JP6822269B2 - 光書き込み装置及び画像形成装置 - Google Patents
光書き込み装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6822269B2 JP6822269B2 JP2017064930A JP2017064930A JP6822269B2 JP 6822269 B2 JP6822269 B2 JP 6822269B2 JP 2017064930 A JP2017064930 A JP 2017064930A JP 2017064930 A JP2017064930 A JP 2017064930A JP 6822269 B2 JP6822269 B2 JP 6822269B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- drive
- optical writing
- light emitting
- drive unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/024—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
- H04N1/028—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
- H04N1/03—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
- H04N1/0306—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array using a plurality of optical elements arrayed in the main scan direction, e.g. an array of lenses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/435—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
- B41J2/447—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
- B41J2/45—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/09—Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
- G02B27/0938—Using specific optical elements
- G02B27/095—Refractive optical elements
- G02B27/0955—Lenses
- G02B27/0961—Lens arrays
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/04036—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
- G03G15/04045—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
- G03G15/04054—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by LED arrays
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/043—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3225—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
- G09G3/3233—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/024—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
- H04N1/028—Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
- H04N1/02815—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
- H04N1/02845—Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/12—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
- G06K15/1238—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point
- G06K15/1242—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on one main scanning line
- G06K15/1247—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on one main scanning line using an array of light sources, e.g. a linear array
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0842—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/06—Handling electromagnetic interferences [EMI], covering emitted as well as received electromagnetic radiation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
この場合において、前記複数の発光素子は、高圧基準駆動部から駆動電流の供給を受ける1以上の発光素子と、低圧基準駆動部から駆動電流の供給を受ける1以上の発光素子と、が配列方向に沿って交互に配列されているのが望ましい。
また、前記複数の駆動部はそれぞれについて、高圧基準駆動部と低圧基準駆動部との何れとして動作するかを切り替える切り替え手段を備えるのが望ましい。
また、本発明に係る画像形成装置は、光書き込み装置を備えることを特徴とする。
また、本発明に係る画像形成装置は、形成すべき画像の解像度に応じたドットパターンで画像形成を実行する画像形成装置であって、ライン状に配列された複数の電流駆動型発光素子と、前記発光素子ごとに供給すべき駆動電流量を指示する制御電圧を出力する制御部と、前記複数の発光素子ごとに設けられており、前記制御電圧と基準電圧との電圧差に応じて駆動電流を供給する複数の駆動部であって、前記複数の駆動部のうち、1以上の駆動部は、前記基準電圧が前記制御電圧よりも高い高圧基準駆動部として動作し、前記1以上の駆動部以外の駆動部は、前記基準電圧が前記制御電圧よりも低い低圧基準駆動部として動作し、かつ、高圧基準駆動部と低圧基準駆動部との何れとして動作するかを切り替える切り替え手段をそれぞれ備える駆動部と、を備えた光書き込み装置と、前記解像度に応じて前記切り替え手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
[1]第1の実施の形態
(1−1)画像形成装置の構成
まず、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の構成について説明する。
光書き込み装置100Y、100M、100C及び100Kは感光体ドラム101Y、101M、101C及び101Kを露光して静電潜像を形成する。
1次転写ローラー104Y、104M、104C及び104Kは感光体ドラム101Y、101M、101C及び101Kが担持するトナー像を中間転写ベルト106へ静電転写する(1次転写)。クリーニング装置105Y、105M、105C及び105Kは、1次転写後に感光体ドラム101Y、101M、101C及び101Kの外周面上に残留する電荷を除電すると共に残留トナーを除去する。
記録シートSは、カラートナー像を担持した状態で定着装置130まで搬送され、カラートナー像を熱定着された後、排紙トレイ140上へ排出される。
(1−2)光書き込み装置100の構成
次に、光書き込み装置100の構成について説明する。
OLEDパネル220は、不図示のTFT回路が形成されたガラス基板222を有している。TFT回路上では、ライン状に配列された複数(本実施の形態においては、15,000個)のOLED221が実装されている。なお、OLED221は、1列に配列されていてもよいし、複数列が千鳥配置されていてもよい。
なお、図2においては、光書き込み装置100を制御部150等、画像形成装置1が備える他の装置との接続するためのケーブル等の図示が省略されている。
(1−3)OLEDパネル220
次に、OLEDパネル220の構成について説明する。
図4に示すように、発光ブロック310は、100個のOLED221、OLED221毎に設けられた駆動部401及びシフトレジスター420を備えている。DAC302が出力した制御電圧Vdacは、制御配線430を経由して発光ブロック310に至り、更に制御配線430から引き出された引き込み配線431を経由して、シフトレジスター420が選択した駆動部401に入力される。駆動部401は制御電圧Vdacに応じた駆動電流IdをOLED221に供給する。
駆動部401Aは、アナログスイッチ411、キャパシター412A及び駆動用トランジスター413を備えている。
アナログスイッチ411は、シフトレジスター420が出力するサンプルホールド信号SHに応じて、引き込み配線431と、抵抗素子415の一方の端子並びに電圧反転用トランジスター416のゲート端子との電気的な接続をオンオフする。抵抗素子415は電圧反転用トランジスター416のゲート電圧を安定させるために設けられている。
キャパシター412Bの2つの端子は、駆動用トランジスター413のソース端子とゲート端子とにそれぞれ接続されている。このため、キャパシター412Bの保持電圧がゲート−ソース電圧Vgsとして駆動用トランジスター413に印加されると、当該保持電圧に応じたドレイン電流がOLED221の駆動電流IdとしてOLED221に供給される。
(1−4)OLEDパネル220の動作
次に、OLEDパネル220の動作について説明する。
以下、すべてのOLED221の目標光量が同じになっており、DAC302がすべての駆動部410に対して同じ制御電圧Vdacを出力する場合を例にとって、キャパシター412に印加される電圧差(以下、「キャパシター電圧Vcap」という。)について説明する。
この場合において、OLED221の発光量の目標光量からの乖離量の絶対値は、発光量が増加するか減少するかに関わらず、隣り合うOLED221どうしで概ね同じであるため、隣り合うOLED221どうしの平均発光量は概ね目標光量に一致する。また、図8(a)に示すように空間周波数が低い濃度むらが視認し易いのに対して、図8(b)に示すように空間周波数が高い濃度むらは視認し難い。隣り合うOLED221どうしでの光量変動に起因する濃度ムラは空間周波数が高いため、ACノイズに起因する濃度ムラを視認し難くすることができる。
[2]第2の実施の形態
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。本実施の形態に係る画像形成装置は、上記第1の実施の形態に係る画像形成装置1と概ね共通の構成を備える一方、駆動部401Bの回路構成において相違している。以下においては主として相違点に着目して説明する。なお、本明細書において、実施の形態及び変形例の間で共通する部材等については共通の符号が付与されている。
図9に示すように、本実施の形態に係るOLEDパネル220は、上記第1の実施の形態に係るOLEDパネル220と概ね共通の回路構成を備えており、駆動部401Bの回路構成のみが異なっている。
本実施の形態に係る駆動部401Bは、アナログスイッチ411、キャパシター412A及び駆動用トランジスター413Nを備えている。駆動用トランジスター413Nは、Nチャンネルトランジスターである。
このように、本実施の形態に係る駆動部401Bは、上記第1の実施の形態に係る駆動部401Bと同様に、制御電圧Vdacと接地電圧Vgndとの電圧差に応じた駆動電流をOLED221に供給する。従って、本実施の形態に係る光書き込み装置100もまた、上記第1の実施の形態に係る光書き込み装置100と同様に、ACノイズに起因する濃度ムラを視認し難くすることができる。
[3]第3の実施の形態
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
図10に示すように、本実施の形態においては、駆動部401の選択スイッチ1000を備えている。選択スイッチ1000は、駆動IC301からの選択信号Selに従って、電圧反転用トランジスター416のゲート端子とソース端子との何れかを択一的に駆動用トランジスター413のゲート端子に接続する。
また、選択スイッチ1000が電圧反転用トランジスター416のソース端子を接続した場合には、駆動用トランジスター413のゲート−ソース電圧Vgsとして、接地電圧Vgndと制御電圧Vdacとの電圧差が印加される。すなわち、駆動部401は上記第1の実施の形態に係る駆動部401Bとして動作する。
また、印刷ジョブにおいて指定された画質モードが文字モード(150lpi(Line per Inch))であるか写真モード(190lpi)であるかによって階調を再現するdotパターンの周期が異なる。例えば、文字モードではdotパターンが8dot周期になり(図11(a))、写真モードでは6dot周期になる(図11(b))。
また、このばあいにおいて、主走査ライン毎にdotパターンが異なる場合には、選択スイッチ1000の接続状態も主走査ライン毎に変化させれば、濃度ムラを更に抑制することができる。
[4]変形例
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明が上述の実施の形態に限定されないのは勿論であり、以下のような変形例を実施することができる。
(4−1)上記実施の形態においては、主走査方向に隣り合うOLED221どうしで制御電圧の基準となる電圧が異なる場合を例にとって説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、これに代えて次のようにしてもよい。例えば、主走査方向に沿って順にOLED221が組分けされており、主走査方向に隣り合う組どうしで基準となる電圧が異なるようにしてもよい。この場合において、1つの組に属するOLED221の個数は一定であってもよいし、主走査位置ごとに異なっていてもよい。ただし、1つの組に属するOLED221の個数が少ないほどACノイズに起因する濃度ムラを視認し難くすることができる。
(4−2)上記実施の形態においては、発光素子としてOLEDを用いる場合を例にとって説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、OLED以外の発光素子を用いた光書き込み装置に本発明を適用しても同様の効果を得ることができる。
(4−3)上記実施の形態においては、OLED221どうしが互いに異なる画素を露光する場合を例にとって説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、複数のOLED221が1つの画素を露光する多重露光方式の場合にも本発明を適用して同様の効果を得ることができる。この場合においては、主走査方向に隣り合う画素ごとに、制御電圧の基準となる電圧を切り替えるのが好適である。
(4−4)上記実施の形態においては、制御電圧の基準となる電圧が基準電圧Vddと接地電圧Vgndである場合を例にとって説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、接地電圧Vgndに代えて他の電圧を基準にしてもよい。ただし、制御電圧の基準となる2つの電圧のうち、一方の電圧はOLED221を点灯させる際の制御電圧よりも高く、他方の電圧はOLED221を点灯させる際の制御電圧よりも低くなっているのが望ましい。
(4−5)上記実施の形態においては、画像形成装置1がタンデム型カラープリンターである場合を例にとって説明したが、本発明がこれに限定されないのは言うまでもなく、タンデム型以外のカラープリンターやモノクロプリンターに本発明を適用してもよい。また、スキャナーを備えた複写装置やファクシミリ通信機能を備えたファクシミリ装置といった単機能機、或いはこれらの機能を兼ね備えた複合機(MFP: Multi-Function Peripheral)に本発明を適用しても同様の効果を得ることができる。
100……光書き込み装置
411……アナログスイッチ
413N…Nチャンネルトランジスター
413P…Pチャンネルトランジスター
415……抵抗素子
416……電圧反転用トランジスター
1000…選択スイッチ
Claims (8)
- ライン状に配列された複数の電流駆動型発光素子と、
前記発光素子ごとに供給すべき駆動電流量を指示する制御電圧を出力する制御部と、
前記複数の発光素子ごとに設けられており、前記制御電圧と基準電圧との電圧差に応じて駆動電流を供給する複数の駆動部と、を備え、
前記複数の駆動部のうち、1以上の駆動部は、前記基準電圧が前記制御電圧よりも高い高圧基準駆動部として動作し、
前記1以上の駆動部以外の駆動部は、前記基準電圧が前記制御電圧よりも低い低圧基準駆動部として動作する
ことを特徴とする光書き込み装置。 - 前記複数の発光素子は、高圧基準駆動部から駆動電流の供給を受ける1以上の発光素子と、低圧基準駆動部から駆動電流の供給を受ける1以上の発光素子と、が配列方向に沿って交互に配列されている
ことを特徴とする請求項1に記載の光書き込み装置。 - 前記複数の駆動部はそれぞれ基準電圧と制御電圧との電圧差に応じて駆動電流を供給するトランジスターを有しており、
前記トランジスターは、高圧基準駆動部ではPチャンネルトランジスターであり、低圧基準駆動部ではNチャンネルトランジスターである
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の光書き込み装置。 - 前記複数の駆動部はそれぞれについて、高圧基準駆動部と低圧基準駆動部との何れとして動作するかを切り替える切り替え手段を備える
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の光書き込み装置。 - 前記制御電圧よりも低い基準電圧は接地電圧である
ことを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の光書き込み装置。 - 請求項1から5の何れかに記載の光書き込み装置を備える
ことを特徴とする画像形成装置。 - 形成すべき画像の解像度に応じたドットパターンで画像形成を実行する画像形成装置であって、
請求項4に記載の光書き込み装置と、
前記解像度に応じて前記切り替え手段を制御する制御手段と、を備える
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御手段は、高圧基準駆動部から駆動電流の供給を受ける1以上の発光素子と、低圧基準駆動部から駆動電流の供給を受ける1以上の発光素子と、が配列方向に沿って交互に配列される周期を解像度に応じて制御し、
前記周期は解像度が高いほど小さい
ことを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017064930A JP6822269B2 (ja) | 2017-03-29 | 2017-03-29 | 光書き込み装置及び画像形成装置 |
EP18164199.4A EP3382686B1 (en) | 2017-03-29 | 2018-03-27 | Optical print head and image forming device |
US15/937,265 US10469693B2 (en) | 2017-03-29 | 2018-03-27 | Optical print head and image forming device |
CN201810270899.7A CN108693731A (zh) | 2017-03-29 | 2018-03-29 | 光写入装置及图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017064930A JP6822269B2 (ja) | 2017-03-29 | 2017-03-29 | 光書き込み装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018167429A JP2018167429A (ja) | 2018-11-01 |
JP6822269B2 true JP6822269B2 (ja) | 2021-01-27 |
Family
ID=61827581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017064930A Expired - Fee Related JP6822269B2 (ja) | 2017-03-29 | 2017-03-29 | 光書き込み装置及び画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10469693B2 (ja) |
EP (1) | EP3382686B1 (ja) |
JP (1) | JP6822269B2 (ja) |
CN (1) | CN108693731A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10802416B1 (en) * | 2019-07-18 | 2020-10-13 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Print head and image forming apparatus |
US11064086B1 (en) * | 2020-04-22 | 2021-07-13 | Zebra Technologies Corporation | Configuring a sealed enclosure for a laser printhead |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5684523A (en) * | 1990-11-15 | 1997-11-04 | Ricoh Company, Ltd. | Optical line printhead and an LED chip used therefor |
JP3318124B2 (ja) * | 1994-08-30 | 2002-08-26 | ローム株式会社 | 電流駆動型素子の駆動回路及びそれを用いた装置 |
US7102600B2 (en) * | 2001-08-02 | 2006-09-05 | Seiko Epson Corporation | System and method for manufacturing a electro-optical device |
CN100367333C (zh) * | 2003-04-24 | 2008-02-06 | 友达光电股份有限公司 | 驱动有机发光二极管的方法 |
DE60306892T2 (de) * | 2003-05-02 | 2007-08-30 | Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza | Verfahren und Anordnung zur Messung der Kopplungskapazität zwischen zwei Leiterbahnen |
JP4552579B2 (ja) | 2004-09-24 | 2010-09-29 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置、その駆動方法、及び画像形成装置 |
JP5007491B2 (ja) * | 2005-04-14 | 2012-08-22 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、及び電子機器 |
KR20060109343A (ko) * | 2005-04-15 | 2006-10-19 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 전자 회로, 그 구동 방법, 전기 광학 장치, 및 전자 기기 |
JP4211800B2 (ja) * | 2006-04-19 | 2009-01-21 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器 |
JP2008055752A (ja) | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP4192987B2 (ja) | 2006-11-02 | 2008-12-10 | セイコーエプソン株式会社 | 光ヘッド、露光装置、および画像形成装置。 |
JP4847995B2 (ja) * | 2008-10-17 | 2011-12-28 | 株式会社沖データ | 駆動回路、光プリントヘッド及び画像形成装置 |
JP5458671B2 (ja) * | 2009-05-29 | 2014-04-02 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置、発光装置の駆動方法および電子機器 |
JP5591554B2 (ja) * | 2010-02-10 | 2014-09-17 | 株式会社沖データ | 駆動回路、駆動装置、及び画像形成装置 |
KR101094303B1 (ko) * | 2010-03-15 | 2011-12-19 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 표시 패널의 테스트 장치 및 테스트 방법 |
CN102612710B (zh) * | 2010-11-10 | 2015-07-29 | 株式会社日本有机雷特显示器 | 有机el显示面板及其驱动方法 |
EP2978274B1 (en) * | 2013-03-22 | 2018-04-25 | Nec Corporation | Communication system, mobile node, mobile communication method and program |
WO2015052867A1 (ja) * | 2013-10-11 | 2015-04-16 | 日本電気株式会社 | 端末装置、端末装置制御方法および端末装置制御プログラム |
US9942823B2 (en) * | 2013-12-06 | 2018-04-10 | Nec Corporation | Communication terminal, communication method, and communication program |
JP6123702B2 (ja) * | 2014-02-24 | 2017-05-10 | コニカミノルタ株式会社 | 光書込み装置及び画像形成装置 |
US10038641B2 (en) * | 2014-03-14 | 2018-07-31 | Nec Corporation | Flow control device, communication system, control method for flow control device, and program |
JP6083407B2 (ja) * | 2014-03-20 | 2017-02-22 | コニカミノルタ株式会社 | 光書込装置および画像形成装置 |
US9465313B2 (en) * | 2014-07-18 | 2016-10-11 | Konica Minolta, Inc. | Optical print head and image forming apparatus |
WO2016056217A1 (ja) * | 2014-10-07 | 2016-04-14 | 日本電気株式会社 | 測定装置、測定システム、測定方法、および、プログラム |
JP6737100B2 (ja) * | 2016-09-15 | 2020-08-05 | コニカミノルタ株式会社 | 光書き込み装置及び画像形成装置 |
JP6760107B2 (ja) * | 2017-01-27 | 2020-09-23 | コニカミノルタ株式会社 | 光書き込み装置及び画像形成装置 |
JP6972638B2 (ja) * | 2017-04-27 | 2021-11-24 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2017
- 2017-03-29 JP JP2017064930A patent/JP6822269B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-03-27 EP EP18164199.4A patent/EP3382686B1/en active Active
- 2018-03-27 US US15/937,265 patent/US10469693B2/en active Active
- 2018-03-29 CN CN201810270899.7A patent/CN108693731A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3382686B1 (en) | 2021-06-30 |
CN108693731A (zh) | 2018-10-23 |
US20180288266A1 (en) | 2018-10-04 |
EP3382686A1 (en) | 2018-10-03 |
JP2018167429A (ja) | 2018-11-01 |
US10469693B2 (en) | 2019-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6760107B2 (ja) | 光書き込み装置及び画像形成装置 | |
JP2006231911A (ja) | 画素回路、発光装置および電子機器 | |
JP6822269B2 (ja) | 光書き込み装置及び画像形成装置 | |
JP6413473B2 (ja) | 発光装置および画像形成装置 | |
JP6540471B2 (ja) | 光書込み装置及び画像形成装置 | |
JP2018183946A (ja) | 画像形成装置 | |
US8130252B2 (en) | Optical head, exposure apparatus and image forming apparatus capable of restricting noise | |
JP6672936B2 (ja) | 光書込み装置及び画像形成装置 | |
JP6036755B2 (ja) | 光書込み装置及び画像形成装置 | |
KR100721841B1 (ko) | 라인 헤드 및 화상 형성 장치 | |
JP6672937B2 (ja) | 光書込み装置及び画像形成装置 | |
US7942547B2 (en) | Light emitting device and electronic apparatus | |
JP6264061B2 (ja) | 光書込み装置及び画像形成装置 | |
KR100760345B1 (ko) | 라인 헤드 및 화상 형성 장치 | |
JP6217512B2 (ja) | 光書込み装置及び画像形成装置 | |
US7411598B2 (en) | Line head and image forming apparatus | |
JP2018043440A (ja) | 光書き込み装置及び画像形成装置 | |
JP6750442B2 (ja) | 光書き込み装置及び画像形成装置 | |
JP6365104B2 (ja) | 発光装置および画像形成装置 | |
JP2008173866A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2017074730A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008164898A (ja) | 電気光学装置、その駆動方法および電子機器 | |
JP2016030427A (ja) | 発光素子ヘッドおよび画像形成装置 | |
JP2006123494A (ja) | ラインヘッド及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6822269 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |