JP6812472B2 - 鞍乗り型車両の吸気装置構造 - Google Patents
鞍乗り型車両の吸気装置構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6812472B2 JP6812472B2 JP2019014777A JP2019014777A JP6812472B2 JP 6812472 B2 JP6812472 B2 JP 6812472B2 JP 2019014777 A JP2019014777 A JP 2019014777A JP 2019014777 A JP2019014777 A JP 2019014777A JP 6812472 B2 JP6812472 B2 JP 6812472B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake device
- wall portion
- saddle
- subframe
- seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 28
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 16
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 10
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 8
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 6
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K11/00—Arrangement in connection with cooling of propulsion units
- B60K11/08—Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K13/00—Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
- B60K13/02—Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning intake
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K13/00—Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
- B60K13/04—Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J1/00—Saddles or other seats for cycles; Arrangement thereof; Component parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J40/00—Arrangements of air cleaners specially adapted for cycles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K11/00—Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
- B62K11/02—Frames
- B62K11/04—Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N1/00—Silencing apparatus characterised by method of silencing
- F01N1/02—Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M35/00—Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M35/10—Air intakes; Induction systems
- F02M35/10091—Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
- F02M35/10144—Connections of intake ducts to each other or to another device
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K11/00—Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
- B62K11/12—Steering wheel forks characterised by the association therewith of engine
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K11/00—Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
- B62K11/14—Handlebar constructions, or arrangements of controls thereon, specially adapted thereto
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
上記構成において、前記他方のサブフレーム(26R)の下方には、マフラー(38)が位置してもよい。
また、上記構成において、前記吸気装置(61)は、前記エレメント(62)を保護する保護部材(75)を備え、前記保護部材(75)は、クリーンサイド(67A)に配置され、ダーティサイド(67B)から締結してもよい。
上記構成において、前記エレメント(62)は、ダーティサイド(67B)とクリーンサイド(67A)とを連通させる連通口(73G)を下方から閉塞してもよい。
自動二輪車1は、車体フレームFにパワーユニットとしてのエンジン10が支持され、前輪2を操舵可能に支持するフロントフォーク11が車体フレームFの前端に操舵可能に支持され、後輪3を支持するスイングアーム12が車体フレームFの後部側に設けられた車両である。自動二輪車1は、運転者が跨るようにして着座するシート13が車体フレームFの後部の上方に設けられた鞍乗り型車両である。
図1、図2に示すように、車体フレームFは、内燃機関であるエンジン10を支持する前部フレーム15と、前部フレーム15から後方に延びる後部フレーム16とを備える。
前部フレーム15は、前端に設けられるヘッドパイプ17と、左右一対のメインフレーム18、18と、ダウンフレーム19と、左右一対のロアフレーム20、20と、左右一対の補強フレーム21、21と、メインフレーム18、18を車幅方向に連結する上下一対のクロスフレーム24A、24Bとを備える。
ロアフレーム20、20は、ダウンフレーム19の下端部から左右に分岐してそれぞれ下方に延び、その後、屈曲して後方に延び、センターフレーム23、23の下端部に接続されている。
上方のクロスフレーム24Aは、車幅方向に延びて、センターフレーム23、23の上端の間を連結している。
下方のクロスフレーム24Bは、車幅方向に延びて、センターフレーム23、23の下端の間を連結している。
詳細には、シートレール25、25は、メインフレーム18、18から後方に延びる。本実施の形態では、シートレール25、25は、メインフレーム18、18のメインチューブ22、22の上下方向中央部から後上がりの姿勢で後方に延びる。
後部クロスフレーム27は、車幅方向に延びて、左右のシートレール25、25の後端の間を連結している。
スイングアーム12の前端部と、前部フレーム15の上方のクロスフレーム24Aとの間には、リアクッション43が掛け渡される。
エンジン10は、車幅方向に延びるクランク軸10aを支持するクランクケース30と、クランクケース30の前部から上方に延びるシリンダ部31とを備える。側面視では、クランクケース30は、ダウンフレーム19の下端部とセンターフレーム23、23との間に位置する。
エンジン10の出力は、エンジン10の変速機の出力軸10bと後輪3との間に巻き掛けられるチェーン35によって後輪3に伝達される。
ラジエータ39とシリンダヘッド33との間には、ラジエータ39とシリンダヘッド33との間で冷却水を循環させるラジエータホース39aが接続されている。
シート13は、燃料タンク40の後部からシートレール25、25の上面に沿って後方に延びる。シート13はシートレール25、25に支持されている。
運転者が足を乗せるステップ45、45は、センターフレーム23、23の下端部に左右一対で設けられている。左側のステップ45の前方にはシフトペダル46が設けられている。
シート13の下方には、エアクリーナボックス61が配置されている。
左方のサブフレーム26Lの後部には、レギュレータ44が配置されている。レギュレータ44は、発電機(不図示)が発電した電力を、自動二輪車1の各部の供給に適切な電圧の直流電力に変換する。
各ラジエータシュラウド50は、ラジエータ39を外側方から覆うシュラウド部50aと、シュラウド部50aの上端部から、メインフレーム18の外側方を後方に延び、メインフレーム18、燃料タンク40、シート13の前部の下方、エアクリーナボックス61の前部、を外側方から覆うサイドカバー部50bとを一体に備える。
各後部サイドカバー51は、シート13の後部の下方に位置し、後部フレーム16、エアクリーナボックス61の後部、レギュレータ44及びマフラー38を外側方から覆う。
エンジン10の吸気系統60は、エアクリーナボックス(吸気装置)61と、エアクリーナボックス61内に配置されたエレメント62と、エアクリーナボックス61内に配置されたファンネル63と、ファンネル63に接続されたコネクティングチューブ64と、コネクティングチューブ64に接続されたスロットルボディ65と、を備える。スロットルボディ65は、シリンダヘッド33の後面の吸気ポート33Aに接続されている。コネクティングチューブ64及びスロットルボディ65で構成される吸気通路66は、エアクリーナボックス61から、上方のクロスフレーム24Aの上方を前下方に直線的に延び、シリンダヘッド33の吸気ポート33Aに連通している。
リアクッションの前方で、スロットルボディ65の下方には、バッテリ57が配置されている。バッテリ57の前下方には、エンジン10を始動させるスターターモータ56が配置されている。スターターモータ56には、バッテリ57から電力が供給される。
リアクッション43の後方には、ECU(Electronic Control Unit)58が配置されている。ECU58は、エアクリーナボックス61に支持されている。
エアクリーナボックス61は、内部が中空に形成されたボックス部70と、ボックス部70の後方に接続された導入カバー部71と、を備える。
下側の半体72は、コネクティングチューブ64(図3参照)が接続される板状の前壁部72Aを備える。前壁部72Aは、後下がりに延びている。前壁部72Aの上端には、後上がり延びる上側側壁部72Bが形成されている。前壁部72Aおよび上側側壁部72Bの左右には、左側側壁部72Cと右側側壁部72D(図3参照)とがそれぞれ形成されている。前壁部72A、上側側壁部72B、左側側壁部72C、および、右側側壁部72Dにより下方に凹んだ形状の下側の半体72が構成される。前壁部72Aの下端、上側側壁部72Bの後上端、左側側壁部72Cの後上端、および、右側側壁部72Dの後上端により、開口形状が形成され、その開口形状の縁に沿ってフランジ状の接合部72Eが形成されている。
カバー前壁部71A、カバー下壁部71B、カバー後壁部71C、および、カバー上壁部71Dの右方には、それぞれの右方を閉塞するように、カバー右壁部71Gが形成されている。カバー右壁部71Gは、ボックス部70の右側側壁部73Cの内側(左側)に接触して配置される。導入カバー部71は、複数の締結部材(不図示)でボックス部70に締結されて固定される。
図3に示すように、エアクリーナボックス61の吸気通路67と、吸気通路67に接続された下流側の吸気通路66とにより、吸気系統60の吸気通路68が構成される。
ボックス部70の仕切後壁部73Dには、エレメント62を保護するガード(保護部材)75が支持される。ガード75は、対向する一対の枠部76、77と、枠部76、77に挟まれて支持されるシート状の網部78とを備える。枠部76、77は、連通口73Gよりも大きな環状の環状部76A、77Aと、環状部76A、77Aの内周部に支持された格子状の補強部76B、77Bと、を備える。網部78は、環状部76A、77Aと補強部76B、77Bに沿った状態で枠部76、77に挟まれている。
また、枠部76の環状部76A、77Aには、締結部75Aが一対形成されている。締結部75Aは、環状部76Aのボス部76Cと、環状部77Aの孔部77Cとにより構成される。
エレメント本体81は、略四角の柱状体であり、底部がくり抜かれた形状に形成されている。詳細には、エレメント本体81は、略四角板状の端部81Aと、端部81Aの外周部に形成された略四角筒状の側部81Bとを備える。側部81Bの開放端側には、エレメントベース82が固定されている。エレメントベース82は、略四角筒状に形成されている。エレメントベース82は、内周部が、エレメント本体81の外周部に接触してエレメント本体81に固定されている。
図3、図7、図8に示すように、エアクリーナボックス61はシート13の下方に配置される。エアクリーナボックス61は、ボックス部70の上壁部73Aがシート13に沿って配置される。ボックス部70の前壁部72A(図3参照)には、リアクッション43のリザーバタンク43Aを避けるように、内部空間61A側に円弧状に凹んだクッション逃げ部72Fが形成されている。
なお、図8において、右側のステップ45の前方には、ブレーキペダル47が設けられている。
また、ボックス部70の前壁部72Aの下端部には、前方に突出する筒状のドレイン部72Kが形成されている。ドレイン部72Kには、ドレインチューブ74が接続されている。ブローバイガスに混ざってエアクリーナボックス61内に流入したエンジンオイルが、ドレイン部72Kを通じてドレインチューブ74に溜められる。
また、導入カバー部71のカバー前壁部71Aには、左方にL字状に切り欠かれたフレーム配置部71Jが形成されている。図7に示すように、フレーム配置部71Jには、係合片72Iよりも右側を通る左方のサブフレーム26Lが配置される。
なお、図5に示すように、カバー後壁部71Cの左後部には上下方向に貫通する孔が形成された締結部71Kが形成されている。締結部71Kには、図示しない締結部材によりリアフェンダー55(図3参照)が締結されている。
上記実施の形態では自動二輪車1を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明は、前輪または後輪を2つ備えた3輪の鞍乗り型車両、4輪以上を備えた鞍乗り型車両、及び、スクーターなどの鞍乗り型車両に適用可能である。
17 ヘッドパイプ
18 メインフレーム
25 シートレール
26L 左方のサブフレーム(一方のサブフレーム)
26R 右方のサブフレーム(他方のサブフレーム)
38 マフラー
61 エアクリーナボックス(吸気装置)
62 エレメント
63 ファンネル
67A ダーティサイド
67B クリーンサイド
73G 連通口
73M 位置決めリブ(位置決め部)
73N ガイド
75 ガード(保護部材)
Claims (8)
- ヘッドパイプ(17)と、前記ヘッドパイプ(17)から後方に延びるメインフレーム(18)と、前記メインフレーム(18)から後方に延びるシートレール(25)と、前記メインフレーム(18)と前記シートレール(25)を繋ぐサブフレーム(26L、26R)と、前記シートレール(25)に支持されるシート(13)と、吸気装置(61)と、を備える鞍乗り型車両の吸気装置構造において、
前記吸気装置(61)のエレメント(62)は、上方にいくにつれて後方に傾斜し、且つ、側面視において前記シートレール(25)の下方で、前記エレメント(62)が前記サブフレーム(26L、26R)に沿うように設けられ、
前記サブフレーム(26L、26R)は車幅方向に一対設けられ、
一方の前記サブフレーム(26L)は、側面視において、他方の前記サブフレーム(26R)に対して、後方および下方の少なくともいずれか一方にずれて設けられ、
前記他方のサブフレーム(26R)は、前記エレメント(62)の側方を覆う位置に設けられ、
前記エレメント(62)は、前記一方のサブフレーム(26L)の上方から脱着可能である
ことを特徴とする鞍乗り型車両の吸気装置構造。 - 前記他方のサブフレーム(26R)の下方には、マフラー(38)が位置する
ことを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型車両の吸気装置構造。 - 前記吸気装置(61)は、前記エレメント(62)を保護する保護部材(75)を備え、
前記保護部材(75)は、クリーンサイド(67A)に配置され、ダーティサイド(67B)から締結する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の鞍乗り型車両の吸気装置構造。 - ヘッドパイプ(17)と、前記ヘッドパイプ(17)から後方に延びるメインフレーム(18)と、前記メインフレーム(18)から後方に延びるシートレール(25)と、前記メインフレーム(18)と前記シートレール(25)を繋ぐサブフレーム(26L、26R)と、前記シートレール(25)に支持されるシート(13)と、吸気装置(61)と、を備える鞍乗り型車両の吸気装置構造において、
前記吸気装置(61)のエレメント(62)は、上方にいくにつれて後方に傾斜し、且つ、側面視において前記シートレール(25)の下方に設けられ、
前記吸気装置(61)は、前記エレメント(62)を保護する保護部材(75)を備え、
前記保護部材(75)は、クリーンサイド(67A)に配置され、ダーティサイド(67B)から締結する
ことを特徴とする鞍乗り型車両の吸気装置構造。 - 前記エレメント(62)は、ダーティサイド(67B)とクリーンサイド(67A)とを連通させる連通口(73G)を下方から閉塞する
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の鞍乗り型車両の吸気装置構造。 - 前記エレメント(62)は、車両側方から脱着可能である
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の鞍乗り型車両の吸気装置構造。 - 車幅方向他方に設けられ、前記エレメント(62)に係合して前記エレメント(62)を位置決めする位置決め部(73M)と、
前記エレメント(62)の取付けをガイドし、前記エレメント(62)を前記位置決め部(73M)に係合させるガイド(73N)と、を備え、
前記エレメント(62)は車幅方向一方から取付け可能である
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の鞍乗り型車両の吸気装置構造。 - 前記吸気装置(61)には、ファンネル(63)が取り付けられ、前記ファンネル(63)は交換可能に取り付けられている
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の鞍乗り型車両の吸気装置構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019014777A JP6812472B2 (ja) | 2019-01-30 | 2019-01-30 | 鞍乗り型車両の吸気装置構造 |
US16/704,746 US11299034B2 (en) | 2019-01-30 | 2019-12-05 | Intake device structure of saddle riding vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019014777A JP6812472B2 (ja) | 2019-01-30 | 2019-01-30 | 鞍乗り型車両の吸気装置構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020122433A JP2020122433A (ja) | 2020-08-13 |
JP6812472B2 true JP6812472B2 (ja) | 2021-01-13 |
Family
ID=71733333
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019014777A Active JP6812472B2 (ja) | 2019-01-30 | 2019-01-30 | 鞍乗り型車両の吸気装置構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11299034B2 (ja) |
JP (1) | JP6812472B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20240166284A1 (en) * | 2021-03-31 | 2024-05-23 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle |
US12078133B2 (en) * | 2023-01-02 | 2024-09-03 | Ktm Ag | Motorcycle with an internal combustion engine, with an air duct device for the internal combustion engine, with a side panel and with a rear frame |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5713261A (en) * | 1980-06-27 | 1982-01-23 | Yamaha Motor Co Ltd | Air cleaner |
JP2704390B2 (ja) * | 1995-05-02 | 1998-01-26 | 川崎重工業株式会社 | エンジンの吸気装置 |
JP3752048B2 (ja) * | 1997-03-12 | 2006-03-08 | 三菱重工業株式会社 | エアクリーナ |
JP3466043B2 (ja) * | 1997-03-21 | 2003-11-10 | 本田技研工業株式会社 | 車両用エンジンのエアクリーナ装置 |
WO2005100776A1 (ja) * | 2004-04-02 | 2005-10-27 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | 燃料供給装置及びそれを備えた車両 |
JP4472466B2 (ja) * | 2004-08-27 | 2010-06-02 | 本田技研工業株式会社 | 車両の吸気装置 |
JP5250906B2 (ja) * | 2009-02-16 | 2013-07-31 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車 |
JP5399168B2 (ja) * | 2009-08-25 | 2014-01-29 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車 |
JP5656430B2 (ja) * | 2010-03-23 | 2015-01-21 | 本田技研工業株式会社 | エアクリーナ装置 |
US8944197B2 (en) * | 2012-03-15 | 2015-02-03 | Honda Motor Co., Ltd. | Intake structure for saddle-ride type vehicle |
JP2013227965A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-11-07 | Yamaha Motor Co Ltd | 鞍乗型車両 |
JP2013227967A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-11-07 | Yamaha Motor Co Ltd | 鞍乗型車両 |
JP2014148226A (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Honda Motor Co Ltd | 鞍乗り型車両の排気構造 |
JP2016121584A (ja) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | トヨタ紡織株式会社 | エアクリーナーおよびフィルターエレメント |
JP2018173034A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車の吸気構造 |
-
2019
- 2019-01-30 JP JP2019014777A patent/JP6812472B2/ja active Active
- 2019-12-05 US US16/704,746 patent/US11299034B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020122433A (ja) | 2020-08-13 |
US11299034B2 (en) | 2022-04-12 |
US20200238819A1 (en) | 2020-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5879346B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP5362694B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP5721599B2 (ja) | 鞍乗型車両のキャニスタ配置構造 | |
EP1520968A1 (en) | Exhaust control device of motorcycle | |
US7845446B2 (en) | Scooter type vehicle | |
JP6812472B2 (ja) | 鞍乗り型車両の吸気装置構造 | |
JP4052873B2 (ja) | スクータ型車両 | |
JP4160105B2 (ja) | スクータ型車両用燃料タンクの遮熱構造 | |
CN109689486B (zh) | 跨骑型车辆的蓄电池箱 | |
JP4969969B2 (ja) | 揺動式自動三輪車におけるエアクリーナの空気導入構造 | |
EP2824023B1 (en) | Motorcycle | |
JP5865323B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP2002220076A (ja) | 不整地走行車の冷却装置 | |
JP5911094B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
KR100891781B1 (ko) | 차량용 무단 변속기의 냉각 구조 | |
JP6094904B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP4243221B2 (ja) | 自動二輪車のフロア構造 | |
JP6138609B2 (ja) | 自動二輪車の後部フレーム構造 | |
JP5826055B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP4381903B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP7354204B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP7546010B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP4384940B2 (ja) | 自動二輪車のエンジン用エアクリーナ | |
JP7454532B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP3869223B2 (ja) | スクータ型車両の点火コイル配置構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6812472 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |