれぞれ調製した後、油相を水相に攪拌しながら徐々に添加して水中油型乳化料とする方法、セッケン乳化法、あるいは反応乳化法、D相乳化法等を採用することができる。
本形態の化粧料は、クリーム状、ゲル状、乳液状、液状(希薄な乳液)のいずれの形態であってもよい。本形態の化粧料は、例えば、ファンデーション、下地等のメイクアップ化粧料とするに特に優れている。ただし、本形態の化粧料は、乳液状又はクリーム状のアイシャドウ、頬紅、コンシーラー等のメイクアップ化粧料とするにも優れている。
表1に示す組成の水中油型乳化化粧料(試料)を下記の製造手順に従って調製した。次に、調製された各試料を、評価パネルの肌(顔)及び評価用のウレタン製人工肌(ビューラックス社製)に塗布し、室温で30分以上乾燥した。各種試料について、下記の基準で評価した。
まず、CNF等のセルロース繊維を水分散液とし、濃度を0.5質量%に調整した。次に、当該濃度に調整された水分散液を直径7.5cmのシャーレに30g−WET投入して105℃で乾燥した。そして、この乾燥によって得られたセルロース繊維膜の直径の収縮率を測定した。収縮率の計算は、セルロース繊維膜の直径を算出(4本線の平均を算出)し、以下の式にて求めた。
収縮率=セルロース繊維膜の直径÷容器内径(7.5cm)×100(%)
表1に記載した処方の水中油型乳化ファンデーションを以下に示す製造手順にて調製し、「べたつきのなさ」、「ハリ感」、「ツッパリ感のなさ」、「仕上がりのきめ細かさ」、「皮膜の柔軟性」および「画像解析によるキメスコア」の各項目について評価した。表1について、
(1)番号1〜4の各成分を表1に示す混合比で混合し、80℃に加熱溶解して水相(a)を調製した。
(2)番号5〜11の各成分を表1に示す混合比で混合し、80℃に加熱溶解して油相(b)を調製した。
(3)水相(a)を撹拌しながら、同水相(a)に油相(b)を少量ずつ混合して乳化相(c)を調製した。
(4)乳化相(c)を冷却し、35℃で番号12〜18の各成分を表1に示す混合比で混合して化粧料を調製した。
女子評価パネル(5名)の顔に各試料(実施例1、2及び比較例3〜6)を塗布し、使用感(べたつきのなさ、ハリ感、つっぱり感のなさ、仕上がりのきめ細かさ)について、下記の基準に従って官能評価した。べたつきのなさ、ハリ感、仕上がりのきめ細かさの結果については表3に、つっぱり感のなさの結果については表4に示した。各項目別に「良い(評点:2)」「どちらとも言えない(評点:1)」「悪い(評点:0)」の3段階で評価し、評点の平均点から下記基準で性能の良否を判定した。
[判定] : [評点の平均点]
5 : 1.5以上
4 : 1.2以上1.5未満
3 : 0.8以上1.2未満
2 : 0.3以上0.8未満
1 : 0.3未満
まず、前述した厚さ2mmのウレタン製人工肌(ビューラックス社製 肌模型No.77 2T#ブラック)を30mm×70mmの長方形に裁断し、30mm×50mmの面に各試料(実施例1、2及び比較例3〜6)0.05gを均一に塗布し、室温で30分以上乾燥したものを試験片とした。サン科学社製レオメーターCR−100を用い、引張試験用冶具で試験片の長辺方向の上下の未塗布部位10mmを固定し、試料台速度 20mm/minで下降させ、20mm(140%)伸長時の状態を観察した。下記基準により判定した。皮膜の柔軟性の結果は表4及び図1〜図6に示した。図1〜図6の各図で(A)は伸長前の試験片、(B)は伸長後の試験片を撮影したものである。図1は実施例1の試料11を塗布したものである。図2は実施例2の試料12を塗布したものである。図3は比較例3の試料13を塗布したものである。図4は比較例4の試料14を塗布したものである。図5は比較例5の試料15を塗布したものである。図6は比較例6の試料16を塗布したものである。
[判定]
5 : 化粧膜の亀裂等が見られず、黒地の人工肌が隠蔽されている。
3 : 1mm未満の幅の亀裂が観察され、黒地が見える。
1 : 1mm以上の幅の亀裂が観察される。
(画像解析によるキメスコア)
20代女性2名の顔面(左右の頬部)に各試料(実施例1、2及び比較例3〜6)を適量塗布し、皮膚画像解析装置VISIA EVOLUTION(Canfield社製)を用いて撮影し、付属の解析ソフトにより肌の滑らかさの指標であるキメ(Texture)スコアを算出した。撮影は、同一試料を左右の頬部各々について4箇所(合計8箇所)に塗布して行った。そして、撮影は、各試料(実施例1、2及び比較例3〜6)について行った。この同一試料について算出されたキメスコアを、同一被験者の同一部位におけるセルロースナノファイバー無配合の試料(比較例1)について算出されたキメスコアで除した値をT値とした。
この求められた8箇所あたりのT値を単純平均して(T)の平均値とし、下記基準により判定した。キメスコアの結果は表4に示した。
[判定] : [(T)の平均値]
5 : 0.9未満
3 : 0.9以上1.0未満
1 : 1.0以上
表3から、セルロースナノファイバーを配合すると、べたつき感が抑えられ、また、ハリ感が付与されることが分かる。もっとも、表4から明らかなように、セルロースナノファイバーの平均繊維径が小さ過ぎると、つっぱり感が生じてしまい、また、化粧膜の柔軟性に欠けることが分かる。
12 実施例2の試料
13 比較例3の試料
14 比較例4の試料
15 比較例5の試料
16 比較例6の試料
Claims (4)
- 増粘安定化剤のほか、平均繊維径10〜1000nmのセルロースナノファイバーを含み、
前記増粘安定化剤が、(PEG−240/デシルテトラデセス−20/HDI)コポリマー、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリン)コポリマー、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンナトリウム)コポリマー、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウムメタクリル酸ベヘネス−25)クロスポリマーから1種又は2種以上を組み合わせて選択されるものであり、
前記セルロースナノファイバーは、繊維径分布の変動係数が1.1以下となるものである、
ことを特徴とする化粧料。 - 前記セルロースナノファイバーは、擬似粒度分布曲線のピーク値が1〜100μmであり、粒径100μm以下の積算体積割合が90%以上である、
請求項1に記載の化粧料。 - 前記セルロースナノファイバーを0.01〜3質量%、油分を1〜50質量%を含む、
請求項1又は請求項2に記載の化粧料。 - 疎水処理された金属酸化物からなる紫外線散乱剤を含む、
請求項1〜3のいずれか1項に記載の化粧料。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018245915A JP6845510B2 (ja) | 2018-12-27 | 2018-12-27 | 化粧料 |
PCT/JP2019/050767 WO2020138144A1 (ja) | 2018-12-27 | 2019-12-25 | 化粧料 |
EP19904222.7A EP3903886A4 (en) | 2018-12-27 | 2019-12-25 | COSMETIC |
US17/289,437 US20210393502A1 (en) | 2018-12-27 | 2019-12-25 | Cosmetic |
KR1020217013173A KR20210124176A (ko) | 2018-12-27 | 2019-12-25 | 화장료 |
CN201980071455.3A CN113056306B (zh) | 2018-12-27 | 2019-12-25 | 化妆品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018245915A JP6845510B2 (ja) | 2018-12-27 | 2018-12-27 | 化粧料 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021020052A Division JP7253206B2 (ja) | 2021-02-10 | 2021-02-10 | 化粧料 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020105119A JP2020105119A (ja) | 2020-07-09 |
JP2020105119A5 JP2020105119A5 (ja) | 2020-08-20 |
JP6845510B2 true JP6845510B2 (ja) | 2021-03-17 |
Family
ID=71129425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018245915A Active JP6845510B2 (ja) | 2018-12-27 | 2018-12-27 | 化粧料 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210393502A1 (ja) |
EP (1) | EP3903886A4 (ja) |
JP (1) | JP6845510B2 (ja) |
KR (1) | KR20210124176A (ja) |
CN (1) | CN113056306B (ja) |
WO (1) | WO2020138144A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024080299A1 (ja) | 2022-10-14 | 2024-04-18 | 旭化成株式会社 | セルロース繊維、及び該セルロース繊維を用いた製品 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI768358B (zh) * | 2019-05-31 | 2022-06-21 | 日商花王股份有限公司 | 皮膜形成組成物 |
JP7620825B2 (ja) | 2020-10-28 | 2025-01-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 芳香徐放性を有する植物繊維含有複合樹脂成形体 |
TW202237060A (zh) * | 2020-11-30 | 2022-10-01 | 日商花王股份有限公司 | 皮膜形成組成物 |
US20240009088A1 (en) * | 2020-11-30 | 2024-01-11 | Kao Corporation | Film-forming composition for skin |
JP7560174B1 (ja) | 2023-09-21 | 2024-10-02 | C&H株式会社 | 乳化物の生成方法 |
CN118490559B (zh) * | 2024-05-08 | 2024-12-24 | 花安堂生物科技集团有限公司 | 一种用于化妆品的成膜剂、溶液、用途和化妆品 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69839096T2 (de) * | 1997-12-04 | 2009-01-29 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Dispersion von cellulose |
JPH11180817A (ja) | 1997-12-24 | 1999-07-06 | Kao Corp | つやハリ付与剤 |
FR2794466B1 (fr) * | 1999-06-02 | 2001-06-29 | Oreal | Composition sous forme d'emulsion huile-dans-eau contenant des fibrilles de cellulose et ses utilisations notamment cosmetiques |
FR2822679A1 (fr) * | 2001-03-30 | 2002-10-04 | Oreal | Composition cosmetique comprenant un melange de fibres |
JP2007269723A (ja) | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Kose Corp | 化粧料 |
JP2009062332A (ja) | 2007-09-07 | 2009-03-26 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 微細繊維状セルロース及び/又はその複合体を含む香粧品組成物 |
JP5296445B2 (ja) * | 2008-07-31 | 2013-09-25 | 第一工業製薬株式会社 | ゲル状組成物 |
WO2010091963A2 (en) * | 2009-01-29 | 2010-08-19 | Basf Se | Stabilization of cosmetic compositions |
JP2010235472A (ja) | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Naris Cosmetics Co Ltd | 乳化化粧料 |
JP5626828B2 (ja) | 2009-09-07 | 2014-11-19 | 第一工業製薬株式会社 | 化粧品組成物およびそれを用いた乾燥物 |
US9248090B2 (en) * | 2010-01-22 | 2016-02-02 | Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. | Viscous composition |
JP2012193139A (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Daicel Corp | 化粧料 |
JP5921187B2 (ja) | 2011-12-28 | 2016-05-24 | 花王株式会社 | 皮膚外用剤 |
JP6351509B2 (ja) * | 2012-12-07 | 2018-07-04 | 日本製紙株式会社 | カルボキシメチル化セルロースの繊維 |
JP5795094B2 (ja) * | 2014-02-14 | 2015-10-14 | 第一工業製薬株式会社 | 増粘剤組成物 |
CN106232100B (zh) * | 2014-04-28 | 2020-08-28 | 美国陶氏有机硅公司 | 交联组合物及包含该交联组合物的化妆品组合物 |
EP3081209A1 (en) * | 2015-04-13 | 2016-10-19 | Borregaard AS | Skin care compositions comprising microfibrillated cellulose |
KR102306949B1 (ko) * | 2015-08-04 | 2021-09-29 | 오지 홀딩스 가부시키가이샤 | 화장료 |
JP2017048181A (ja) * | 2015-09-01 | 2017-03-09 | 王子ホールディングス株式会社 | 化粧料 |
JP6916425B2 (ja) * | 2015-12-04 | 2021-08-11 | 国立大学法人愛媛大学 | 極小セルロースの製造方法 |
EP3424487B1 (en) * | 2016-03-03 | 2021-09-15 | LG Household & Health Care Ltd. | Networked dispersion of biocellulose microfibrils in water |
WO2017150950A1 (ko) * | 2016-03-03 | 2017-09-08 | 주식회사 엘지생활건강 | 바이오셀룰로오스 미세섬유 수분산체 네트워크 조성물 |
KR20170103628A (ko) * | 2016-03-03 | 2017-09-13 | 주식회사 엘지생활건강 | 셀룰로오스 나노섬유 수분산체 조성물 |
JP2019001876A (ja) * | 2017-06-14 | 2019-01-10 | 国立大学法人京都大学 | 微細セルロース繊維、その製造方法、スラリー及び複合体 |
-
2018
- 2018-12-27 JP JP2018245915A patent/JP6845510B2/ja active Active
-
2019
- 2019-12-25 EP EP19904222.7A patent/EP3903886A4/en active Pending
- 2019-12-25 KR KR1020217013173A patent/KR20210124176A/ko active Pending
- 2019-12-25 US US17/289,437 patent/US20210393502A1/en active Pending
- 2019-12-25 CN CN201980071455.3A patent/CN113056306B/zh active Active
- 2019-12-25 WO PCT/JP2019/050767 patent/WO2020138144A1/ja unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024080299A1 (ja) | 2022-10-14 | 2024-04-18 | 旭化成株式会社 | セルロース繊維、及び該セルロース繊維を用いた製品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020105119A (ja) | 2020-07-09 |
EP3903886A4 (en) | 2022-11-09 |
CN113056306A (zh) | 2021-06-29 |
KR20210124176A (ko) | 2021-10-14 |
WO2020138144A1 (ja) | 2020-07-02 |
CN113056306B (zh) | 2023-05-26 |
US20210393502A1 (en) | 2021-12-23 |
EP3903886A1 (en) | 2021-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6845510B2 (ja) | 化粧料 | |
JP2021075562A (ja) | 化粧料 | |
US8080239B2 (en) | Cosmetic | |
JP2021075562A5 (ja) | ||
WO2011065439A1 (ja) | O/w型乳化化粧料 | |
EP1847262A1 (en) | Cosmetic | |
KR102306949B1 (ko) | 화장료 | |
JP2012193139A (ja) | 化粧料 | |
JP2017048181A (ja) | 化粧料 | |
JP2010138074A (ja) | 水系分散体及び水系化粧料 | |
JP5242243B2 (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
JP2017036217A (ja) | 化粧料 | |
JP2017048142A (ja) | 化粧料 | |
JP6845724B2 (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
JP6114077B2 (ja) | 固形粉末化粧料 | |
JP6912232B2 (ja) | 粉体化粧料 | |
JP7598719B2 (ja) | 皮膜形成剤およびそれを含む皮膚用組成物 | |
WO2023181526A1 (ja) | 油性化粧料 | |
JP6725570B2 (ja) | 粉末状化粧料 | |
JP5138982B2 (ja) | 粉末化粧料 | |
JP2013177328A (ja) | ヒアルロン酸被覆処理粉体およびその製造方法並びに化粧料 | |
JP2021075471A (ja) | 化粧料用増粘剤及び化粧料 | |
EP4527468A1 (en) | Solid powder cosmetic | |
WO2018084176A1 (ja) | 固形粉末化粧料 | |
KR20250037417A (ko) | 고형분체 화장료 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200623 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200623 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200623 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6845510 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |